プリウスPHV 2011年モデル
288
プリウスPHVの新車
新車価格: 293〜420 万円 2012年1月30日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 49〜288 万円 (91物件) プリウスPHV 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2020年12月2日 23:09 |
![]() |
7 | 6 | 2020年2月10日 18:38 |
![]() |
10 | 2 | 2020年1月21日 22:52 |
![]() |
8 | 12 | 2020年1月17日 17:25 |
![]() |
15 | 10 | 2019年10月14日 22:32 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2019年7月5日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
先月、35プリウスphvの中古車を購入したHV、PHV初心者です。
エンジン始動時にはブレーキをふみながらスタートスイッチを押しますが、例えば車中泊で助手席などから
スタートスイッチ2度押し(アクセサリー状態?)でエアコンを使用した場合、エンジン始動用の補助バッテリーは
上がってしまうでしょうか?
それともハイブリッド用のバッテリーが充分あれば問題ない(補助バッテリーには影響しない)でしょうか?
毎度、運転席まで行ってブレーキを踏みながらスタートスイッチを押していますが、面倒なのでご教授願います。
※30プリウス用に市販でキットを売っているのは知っていますが、PHVのバッテリーなら充分持つのか、そもそもエンジン始動用の補助バッテリーとは関係ないのか知りたいです。
オートライトが運転席ドアを開けないと停止せず、バッテリー上がりの原因になるのは知っています。
4点

どうなんでしょう?
その状態だと普通はエアコン効かないと思いますし、システム起動状態じゃないので12Vバッテリーには充電されないように思います
書込番号:23823888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メイン電源がオンになっていないと(いわゆるACCモード)、コンピューターが作動しないので、補機バッテリーに充電されません。
補機バッテリーが上がってしまうと、コンピュターが作動しないので、なにも動きません、JUMPスタートしかないです。
書込番号:23823894
3点

>odessyさん
エアコン(冷房)が作動しているということは、電動コンプレッサーが作動しているわけですから、少なくとも駆動用バッテリーの電力を使用している、ということになります。
12Vの補記バッテリー電力では電動コンプレッサーを稼働させられません。
ただし、送風は補記バッテリー電力で作動可能ですので、そのあたりを観察すればわかりそうですね。
詳細は恐らく取説に書かれていると思いますので、一度確認されてみてはいかがでしょう。
書込番号:23824170
1点

>ダンニャバードさん
READY状態ではないので、エアコンが動作しているのではなく送風のみだと思います。
バッテリーは上がるでしょう
書込番号:23824625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
やはりそうなりますか。
PHVはもしかして駆動用バッテリーから補充電されるかな?と思いましたが...
https://toyota.jp/ownersmanual/priusphv/
「生産年月:2014年05月〜2016年09月」取扱説明書のP.246〜250あたりに記載がありますね。
やはりブレーキペダルを踏んでONする必要があるようです。
書込番号:23824762
2点

>ダンニャバードさん
>かず@きたきゅうさん
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
取扱書を確認しました。送風を勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:23825852
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
私のzvw35のシガーソケットですが、肘置きの中にしかなくてとても不便ですので増設を考えています。
使用目的と必要な数は、スマホの充電用ソケットと、ドラレコ用の電源(シガーソケットタイプ)と、何かの場合の予備用としてシガーソケットを増設の3つ。
スマホ充電用はUSBのソケットにて増設。方法としてはヒューズBOXからの増設です。
今まで乗っていた車でも同様の方法で電源増設をしていました。
ですが、PHVという車種を考えすぎなのか?少しビビっています。
そこでプリウスPHV(35or52)を所有されていて、かつ同様の方法で電源増設された方にお聞きします。
1.ヒューズBOXからACCを取る際に一度ヒューズを抜くわけですが、その際にPHVのシステム上で不具合等起きないでしょうか?(システムの初期化やら再設定など)
2.皆さんはヒューズBOXの何処から電源を取ってますか?
以上2点です。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
書込番号:23221928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラレコは常時使用するのだからシガーソケットからでなくアクセサリ電源から直接とるべき。
で、シガーにこれを差せば解決では?
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerDrive-4-8A-USB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-iPhone%E3%80%81Android%E3%80%81IQOS%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00VTIF6FG/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC+USB&qid=1581319399&sr=8-5
書込番号:23221974
2点

返信ありがとうございます。
おっしゃる通りACCから電源を取る予定で、道具と部材を揃えております。
書込番号:23222013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電好き小鉢さん
ヤック SY-P1では如何ですか?
確かPHVでも使えたと思います?
他にサービスホールに取付るUSBポートとかあると便利だと思います。
書込番号:23222025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
質問内にも書きましたが…道具と部材は揃っています。それから、以前の車でも同様の方法で増設はしていましたので、施工方法や部材に関しては分かって居りました。
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした…
書込番号:23222048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電好き小鉢さん
申し訳ありません。m(_ _)m開かないで見てました。
PHVでは無く会社の営業車の30プリウスのACCは起動させていない時に抜いても不具合はありませんでした。(基本PHVも同じです)
プリウスも同じ様にヒューズ取りコードでドラレコを接続していましたが配線が頭からもげて結局ナビ裏から引きました。
書込番号:23222117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体験談も含め、回答くださり有り難うございます。
1番知りたかった部分である、ヒューズの抜き差しによるシステムへの影響について知れて助かりました。
35系(30も同様)については、シガーソケットの位置が非常に不便で難儀しておりました。
前車ではQi対応のスマホホルダーを使用していた為、それすら使えず…
ヒューズの抜き差しによるシステムへの影響が無いとわかれば、作業は単純なので早速取り掛かりたいと思います。
有意義な回答有り難う御座いました。
書込番号:23222207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
ヤフオクやメルカリなどで売られている、資格を持った個人が製作販売している200v→100v変換プラグを中継して充電させている方はいらっしゃいますか?
また、使用されている方は、住宅の設備(100vのコンセントを増設した。など)等も含め感想をお聞かせください。
0点

>家電好き小鉢さん
ヤフオク等で売られている変換ケーブというのは片方に200Vコンセントメス、片方に100Vコンセントオスをつないだ単なるコンセント形状変換です。
誰かの環境でたまたま問題なかったとしても、あなたのお宅の電気配線で火災が起こらないなんて誰にもわかりませんからあまり参考にはならないと思います。
旧型ブリウスPHVの充電ケーブルは100V/200V共通で、純正の100V変換ケーブルがあります。
品番G90G0-47010です。
ただし、変換して100Vに接続しても12Aが流れる仕様です。
その為、100V/200Vのどちらでも専用回路のEVコンセントが必要となっています。
EVコンセントを工事するなら100Vでも200Vでも費用はほぼ同じなので200Vで工事したほうがいいです。
現在、PHV/EVで家庭用コンセントで充電できるのは新型プリウスPHVの充電ケーブルだけです。
新型プリウスPHVの充電ケーブルは200Vにつなぐと16A流れて100Vにつなぐと6A流れる仕様になっています。
6Aしか流れないので家庭用コンセントでOKです。
もちろん充電時間は6倍以上かかります。
書込番号:23182511
7点

>家電好き小鉢さん
ヤフオクやメルカリ等で売ってる物は怖くて使う気が起きないですね。
故障や火災がおきても出品者に責任はとれないでしょうから。
そもそも本当に資格を持っているのかも怪しい場合もありますし。
書込番号:23183257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
この度、中古のphvを購入しました。
70000km走行の車で車検を新たに取り乗り出し99万でした。
電池の劣化やその他の情報は散見いたしましたが、EV充電について教えてください。
phvとの事で外部からの充電方法については理解したのですが、この車は走行時にEV用の電池は充電されないのでしょうか?
今の家に200vは引いてあるのですが正直【物は試し…』感覚で購入したため家庭に充電設備の増設をしようとは思っていません。
購入前に自分で調べたり営業マンに聞いたりしたところ、わざわざプラグを挿して充電しなくても乗れますし走行時にも充電するのでEV走行を然程必要としないのであれば工事はいらないしEVモードも使い続けられると言われていました。
ですが、今日、別の営業には『この30系は走行時にEV充電しない』と言われました。最初、35系じゃないの?と思い問うたところ『型式は35ですが、この辺はシリーズまとめて30系といいます」みたいな事を言われ、ますます?マークがたくさん…
ながながと書きましたが、ようは、この30系phvはプラグを挿しての充電をしない限り、EV走行用の電池は充電されないのでしょうか?
教えていただけると幸いです
書込番号:23166887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ開発者が裏技って言っちゃってるぐらいなので、旧型は走行中に充電する機能は無いですよ
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2012/05/02/173877.amp.html
新型は機能にチャージモードがあるので走行中に充電する事は可能ですが、燃費効率を考えると微妙なので恐らくですがあまり使われない人の方が多いと思いますね
書込番号:23167151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その使い方だと、
単に、30プリに重りを乗せて
走るだけかと。
充電設備も、補助金が余ってないですかね。
書込番号:23167560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電好き小鉢さん
プリウスPHV 2011年モデルご購入おめでとうございます。
35は、EV/HVスイッチで選択できるのは、現行型のように
・EVモード
・HVモード
・チャージモード(バッテリーモード)
ではなく
・EVモード
・HVモード
なので、積極的な充電はできません。
裏ワザというかHVモードで中央値をいじって充電するか、
EVモードで、下り坂のようなところで、充電する方法しかありません。
書込番号:23167562
0点

イオンなどの無料スポットでたまに充電するのはいかがですか?
書込番号:23169823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お教え頂いたサイトは目を通しておりました。
アドバイスくださりありがとうございました。
書込番号:23169848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございます。
補助金については調べましたが、私が住む市町村では無くなっておりました。
金銭的には家に充電コンセントを取り付けられないわけでは無いのですが、次に乗る車もPHVやEVとは限らないので、そうなった場合無駄になるなぁ…と躊躇している次第です。
自力充電と充電スポットでの充電で上手いこと賄えないかな?と思い質問させて戴きました。
ありがとうございました。
書込番号:23169854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お祝いのお言葉をくださり有難う御座います。
ずっと、“ガソリン臭い”“煩い”、そんな車からの乗り換えでワクワクと不安でぐちゃぐちゃです笑
先にも紹介いただいたサイトでも中央値を弄ってというワードを拝見しておりましたが、現段階では、いまいち理解が追いつかない状態です…
上記についてはディーラーやショップにも聞いてみます。
書込番号:23169859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね…
一応、近所にもいくつかのスポットがあるのでそれも検討してみようかと思います。
書込番号:23169860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外にコンセントあればブレーカーをいじってもらうだけでよかったような?
一度ディーラーで充電してもらって、HVモードで走行してればさほど走行バッテリーを減らさず走る事もできます。
峠を下って走行バッテリーに充電する手もあります。
書込番号:23173715
0点

電気を充電するという事だけであれば、それで良いと思いますが…
安全に安心して充電するとなると、住宅に200vは引き込んであるか?コンセントは100vなのか200vなのか?コンセントまでのケーブルは充電圧・電流に対応しているか?など、様々準備や確認が必要になってくると思います。
そんな話をすると「それならディーラーに工事業者を斡旋してもらい、施工すれば良い」という話になるのですが…
ネット上に、オークションで購入したような変換ケーブルを、使用して既存の100vコンセントで充電できる、などの情報があるのですが、それがずっと安全に使えているのか?コンセントは100vでもブレーカーからコンセントまでのケーブルは太めのものになっているのか?など気になる事が多く悩んでいました。
なんにしても、気にかけてコメントをくださった事を感謝しております。
書込番号:23173798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電好き小鉢さん
家の築年数が分からないのですが参考までに近年の家は200Vと100Vが使えるようになってます。200Vはエコキュートやエアコンに使用するので家のブレーカーか外にある電気メーターを見て単相三線と書かれてあれば200Vを使えます
一般に外にあるコンセントは100V用なので電気屋に頼めば材料費1万前後(安いコンセント)と出張料で3〜5万くらいでやってもらえるとおもいます。
書込番号:23174087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の質問文にも書きましたが、デカいエアコンを取り付ける際に200Vを引き入れましたので、ブレーカーに200Vは来ております。
築年数はかなり古いので、外のコンセントは恐らく100vかと…確認してみます
書込番号:23174122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
現在、新型リーフ、初期型リーフ、アウトランダーPhev初期型、プリウスphv初期型のうち何を買うか悩んでいます。
プリウスPHVで五〜六年のられてる方、EV走行はどのくらい走りますか?個体差はあると思いますが
お聞かせ下さい。、
書込番号:22974722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古い方のプリウスPHVなら,実質20km台では?
オーナーじゃありません。三菱ミーブ乗りの意見です。
書込番号:22975002
2点

すみません
そのプリウスには乗ってないですが、
経験(リーフ30Kに3年乗っており
先日今のプリウスPHVにも乗り始めました)から
言うと、せいぜい20キロでしょう(高速道路だと15キロくらいかも)
リーフ(30K)も昔は表示が200キロ超えでしたが
最近は180キロくらい
プリウスは、まだ走行6,000キロなので、満充電で
70キロ表示が出て、実際、一部高速道路込みで
70キロ近くは走行します
※すべて高速道路ですと、50キロがいいところです
書込番号:22975194
0点

>モグたんネオさん
こんにちは、
わたし、プリウスPHV2017モデルを所有してます。2017年の12月頃にプリウスPHVを購入しました。で、現在の走行距離は48000キロくらいです。自宅での満充電でだいたい約65キロ走行と表示され、実際の走行は40から50キロくらいでしょうか。冬は満充電で50キロ代の表示です。実際のEV走行は40キロ代かなといったところです。スレ主様が購入されることをお考えのプリウスPHV2011年モデルはあまり売れなかったと思います。高価な割に満充電での走行距離が短い、急速充電器が使えない、30プリウスとデザインが同じなどが人気がなかった理由だったと記憶してます。30プリウス自体はとても売れ、わたしも以前所有し良いクルマだと思いますが、当時のPHVはわたし的には価格の高い割に性能が劣るクルマだと思います。もし、スレ主様が2011年モデルの購入をお考えなら高い買い物にはなりませんか。現在の相場は分かりませんが、わたしならパスです。
書込番号:22975321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

的確なアドバイスありがとうございます。
乗り出しで140位になります。
要検討ですね!
書込番号:22975402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型まだ乗っております。5年10ヶ月乗っていますので丁度スレ主さんの想定されている車に近いかもです。
初期型PHVと言いましてもマイナーチェンジの前と後では少し違っておりますので、出来ましたらマイナーチェンジ後の中古車を探された方が良いと思います。7万キロほど乗っており、さすがに電池の容量は少々少なくなっておりますが最初の9割ぐらいでしょうか。特に不満はありません。皆さんおっしゃっているように電気だけで走れる距離は20キロ弱ですのでEVとしてみれば使える範囲は限局的ですが、近場だけで乗る機会が多ければEV気分で乗れます。普通に乗るには十分な馬力があります。HVとしてみれば、30型よりは確実に燃費が良いです。
私も新型に乗りたいのですが、またローンを組むだけのモチベーションが起こらずに今に至っております。安全装置やナビ関係が今度のカローラ並になれば、いや電池が全固体電池になれば買い換えたいかな。(だいぶ先かもですね)
新型リーフも候補に入っておられるならかなりEV志向なわけですよね。それなら旧型のPHVは違うかもしれません。あくまでEVモードが長めのプリウスHVです。特に気を遣わなくても高速主体なら1000キロ無給油無充電で走れます。使い方から車種を決められた方が良いと思いますよ。
書込番号:22975744
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
Evに拘らずHV性能も良いようですね。ガソリンで長距離乗れますね!
書込番号:22976152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モグたんネオさん
アウトランダーPHEV初期型を5年弱乗って、今は現行プリウスPHV(4人乗り)オーナーです。
アウトランダー購入時30型プリウスに乗っていましたので、スレ主様の検討している35型PHVも検討、試乗しました。
EV航続距離20kmは通勤距離往復15kmの自分には十分実用的かと思ったのですが、試乗してみるとEV走行時の パワー不足がいかんともし難かったです。
例えば信号待ちからのスタートで流れをリードしようとちょっとアクセルを深く踏み込むと、すぐエンジンがかかってしまいます。
これではノーマルプリウスと大差無いと判断、アウトランダーの購入となりました。
ストレスの無いEV走行を期待されるのであれば、35型プリウスPHVより初期型アウトランダーPHEVをお勧めします。
但し初期型アウトランダーはサスが硬いので、後部座席に人を良く乗せる場合は検討の余地があるかもしれません。
以上個人的感想ですので悪しからず。
書込番号:22976732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
アウトランダーの方が巨体なのにEV走行は優秀なんですね。参考になります。
書込番号:22976780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35PHV2012型乗りです。あまり参考にならないかもですが、去年の夏、記録狙いの走行で、満充電29.6kmをマーク。もちろん一名乗車、エアコンオフ、窓は閉め切り、平均速度40kmhですが。この車の肝はHV燃費がよいこと、郊外下道だと36Kmℓ、自動車専用でも33kmℓ辺りを平気でマークします。ev走行は正味20kmほどですが、HVとしては大容量のバッテリーで国内の下り坂なら回生電力を回収しそびれることがありません。一度標高1100mの峠から100km離れた街へ下った際など、燃費60kmℓを記録(メーター誤差補正済み)。なのでev走行能力はオマケみたいなものです。
書込番号:22988223
1点

返信ありがとうございます。
総合的に見て新型PHVの新古車にしようと思っています。
プリウスだけにハイブリ走行も勇者ですね。
電気はおまけと考えます。
書込番号:22988245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
中古でマイナーチェンジ前と後のどちらかを購入しようかと悩んでおります。
どなたかご教授いただければと思いまして投稿いたしました。
マイナーチェンジ後は乗り心地がよいと聞きましたが、素人でもわかるくらい変わるんでしょうか?
わかる方おりましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22756513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉素人でもわかるくらい変わるんでしょうか?
新車でちゃんと乗り比べれば違いは分かると思います。
ただ、スレ主は中古車を選ぼうとしてますから、サス・ショックのヘタリやタイヤの摩耗・硬化など含め、厳しいと思います。
書込番号:22756614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中古車の場合、どこで乗っていたかなどの条件で乗り心地は全く違うこともあります。試乗できるかを確認の上で出来るだけ現車確認されたほうがよろしいかと思います
書込番号:22756631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スポンジボブごろうさん
私はマイナー後の35型PHVに乗っていますが、その前に乗っていた30型プリウスに比べると車体のしっかり感は素人にも分かるぐらい違います。確かPHVもマイナーで車体の溶接の仕方など変更したと言っていたように思います。初期の30型プリウスなどは走っていて車体の軋みがずいぶんと気になっていましたが、マイナー後の35型では今でも軋みはありません。それと内装の質感はマイナー後の方が圧倒的に良いです。見比べることが出来れば誰にでも分かります。
中古ですと以前のオーナーの乗り方で状態はずいぶん変わるでしょうから実際に乗ってみないと分からないかもしれませんが、基本的にはマイナー後の方が安心だと思います。
書込番号:22756992
2点

>スポンジボブごろうさん
5年落ちくらいの車両をお探しですか?中古車はサスが多少ヘタってくるので、素人ではわからないレベルになっていると思います。新車ならわかるかもしれませが。
書込番号:22757833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!大変参考になりました!
新車や乗り比べたらわかる、とおっしゃる方おりますが、そもそも新車はありませんし、中古ですので走行距離などで多少はヘタるかもしれないのは常識的な知識ですね。
書込番号:22759190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その常識的な知識がスレ主に無いから、こんなスレを立てたんでしょ(笑)
書込番号:22777645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/774物件)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
プリウスPHV G ナビ・バックカメラ・フルセグTV・Bluetooth・パワーシート・クルーズコントロール・シートヒーター・ステアリングヒーター
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
33〜298万円
-
38〜628万円
-
60〜513万円
-
76〜351万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
プリウスPHV G ナビ・バックカメラ・フルセグTV・Bluetooth・パワーシート・クルーズコントロール・シートヒーター・ステアリングヒーター
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 12.0万円