スイフトスポーツ 2005年モデル
661
スイフトスポーツの新車
新車価格: 156〜189 万円 2005年9月15日発売〜2010年9月販売終了
中古車価格: 28〜158 万円 (144物件) スイフトスポーツ 2005年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2005年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2005年モデル
中古でチャンピオンイエローを購入。
納車時には特にコーティング等も施工しないで納車しました。
専門店(プロ)に磨きからコーティングまでしてもらえば綺麗になるのでしょうが、中古車なので現状維持で綺麗さが保てたらと思っています。
そこで、カー用品店等で購入が出来て簡単にコーティングが出来る物や、皆さんが使用していてリピートしているオススメ商品がありましたら教えて下さい。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19025220 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ブリスneo、スーパーピカピカレインなどを使ってる人が多いですね
もう少し簡易にだとゼロウォーターあたりですが
書込番号:19025230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リトレッドさん
私の場合は簡易コーティングですが↓のゼロウォーターを使っています。
http://www.surluster.jp/products/coating/coating_0001.html
このゼロウォーターの魅力は、洗車したあとの水滴を拭き取る時にゼロウォーターをスプレーして水滴と一緒に拭き取るだけと施工が極めて簡単な事でしょう。
又、ゼロウォーターを施工したあとの出来栄え(艶)も先ず先ずではと考えています。
という事でお手軽なコーティングならゼロウォーターがお勧めです。
書込番号:19025310
15点

リンレイの超艶Gガードというのを5年くらい使っています。
初めに2度塗りした後は年1回コーティングし、汚れたら洗車機でOKです。
拭きムラが出やすいのですが、淡色なら目立ちません。
不精したい人には良いかと思います。
書込番号:19025368
13点

http://www.nano-glass.jp/smp/
値段は高めですが、仕上がりは抜群です
簡単に施工するならゼウスα
仕上がり重視ならDアーマーおすすめします
ちなみにスイスポの施行写真が掲載されてます
http://www.nano-glass.jp/hpgen/HPB/entries/513.html
書込番号:19025507 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、オススメのコーティング剤を教えて頂きましてありがとうございます。
ゼロウォーターやブリスはカー用品店で見掛けるので気になってました。
他の商品は聞いた事が無いので調べてみます。
今まで新車ではコーティングがされていたので、フクピカ系のシートを使って汚れ落とし&ワックス掛けをしていました。
自分で施工するコーティング剤は、ムラ等にはならないのですか?
当方のカラーは黄色なので、そんなに気になるレベルではないと思いますが。
チョット勇気が必要ですね。
書込番号:19025809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みんカラ見てるとマジックウォータなる製品が人気です。
シュアラスタのゼロウォータの元になった商品だそうです。
気になる点は完全無機質を謳っていますがガラス容器ではなくプラ容器での販売。
書込番号:19025863
7点

淡色系だとゼロウォーターの重ねが効果的だと思いますが、ソリッドのイエローが淡色に入るのかは疑問も残ります。
次にこれにしようかと検討中なのはミラリード ペルシード ナチュラルガラスエッセンス
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=PCD-01
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2434076/car/1951610/6927366/parts.aspx
です。
少しコスパが悪いような感じですが濃色車には良さそうな感じです。
(ゼロウォーター買ったばかりなのでもう少し先になるでしょう)
これは量販店にテスターがあります。
スマートフォン等で試す事が出来ます。
同じくマジックウォーター(通称マジ水)
http://eco-academyclub.com/magic_water/
にも興味があります。ちょっと怪しい部分はありますけど。
こちらは初回のみの試用キットがあります。
量販店では扱っていません。継続には会員登録が必要です。
リフィルがありますのでコスパはいいと思いますが、購入が少し面倒なので、そこに至っていないということです。
そのうちトライしますよ。
書込番号:19025972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんはッ!
ワタシは新車購入以来2年10カ月、ウイルソンのPSコート・艶を使い続けています。
ゼロウオーターと比較しましたが、明らかにコチラの方が耐久性が高いです。
オススメですよッ!(^^
書込番号:19026098
11点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
一口に簡単コーティングと言ってもたくさんあるので迷いますね。
各社のホームページ等を参考にするよりも、皆さんの意見等を拝見した方が実際のツヤや耐久性や施工のしやすさがわかります。
耐久性についてですが、皆さんの基準ってありますか?
書込番号:19027166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リトレッドさん
こんにちは☆
ブリスをご存知で気になっているのでしたらこちらを見てみて下さい!!
http://www.carpika.net/
通常のブリス施工よりも手間はかかりますがかなり艶が出ます!!
ある程度の傷も目立ちにくくなります。
私は多少値段は張りますが一式購入して毎度この方法で洗車してます。
良かったら参考にされて下さい!!
書込番号:19027167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>同じくマジックウォーター(通称マジ水)
>http://eco-academyclub.com/magic_water/
>にも興味があります。ちょっと怪しい部分はありますけど。
かなり怪しい。です。
そう言いつつ、私は使っていますが。(笑
塗装の表面にガラス被膜を作るのではなくて、
塗装分子間の深部より結晶化し塗装表面に無数にあるミクロ/ナノレベルの凹凸の凹部分を埋めていきます。
凹部分が結晶で埋めつくされてくると、
結晶が塗装の表面に拡がっていきナノレベルの結晶の集合体(皮膜)を作り、
塗装表面そのものをガラス質に改質します。(キッパリ)
・・・って、オカルトじゃんか。
そう言いつつ、実際に塗装面が艶々になるのでヤメられない。
セットで買ったパーフェクトクリーナーと言う名の液体コンパウンドも効きます。
マジックウォーターの下地作りが滑った転んだするシャンプーって書いてあるけど、
あれって液体コンパウンドでしょ。実際は。
最初はオカルトをバカにするつもりで、
1000円(だったかな?)のお試しセットを購入したんですが、
原理はオカルトでも、実際に効果が出るので引き続き使っています。
要するに
マジックウォーターの原理説明は怪しいけど、謳い文句のような効果は出る。
何故だか分からないけど・・・
なんだか気持ち悪いので、今のを使い終わったらヤメようかなぁ。
書込番号:19027578
2点

ぽんぽん 船さん
ますます興味が…。良さそうですね。
書込番号:19027857
7点

みんカラでマジ水のブログ見てたら洗車の話があって
コメントの逆浸透膜圧フィルター通した純水云々に対して
アルカリイオン水とかいってるスタッフの知識の無さに胡散臭さを感じました。
書込番号:19028537
5点

皆さん、いろいろと教えて頂きありがとうございます。
本日、イエローハットに行く用事があったので、いろいろとコーティング剤を物色して来ました。
気になったのは…
@CCウォーター
Aスマートミスト
Bゼロウォーター
Cブリス
Dペルシード
Eワンダックス
他にも気になったのは有りますが、施工が簡単そうだったので購入候補にしてみました。
その中で特に気になったのは、「ワンダックス」でした。
他のコーティング剤ではNGの、炎天下施工がOKって事に興味を持ちました。
この季節に施工を考えると、コレが良さそうな気がしました。
少し調べてみたいと思います。
書込番号:19033409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
私も数年前からコーティング派になりました。
手軽で簡単、施工後が綺麗が理由です。
以前はワックスを使い一日がかりで作業していました。
現在は1時間もあれば、洗車→コーティングが済んでしまいます。
当初、評判のいいブリスやブリスXを使用していました。
確かに滑らかさもありコート被膜も艶やかでした。
洗車回数が増えれば増えるほど、コーティング剤も使います。
価格の高さが負担になりここ2年前ほどからゼロウォーターを使い始めました。
確かにブリスに比較すると艶は寂しいという感じでした。
ただし、本来の目的であるコートは安いながらも発揮出来使用に至っています。
最近は、ゼロドロップやプレミアム等も使っていますが、お薦めはセロドロップです。
水玉が何度もかけていくと弾けていきます。
親水タイプがお好みなら、セロウオーターで良いと思います。
続けて3回程度使用しますと真価が判ると思います。
書込番号:19040078
10点

専門店のコーティングが一番です(レビューに画像up済)
塗料は年々進化してますが塗装面は顕微鏡で拡大すると凹凸なんです・・・
大事なのは「磨き」。面を平滑化することにより汚れが防止できます
話変わってVW問題が波及してディーゼルそのものが?
軽油で「パワフルとクリーン」を競争価格で実現するのは不可能なんですね
書込番号:19256423
10点

>リトレッドさん
こんにちは。
最近、呉工業のLOOXも使い勝手が良くリーズナブルです。
参考まで・・・
書込番号:20703230
3点

私もLOOX使ってましたが、ワコーズのバリアスコートに変えました。
LOOXの3倍の金額ですが、仕上がり・耐久性が全然違います。
・多少濡れていても使える
・フリントガラスに塗っても問題なし(撥水力はガラコ等本物以下ですが)
・コンパウンド無し
VOXYに5回塗って空になりましたが、1回5〜600円なら安いと思います。
書込番号:20703277
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)
-
- 支払総額
- 219.3万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 電格ミラー パワーウィンド スマキ− オートクルーズ 盗難防止 記録簿付 CDチューナー 6速マニュアル ディスチャージヘッドライト
- 支払総額
- 99.3万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.3万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 電格ミラー パワーウィンド スマキ− オートクルーズ 盗難防止 記録簿付 CDチューナー 6速マニュアル ディスチャージヘッドライト
- 支払総額
- 99.3万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.5万円