ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):¥10,494
(前週比:±0 )
登録日:2011年11月16日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年4月13日 15:03 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月5日 02:11 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月4日 01:30 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月7日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
この製品をデータ用に増設しようとしたのですが、2048GBを認識し残り746GBは
未割り当てになってしまいます一括で認識させるのはどうしたらいいでしょうか?
OS Vista Home 32vit CPU Athlonx2 マザーボードfoxconn N15235 です
0点


HDDの初期化をするときに、MBRではなくGPTを選択してください。
書込番号:14426398
1点


ディスクの管理で、該当のディスクの「ディスク0」とか「ディスク1」と出ているところで、右クリック。「GTPディスクに変換」を選択してください。
すでにある2Tのパーティションなら、「ボリュームの拡張」で全部の領域にしてください。
…拡張はVISTAでもいけたかな? だめな場合には、パーティションを作り直しましょう)。
書込番号:14426629
2点

皆さんありがとうございます、いろいろやってみたら、出来ました
書込番号:14429959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決おめでとう、
ところでスレタイの「アラン」ってどういう意味ですか。
書込番号:14430359
4点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
このモデルでPCを自作して1週間です。
初めてのSEAGATEのHDDです。(今まではWDを数台1Tから2.5T)
HDDのスリープ時や起動時にシャッターが開く様な異音(カシャッという音)
がするのですが、この機種特有のものでしょうか?
PCの構成は、システムはSDDでこの機種を含めHDDは3台ともデータ用として
搭載していますが、カシャッ音がするのはこの機種だけです。
(HDD:3.0T(この機種),2.5T(WD),1.0T(WD))
仕様でしょうか?それとも何か異常でしょうか?
詳しい方、教えてください。
0点

でぃじっとさ こんばんは。
そうですか。やはり音しますか、、、。
2TBでも異音の件で交換したものの改善しなかったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313506/#14013657
仕様と思ってあきらめますが本当に「カシャッ」という音に敏感
になってしまいます。使用し続けて異常が起こらないことを祈ります。
書込番号:14284532
0点

この機種の写真を拝見しますとヘッド退避エリアがありますので
停止直前にヘッドをプラッタの外側に退避させる音ではないでしょうか?
Seagateの他の容量の機種や今までのモデルの場合は退避させずにプラッタの中央部に着地させてしまう方法を取りますがこの機種ではそのあたりが違うので音がするのかもしれません。
着地する機種の場合はHDDを回転方向に回すと遠心力でプラッタがまわりヘッドがキュキュと鳴くのがわかります。
HGSTの機種はすべてプラッタの外に退避する構造なんですがそこまで音しないで静かなんですが
Seagateのは制御がこなれていなくて乱暴なんでしょうかね?
WDに関しても最高容量のだけ退避していたと思います。
常時起動はSeagate、オンオフ運用はHGSTで使い分けている私です。
書込番号:14394085
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
値段も落ち着いてきたことにより、つい先日購入しました。
私も当初746.5GBしか認識されずがっかりでしたが、
マザーボードのファームを最新にすると3TB使えるようになりました。
ところでアクセスランプですが、「非アクセス時にON」で「アクセス時にOFF」になるようです。
問題なく使えてますが、他のメーカーのハードディスクと点滅が逆なので変な気分です。
Seagate HDDは初めての購入です。
こいった仕様なのでしょうか?それともマザーボードのせいなのでしょうか?
1点

M/Bが変な仕様なのかヘッダピンへの接続を一部間違えているかのどちらかです。
以前も点灯パターンが逆だったのでしょうか。
書込番号:14389210
0点

他のHITACH製HDDは普通に点滅してるのですが、何故かSeagate製HDDだけ逆に点滅します。
別の3.5インチベイに差し込んでも逆に点滅してるので、配線が間違ってるとは思えないのですが・・・
あっちなみに個々のHDDのアクセスランプの点滅の件で、全てのHDDのアクセスランプは正常に点滅しております。
書込番号:14389330
0点

そういうことならHDD側の問題ということも考えられるので、HDDのfirmwareをCrystalDiskInfoで調べた上で
古かったら更新してみてはいかがでしょうか。
http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/223651en
書込番号:14389430
0点

ありがとうございます。
Barracuda (1TB/disk platform) Firmware Updateも試してみましたが結局同じでした。
普段は3.5インチベイの扉は閉めいるので、特には問題ないですが、少し気になったもので・・・
参考までに3.5インチベイの写真をアップロードしておきます。
一番下のHITACHI製HDDはアクセスしてるのでアクセスランプが点いてますが、
下から2番目のSeagate製HDDはアクセスしてないのにアクセスランプが点いた状態となっております。
HITACHI製HDDのアクセスが終了すると、右上パソコン電源ランプ下のアクセスランプは消灯します。
書込番号:14389568
0点

ちょっと気になる記事を発見しました。
これによると、「Seagate ST3000DM001側の信号線の仕様の違いよるもので、
HDDの機能そのものには問題無い。」と書かれているようです。
http://www.maconey.info/adagio/2011/12/12000004/
書込番号:14389613
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
取り付けたのでずか、Windowsが途中で止まってしまい起動しなくなりました
なにげなし買ったのですが、3T以上はなにか操作なりドライバなり入れないと
認識しないのでしょうか、 教えてください
0点

Windowsが途中で止まるというのは起動しきった後にフリーズするのかWindowsのブート中にフリーズするのか
POST画面からWindowsの起動に移行しかけたところで止まっているのかどれですか?
パーツが判別できるようなPC環境は?
特にOSは?
接続したのはどのSATAポート?
情報が不足し過ぎてます。
書込番号:13989789
3点

>>シェル77さん
3TBはマザーやOSが対応していないと使えません。
そちらのパソコンの構成がわからないとアドバイスができません。
書込番号:13989790
2点

3TBは今回初めてですいません詳細書きませんと、
スペックは
OSはWindows7です。
MBはGIGAのGA-P67A-UD4-B3です。
SATAはもちろんSATA3にさしてます。
これを取り付けるまでは起動してましたが、取り付けるとWindowsの
ロゴマークがでるまでにBIOSの設定みたいなのがでて、そのあと真っ黒の画面になり
止まったままです。
よろしくお願いします。
書込番号:13991583
0点

Hard Disk Boot Priorityの順番が一番目なってるとか…
あとは、マザーのBIOSが最新のバージョンになってるかどうか
書込番号:13992214
0点

SATAポートの番号の一番若いポートにOS入りHDDをつなげるか、BIOS設定画面でHDDの起動優先HDDで
OS入りHDDを一番上に持っていって下さい。
HDDなので6GbpsのSATAポートだろうと3GbpsのSATAポートだろうとどちらでも性能は同じです。
よく分からなければ増設HDDは3GbpsのSATAポートに付けておいてOS入りHDDを6Gbpsポートにつなげれば起動できるでしょう。
書込番号:13992490
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





