プリウスPHV 2011年モデル
288
プリウスPHVの新車
新車価格: 293〜420 万円 2012年1月30日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 49〜288 万円 (91物件) プリウスPHV 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 3 | 2017年2月19日 00:39 |
![]() |
10 | 6 | 2017年2月7日 21:48 |
![]() |
17 | 4 | 2013年7月29日 11:16 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2013年1月5日 12:02 |
![]() |
21 | 10 | 2012年6月9日 11:37 |
![]() |
22 | 29 | 2012年6月6日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
昨日見積もりしてきました。色はあえてエモーショナルレッド。Dオプは最低限として、Sでソーラーありで427万、AでレザーPKだと439万。ETC2.0、アクセサリーコンセントは付けて、タイヤは15インチ。17の方が乗り心地違いますかね?
悩みはAだとBSMは付く。でもソーラーなし。SだとBSMなし。安全装備はSグレードも同じにしてほしい。
あと、新型のナビはDVD無いのですか?
かっこいいけど、大きいだけ?
先行予約したいけど、グレードの件含め悩みます。プリウスみたく特別仕様車が出るまで待とうかな。
みなさん、ソーラーありのようですね。ディーラーさんも受注増を見込んではいるとのことでしたが、ソーラー単体で28万。元取るとかは無理ですと言われました。災害対策用ならエスティマなりヴェルファイアとかのハイブリ、車中泊向けの方がいいのかな。
今回買うか、マイチェンで100キロ越え仕様待つか、悩んでます。
書込番号:20473269 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

わたしはAプレミアムを発注しました。32系PHVからの乗り換えです。ソーラーパネルには全く興味がありませんでした。180wのパネルでは快晴でも1日で計算上3〜4km分の充電しか出来ません、新型PHVには走行充電が付いています、先日試乗いたしましたがチャージモードで10分位で7km分の充電ができました。
ソーラーパネルに28万の価値がないと私は感じました。
同じくらいの価格なら断然パワーレザーシートを選びますね。
ソーラーは話題性やエコのイメージはあるのですが180wくらいではまだまだ実用域には達していないと感じます。実際に実用できるくらいの発電となると車の屋根くらいでは無理ですね。
書込番号:20670564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールサイズですが17インチだと負荷がかかり、燃費が大きく落ちます。カタログに小さな字で書いてありますが17インチにするとEV走行距離が55.2km、HV燃費が30.8kmになります。あくまでカタログ上ですから実際の燃費はこれまでのPHVの経験上70%くらいと考えます。
高燃費、EV走行距離を重視するのであれば15インチホイールをオススメします。
見た目は17インチの方がいいのですがね。
書込番号:20670625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
去年10月の日刊自動車新聞に今冬に発売するトヨタ 新型プリウスPHVは、モデルライフ途中で最新の高性能電池に切り替える。
トヨタのHVでモデル途中での電池性能の向上は異例となる。性能向上はモーター走行距離の延長や電池の小型化が可能となり、今後の新型車への評価などを考慮して判断する。という記事がありました。
http://ganbaremmc.exblog.jp/24727477/
この記事はマイナーチェンジで新しい電池が載ることなのでしょうか?
それとも、来月2月に購入したPHVにも後から新型電池を購入して変える事が出来るということでしょうか?契約された方など情報知りませんか?
書込番号:20594065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前にも話題になってましたがバッテリーの性能向上に応じて五人乗りやカーゴスペースの容量アップなどのマイナーチェンジをするということらしいですよ
書込番号:20594183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タビシャルさん
ありがとうございます。
やはりそういうことですか。
既にSナビを買う一歩手間ですが、予約された方が情報など持っているかと思いまして。
私の商談してるディーラーの販売員は、この記事を知りませんでした(汗)
そんなことを考えてたら車なんて一生変えませんが、マイナー後のEV走行60Km以上可能な高性能電池を後から買い替えられたら最高なのになと思いました。
発売延期の理由が新型電池のバージョンアップ対応に当てられたらといいなと思ったのでしたが、バックウインドウと生産体制だけだったようですね。
書込番号:20594864
1点

実際はEV走行は米国プライムプライムの40キロが近いとおもいます。
アメリカEAP基準は燃費でも実際に近いから。
これを理解して、購入することが肝要です。
30系のときは購入した一年目の冬に公称の26キロが20キロ弱になりこのサイトでも話題になりました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=15228828/
コレと同様な旗てないよう納得理解して買う事が肝要です。
書込番号:20597422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある記事でカタログ上のEV航続距離68.2KMと記述がありました。トヨタの公式発表は「60KM以上」としか記述がありません。
発売当日まで伏せているのでしょうか。
http://xn--ols92r56ds35c.tokyo/?p=19191
書込番号:20614249
1点

>タビシャルさん
>kakaku_manさん
返信ありがとうございます。
開発者のコメント読んで、この質問が愚問であることが分かりました。
日本は1日平均車に乗るのは60キロ未満でありEV走行はそれを狙っています。それで家で充電していただく。むやみにバッテリーを大きくして重量を増加させない。という内容
60キロの根拠を聞いたことでPHVというものを今更、理解しました。
書込番号:20615172
1点

17年2月発売のPHVは新型電池搭載です。
HVの電池を新型に載せかえるということではないでしょうか?
記事の時期からして。
書込番号:20638959
2点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
1か月前にPHVを購入しました。
非常に良い燃費が毎回記録でき、運転がすごく楽しいです。
ただ、HVでリッター40以上を出してもエコ運転スコアが100点出ません。
EVモードであれば当然100点ですが、HVモードで100点を出す方法があれば教えてください。
3点

山の頂上あたりから下りのみでチャレンジしてみるのはどうですか?
それにしても良い燃費が記録できると運転楽しいなんて不思議ですな。
書込番号:16398634
5点

もうここまでくると
車を操ると言うより
車に操られてる気がするな・・・
嘆かわしい事だ
せいぜい周りに迷惑かけないで頑張ってくれたまえ
書込番号:16400521
6点

>非常に良い燃費が毎回記録でき、運転がすごく楽しいです。
どこかおかしい。
書込番号:16405435
2点

わかこくんさん、こんにちは
PHVご購入、おめでとうございます
最新鋭の車を運転できていいですねぇ
> 非常に良い燃費が毎回記録でき、運転がすごく楽しいです。
判りますよ
燃費計の付いていない車では気にならなかった数字が毎回、目の前に出されるとついがんばっちゃいますよね(^^)
残念ながら私のプリウスには「エコ運転スコア」の機能が付いていないので100点を出す方法についての情報はありません
機械が評価する得点と実際の燃費値は必ずしも一致していないと思われるので、どんな運転をしたときに高い得点を表示するのかを地道に探るしかないかもしれませんね
プリマニでも質問されていますが、最近は「解析マニア」が減っているようなので容易な策はでてこないかもしれません
どちらの掲示板も締めることをお忘れなく
書込番号:16414853
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
9月末に納車。
PHVのドライブに満足しています。
さて、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
11月1日以降に一部改良型が販売され、受電ポートから給電ができるようになりましたが、それ以前のPHVは、できないでのでしょうか。
ヴィークルパワーコネクターを購入すれば非常時の給電ができ、大変助かるなぁと思いまして。
よろしくお願いいたします。
4点

木を植えた男さん、こんにちは。
ここで聞くより、営業時間ももうすぐでしょうし、購入ディーラーに聞いた方が確実なのでは。
…と無難なことを書いておきます。
あ、できれば結果報告もしていただくと、同じような疑問をお持ちの方にも参考になるでしょう。
書込番号:15485704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

木を植えた男さんこんにちは
わたしがディーラーさんに聞いた話では
ヴィークルパワーコネクター対応にするための差込口が
ノーマルと違うので後で変えることはできませんと
予想通りの返事ではありましたが
何とかならないのか
続報を期待していますね
書込番号:15512516
3点

すみません、返信の方法がどこから入ればいいのか迷ってました、、、。
経過観察中さん、くり59さん、ご返信いただきありがとうございました。
私も、ディーラーに聞いてみました。
何がダメなのか分からないけれど、対応できない、という感じの曖昧な返答をいただきました、、、。(要は、メーカーオプションなので、販売店では対応できないそうです)
しかし、大変残念です。
是非とも対応して欲しいです。
ユーザーからすれば、対応できるように商品を用意してくれると思ってしまいますが、、、、。
被災地に居住しており、電気の無い生活を1週間くらい経験している事や最近また強い地震があるあるのでトヨタさんに切実にお願いしたいところです。
書込番号:15514446
1点

某展示会でトヨタ関係者に聞いた所、衝突試験のやり直しになるので無理、ということでした。
書込番号:15561083
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
古いスレッドを探してみましたが、見つけられなかったので、新規問い合わせします。
二月の納車の時は、フル充電の時の可能な走行距離は、18.8km程度でしたが、暖かくなるにしたがって、今は、16.6kmまで走行距離が少なくなっています。これは正常な状態なのでしょうか。ディラーに問い合わせていますが、返事を頂いていません。皆さんの表示はいかがでしょうか。ちなみに車は、Sタイプです。
2点

バッテリーの劣化と思ってます
自分2月納車時18.9`
GのレザーPですが
今15.1`です
おかしいですよね
書込番号:14588568
1点

はじめまして、吉田もんと言います。僕もGのレザーPに乗っていますが徐々に走行可能距離が減ってきて、一時17kmを切りましたが今は18km前後で推移しています。初めは電池の劣化と思ったのでディーラーに尋ねたのですが納得のいく回答を得られず、最初だからハズレなのかなあと思ったのですが、ドライバーという雑誌の6月号のPHVの紹介してるページに、直近の走行データに基づき、表示するそうなので乗りかたによって起動時の走行距離が変わると書いていました。
書込番号:14589589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私はSで2月納車になります。
本日現在の走行距離は約3,400kmで、一昨日の昼、走行可能距離26.6kmが表示されました。
特にエコ運転をしてるつもりはないですけど・・・エコは意識して運転しています。
通勤利用で往復34km。
通勤だけだとeConnectでおおむね80km/Lのスコアになります。
それでも私はeConnect順位は200番代ですから上位10%にも入っていません。
上には上がいると思いますけど・・・
私の乗り方でもカタログ数値26.4kmは出るようです。
ただ、納車から4月上旬までは19〜22km前後でした。
5月になって今のスコアになったのは最近です。
一番よかったのが・・・26.7kmだったと記憶しています。
吉田もんさんの指摘のとおりであれば、エコ運転することで徐々に数値は上がるのかもしれないですね。
参考まで。
書込番号:14590175
1点

EV走行可能距離は、今までに走行してきた走行内容をコンピューターで計算してモニターに表示しているもので、実際の走行距離ではないようです。(プリウスのマニア向け掲示板より)
実際に、私の場合は4月4日納車で1000キロ前後あたりまでは18.0キロぐらいでしたが最近1500キロを越えてからは21.0で今は22.0を越えてきました。
また、先日、EV走行可能距離が22.0でその表示のままで走って残り2キロでトリップメーターを見ると31キロ走行していました。
その後、充電してみると22.2キロに増えてました。
自分の走行は、とりあえず前に乗っていたNHW20の走行とあまり変えずにモニターの二画面目のハイブリッドシステムインジケーターを見ながらEVドライブインジケーターのグラフが真ん中以上にならないようにアクセルをコントロールしているくらいです。
コンソールの走行モードはECOモードです。
それとエアコンですが、これがまたかなりEV走行可能距離に影響するようです。
私の場合エアコンのスイッチを入れとたんにEV走行可能距離が3キロ以上減ってしまい18.5キロくらいになります。
これはこれで外気温25度を越えて30度近くになるとさすがに我慢の限界なのでエアコンは使用するつもりです。
そのほかにも影響のあるものがあるかもしれませんが、とりあえず考えられる事柄を並べました。
以上、もし参考になれば幸いです。
書込番号:14590548
3点

僕は4月30日に納車で、通勤と買い物を中心に近距離ばかりを走っていますので、現在のODOメーター値は「290km」で、EV率98%で、ガソリンで走ったのはディーラーさんが走ったのもいれてたったの「4km」です。
EV走行可能距離表示値は22〜23km位です、通勤距離が長ければ多分距離は伸びてくると思います。
実際一気に走ったときは27km位EVで走れました。
ファンを回したりエアコンをつけると約10%くらい走行可能距離が減ります。
よって、未だ1Lもガソリンは使っていません。多分計算から、約0.2L位です。
だからガソリン燃費は1000km/L以上いってます。
その代わり電費は、¥790位です。
ガソリンが劣化するので、そろそろ遠距離でHV走行しますが。
※僕のメインの使い方(通勤往復約7km)にはドンピシャあった車で大満足です。
本当に静かで乗り心地最高です。
書込番号:14591044
2点

ぷーたむさん、吉田もんさん、ま〜ぼ〜豆腐さん、sho-wolaさん、細心大胆さん、
情報ありがとうございます。
大変参考になりました、もう少し、様子を見てみますね。改善しないようだったら、
、クレーム依頼しちゃいます。
走行距離表示プログラムに、負けないようにやるぞぉ〜。
書込番号:14591814
1点

EV走行可能距離というのはビデオテープの残り時間みたいな(古っ)定量的なものではありません
ガソリン車だって満タンにしてから次に残油警告が出るまでの距離はどんな走行をしたか、どんな季節だったのか、何人乗ってたのか、様々な状況によって変わるでしょ?
既にいろんな方が書かれたことを読まれて理解されているとは思いますが、クレームなんてとんでもない見当違いなことであることはお解かりですよね
また満タン充電時のEV走行可能距離を伸ばすことが必ずしもPHVとしての総合的な省燃費ではありません
あまり気にせずEVとは違うPHVプリウスを楽しまれることをお勧めします
書込番号:14593027
3点

きみゅさん、サポート有難う御座います。せっかくのPHVですもの、いろいろ体験してみたいと思っています。クレームの件は、とりあえずは無しですね。不安なときは、また、皆さんの情報と意見を伺いたいと思います。
書込番号:14600632
2点

遅ればせながら私の結果を・・・
最近では充電後の可能距離は32kmです。
・通勤は往復80km弱です。
・上り下りに合わせEVモードHVモードは切り替えてます。
(上りや高速ではあっという間に残量が減りますのでHVモードです)
・通常一般道路はEVモードですがアクセルは踏みっぱなしにせず、だいたい60km超えるとアクセルを離し惰性で走ってます。
・トータル的な燃費は通勤だけなら40〜45kmです。
都心や渋滞の多い地域・走行環境では発進・停車が多いのでたぶん伸びませんね…
書込番号:14653153
2点




自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
充電に家庭用の100ボルトだと3時間で終わるそうですが、
エンジンだけで充電すると何時間でフル充電が終わるんですか。
その時の燃料消費量はどれくらいなんんですか。
AC電源での充電の電気代はどれくらいなんですか。
車庫でエンジンだけで充電する時に無人で充電できて
充電が終わると自動でエンジンが切れるんですか。
震災時の停電対策などに車から
家庭用に電気を取り出すことも出来るんですか。
0点

エンジンを充電の為だけに回すモードは無いでしょう。
走行しながらの充電だと、優先的に充電したりしないでしょう。
例えば、自宅が富士山五合目だったら、麓に着く迄に満充電になるでしょう。
書込番号:13833479
0点

>エンジンだけで充電すると何時間でフル充電が終わるんですか。
そのようなことができるとは、どこに明記されているのでしょうか?
できないと思われますが・・・
走行中に、充電をすることはあるでしょうが・・
>AC電源での充電の電気代はどれくらいなんですか。
メーカーさんなどの発表の数値で判断するしかないのでは??
ある程度参考の数値でているのでは?
書込番号:13834024
1点

ヤマハ EF900iS とかホンダ EU9i entry といった発電機を使った方が効率が良いのでは?
必要な電力で機種を選ぶ必要がありますが…
書込番号:13834088
2点

>AC電源での充電の電気代はどれくらいなんですか。
0からのフル充電で
4.4kw必要ということなので
標準電気代(1kwhあたり¥22)で計算すると
約¥1,000くらいというところでしょうかね。
書込番号:13834135
0点

>4.4kw必要ということなので
>標準電気代(1kwhあたり¥22)で計算すると
>約¥1,000くらいというところでしょうかね。
100円??
書込番号:13834360
1点

電卓で計算したら
ちょっと見で968って出てたから
¥1,000って書いたんですが
よく見たら
96.8でした。
約¥100の間違いですね。
失礼しました。
書込番号:13834491
0点

電気代の概算の計算方法が明記されておりますね。
http://toyota.jp/priusphv/001_p_001/purchase/chargefee/?rid=o5-4
みなみだよさん
私が、みたときも4.4kwh必要とかかれておりましたが、
今、みたら、3.0kwhにかわっていました。
これを見る限り、まだ情報としては、これから、いろいろ変更される
可能性がありますね。
書込番号:13835543
0点

皆様どうもありがとうございました。
まだ分からない事が多いんですね。
AC電気からの充電費用は100円くらいなんですね。
電気100円で26キロくらい走る感じでしょうか。
エンジンだけで充電できないと電源設備が無い車庫の人や
震災時などの停電時に非常用電源としては役立ちませんね。
電気自動車の問題はバッテリー容量が多いと高くて
充電設備と充電時間と走行距離みたいなので・・・
小型エンジンは駆動用には使わずにバッテリー充電用だけに使い
電気自動車的に使えるように成ったら良さそうに思いました。
ハイブリッドメカも必要無くなるので安くなりませんか。
ルーフに充電専用エンジンを搭載したような感じでしょうか。
書込番号:13836392
0点

>例えば、自宅が富士山五合目だったら、麓に着く迄に満充電になるでしょう
ささいちさん。 前にも一度言いましたが無理して返信する必要無いでしょう?
ギャグにしても笑えないし。
書込番号:13837283
6点

パコココさん
私が昨日見た4.4kwhはいったいなんだったのだろう???
書込番号:13837417
1点

みなみだよさん
>私が昨日見た4.4kwhはいったいなんだったのだろう???
数時間で省エネ化に成功したのではないでしょうか?
すばらしい技術の進歩です。
この調子だと、発売されるまでにすごいことになっているかもね。
書込番号:13838234
1点

ささいちさん
>例えば、自宅が富士山五合目だったら、麓に着く迄に満充電になるでしょう。
それって本当のことですか?
自宅電源で数時間もかかるものが、数十分程度で充電可能?
書込番号:13839504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100円で26kmかあ〜
あまりメリットは無いのですね。
書込番号:13839546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一筆啓上致しますさん
>100円で26kmかあ〜
いいえ、トヨタ発表は、夜間電力をつかえば、28円です。
日々情報は変化しますので、1円で26キロはしれるように
なるかもしれませんよ!期待しましょう!
書込番号:13839586
1点

パコパコさん
>夜間電力をつかえば、28円です。
そうなんですか。
じゃあ、1キロあたり概ね1円なんですね。
それ以外の条件では、普通のハイブリッド車とあまり変わらないような。
量産化が進めば価格もこなれて来るのでしょうけど、それがもっと進むと深夜電力割引も無くなって、そのうちに計画停電とか…(笑)
書込番号:13839745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動的にエンジン回してバッテリフル充電…
そのような機能はないですし、車庫内での長時間エンジンをかけっぱなしにすることは大変危険です。
死にますよ?
車庫内の車をリモコンエンジンスターターでエンジンをかける行為もリスクがあります…
書込番号:13839774
0点

一筆啓上さんへ
自宅電源で数時間もかかるのは、送っている電力が小さいからです。
回生ブレーキの発電による電力は急速充電レベルです。
それに・・リーフの様な純然たる電気自動車とは違うので、バッテリーはそれ程大容量でもありませんし。
F1でも回生ブレーキで発電した電気を貯めて、追い越し時にモーターアシスト(60馬力程もあるらしい)する機能が付いています。
書込番号:13841492
2点

>ささいちさん
60馬力ではなくて60kWですよ。
約80馬力くらいです。
書込番号:13841686
3点

>エンジンだけで充電できないと電源設備が無い車庫の人
うーん、それならばプラグインHVにする必要はないでしょう。
しかも、アイドリングで充電するなんて、、、
書込番号:13845197
1点

車庫に電源設備が無くても、メリットはあります。
HVよりPHVの方がバッテリー容量が大きいので、回生ブレーキで沢山発電しても有効利用が出来ます。
その分、燃費も良くなる事になります。
書込番号:13846364
0点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/772物件)
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 180.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 155.5万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
プリウスPHV G ナビ・バックカメラ・フルセグTV・Bluetooth・パワーシート・クルーズコントロール・シートヒーター・ステアリングヒーター
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
33〜298万円
-
38〜628万円
-
60〜513万円
-
76〜351万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 180.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 155.5万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
プリウスPHV G ナビ・バックカメラ・フルセグTV・Bluetooth・パワーシート・クルーズコントロール・シートヒーター・ステアリングヒーター
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 13.9万円