ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年11月16日 登録

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):

¥10,494

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,494¥10,600 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:3TB 回転数:7200rpm キャッシュ:64MB ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):¥10,494 (前週比:±0 ) 登録日:2011年11月16日

  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオークション

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに7万時間突破

2023/02/07 14:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:40件

2013年購入
使用時間72504時間
電源投入回数457回
代替処理もなし

悪名高いHDDなのですぐ死ぬかと思ってましたが意外に持ちますね
シリアルZ〜なのでタイ製なのとファームウェアがCC29なのでここまでもったのかな

書込番号:25131417

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/07 16:02(1年以上前)

ぜひ
CrystalDiskInfo
見たいです

画面アップできますか?

書込番号:25131526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/02/08 03:53(1年以上前)

CrystalDiscInfo

>アキバタロウ01さん
さっきまで外していたので温度は低いですが、こんな感じです。

もう一台同じタイミングで買ったのがあるのですが、smart値が誤表示(使用時間4時間と表示)されてしまって正確な使用時間はわかりませんが7万は越えているはずです。それも一様健康状態は正常表記です。

書込番号:25132416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/08 07:37(1年以上前)

確かにきれいです

2台とも健康とはすごいです

ラッキーですね

24時間稼働ではないようですが、


何か特別な工夫をしているのですか?
10KGくらいの丈夫なケースにいれているなど

うちでは3年程度でした
同じ型ではありませんが

書込番号:25132497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/02/08 18:45(1年以上前)

メインで使っているPCとNASに1つずつ刺してただけで特に対策等はしていません。

今まで使ってきたHDDを列挙するとこんな感じです(異常と注意は確認次第外すのでその時点の記録)

PC
日立 HDS723020BLA642 (電源1570回、5万時間)正常
日立 HDS723020BLA642 (電源1004回、5万時間)注意
日立 HDS721010CLA332 (電源2780回、4万時間)注意
海門 ST3000DM001 (電源462回、7万時間)正常
海門 ST31000523AS (電源1147回、3万時間)異常
WD WD20EARS (電源5187回、3万時間)異常

NAS
東芝 DT01ACA300 (電源50回、7万時間)注意
東芝 DT01ACA300 (電源35回、7万時間)正常
海門 ST3000DM001 (電源60回、smart値が誤表示)正常

3万時間で壊れるのもあれば7万以上動くのもありますし、運なんですかね〜

書込番号:25133395

ナイスクチコミ!0


のっぱさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 20:33(1年以上前)

私も現役で使ってます。

同じ機種を使ってる人がいると嬉しいです。
バックアップのサブ機なので使用時間は少ないです。

2012年に購入
電源投入回数 1036回
使用時間 2200時間

よくみるとファームウェアのバージョンが違いますね。
当時評判が悪くファームにより改善するとのことで、アップデートした記憶があります。

書込番号:25133606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/12/30 22:27(1年以上前)

ついに、同じタイミングで買った2台が壊れました(1週間差)
結果的に8万時間手前でどちらも故障という結果になりました。

書込番号:25566573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

早々と壊れた。

2020/05/20 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 A定食さん
クチコミ投稿数:47件

2019年12月末にHDDが原因でPCが壊れ、Win7を諦めWin10に新規PCを自作しました。OSにはSSDにして、データ用に、ST3000DM001の構成にしました。ですが先週末(5/15)に突如何の前触れもなく死亡。デバイスマネージャーで正常認識しているようですが、ドライブは認識せず。わずか半年も経たずに壊れますぃた。テンポラリと使っていた従来から使っている他のHDDは問題ないのに、一番新しいHDDが壊れるとは。うかつでした。実際、重要なデータが入っていたので、復旧せざるをえず、万単位の出費になってしまいました。
容量多いと復旧にも金がかかりすぎるのも考え物です。

書込番号:23415611

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/05/20 12:30(1年以上前)

Seagateが〜という以前に、バックアップしていないのは自業自得。

書込番号:23415635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/20 12:40(1年以上前)

>A定食さん

HDDでも、まだあるんですね

ご愁傷様でした

書込番号:23415649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう壊れた

2019/12/22 00:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:328件

2019年12月中旬からパソコン始動があやふやになりました。
調べてみたら、このシーゲイトハードディスクがいつの間にか壊れていました。
他のパソコンに繋いでも反応ありません。
記憶がはっきりしませんが、6‐7年使用していて2019年11月時点で1万1900時間を示していました。
どのぐらい持つのかなっと思っていたら突然逝かれました。
よく持ったかなと思います。合掌!

書込番号:23121522

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

いつもお世話になっています。
行き詰りました…ので、質問よろしくお願いします。


先日、ST3000DM001から定期的な周期でカチッと異音が出まして起動が出来なくなり、BIOSでも認識されなくなりました。
蓋を取り起動させたところ、GB数は違いますが症状としてはこちらと全く同じ状況です→https://www.youtube.com/watch?v=wDH6QQE4NUs

物理的故障でなく以前の世代のモデルであったファームウエアの問題かなと疑い、FT232RL USBシリアル変換モジュールを買ってきて接続させ、TeraTermというので見てみると上記の動画の欄に記載されているエラーコードと一緒のが11回出ます(11回は、電源投入後にちょうどスイングアームが動く回数と一緒)


Boot 0x40M
Spin Up

FAIL Servo Op=0100 Resp=0003
ResponseFrame FD40 0056 03B4 3040 0008 0000 0000 0000 0F22 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 E1E4 B6C9 FFFF 2000 DE16 0000 0000 3C3D 0000 3C3D FFFF 007F 0000 0020 001E 0004 0000


@この問題は何が原因なのでしょうか?
AFT232RL USBシリアル変換モジュールでの接続でTeraTermのウインドに電源投入後にエラーコードの文字は出てきますが、こちらから文字や「Ctrl+Z」等のコマンドを打ち込むことができません。
接続が一方方向だけになっているのか、ソフト、ハードの問題かも分かりませんが、何の原因が考えられますか?

http://drdr.orz.hm/ma/2012-11-11_p.html
この方のブログのようにコマンドを入れてみたいのです…


ご教示のほう、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17776519

ナイスクチコミ!0


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/07/30 17:27(1年以上前)

レスが付かないようですので、素人ですが岡目八目的なところで。
私自身はデッドロックのバグ以来シーゲート製品は全く使っていないので、最近の事情には疎いです。

メッセージを文字通りに見ればサーボが壊れてる気配です。
たぶん起動時の初期化に失敗してリトライしてるんじゃないでしょうか。
(ResponseFrameは正常なモデルでは毎回同じになりそうな気がしますが、確認できないでしょうか)

ということで、ファームではなく、サーボの物理的な故障でヘッド位置がおかしくなってるために
failしてるのではないかと思います。

TeraTermでコマンド入力できない原因としては、リトライ失敗後にこちらが割り込めない状態
(フリーズとか)に陥ってる可能性があります。

Ctrl+Z以外に、単純にEnterとかも押してみたでしょうか?
Ctrl+Zで中断するとまずい処理をしている場合は、シーケンスが終わるまではCtrl+Z入力を
無視するようにデザインされてる可能性もありますので。

書込番号:17785586

ナイスクチコミ!0


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

2014/07/30 22:35(1年以上前)

am01125さん
レスありがとうございます。

初めて突然にHDDがBIOSでも認識しない事案に遭い、暗中模索してる状態ですのでレスが付いてとても嬉しいです。
今まで外付けHDDが認識しないことはありましたが、内蔵がBIOSで認識せずPC自体を起動することができなくなったのは初めてでしたので…

メッセージを解読していただきありがとうございます。
仰る通り、起動時に何かに失敗してリトライしている状態だと思います。
FAIL Servo Op=0100 Resp=0003 ResponseFrame以下とも同じものが11回繰り返されます。


あれから調べまして、同じ状況だと思われる方の記事を2人ほど見つけました。
以前あったファームの大規模なバグみたいなのではないのは確かですが、突然認識がしなく起動時にキュイーンという作動音が繰り返されるようになる人は、これからは増えていくのでは?と思いますので、ST×000DM001特有の何かの不具合?小バグ?なのでは?とは思っています。

また、突然認識しなくなる現象が起こるのは、若い=昔のファームの物じゃないかなと?(若いファームという事は、当然他の部分や部品も若いので)←経年劣化の古い、若いという意味でなく、単に改良されてない昔の物という意味で考えています。
素人考えですが、部品の機械的な故障ならBIOSでは接続認識しているものでは?と思うのです。
今回HDDから異音が出始めたり徐々になったわけでなく、いきなり認識せずになったので。
接続認識しないとなると、基盤のどこかしらの不良の疑いが濃厚ではないかなと。
確かに電源投下後の最初の挙動も変ですが、それだけなら接続認識はしていてもいいんでは?と考えました。


サーボとはスイングアームの根元の所でしょうか?
私もスイングアーム根元の部品か、基盤関係かのどちらかだと思っています。

素人考えだと、まずは基盤を換え、それでも直らなければヘッド回り(プラッタ以外の交換)で直ると踏んでいます。
ですが、ヘッドやその根元を換えるのにヘッド同士をくっつかないように紙を挟んだりして取り換えるのが難しそうで…自分にできるか不安はありますので、あまりやりたくないなという感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=Ql9TEGWHXWs
これに出てくる特殊工具みたいのが手に入れば、凄く楽そうなのですけどね。

交換する箇所の材料も自分なりの考えがあるので、揃い次第交換作業をしてみます。

TeraTermの入力ができない件は全く分かりません。
スペースやエンターなども押していますが、カーソル?は点滅しているのですが入力はできません。
点滅はしているのでフリーズではない感じがしますが、HDD側のフリーズという事もありそうですね。
ちなみにその時にプログラムとファイルの検索やIEの検索ボックスに文字は入力できるので、キーボードの問題ではなさそうです。
自分の半田付け等の施工ミスやFTDIのドライバが正しくインストールされていないかもしれません。
ダウンロード後、FTDIのファイルを展開しただけで実行形式ファイルは特に無かったです。

また進展がありましたら追記させていただきます。

書込番号:17786602

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/08/01 19:35(1年以上前)

現在のHDDは極度に高密度化されてしまった為、個体毎の調整データーが必要です。
基板を交換しただけでは、違う個体のデーターになってしまうのでアクセスが出来ません。
そのデーターの入ったROMを移植出来ればいいのですが、そういった知識がないと基板の交換は出来ません。

書込番号:17791887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/10 15:21(1年以上前)

weed420さん

私も先週、全く同じ状況に陥ってしまいました。その後、回復しましたでしょうか?
最初は私もロックを疑っていたのですが、色々調べるうちに、ハード的な問題との報告をいくつか見つけました。

609 :Socket774:2013/02/13(水) 00:24:09.01 ID:Mr4qtRts
自分、>>274なんですが、その後進展がありましたので一応ご報告を。
BIOSが認識しなくなったST3000DM001をくだんのシーゲートリペアという業者に送ったところ、
ファームウェアロックではなく、コントローラの故障でもなく、
>不良箇所はヘッドでして、ファームウェアのデータも読み込めない状態の為、
>カッチン音を繰り返してディスクの回転を停止させてしまいます。
>こうなりますと、分解以外には修理方法がございません。
とのことでした……。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357576178/

ST500DM002/ST1000DM3/ST2000DM001/ST3000DM001のモデルにおいて、動作音は正常なのにBIOSで認識されない、という不具合が確認されております。
症状自体は7200.11シリーズのファームロックと共通していますが、故障の内容は全く異なっております。
http://seagate.sblo.jp/article/117642326.html

諦めざるを得ないと思っていますが、何かの拍子で認識してくれることを期待して、粘ろうと思います。

書込番号:18763109

ナイスクチコミ!0


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

2015/05/11 00:33(1年以上前)

シャンパーニュさん

はじめまして。
半年以上前の事なので、過程の詳細は失念してしましましたが、結果直りサルベージはできました。
YOUTUBEでいくつかの動画で分解方法を確認して、ファームウエアーが一緒の物とあと基盤に書いてある何かの番号が一緒のをオークションで探して、その物とこちらの分解したディスクを入れようとしましたがディスクが外れないので、ヘッドと基盤を入れ替えることにしたのですが、無事に認識しました。
ということなので、ヘッドか基盤が悪かったのだと思います。
ちなみに、ヘッドの物理的な故障ではなさそうな感じがしましたが…どうなのかな…。

あらかじめファームウエアが一緒のHDDは3個くらい用意したのですが、一回目は外す過程で即ヘッドがくっついてしまい駄目にしました。
業者はヘッド取り外しの専用の治具があるようで、一般販売もしてるのですが7万くらいととても高いです。
それがあればだれでも楽にできると思うのですが…

これって車でいえば大リコール的な問題だと思うのですが…
ある程度使ってから時限装置的に症状が出てくる点が酷いですね…
車でも基板がいろんな部分に使われていて経年で熱等により壊れることがあり、作動してる補機類そのものでなく基板を買えただけで直るとこが多いのですが、それと一緒の様な気がします。

ロックはこのモデルの一個前に流行ったものですよね?
TeraTermは本モデルでは結局関係なかったと思うので、ロックではないと思われると思いますが、個人的にはこれも本機種においてのロックの一種ではないかとも考えました(それなら基板交換のみで直るとは思います)
でも、ヘッド交換のみで直るのなら物理的なヘッド故障なのかな??

まずは、ファームウエアや基盤に記載のいくつかの番号類をなるべく合わせたHDDの基板を入手しての交換、それで直ならければヘッドの交換の手順だと思います。
直ることを祈っています。

書込番号:18764927

ナイスクチコミ!1


BCI-321Yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/12 21:33(1年以上前)

HDDの故障に日夜怯えながら暮らしている男です。書き込み内容がが気になったもので、ちょっと教えてください。
weed420さんはヘッドと基板を入れ替えられたということですが、具体的にはどのような入れ替えを行ったのでしょうか。ヘッドを丸ごと交換するということで、基板のROMはそのまま、粗動アクチュエーターごと入れ替えられたのでしょうか。
私が以前どこかで見た記事では、ヘッドを取り外したが最後、もう一度同じHDDに同じように取り付けたとしてもデータトラックの同心円からミクロン単位でずれてしまい、読み取りが不可能になる・・・という意の書き込みを見たことがあります。ましてやヘッドとディスクが元々別個体であればなおのこと・・・
と思っていたのですが、素人がヘッド換えてもいけるもんなんですか?

書込番号:19046626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/26 12:04(1年以上前)

自分もST2000DM001からカチッカチッと異音が出てHDDが認識しなくなりました。
TeraTermで見ると同じくFAIL Servo Op=0100 Resp=0003が出ていたので、同じ症状だと思われます。
ドナーのHDDを用意して正常に認識することを確認してからROMチップを移植、基板のみ交換したのですが、症状は変わらず・・・
どうやらこのメッセージと異音の時は基板の故障ではなく,サーボ(ヘッド?)自体の物理故障の可能性が高いようです。
自分は名刺ヘッドスワップなんてできる気がしないので、おとなしく治具を購入しようと思います。
一応ST2000、ST3000系の適合は下記となるようです。
https://www.hddsurgery.jp/tool/sea-3.5-ramp-set.html

書込番号:22821278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SEATOOLで修復完了?

2018/10/04 19:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

4年ほど使用しています。

当時から「壊れる」との評判だったので(^-^;
バックアップ用に使っていましたが

5000時間ほどで
CDIでSMARTを見ると
代替処理保留中  生の値8 
回復不能セクタ     8
で注意になりました。

SEATOOL WINDOWSでショートテストをすると
10%で停止。

高速修復も
10%で停止してしまうので

BOOTABLE版を使い再度修復してみると

エラーLBA *****
固定LBA *******

と言う表示が出て、
修復完了しました。

ショートテストも今度はパス。

再起動してSMARTを見ると

代替処理保留中 
回復不能セクタ 共に0に

CDIも正常になりました。

ただ報告された訂正不可能エラー

が 3になりました(^-^;。

書込番号:22158942

ナイスクチコミ!0


返信する
MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/04 20:11(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
マシな方です。
数台持っていましたが、そのような壊れ方ではなく、いきなり認識しなくなります。
バックアップを取ってあるので、いつも事なきを得ますが、突然死の方が多いです。
つい先日にも1台死にました(笑)

書込番号:22159095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2018/10/04 20:48(1年以上前)

>MASTER1さん

突然死、ですか。
対処できないのは困りますね。

今回のエラーは
ファン無ケースのテストで温度が55度くらいに
なったのが直接の原因かな?と思います。
修復後は普通に使えているようですが
確かにデータが一つ 0byteになってました・・・


seagate、最近の機種でも不良セクタ報告が
ちらほらあるので、敬遠気味ですが、

大事なデータはWDのREDと
HGSTに入れていますので
やはり今後もバックアップ用で使おうと思います。

書込番号:22159202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 3TBで結構安かったので購入

2018/06/10 13:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:8件

USB3.0の外付けHDDケース・オウルテックの黒角で723時間運用しています。

今のところ、問題なしです。

書込番号:21886160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]を新規書き込みST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

最安価格(税込):¥10,494登録日:2011年11月16日 価格.comの安さの理由は?

ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <850

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング