ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥10,494
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年6月21日 21:47 |
![]() |
9 | 11 | 2012年6月15日 21:14 |
![]() |
4 | 5 | 2012年5月9日 21:44 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年5月15日 23:25 |
![]() |
2 | 10 | 2012年4月25日 18:07 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2012年4月30日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
OS Windows 7 Ultimate 32bit
マザーボード P8P67 DELUXE REV 3.0
余ってるパーツでTV録画専用PCを組み立てようと思ってます。
よろしくお願いします。
1、このHDDにWindows 7 Ultimate 32bitをインストールして3TB認識しますか?
2、このHDDにWindows 7 Ultimate 64bitをインストールして3TB認識しますか?
0点

マザーボードP8P67 DELUXE REV 3.0はEFI BIOSなのでOK!
ただしWindows 7 Ultimate 32bitなのでシステムディスクにはNG!(データドライブならOK!)
Windows 7 Ultimate 64bitならシステムドライブとしてもOK!
書込番号:14704652
1点

システムドライブだろうとデータドライブだろうと、bitバージョンに関せずWin7はOSレベルでは3TBのHDDに対応してます。
ハードウェアレベルでもそのM/Bなら対応しています。
書込番号:14705086
0点

>システムドライブだろうとデータドライブだろうと、bitバージョンに関せずWin7はOSレベルでは3TBのHDDに対応してます。
ハードウェアレベルでもそのM/Bなら対応しています。
32bitでシステムとして認識できるのは2048GBまででは?
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627704/index-3.html
書込番号:14705290
0点

>データ用ドライブとして使う場合はWindows VistaまたはWindows 7であれば、特に問題が発生しないが、OSを起動するブート用ドライブとなると、条件が大幅に厳しくなる…
ブート用は…
>Windows VistaもしくはWindows 7以降でかつ64bit版が必須である。それに加えて、マザーボード側にもUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)ブート対応製品が必要と、主要な条件が2つになる。
と、なっていますね。
つまり、ブート用のみマザーがUEFI対応しても64bit縛りがあるかと読み取れますが…
書込番号:14705467
2点

衝動買いさんまとめていただきありがとうございます。
まさにそのとおりです。
書込番号:14705485
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
ネットで色々調べて、デーダディスク用なら3TB使用可能と思い購入しました。最初の設定でGPTを選びましたが、746GBしか認識しません。対応方法が判りませんので、ご教示よろしくお願いします。
システムについて
コンピュータ NEC VM100RH
OS Windows Vista Home Premium Service Pack 2
32ビット オペレーティング システム
CPU Intel Core 2 Duo CPU E7200 2.53GH
Memory 2.00GB
HDD(CrysralDISKInfoで確認)
ST3000DM001-9YN166 3000.5GB
ファームウエア CC4C
状況 コンパネのディスクの管理で、当該ディスクは
(左側)ディスク1 ベーシック 746.39GB オンライン
(右側)746.39GB 未割り当て
と表示されており、
プロパティのボリュームを見ると
ディスク ディスク1
種類 ベーシック
状態 オンライン
パーティションのスタイル GUIDパーティション(GPT)
容量 764308MB
未割り当て領域 764308MB
予約済み領域 0MB
プロパティのドライバ詳細には
C:\Windows\system32\DRIVERS\disk.sys
C:\Windows\system32\drivers\partmgr.sys
C:\Windows\system32\Drivers\SahdIa32.sys
となっています。
この状態から右クリックで「新しいシンプルボリューム」ウィザードへ進んでも
746.37GBまでしか選べません。
以上ですが、対処方法についてよろしくお願いします。
0点

mgansanさんこんにちわ
こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/03dsk2tb/03dsk2tb_02.html
書込番号:14679379
0点

3ギガバイトのハードディスクは扱い難そうですね。
価格.com - SEAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板 (5ページ目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14033941
書込番号:14679387
1点

> 3ギガ
(訂正)3テラ
こんな記事がありました。
「3TBモデルをWindows XPや旧BIOSで活用できる「DiscWizard」も用意する。」
【PC Watch】 Seagate、1TBプラッタの最大3TB HDD「Barracuda」 〜Barracuda Greenは生産終了へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488646.html
書込番号:14679508
0点

> C:\Windows\system32\DRIVERS\disk.sys
> C:\Windows\system32\drivers\partmgr.sys
> C:\Windows\system32\Drivers\SahdIa32.sys
SahdIa32.sysは、Sonic Solutionsという会社のDisk Filter Driverの一部のようです。光学ドライブ用のソフトらしいのですが。何をしているのかは分かりませんでした。
このへんに心当たりは?
disk.sysとpartge.sysは、Microsoftのドライバの用で、こちらは問題ないと思います。
あと。これはマルチポストと言っていいのか…
http://okwave.jp/qa/q7532635.html
書込番号:14679636
2点

ディスクドライブのドライバーは関係ありません。
接続先の方を見せてください。(バージョンも含めて)
書込番号:14681420
1点

皆さん、こんにちは。
色々とアドバイス有り難うございます。
各種サイトに、「初期化のときGPTを選べば、ディスクの容量(3TB)が表示される」とあるのですが、私の場合はそれが表示されず、746.39GBのままなので行き詰まったわけです。
uPD70116さん
「接続先」の意味がよく理解できていないので、間違った返信になっているかもしれませんが、
デバイスマネージャの「記憶域コントローラ」
Intel(R)ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller のドライバタブには
Intel 2008/07/20 バージョン 8.5.0.1032
の記述があります。
ドライバの更新を実施してみましたが、最新であると返って来ました。
型落ちフリークさん
「DiscWizard」を使えば、解決する可能性がありそうですが、その場合、システムをWindows 7(64bit)に代えた場合、そのディスクのデータはそのまま読めるのでしょうか。
KAZU0002さん
「マルチポスト?」 同じ質問を2カ所にするのはマナー違反と言うことでしょうか。
もしそうであるなら、無知であったことをお詫びします。
書込番号:14682911
1点

インテルからラピッドストレージ(IRST)の最新バージョンをダウンロードしてインストールしてみて下さい。
書込番号:14682948
1点

記憶容量当たりの価格が割高に感じられても、ややこしいので、「4Kセクタ」のハードディスクを Windows XP では、私は使わないことにしています。
Windows 8 が発売間近で、Windows XP の頃の PC は、それなりに使うのも選択肢だと思います。
> システムをWindows 7(64bit)に代えた場合、そのディスクのデータはそのまま読めるのでしょうか。
読めなくなることは無いと思いますが、Windows XP での処理効率を上げるために書き出しを後ろにずらすなどの特殊なフォーマットにしていて、Windows 7(64bit)」には変則になるでしょうから、問題が起きないとは言えないでしょう。動くはずのものまで動かないことがあるのが PC の世界ですから。
2テラ余(32ビット)超のハードディスクを読むためにどんな仕組みで対応しているのか知りませんが、「規格」外のことをやっているのは明らかです。
「DiscWizard」が Windows XP をサポートするのがいつまでかも心配されます。
本来の性能で使おうとすれば、「Windows 7(64bit)に代えた場合」には、「DiscWizard」などで最初から取り直す必要があると思います。
2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?(1/2) − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
SeagateDiscWizardでHDDのバックアップ - satospo
http://satospo.sakura.ne.jp/blog_archives/tech/tool/discwizard11.html
書込番号:14683024
0点

Windows Updateではなく、Intelからダウンロードしたものを使って更新してください。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20624&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc&lang=jpn
表示出来なければ、「Intel Rapid Strage Technology ドライバー」で検索してください。
書込番号:14683645
2点

uPD70116さん
ありがとうございます。
ご教示頂いたドライバ更新で、3TB(2794.39GB)と表示されるようになりました。
今、フォーマット中ですが、大丈夫だと思います。
お世話になりました。
書込番号:14684633
1点

「ほかにも、Disk Unlockerで確保したパーティションを、Norton Ghostなどの既存のHDDバックアップユーティリティを利用してバックアップできない、RAIDをサポートしないなど、いくつかの制限がある。特に、バックアップユーティリティが利用できないという点には要注意。バーチャルドライブなので、ちょっとしたトラブルでアクセスできなくなる可能性が十分考えられるため、データのバックアップは必須となるが、バックアップユーティリティが利用できないため、手動でのこまめなバックアップが不可欠となるだろう。」
【平澤寿康の周辺機器レビュー】 ASUSTeK Computer 「Disk Unlocker」 〜XPでも3TB全容量を利用可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20101214_413304.html?ref=rss
書込番号:14684889
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

OSはwindows7 professional です。
書込番号:14542459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーに3TBを使用すること自体は問題ありません。
後は、OSと使用環境の問題になります。
「2TBの壁」とか「GPT」とか「BigSector」とかで検索してみてください。
書込番号:14542489
1点

そのマザボ+Win7であれば、3TBでも使用可能ですy
フォーマットは、GPTで行なってくださいね。
書込番号:14542584
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
この商品をsofmapで発見し現在のHDDの容量が不足してきた現状の解決策として購入を考えています。
しかし、sofmapのこの商品の詳細ページに
「※Windows7・Vistaのみ対応(32bitはブートドライブ非対応)※XP非対応」と記述があります。
私の現在のPCはOSがXPなのですが
これは「※XP非対応」となっていますが、XPでは全く認識しないということでしょか?
せめて外部接続でデータのバックアップにでも使いたいのですが…。
※外部接続機
UD-505SA
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
sofmap
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11747997/-/gid=PS01020000
必要であればOSもも7にしたいのですが、現状はXPでの構成ですので普段の使用環境でスペックが足りるかすこし不安です。
主にPotoshopCS2の使用、インタネットサーフィン、、動画のダウンロード、動画の鑑賞、
iTunesでのデータの編集、プレイリストの作成、iPod classic,iPhone4の同期などが日常的ですが、
時には動画のエンコードなどを行ったりなど操作の幅は広いのですが……
ちなみに現状の構成はmixiになりますがプロフィールに載っていますので見ていただければと思います。
0点

XPでもMimicXLSのようなソフトを使えば使用できる可能性はありますが、
それ以前にUD-505SAは3TBのHDDに対応したものとしていないものとがあるようです。
UD-505SAを使うという時点で3TBの全領域が使えることは誰にも保証できません。
対応してなければ746GBのHDDとして認識されるのが普通です。
書込番号:14508363
0点

「WindowsXP 3TB」で調べてみると良いです。
この変換ケーブルがダメではなく、WinXPでは3TBが使えるか否かが問題です
書込番号:14509325
1点

現在OSをwindows7Proを見当しており、Proについても色々やりとりをしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271055/
その上でアドバイスを頂きまして、現在はWindows 7 Enterprise(7の90日体験版)の64bitで現状のスペックで7にしてどの程度動くのか日々テストしています。
そこで今、この体験版のOSでも3Tは認識できないのでしょうか?
体験版のOSで3Tを積むという事をしている人はほとんどいない気がしますが、
ないか情報がありましたら何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:14554866
0点

評価用ですから、全機能は問題なく使えます。
但しGPT形式のディスクは、32ビット版Windows XPでは使えません。
書込番号:14555387
0点

色々見てみましたが、やはり7でProで使用すれば問題ないみたいですね。
CPUはcore i 7台を予定して構成を考えてきます。
書込番号:14565989
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
XPの32bitなのですが、wizardを使って、2Tと746Gの二つのドライブを作ることは出来たのですが、これは繋げて一つに2.7Tのドライブにすることは出来ないのでしょうか?
あくあまで、XPでは2Tと746Gの2つのドライブとしてしか使えないのでしょうか?
0点

>XPでは2Tと746Gの2つのドライブとしてしか使えないのでしょうか?
その通りです。
2TBを超えた容量のドライブを1ドライブとして扱うためにはGPTに対応する必要があります。
ですが、XP 32bit版(※)の場合はGPTに非対応なので、どんな方法を使っても不可能です。
※一般ユーザーが持ってるXPパソコンはほぼ100%が32bit版
書込番号:14483140
0点

早速返信ありがとうございます。
当方、日立の3TBHDDつかってますが、日立の専用ソフトを使ってGPTにして、3TBの1つのドライブとして使えてますが、
シーゲイトはそのようなことが出来る技術が無く、泣く泣く二つに分けてるということでしょうか?
ほんとは、日立の買い増ししようと思ったのですが、高騰のため仕方なくシーゲートにしましたが・・・
書込番号:14483170
0点

HGST付属のソフトはParagonのOEMだしSeagate付属のソフトはAcronisのOEM
どっちにもそんな技術はない
書込番号:14483313
2点

arecaさんへ
ご回答ありがとうございます。
当方としましては、ソフトをどこが作ってようが興味ないのですが、お聞きしたいのは最終的に、日立のは1つのドライブとして使えても、シーゲートのはどんな手を使っても2つのドライブとしてしか使えないということか、ということです。
もしくは、シーゲートHDDに日立のソフトを使ってGPTにしてやればいけるんでしょうか?
ktrc-1へ
XP32bitはGPT非対応とのことですが、日立HDDはGPTにして使ってると思っていましたが、実際は違うのでしょうか?
書込番号:14483395
0点

SeagateのDiscWizardの中のSeagate Extended Capacity Managerだと、そこまでです。
Hitachi GPT Disk Managerに使われているParagon GPT Loaderだと、付属のドライバーをインストールするとWindows XPをGPTディスクに対応させられる、ということなのでGPTディスクとして使えれば1つのドライブに統合できると思います。
http://www.paragon-software.com/jp/technologies/components/gpt-loader/winXP.html
書込番号:14483480
0点

>XP32bitはGPT非対応とのことですが、日立HDDはGPTにして使ってると思っていましたが、実際は違うのでしょうか?
Microsoftの公式情報では、XP 32bitはGPTへの対応は完全になし(データ用にもOSブート用にも使えない)です。
HGST製のHDD用のソフトは、本来GPTに非対応のはずのXPを無理矢理GPT対応にしているようですね。
>もしくは、シーゲートHDDに日立のソフトを使ってGPTにしてやればいけるんでしょうか?
HGSTのソフトをそのまま使ってもダメですね。
HGST製のHDD以外には使えないようになっていますから。
ですが、どうやらParagon GPT Loaderというソフトを使えば他社製HDDでもXP 32bitで2TBを超える容量のHDDを1ドライブで扱えるようです。
ただ、このソフトは本来はGPTに対応していないはずのXPを無理矢理対応させているので、不具合が起きる場合もあるようです。
nVIDIAのチップセット+nVIDIAのドライバだと一定容量を書き込むとエラーが起きて中のデータが失われるということもあるとか。
Paragon GPT Loaderを使う場合は、一度HDDを何かのデータで埋め尽くす等のテストをやって安全を確認してからの方がいいかもしれませんね。
書込番号:14483755
0点

ヘタリンさんへ
ご回答ありがとうございます。
>GPT leaderだと付属のドライバーをインストール
とは、有料のGPT leaderソフトを購入し、それにドライバーが付いていてインストールするということでしょうか?
それとも、日立のフリーソフトの中にそのドライバーが入ってるのでしょうか?
入ってるとしたらどのような名前のドライバーでしょうか?
ktrc-1さんへ
詳しくありがとうございます。
やはり有料ソフトを使うしかないということですね。
これ以上お金掛かるのも気が引けるので、そのままあきらめて使おうかと考え中です。
書込番号:14483962
0点

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
こちらのソフトを使ってみてください。
代わりに適用したHDDに対してHDDデータ復元ソフト等が動かなくなる可能性はありますが。
書込番号:14484014
0点

甜さんへ
これは、問題解決しそうなソフト紹介ありがとうございます!
早速、使って試してみたいと思います。
書込番号:14484061
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
こんばんは。
手持ちのH/Dの空き容量が少なくなってきたので、
この商品を購入しようと考えております。
パソコンはフロンティアのFRM905/21Aを使用し(下記参照)
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78337/
それにUSB3.0を追加し、ケースは玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MB
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1616
を購入しました。
後はケースにH/Dを入れればそのまま使用できるでしょうか?
2TB以上はなんか規制があるとか?
どなたかご教授願います。
2点

3TB対応の外付けケースに入れるなら、Win7なので問題無く使えます。
GW3.5AA-SUP3/MBは3TB対応品です。
書込番号:14471735
3点

>>後はケースにH/Dを入れればそのまま使用できるでしょうか?
そのままパソコンに接続しても、たぶん何も起きませんし外付けHDDも見えませんので、下記のようにHDDをフォーマットして下さい。
[Windows 7]
増設したハードディスクをフォーマットする方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S0908201065864/
書込番号:14471854
1点

皆様ありがとうございます。
この商品で無事に使用できました。
今まで640Gを使用していたので、
容量の多さに驚いております。
書込番号:14504337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





