プリウスPHV 2011年モデル
288
プリウスPHVの新車
新車価格: 293〜420 万円 2012年1月30日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 49〜288 万円 (90物件) プリウスPHV 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 8 | 2017年6月23日 13:17 |
![]() |
130 | 32 | 2016年10月11日 17:56 |
![]() |
10 | 3 | 2012年5月27日 06:33 |
![]() |
5 | 6 | 2012年4月28日 23:51 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月14日 18:02 |
![]() |
5 | 7 | 2012年4月16日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
2012年5月登録のレザーパッケージのPHVの乗っています
2年目ぐらいからバッテリーの劣化?が目立ち始め
当初満充電で22kmぐらいだった走行可能距離が
夏場18km、冬場15kmぐらいまで落ちてしまいました。
デーラーからの説明では充電後の走行距離は過去の充電、放電記憶が残ってしまい
元の満充電の状態(22km)まで増えないようです。
リセットしてもすぐに劣化状態の戻ります。
長い下りで回生ブレーキを利用して充電しましたが充電記憶が残っているせいか冬場は15km以上は増えず
それ以上は捨てられてしまいます。
充電についてはファームウエアのバグではないかデーラー経由で確認中ですが回答は期待出来ません。
新型PHVについても同じ事が考えられるので数年経過後、当初走行可能距離より30%減は覚悟が必要です
6点

>バッテリーの劣化?が目立ち始め
疑問形のようなので。
言われるとおり、それが"劣化"ってもんです。
電池搭載の車に乗っておられる方は、織り込み済みではなかったのでしょうか。
半永久的に使えるバッテリーは、まだ商業ベースには乗っていないようです。
書込番号:20987459
9点

1年通して同じ距離走れるとは思えないのだが。
5月の暖かくなり初めと、夏場の厳しさや冬の厳しさで同じ距離走れないから劣化?
書込番号:20987810
4点

浮いたガソリン代で、バッテリー交換
しましょう。
書込番号:20987820
2点

アウトランダーPHEVを4年半乗って、今回プリウスPHVに乗り換え8月納車予定です。
先代のPHVもやはりそうですか、自分のアウトランダーもエアコンを使用しない状況、フル充電で約40km少々のEV走行距離になっています。
カタログ値が約60kmですから30%ダウンの走行可能距離は理解出来ますね。
ただし、プリウスはEVバッテリーを使いきった後のHV走行時の燃費がいいのでがっかり感が少ないでしょうね。
何せアウトランダーはHV走行燃費が13km/L前後ですから(*_*)
新型PHVには期待しています。
書込番号:20988192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もレザーパッケージを2012年に買いましたが、同じような感じですね。
購入時にディーラーの担当者にバッテリーの劣化を尋ねたところ、5年で80%、10年で50%とのことだったのでおおよそ理論値通りですね。
書込番号:20988236
4点

動力バッテリーの劣化は
5年で20%。当初22km→17.6kmまでと言われています
これ以上は5年又は10万kmまでのの保証が適用される
2年目で30%以上は保証の範囲
交換したが状況は変わらずです
過去の記録(記憶)が残っているので充電量が制限されるとの事
リセット当初は22kmに復活するが1週間程度で元に戻ってしまう
所有者でないと状況は解らないと思いますのでPHVのオーナーからコメントをお願いします
書込番号:20988244
6点

プリウスPHVオーナーと言うより、きぃさんぽさんの言われるように
電池搭載車のお話ですね。
PHVよりも切実なリーフなどの電気自動車のスレッドを流し読みすると
PHVスレより「電池についての欲しいレス」が見つかるかもしれませんよ。
書込番号:20989489
4点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
新しいプリウスphvが発表されましたね。私はイッポウで知りました。
http://toyota.jp/new_priusphv/sp/
今度は太陽光で走るんですね。
今後に期待です。
書込番号:20154010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>今度は太陽光で走るんですね。
ちょっと誤解をまねくような書き方に感じますけどね(笑)
でも、太陽光だけでどこまでできるか実験する人も出てきそうで楽しみです。
上位グレードに付くのかな?
書込番号:20154047
5点

太陽光パネルのオプション料と10年所有するとして、太陽光で賄える電気料と比較したら面白そうです。
それに、4人乗りだろうが積載性がイマイチだろうが、HVに比べてかなり高価だろうが、日本人はトヨタが大好きなので、出したらある程度は売れますよ。
書込番号:20154229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キンメダルマンさん
何キロ走るかな?
書込番号:20154392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーハイビジョン777さん
日本人はトヨタ大好きですよね〜〜〜
今のプリウスも売れてますし、金持ちがすぐ買いそうですね〜〜w
書込番号:20154400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国沢氏の記事では、1日平均2.9km年間1060kmをソーラー発電で走れるとの事です。
これ以下の走行距離の人は、計算上、給油も充電も不要という夢の車です・・・。
http://autoc-one.jp/toyota/prius_phv/report-2867687/0003.html
書込番号:20154428
6点

>伊予のDOLPHINさん
ちょい乗り向けですね。
書込番号:20154549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
お金に余裕があれば付けたいオプションですね。SだけでAには付かないのが不思議です。
日照条件にもよると思いますが、ディーラーさんの営業資料によると概ね年間1000km相当程度とか。結構走れるなあと思いますが、燃費計算してガソリンに換算してさらにお金に換算すると、さてこのオプションっていくらなんだろう?という話になりまして…
まだ価格は出ておりませんが、多分、そういう計算だと割に合わないのではないかと予想します。それを言うと、そもそも軽自動車とかアクアとか(以下略
書込番号:20154658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ZA-NHW20さん
お金持ちしかつけれない・・
(プリウスですら買えないw)
書込番号:20154688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの駐車場は地下なので、ソーラーパネルは駄目かな。
書込番号:20154711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SLKユーザーさん
照明で発電できないかな〜〜
書込番号:20154727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋根付きカーポートにも不向きですよ〜w
書込番号:20154774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

屋根付きカーポート?
すみません、トンチンカンなこと書き込みました!
書込番号:20154801 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーハイビジョン777さん
屋根付きカーポートで検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&source=android-unknown&prmd=ismvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiyyYXtvefOAhXCW5QKHZvTBacQ_AUIBygB
そうですね。発電できませんね。
書込番号:20155402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費や電費や維持費・コスパを気にするのは庶民だよ 基本金持ちは買わない 買うのはただの新しモン好き
書込番号:20156013
12点

アニメ的イメージですと車載太陽電池には期待しがちですが、面積からすると走行所要に対して桁違いの少ないエネルギーしか得られません。
考えてみれば当たり前と言うか、計算すれば自ずと出てきますが、その結果が国さんの数値です。
要は、「実用的には補充電程度にしかならない」ということで、国さんもそれを言おうとしたと思います。
ソーラーカメラ、ソーラー携帯が過去どうなったのか考えたらよろしいかと。。。
実用なのは電力を必要としない電卓と時計くらいという事実もあります。
全面に張ってかつ光電変換効率が100%ならまだしもってところで、冗談抜きに朝日ソーラーよろしくお湯でも温めた方が効率的にはいいくらいでしょう。
書込番号:20156743
4点

スレ主ならもうちょっとまともなレスしろよ それが出来ないならスレ立てんな
書込番号:20157187
13点

太陽光で走るって
まるでギターを持って不完全な良心回路の為に善と悪の狭間に苦しむ人造人間の兄貴の事ですか?
トランペット吹いて曇りや雨の中では性能が10分の1しか発揮出来ない。
チェンジィ〜♪01。
書込番号:20157362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
180Wぐらいなのでしょうか・・・
電球3個分・・・?
降りてから室内換気に使えば室内の布や革などが
長持ちしそう・・・
セキュリティーも赤外線、暗視カメラなどつければ
ナイトライダーみたい・・・
下取りの時も
高そう・・・
・・・
書込番号:20157627
2点

そういえば、鉄腕ダッシュで「だん吉」って車が昔ありましたね。
書込番号:20157648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
二代目プリウスに乗っています。
Gツーリング、2004年登録、走行21万8千キロ、現在でも23キロ以上の燃費維持
気になっていたプラグインプリウスの満充電裏技を確認しました。
これなら、長距離でも更に燃費アップ確実ですね。
その気になってきました。
http://response.jp/article/2012/05/02/173877.html
5点

リチウムイオンバッテリー、5年後の容量低下2割というところが気になりました。
書込番号:14521199
2点

R-44さん
裏技の記事、大変参考になりました。
以前レポートをクチコミしたのですが、
高速道路で充電池が満タンになると思っていたのに、
これができずにがっかりしたものでしたが、
この方法をうまくこなせば
高速道路を下りる時には満充電も夢じゃない!!!
ぜひ試して、レポートします。
ありがとうございました。
書込番号:14608684
1点

麒麟さん
是非ともレポートをお願いします。
この方法を使えば下り坂の回生エネルギーで
長距離の走行も可能かと。
書込番号:14609829
2点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
0.1km充電にかかる時間については
根拠となる数値がプリウスの表示で微妙なんですが
とりあえず素人考えで計算してみました
70円/Lだったら相当安いんですけど
安すぎて怪しくなってきた;
0.1km充電に70秒 = 1km充電 0.19h
HV走行燃費 21km/L
ガソリン価格150円/L
燃費 21km * 1km充電時間0.19h * 0.7kw * 24円
= ガソリン1Lと同じだけ走行できる充電電気料
67円
電気料金
基本料(20A) 546円/月
120kWhまで 1kWh 17円87銭
120-300kWh 1kWh 22円86銭
300kWh以上 1kWh 24円13銭
4点

ガソリン換算では安くつくのは解りました でも普通のプリウスとの価格差が100万円近いと思いますから PHVと比べたら???という感じですね。。。自分には。。。。
書込番号:14491645
0点

その安過ぎる電気料金で走ったとしても普通のプリウスとの価格差を埋めることは困難なんですよね
もちろん補助金・免税を考慮してです、定価での比較ではお話になりません
今後電気料金がどうなるかも不透明(大幅な値上げは避けられません)、
燃料高騰による一般家庭向けの電気料金の値上げ、自然エネルギーの高額な余剰電力買取価格の差額分を国民に負担なんて話も出てきました
おまけにバッテリーは時間と使用環境によって劣化していきます
数年後にはどれだけバッテリーの性能が落ちるのか、バッテリーの寿命は?
またバッテリーの交換費用はいくらなのか
(ノーマルプリウスが14万円、車両価格差と今後のリチウムイオンバッテリーのコスト低下を考えると安くて30万くらい?)
現状不安要素が多過ぎます、これでは購入に踏み切れない
もちろんPHVにしかない魅力も熟知していますがこれでは・・・
書込番号:14493370
0点

20Aで計算されていますがトヨタが推奨しているアンペアは40ー50Aですので基本料金が替わるのと、もしその状態で使うとブレカーが落ちますよ、あとは電気プランを替えられれば問題は解決するんですがね。でも電気料金上がることが決定したのでさらに値上げになりますが。でも車内は凄く静かなので乗っていて気持ちがいいですよ。
書込番号:14493467
0点

数日前に、契約しました。
6月には納車されそうです。
決めた理由は、コストではなく、新しいものが好きというのが一番です。
付随する理由として、環境保全に貢献できるというのがあります。
その関連で、CEV補助金が45万円出ます。また、東京都は自動車税が登録年度プラス5年間免除になります。その効果が約20万円強あります。これにより、ノーマルHVとの価格差90万円は35万円(ノーマルの補助金10万円を差し引いて)となります。
この差になっても、燃料費の節減効果ではメリットがでません。(私の走行距離では)
また、バッテリーの劣化が許容できないところまで進み、交換となると80万円位かかるだろうと営業さんから教えてもらいました。
それでも、PHVを選びました。
本題に戻りますが、深夜電力を現在使っているとか、これからエコキュートを入れる予定があるなら、深夜に充電することにより、1KWhあたり9円台になるので、上で計算された電費は半分になり、少し差が縮まります。
PHVのためだけに深夜電力契約するのでは、基本料金とかが乗ってきますからこうはなりません。
やはり、現在のPHVは新しいものが好き、環境保全に寄与したいなどの動機が必要と思います。
書込番号:14494085
1点

返信ありがとう〜
計算への指摘がないようなので
とりあえず計算はあってるのかな( ̄~ ̄;) んー
あとは車体価格が下がってこないとだめですね〜
しかしながら
そのころには電気自動車が主流になっているかもだし
急速充電のスタンドは使えないと(T▽T)まぁ家充電近場使用のコンセプトか;
なかなかに微妙な立場のPHVですねd( ̄ o ̄)
リーフなんかはこの恩恵ががっちり受けられるってことですもんね(* ̄∇ ̄)9
バッテリーの交換コストや環境負荷など単純計算は難しいですが
同じ100円なら電気のが走れて(計算があっていれば;)
自然エネルギーで充電できる(ガソリンも自然エネルギーかもですが;)
さまざまなエネルギーソースを電気にかえてさまざまなモノに使用できる
ということで電気自動車には期待しています(* ̄∇ ̄)9
新しいもの好きの充電インフラのない田舎暮らし
この条件にあてはまる人が買うのかなσ( ̄◇ ̄;)
まったく無理に買う必要はありませんけどね
そうそう20Aでも一人ぐらしならぜんぜんだいじょぶですъ(  ̄ー ̄)
充電は700Wなので同時に大きなものは使えませんけどねil||li _| ̄|○ il||li
他の契約のかたの計算値も知りたいですね〜
なんにせよ楽しいですヽ(´∇`)ノ
書込番号:14494493
0点




自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
納車されたみなさん距離乗ってますでしょうか
3月8日に納車されて4月14日時点で4900キロ走りました
!平均値はEV26%とHV74%です
平均燃費は28キロです。。
長距離が多いので不向きかもですね。。。
0点

2月18日納車で今日現在2,300km走行しました。
ぷーたむさんの半分以下の走行距離ですね^^;
私の平均値はEV48%とHV52%で、
ガソリン平均燃費は49.1km/lです。(車Trip値)
今月は通勤利用しか使用してないので・・・
eConnectでは4月は78.5km/lで、本日現在150位くらいですね〜。
やはりこの車は近距離使用の方が多いのでしょうか。
遠距離が多い方はこんな数値はでないと思います。
ただ、それでもHVプリウスをぷーたむさんが同じように運転されたら・・・
もう少し数値は悪くなるのではないでしょうか。
ガソリン燃費を中心に考えると、この車は近距離を利用することがメインだという人の方が勧めやすいやすいと思います。
ただ、熟練のプリウス使いの方が使用すると、遠距離でもそれに見合った電力の持ち出しをすることで、燃費アップの方法を編み出すのではないのかと思えてしまいます。
参考になればよいのですが。
書込番号:14435645
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
走行モードのEVモードとHVモード。
これを上手に使い分けると効率的な走行が…
というカタログに謳われておりましたが、
先月、新潟往復のロングランをしたときのこと。
高速の入り口まではEVモード。
そして高速に入ってからはHVモードでと走行しました。
高速に乗った時点でのEV走行可能距離は約10キロ。
北に行くにつれて高速道路でもアップダウンは結構あります。
HVモードでは走行にエンジンの動力が使われるのだから
下り坂でエンジンが停止し、電力の回生に入ればどんどん充電されていき、
高速を下りるころには電力フル充電!!!と思っていたのですが…
高速を下りた際のEV走行可能距離は9キロほど。
てっきり回生した分の電力はHVモードでは使わないと考えていたのですが
考えは甘かったようです。すっかり使われてしまいました。
ただし、EVモードからHVモードに切り替えるまでの充電は残っていましたが。
HVモードレポートでした。
2点

何かで見たんですけど、充電された電気とモーターで発電された電気は種類が違うからプラグインの電池には走行中の発電で得た電力は充電できない??? らしい?
高速走ってHVモードだったらいくらでも発電されてると思うんですけど。
書込番号:14428727
0点

やま蘭さん
>何かで見たんですけど、充電された電気とモーターで発電された電気は種類が違うからプラグインの電池には走行中の発電で得た電力は充電できない??? らしい?
それは、市販版以前のプロトタイプ版での話ですね。
プロトタイプ版は、電池が3ユニットあって、プラグイン時には全3ユニットに充電され、EV走行が終了すると2つのユニットを切り離し、残り1ユニットでHV走行していました。
市販版では、電池ユニットは1つで下り坂などで回生されるとプラグイン時の最大まで回生充電できるようになっています。
>高速走ってHVモードだったらいくらでも発電されてると思うんですけど。
HVモードで無条件に充電するという非効率な動作はしないようになっていますよ。
わたしが観察している電池のSOC(state of charge:充電状態)推移は、
プラグイン時満充電=約85%
EV→HV移行=約30%
HV時下限(強制的にエンジンが始動し充電モードになる)=約19%
そして、HV時の制御ターゲットレベルは約25%です。
つまり、HV走行時に25%以上であれば放電傾向に制御され、
25%以下であれば充電傾向に制御されます。
書込番号:14439923
1点

やまなか3さん、素人の私にお付き合いいただきありがとうございます。
ノーマルプリウスで高速道路を走るとエンジンが掛かりっぱなしで電池の残量がぱんぱんに上がるのでPHVだと充分に回生され電池残量が満タンになるのかなと思っていたのですが、ノーマルより高速走行時にモーターの力を使っているって事なんですかね。
そうなると高速燃費もPHVの方が燃費が良いのでしょうね。
書込番号:14440644
0点

やま蘭さん
>やまなか3さん、素人の私にお付き合いいただきありがとうございます。
わたしもプリウス大好き素人ですけど…
>ノーマルプリウスで高速道路を走るとエンジンが掛かりっぱなしで電池の残量がぱんぱんに上がるのでPHVだと充分に回生され電池残量が満タンになるのかなと思っていたのですが、
ノーマルプリウスの制御ターゲットレベルは60%、レベル計では6コマです。
ノーマルプリウスの高速走行では、長い下り坂を走らない限り8コマの80%レベルにはなりませんよ。
ノーマルプリウスで平坦な高速巡航では、最終的にターゲットレベルの6コマに落ち着きます。
>ノーマルより高速走行時にモーターの力を使っているって事なんですかね。
そうなると高速燃費もPHVの方が燃費が良いのでしょうね。
わたしは、プリウスPHVは試乗程度しか経験していないのですが、平坦な高速巡航では、バッテリーレベル維持で推移すると思いますので、モーターを意図的に使うことはしないと思います。
ですから、ノーマルプリウスとプリウスPHVの平坦な高速巡航燃費は基本的に変わらないと思います。
書込番号:14440712
2点

追記です。
わたしの上記書き込みで、
[14439923] 放電傾向
[14440712] バッテリーレベル維持
と、読み方によっては異なるコメントと解釈されてしまいそうです。
言いたいことは、
・基本はバッテリーレベル維持
・高速巡航だからといって充電傾向にはならない
・何らかの要因でバッテリーを消費しても、それを補充する充電はしない
・下り坂の回生充電はある
・ず〜っとHVモードで長距離を走り続けていると、最終的には約25%のバッテリーレベルになる。
以上です。
書込番号:14440769
0点

私はメカに疎い車好きなので、”言いたいことは”の後は理解できました。
ターゲットレベルとか6コマとかはチョット…
書込番号:14442244
0点

やま蘭さん
>私はメカに疎い
そんな人だから[14428727]のように誤った情報を書き込むのですね。
書込番号:14444738
0点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/771物件)
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 161.2万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.9万km
-
プリウスPHV Aプレミアム 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 217.7万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
33〜298万円
-
38〜628万円
-
60〜513万円
-
76〜351万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 161.2万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
プリウスPHV Aプレミアム 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 217.7万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 17.0万円