プリウスPHV 2011年モデル
288
プリウスPHVの新車
新車価格: 293〜420 万円 2012年1月30日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 49〜288 万円 (90物件) プリウスPHV 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2024年4月15日 19:53 |
![]() |
16 | 3 | 2022年7月9日 18:12 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2022年2月8日 15:04 |
![]() |
18 | 6 | 2020年12月2日 23:09 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2020年5月25日 21:14 |
![]() |
14 | 7 | 2020年2月24日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
2012年式ZVW35 走行13万kmのPHV乗りです。
初年度から10年超えてそろそろハイブリッドバッテリーが気になってきました。
しかしネットで検索しても交換事例ってほとんど無いですね。
かなりマージ取った設計らしいのでまだ交換まで至ってないのでしょうか。
ひとつわかったのは35プリウスのハイブリッドバッテリーって4つのバッテリーユニットから構成されていて
個別に買えるようです。純正パーツとして検索したところ価格が出てきました。
No1だけ18万、No2からNo4は22万位のようです。
全部を含めたユニットは74万、以前のスレッドに出ていた価格とほぼ同じです。
性能を初期状態に戻すことは出来ませんがエラーが出た場合は1ユニットだけ交換すれば回復出来るんでしょうか。
詳しい方、御教授下さい。
0点

低圧電気取扱とかいう資格がいりますので
自分ではできません、
お店で相談してください
書込番号:25677213
1点

ユニット挿し直して終了にはならないのでDIYは無理です。
書込番号:25677249
1点

>R.Blackmoreさん
PHVのバッテリーはそのようなことになってるんですね・・・勉強になりました。
純正品で交換するなら当然、一つだけでも可能ではないでしょうか。純正新品がまだ入手可能なら、ですが・・・
しかし4つのうちの1つが寿命でダメになったとしたら、残りの3つも寿命間近でしょうから、どうせ交換するなら一式全てが良いのではないでしょうか。
でもまあ、それだけ掛けるなら寿命と思って諦めるか?微妙なところですよね。
私の愛車も同じくらいの年式のエスティマハイブリッドなんですが、バッテリーがちょっと怪しいんです。(何度かエラーが出た)
バッテリー交換には50万円程度を予定していますが、それだけ掛けてもクルマが新しくなるわけではありませんので悩ましいです。
気に入ってるだけに少々金がかかっても乗り続けたいですが、そのための費用をどこまで負担できるか?ですね・・・
書込番号:25677431
2点

>R.Blackmoreさん
35系プリウスPHVのバッテリーはリチウムイオンバッテリー3.7Vのセルを56個直列につないで定格207.2Vの電圧になっています。
4個の部品というのがどれに当たるのかわかりませんれど、劣化であれば全部交換しないと意味ないですよ
こちらがトヨタのバッテリー回収マニュアルです。
資料7ページに蓋を開けたバッテリーの絵がありますが、中は56個のセルが並んでいるだけですねhttps://global.toyota/pages/global_toyota/sustainability/esg/challenge2050/Challenge5/proper-disposal/phv_detachable_priusphv35.pdf
書込番号:25677461
0点

>ダンニャバードさん
エスティマHVのバッテリーは2段に分かれていて
上段 1.2V X 12個直列 X 9個直列 =129.6V
下段 1.2V X 8個直列 X 12個直列 =115.2V
これを直列につないで129.6V+115.2V=244.8V
https://www.youtube.com/watch?v=LgKcEH2b3ZY
のようです。
すべて直結ですから劣化したら全部交換ですね
書込番号:25677506
3点

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。
古い動画で似たようなものは見たことがあったのですが、この動画は初めて見ました。
とにかくデカいんですよね、この頃のバッテリーは。ニッケル水素で重いようですし。
ディーラーで聞いたところでは純正の新品で工賃込み45万くらいかなぁ、ということです。しかも私のはインバーターも怪しくて、それも交換するとしたら同程度の値段になるとか。
今さら100万も掛けるのは厳しいのですが、他にこれよりも欲しいクルマもないので、そのときがきたらもしかしたら直すかもしれません。(^_^;
書込番号:25677539
2点

返信ありがとうございます。
お店で、、というのが抜けてまして
はい、自分でやるつもりは全くありませんでした。
>らぶくんのパパさん
>ダンニャバードさん
たしかにドミノ式に要交換になる可能性もありますね。全交換が望ましいのはわかります。
ただ本日時点でCarSensor同型中古車の平均価格が88万らしいのあと2,3年で中古車の方が安くなりそうです。
悩ましいです。
引き続き情報を集めながらXデーに備えたいと思います。
書込番号:25678310
1点

>R.Blackmoreさん
私も2012年式ZVW35ですが、40万kmを超えてディーラーの半年点検でも不具合なく
無交換走行しています。
年数的には、不安を感じるようになりましたが、燃費やEV走行距離も言うほど低下を感じることなく
日々過ごしています。
ユニットの電位差が大きくなりすぎると交換と思っていますが
ユニットごとの交換が可能かお尋ねしても明確な回答頂けませんでした。
以前は電位差の診断表を頂けていたのですが、頂けなくなったので、どうしたものかと思っています。
書込番号:25700511
1点

oralcareさん
走行40万キロですか。それでも特に問題ないならすごい信頼性ですね。
トヨタの人がインタビューで十分マージンをとって開発しているって言っていたのを思いだしました、
情報ありがとうございました。
書込番号:25700813
0点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
フィットシャトルハイブリッドのエンジンがカラカラ言うようになったので
次の車を物色していたらprius phvが手ごろな値段で出ていたので
、
フィットシャトルハイブリッド2012年モデルを下取り査定してもらったら
20万出ると言うので、さっそくprius phv現物を見に行きました
状態もよくきれいだったので即決買うことにしました
5月31日契約で納車 6月20日納車でした。
電源工事ですが分電盤が3芯でなかったので分電盤工事と電柱から3芯を引く工事が必要になりました。
電源工事は分電盤工事込みで 134,500円で割と安く上がったと思います。
電源工事終わったのが 6月30日でした
2週間ほどハイブリッドノミ走行で燃費は 23k/l位でした
7月1日から充電初めて1週間ほど経ちましたが、フル充電で表示20k出ますので
電池はそれほど劣化してない感じです。
通勤で22kほど乗ってますが 燃費は今のところ60k/lほど出ています
電気代もかかっているのでどれ位の節約になっているかは不明ですが
良い車買ったと満足しています。
15点

>Akin58さん
よい買い物され、満足されてるとのこと。
いいですね。
もしよろしければ、
差し障りのない範囲で結構ですので、
年式やグレード、購入金額、購入先、総額とか、大雑把で構いませんので、
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24827136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年4月モデルのグレードGです。
マイナーチェンジ後のモデルだと思います。
価格は色々込みで120万位ですね下取りが20万なので差し引き100万円です
購入先はガリバーアウトレット富士宮店です
書込番号:24827923
0点

>Akin58さん
ありがとうございます。
これから上手に活用できれば、
非常に良さそうですね。
プラグインハイブリッド、興味ありますが、
新車では手が届かないですが、
視野に入りますね。
失礼しました。
書込番号:24827946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
先週35プリウス購入したばかりの若葉です
50プリウスのEV走行は60キロを見て間違えて35プリウスを購入しました
調べると新車時のEV走行は26キロぐらい、十年ぐらいの劣化で今フル充電は18キロしか走れない
EV走行距離は少なくてリチュウムバッテリに改装したい、可能でしょうか?
2点

>田所 浩二・さん
詳しくはディーラーに聞いてください。社外品のバッテリーはないと思います。
PHVは全てリチウムイオンバッテリーなので、交換するとなると70万くらいかかります。
でも、EVと違いガソリンでも走れるのですから、そのままお乗りになった方が得だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318875/SortID=15431381/
書込番号:24586889
4点

基本的には無理。
どれだけ金をかけても構わず、保証など無視できるのであればやってやれないことはないとは思うけど現実的ではない。
昔20プリウスを魔改造しリチウムイオン電池載せた外国人がいましたから…
書込番号:24586890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不可能
大体出来るとしても電池代が50万円〜100万円、車を買い換えた方が安い価格する
諦めなさい。
書込番号:24586907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田所 浩二・さん
残念
世の中そんなに甘くないです
間違えたのはスレ主さんのミスです
違うバッテリーに換装するのは基本的に無理です
あきらめてそのまま乗るか
買い換えるのが賢明かと思います
書込番号:24586919
2点

田所 浩二・さん
基本的に同じ形式の純正バッテリーにしか交換出来ないとお考え下さい。
つまり、30系プリウスPHVに50系プリウスPHV等、他の駆動用バッテリーを搭載する事は難しいとお考え下さい。
因みにプリウスPHVは30系も50系も駆動用バッテリーはリチウムイオン電池です。
それとプリウスPHVの駆動用バッテリーの価格は下記の通りで、50系の方が安いのです。
・30系プリウスPHV:689,000円(税抜き、交換工賃別)
・50系プリウスPHV:537,000円(税抜き、交換工賃別)
書込番号:24586924
6点

出来る。
だが、大手術が必要です。
既存のシステムを総交換しないとね。
ポンと外してポンと付ける…は不可能です。
乗り換えるが早いし簡単です。
書込番号:24587153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポン付け交換ならまだしも、バッテリーの制御関連もぜんぜん違うだろうからね。
即買い替えたほうが安上がりだよ。
書込番号:24587202
1点

12V系以外をすべて入れ替える必要がありそうですね。
工賃かんがえたら、クルマ替えたほうが安がりでしょうねぇ。
書込番号:24587628
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
先月、35プリウスphvの中古車を購入したHV、PHV初心者です。
エンジン始動時にはブレーキをふみながらスタートスイッチを押しますが、例えば車中泊で助手席などから
スタートスイッチ2度押し(アクセサリー状態?)でエアコンを使用した場合、エンジン始動用の補助バッテリーは
上がってしまうでしょうか?
それともハイブリッド用のバッテリーが充分あれば問題ない(補助バッテリーには影響しない)でしょうか?
毎度、運転席まで行ってブレーキを踏みながらスタートスイッチを押していますが、面倒なのでご教授願います。
※30プリウス用に市販でキットを売っているのは知っていますが、PHVのバッテリーなら充分持つのか、そもそもエンジン始動用の補助バッテリーとは関係ないのか知りたいです。
オートライトが運転席ドアを開けないと停止せず、バッテリー上がりの原因になるのは知っています。
4点

どうなんでしょう?
その状態だと普通はエアコン効かないと思いますし、システム起動状態じゃないので12Vバッテリーには充電されないように思います
書込番号:23823888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メイン電源がオンになっていないと(いわゆるACCモード)、コンピューターが作動しないので、補機バッテリーに充電されません。
補機バッテリーが上がってしまうと、コンピュターが作動しないので、なにも動きません、JUMPスタートしかないです。
書込番号:23823894
3点

>odessyさん
エアコン(冷房)が作動しているということは、電動コンプレッサーが作動しているわけですから、少なくとも駆動用バッテリーの電力を使用している、ということになります。
12Vの補記バッテリー電力では電動コンプレッサーを稼働させられません。
ただし、送風は補記バッテリー電力で作動可能ですので、そのあたりを観察すればわかりそうですね。
詳細は恐らく取説に書かれていると思いますので、一度確認されてみてはいかがでしょう。
書込番号:23824170
1点

>ダンニャバードさん
READY状態ではないので、エアコンが動作しているのではなく送風のみだと思います。
バッテリーは上がるでしょう
書込番号:23824625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
やはりそうなりますか。
PHVはもしかして駆動用バッテリーから補充電されるかな?と思いましたが...
https://toyota.jp/ownersmanual/priusphv/
「生産年月:2014年05月〜2016年09月」取扱説明書のP.246〜250あたりに記載がありますね。
やはりブレーキペダルを踏んでONする必要があるようです。
書込番号:23824762
2点

>ダンニャバードさん
>かず@きたきゅうさん
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
取扱書を確認しました。送風を勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:23825852
1点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
プリウス30系後期を中古で購入を考えています。
価格的にハイブリッドもPHVもあまり変わらなく、装備も良いのでPHVを購入しようと思っています。
PHVを購入しますが、自宅で充電環境は無いので、ガソリンのみの使用とした場合、何か問題ありますでしょうか?またそうした場合のデメリットがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23414454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

30系と35系の比較であればメリットはあってもデメリットはなさそうに思えますが
あえて気にある点といえば
・車重が重くなる
・バッテリー交換の際に費用が高い
くらいでしょうか。
100Vコンセントからでも充電可能なので持ち家であれば
自宅充電をお勧めします。
書込番号:23414519
0点

早速の書き込みありがとうございます。
PHVでガソリンのみ使用問題無いのですね。
自宅で100Vコンセントから充電可能なのですか?
他の方の書き込みでは工事が必要とか。
書込番号:23414564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でんつんさん
30プリウスPHVの充電ケーブルは100Vでも200Vでも12A流れる仕様なので100Vでも専用配線でEVコンセントが必要とガイドされています。
50プリウスPHVの充電ケーブルは200Vで16A、100Vだと6Aしか流れない仕様なので家庭用のコンセントでOKです。
充電は長時間にわたって大電流が流れますからくれぐれもご注意を
書込番号:23414692
1点

疑問点があります。
電気での走行可能距離は30km程で充電に要する電気代が80円くらいと見ました。ガソリン代と比べて大差無いのでは?
書込番号:23416782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でんつんさん
35型プリウスPHVは電池での走行はせいぜい25キロ程、ガソリン1L分です。その為の充電時間が200Vでも1時間半かかるわけで、損得を考えるとお金のこともさることながら時間的なこともデメリットが大きく感じられると思います。また私の乗っている35型でも6年半が経ちバッテリーの容量の減少はしっかり感じられるようになってきました。それなりの年数がたった中古車ではEV部分への大きな期待はなさらない方が良いかと思います。
また35型では前のオーナーが200Vか100Vどちらかのケーブルを選択していますので、付属するケーブルによって充電可能電圧は決まってしまいます。充電方法については実際に車が決まってから考えた方が良いと思います。
ただHVとしてみた場合、30型では平均燃費20キロを切ってしまった私でも35型では25キロいけます。走行状況によって変わるとは思いますが概ね30型よりは良い燃費が出ると思います。良い条件の中古車があれば悪い買い物では無いと思いますよ。
書込番号:23417543
4点

きただけさん
35系お乗りなんですね!
30系より燃費が良いというのは、どの様な理由からでしょうか?
書込番号:23418566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デメリットは荷室が狭いくらいでしょうか
購入時に調べた30系との違いは(うろ覚えですが)、
重量増分、シャシの高剛性化と乗り味をしっとり目に、ニッケル水素からリチウムイオンへ変更で回生量の増加
遮音材の増量、モーターアシストの速度域の拡大(0-100km)
こんな感じだったかと思います。
充電は100vのケーブルがついてくるか確認した方がよいかと思います。
書込番号:23418783
1点

2012年式の35系を買いました!
自宅の車庫には多分100Vのコンセントがありますので、これを200V用にするにはどの様な工事が必要で費用はどのくらいかかるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいませんか?
書込番号:23424130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でんつんさん
こんにちは、35PHV購入おめでとうございます。
自分の場合は取り付け工事込みの総額で20万円を切るくらいでした。
EVコンセントのブログは以下を見てください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1042689/car/2322761/8640799/parts.aspx
書込番号:23424193
2点

>でんつんさん
車庫のコンセントは100Vだと思います。
これを200Vに変更できるかどうかはブレーカーから単独配線かどうかや配線の太さが関係してきます。
他の部屋のコンセント等と同じ配線なら車庫のコンセントのみ200Vに変更することはできません。
もし、単独配線であればブレーカーのところで100V->200Vに変更することで可能です。
ただし、配線が古くて細いと配線しなおしが発生するかもです。
EVコンセント自体は定価3500円程度でこれにブレーカーの変更等で部材は1万〜2万というところですね
これに工事費が必要です。
単独配線ではなく新たに配線が必要な場合も主幹ブレーカーからの距離や通り道などで工事費は大きく違ってきます。
安くて数万でできる場合もあります。
いずれにしても、ご近所の電気屋さん(パンソニック等の看板を上げている町の電気屋さん)で見積もってもらうのが一番安くできると思います。
書込番号:23424257
2点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
50A契約で200Vはブレーカーまで来ていますが、
他のスレでもある様に3〜5万位かかるんですね?
線が細いかどうかは素人が見てわかりますか?
それと52系用のケーブル買えば、今の100Vコンセントで使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23424285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でんつんさん
まず、50A契約というのは100V換算なので35プリウスPHVの充電では200V12A流れるので24A相当ということになります。
他に100V26A以上使うと契約を超えてブレーカーがとぶことになります。
真夏などの夜間エアコン何台も稼働させるのなら充電と重なるとギリギリということもあります。
電力会社によっては登録すると時間帯別の消費電力など見れますから日頃どれくらいの電力が流れているか見ておくと安心です。
配線の太さはよほど古い家でなければ大丈夫だと思いますが、いずれにしても素人判断はやめた方がよいと思います。
52プリウスPHVの充電ケーブルは100Vだと6Aになって普通の家庭用コンセントでも使えます。
小型の電気ストーブくらいの消費ですね
もちろん標準200V12Aの1/4なので時間は4倍以上かかることになります。効率も悪くなり5倍以上かかるかもです。
そして52プリウスPHVの充電ケーブルはヤフオク等でも5万円以上しますからどちらを選択してもそのくらいの費用は要ることになりますね
工事費にもよりますが、今後のことも考えたら200V工事が安心だと思います。
書込番号:23424464
0点

>らぶくんのパパさん
ご教授ありがとうございます。
実は充電ケーブルが欠品していました。
別途手配が必要なので52系のケーブルを入手すれば、工事無しで自宅ガレージの100Vコンセント使えるという解釈でよろしいんですよね?
52系のケーブルは100V、200V共用なのですよね?
書込番号:23424677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でんつんさん
52プリウスPHVの充電ケーブルは本体が100V/200V共用でプラグ部が100V用と200V用で別になっています。
図のCの部分が100V用と200V用がありどちらかを接続して使います。
購入時はC部分の100V用が付属していることを確認してください。
また、車庫コンセントにアースがない場合はアース工事が必要ですし、プラグが大きいのでコンセントが物理的に刺さるかどうかで車庫コンセントを交換する必要があるかもです。
実際に35プリウスPHVが52プリウスPHV充電ケーブル100Vで充電できるかどうかはこちらの事例など確認してください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3252960/blog/43959029/
書込番号:23425398
0点

>でんつんさん
お返事遅れましてすみません。ご購入おめでとうございます。
燃費が良くなる理由とのことですがはっきりした理由はわかりません。30型は3年、35型は6年半乗った結果そうなったということです。乗っていて感じた30型との違いは、モーターが同じはずなのに力強く感じることと、HV走行時モーターでの走行がかなり粘るということです。まあ現行の52型と比べると非力ではありますが、普通に流れに乗って走るには十分な力を持ったモーターです。
昨日はIKEAにどうしても行ってくれと妻に言われて行きまして、無料充電している間だけ買い物してきました。こういうところに行くとちょっと得した気分です。
書込番号:23426735
3点



自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル
今年9月に走行距離約40,000キロの2014年式のプリウスPHV Gレザーパッケージを購入しました。
レーザークルーズコントロールが付いており,高速道路での運転が快適で,とても気に入っておりますが,運転席側のシートがヘタって来ています。
何とか手入れをしたいと思っておりますが,みなさんは何を使っておられますか?
以前ソアラ3000GTに乗っておりましたが,体重やシートベルト等で擦れてボロボロになった事があります。
今回は,何とかそうはならない様にしたいのですが...
4点

>運転席側のシートがヘタって来ています。
ヘタるってどのような状態を指しているのでしょう
他車ですが10年10万kmくらい乗っても
大きな不満が出るほどの劣化は無かったけど
同じプリウスでも4万kmくらいじゃ大多数の車大してヘタって無いんじゃないかな
新品はめちゃくちゃ高いから
オークション等で同型のシートを入手するとか
書込番号:23006012
2点

夏は汗をかくのでクーリングファン付シートカバー、その他はゴザと同じ素材のシートカバーを装着しています。
なにもつけず、そのまま座っていると、変色こすれが出てくるのは,当然です。
書込番号:23006094
2点

ウレタンがへたったら、
座面のウレタンだけのオーダーも
多分できるはずだよ。
値はちょっとはるでしょうけど。
ヤフオクで転がってるシートから
部品採りか、そのまま載せ替えも有りですよ。
書込番号:23006172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘタったらカバー付ければ?
以前、車屋の営業が言ってた
「折角綺麗なシートなんだから最初からカバー付けるんじゃなく、擦り切れたら
その時にカバーでボロ隠しするんです」
書込番号:23006317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘタリの意味間違えたかな〜
トリムカバーも、サービスオーダーできますよ。
中のウレタンよりもっと高いけど。
書込番号:23006499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
私の説明が悪くて申し訳ありません。
NSR750R さんが近かったですが,
レザーシートの擦れや皺の改善のために,どんなオイルを使っておられるのかを,知りたいのです。
私はこのメーカーのこの商品を使っているよ,とおススメがあれば,是非,教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:23007938
0点

遅くなりましたが、自己解決しました。
車の外装コーティング店の方が、使用されている、本革用のクリーナーとオイルです(画像)。
革の扱いは、やはり、日本よりヨーロッパに一日の長があり、この商品を推薦していただきました。
2回、使用してみましたが、中々、良さげでした。
書込番号:23249928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリウスPHVの中古車 (全2モデル/773物件)
-
プリウスPHV Aプレミアム 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 217.7万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 159.3万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
33〜298万円
-
38〜628万円
-
60〜513万円
-
76〜351万円
-
285〜300万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウスPHV Aプレミアム 革シート フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 217.7万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 159.3万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.0万円