ホンダ N-BOX 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

N-BOX 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4691件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2011年モデルを新規書き込みN-BOX 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

次期NBOXを考えよう!

2013/07/04 10:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:2157件

売れ行き好調なNBOXシリーズですが、SSモデルの内容のように、ノーマルでブラック内装モデルが選べるようになったり
カスタムにはブラックピアノステアリングの採用など、ホンダメーカー側もユーザーの声を取り入れてくれてると思います
シートハイトアジャスターなんかもそうですよね?
今後特別仕様車にして出して欲しい装備や、ラパンやココアのようなクラッシックデザインのNBOXなど、ご意見があれば上げてください
色の追加などもOK!

書込番号:16327569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/04 12:10(1年以上前)

出た意見をあなたが責任もって取りまとめてアクションなり起してくれるの?

ただ自己満で意見だけ募って、集まった書き込みが無駄にならないの?

書込番号:16327797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/04 13:08(1年以上前)

無駄と思うなら書き込みは不要です

何もやらないより、意見を出す事が大事なんじゃないですかね?(笑)

少なくともあちこちのクチコミ意見は、メーター側も製品に反映してくれていると思いますが!

書込番号:16328014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2013/07/04 14:09(1年以上前)

ロールサンシェード、パワーオットマンついたらいいかな。あと後部座席独立スライド出来たらなー、敵無しかも(笑)

書込番号:16328186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/04 14:39(1年以上前)

電動シートいいですよね〜
軽自動車でありながら、高級車の装備って、この車に限ったらあってもおかしくないんですよね〜

リアシートのスライド機構は必ず出ると思いました

まぁ自転車積むだけが全てではないですしね〜
リアも電動シートにして、ワンタッチでフラットになったら、昼寝したいです(笑)
ロールカーテンは今後の軽自動車のトレンドですかね?
現実的に付いたらいいですよね〜

書込番号:16328239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/04 15:22(1年以上前)

やっぱりスマートアシストが付く予感がします。
あとNBOX+にはエクストレイルみたいな防水のシートとラゲッジスペースとかならサーファーにはいいかも知れませんね♪
あとマツダのボンゴにあった天井が上がってテントになる機能もあれば面白いと思います。

書込番号:16328342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


坂上峠さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/04 17:41(1年以上前)

後部座席を前にやる事でNBox+になるのだからスライドされて統一したほうがコストもかからず納期も早くなると思うのですが…(^_^;)難しいのかな?

衝突安全標準装備価格は変わらず

超高級軽自動車アキュラNBoxが出てほしい

これは余計でNシリーズのCMで流れてる曲が近頃飽きてきた(いい曲ですが…)のでスペクトラムのサンライズ見たいなテンション上がる曲に変更してほしい

書込番号:16328710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/04 17:53(1年以上前)

雑談スレにならならなければ良いが...

書込番号:16328741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/04 20:15(1年以上前)

スマートアシストはそのうちやるでしょうね

ボンゴみたいに天井が上がる車はもうありますよ!
+がベースかなぁ?
画像検索すればすぐ見つかりますから
改装車になるんだと思います

書込番号:16329241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/04 20:21(1年以上前)

スライドされたら+にはならないですよ(笑)
逆に下げたら、+の役割はできなくなりますからね
基本的に車椅子を積む事を前提にしてますから
納期が遅いのは、ディーラーの先行オーダーが多いからです
グレード別に分けて流してますから、+も一つのグレードとしたら種類が多いんですよね〜

CMソングも次期NBOXに期待する事なのか(笑)

書込番号:16329268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/07/04 20:28(1年以上前)

錆びない足回り

書込番号:16329298

ナイスクチコミ!6


坂上峠さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/04 20:39(1年以上前)

それ来ると思った。

でも今はサビないのでしょう?

書込番号:16329348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/07/04 21:04(1年以上前)

私はプラスの方ですがスペーシアなみの燃費がでたら即買いです。ちなみにターボですが

書込番号:16329461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


無限BOXさん
クチコミ投稿数:23件

2013/07/04 22:23(1年以上前)

私個人的には、NBOXプラス及びNONEで採用されているメーカーオプションでのボディカラーのツートン化ですね。次回マイナーチェンジで実現しそうな気が...!?(笑)


書込番号:16329889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


坂上峠さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/04 22:51(1年以上前)

ツートンはNシリーズ開発担当の人がいつかは色の組み合わせはお客さんに自由に選んでもらいたいな事言ってたので、NBoxでツートンも出るかわかりませんが、NBox+・N-ONEに限っていえば、いつの日か色の組み合わせが自由になると思いますよ
(^O^)

NBoxでもツートン出るといいですね(^O^)

書込番号:16330028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/04 23:17(1年以上前)

口コミたる情報は何処に?

ブロク的使い方なら縁側でやってくれ!

質問いつやるの…
規約違反でしょ(笑)

書込番号:16330147

ナイスクチコミ!5


tedgegoodさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/05 00:18(1年以上前)

HONDAの伊藤社長は、お客様一番に思い、市場に敏感な方で、作りたい車を作っていた
社内を、必要とされる車を作るように仕向けた人物でもあります。

「社長に訊く」

http://autoc-one.jp/special/1416135/index.thtml

2013年上半期の軽販売台数1位になった、N-BOXだからこそ、これからも市場を敏感に
察知し、ニーズをフィードバックして行かれると思います。

書込番号:16330432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/05 01:35(1年以上前)

ツートンもいいですよね
納期が半年とか、N−ONEは言ってましたけど、その関係で、本来1色の車をツートンに仕立てて納車してる車もあるそうですよ

ディーラーに屋根のチェッカーフラッグのステッカーの案内がありますよ
価格も割と安めです
業者が貼り付けるそうですが、意外と大変な作業のようです
N−ONE、NBOXともに出来ます

書込番号:16330646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/05 01:45(1年以上前)

燃費向上は微妙だなぁ〜
スペーシアは燃費はいいけど、乗り心地が悪いですから
エコタイヤ履いて、空気圧上げたら近づける?

ライフで一番とりに行くなら、秘策に期待
Nシリーズに反映されるといいですけどね

足まわりの錆は、2012年モデルから対策済みですよ

書込番号:16330672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/05 06:56(1年以上前)

体が不自由な方が乗り降りしやすい様に、助手席が
車外へ「90度」回転して貰いたいです

後は、そうですね、エンジンを静かにして貰いたい、かな

書込番号:16330952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/05 08:17(1年以上前)

そういえば、+は車椅子対応ですけど、乗り降りアシストみたいな車って設定無いですよね?

エンジンの騒音かぁ〜
軽自動車のデメリットって思うと、ボンネット伸ばして普通車扱いになってしまうか、排気量上げて静かなエンジン載せるか?
いっそのこと、電気自動車?
現状はターボでエンジン回さない運転を心がけるのがベストですけど、もう少し高級車仕様だと、防音対策してくれるのかも?
コストとの兼ね合いですよね(笑)

書込番号:16331120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/05 08:31(1年以上前)

ディーラーオプションに大型ルーフコンソールありますけど、扉を付けて、もう少し小分けの利くタイプがあってもと、思います
収納場所の増設には持って来いの場所なんですが、重ねての収納が出来ないなど、制約も多いんですよね

書込番号:16331152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 13:44(1年以上前)

グレードを細かく分けて同じ装備でタントやスペーシアより5万円安くしてほしいと思います。

書込番号:16332041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/05 14:26(1年以上前)

定価を下げても、実はディーラーの仕入れ価格は変わらず、実質値引きか額が下がるだけで、消費者にはあんまり見返りは無いと思います

ホンダのホームページにNBOXシリーズが今年前半、軽自動車で一番になったと発表していました
叩き売りの必要は無いと思いますよ(笑)

書込番号:16332150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/05 19:00(1年以上前)

1.3リットルぐらいのエンジン積んでN−BOXワイドなんかどうですか。

書込番号:16332839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/05 20:14(1年以上前)

1300だと、次期フリードになってしまうような(笑)

ターボエンジンで1300クラスのパワーがあるから、税金だけ高くなりそうですけどね
ボディーそのままでは入らないだろうし
個人的にはボンネットとリアバンパーの長さ伸ばして、幅はそのまま
安全性だけ高めた1000クラスがいいような気がします

書込番号:16333114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tepuoさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/06 11:27(1年以上前)

肘掛のポケットは不要と思います。エヌワンのような肘掛にして欲しい

書込番号:16335714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/07 00:11(1年以上前)

今日入れてみたら、スマホがぴったり入った
あの肘掛け、充電の時は便利かも?
だから蓋の無い物入れなんですね

書込番号:16338676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


坂上峠さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/07 20:53(1年以上前)

今日彼女とNBoxの色ついて話していました。カスタムになるのですが彼女がノーマルNBoxの水色とピンクもカスタムいいと思うよと言ってました。
ピンクもあのメッキグリル合うと言ってます。

書込番号:16341787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2013/07/07 23:58(1年以上前)

カスタムの女性人気凄いですよね
ピンクと水色も合いそうですね
女性ユーザー限定かもしれないけど、この2色、カスタムの方が高級感出るかも?

割とオジサンの方がノーマル選んでるかも(笑)
メーカーのターゲットはズレてるかも?

書込番号:16342731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


転猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/24 21:13(1年以上前)

助手席チップアップ!
もしくは折りたたんで足元にダイブでフラット化

じゃないとバイクがのりません(T-T)

オプションでもいいですが欲しいですね。

限りなく需要は少なそうですが(^^;

書込番号:16399489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/27 17:06(1年以上前)

MTのN BOXが欲しいですね!
出来れば前後ディスクブレーキで(笑)
どうせならN Oneと一緒にtypeRとか(笑)

書込番号:16408988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


坂上峠さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/23 09:13(1年以上前)

軽量したんで52馬力して燃費を良くしました。というのはホンダにはやってほしくないですね。

軽量して60馬力に上げましたなら嬉しいですけど(^O^)

仕方ないですけどね低燃費の車が売れているんで(^_^;)

燃費1位じゃなくても免税出来ればいいと思うのですが、ダメなのでしょうか?


書込番号:16498028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/08/30 17:28(1年以上前)

軽自動車税の増税があるようです。小型車に移行するのでは?

書込番号:16524928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件

2013/08/30 19:10(1年以上前)

1リッターの税金が軽自動車と5000円ぐらいの差になるなら、バンパーを前後に伸ばして安全面を強化してもいいですね
エンジン?
大きくなったら積めるのかなぁ?

書込番号:16525192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件

2015/02/07 20:23(1年以上前)

発売から4年目に突入

今年はマイナーチェンジがありました

まさかのリアシートスライド機構がオプション設定に加わり、リアドアのサンシェード追加など、ホンダには声が届いているようですよ!!

書込番号:18449874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイパーの時間調整が出来ない?

2013/07/03 21:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:54件 N-BOX 2011年モデルの満足度2

ディーラーにて、ワイパースイッチを時間調整出来るタイプに交換してもらいましたが・・・
時間調整が出来ていません。
 配線を間違えて取付されていると思いますが何処か解りません。
 また、そのほかに必要なパーツがあるのでしょうか。
 ご存知の方がおらせましたら情報提供をお願いします。

書込番号:16325551

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/07/03 21:30(1年以上前)

実際の取り付け事例ですが、どこが配線ミスしているか分かりませんよね?

http://minkara.carview.co.jp/userid/1481342/car/1086442/2282266/note.aspx

書込番号:16325673

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2013/07/03 21:38(1年以上前)

配線までやってくれた?
スイッチ取替えだけじゃなかろうか・・・

こっちにも目を通してみてください。
http://pub.ne.jp/nbwcn613/?cat_id=154687
汗を掻く時期にはやりたくない作業ですね。

書込番号:16325714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 13:41(1年以上前)

同じ装備でタントやスペーシアより5万円安くしてほしいです。

書込番号:16332034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 13:42(1年以上前)

間違えました。すみません。

書込番号:16332039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 N-BOX 2011年モデルの満足度2

2013/07/05 14:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、麻呂犬さん、書き込みありがとうございます。
早速、ディーラーに相談に行きます、ありがとうございました。

書込番号:16332216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NBOXターボエコモード発進、違和感

2013/07/03 18:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:7件

NBOX ターボを乗っていますが、エコモードでの発進時が気になります。エコモードで走行中にDレンジに入れたままフットブレーキを踏み停車して、発進時にフットブレーキを離すと1〜2秒タイムラグがあってから、NレンジからDレンジに入れたようなショックが起きてからクリープが始まります。。しかしエコモードを解除して走行してるとフットブレーキを離してすぐにクリープが始まります、Sレンジでも同じです。エコモードの走行時のみ、ブレーキを離してからショックが発生してからクリープします。NBOXのターボ乗りの皆様はエコモードの時どのような発進ですか?正常なら気にしません。因みにエコモードでフットブレーキ踏みながらの停車時にエコモードをオフにしてもショックが発生します。

書込番号:16324911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/07/03 20:12(1年以上前)

スレ主さん
リコール対応はお済みでしょうか?

書込番号:16325225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/03 20:14(1年以上前)

リコールは終わってます。改善を期待したら変わっていませんでした....。

書込番号:16325238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/03 23:01(1年以上前)

そんなもんだと思います。
出だしはアクセル踏んでもすぐに進まない感じです。
きっとそういったセッティングなんでしょう。

書込番号:16326194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/07/04 03:17(1年以上前)

昔のマーチ
CVTが出始めの頃って、クリープがなかった
当然坂道も下がるんですよ(笑)

通常は常にクリープを働かせた状態
ECONを入れると、クラッチを切って、エンジン負荷を軽減しているのではないでしょうか?

書込番号:16326864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/04 06:48(1年以上前)

エコモードのみ、この症状が出るので、それがエコな設定かもしれませんね。。ネットではエコモードだと停車時はニュートラルに切り替わるからブレーキを離した瞬間にdレンジに切り替わるショックかも知れないと言ってる方も居ました。

書込番号:16327025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/04 06:59(1年以上前)

エコモードを解除すると今までのトルクコンバーターのクリープのように動くので、エコモードのECUのプログラムが悪いのかな?と思ってしまいました。。NBOXターボがみんな同じようなエコモードの作動なのか、私の車だけがこの症状なのか気になります。。

書込番号:16327041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/07/04 07:31(1年以上前)

納車前なので今は何とも言えません

車来たら意識して乗ってみますね

けど、そのショックって不快なものなの?
試乗の時には気にもならなかったから

書込番号:16327107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/04 08:14(1年以上前)

スタート直後に車が進まないと思ってアクセル踏み込んでいませんか?
エコモードきると、もう少しダイレクト感が出る気がしますが。

書込番号:16327201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/04 13:11(1年以上前)

私もこれから何年も乗るので納車後にどのような感じなのか教えてくださいね!凄い素敵な車ですよ!エコモード切ると普通車より力強く感じます!!中も広いです♪

書込番号:16328022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/07/04 19:48(1年以上前)

先程、意識して運転してみましたが、特に遅れてショックが発生することはなかったですね。

ダイハツミラとの比較で、クリープが弱いとは感じましたが、普通にフットブレーキを離すとスルッと前には出ましたね。

数キロ意識して走っただけなので、たまたまだったのかも。もう少し走ってみて違和感があれば又報告します。

書込番号:16329126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/04 20:40(1年以上前)

ありがとうございます、、発進時の違和感は5分くらい走ると、その後ずっと発生します。偶然ハズレのミッションだったかも知れません。。これは保証で修理をお願いする事を考えようかと思います。。

書込番号:16329352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 18:59(1年以上前)

6月末にGターボSS納車の者です。
当方もエコモードの発進時に似た症状が出ます。ブレーキを離すとNからDに入った様な感じがしますね。
個体差はありそうですがみんな同じじゃないですかね?(気になる気にならないレベルで)
1ヶ月点検の時にでも聞いてみようと思います。(試乗車でターボあれば乗ってみます)

わたしはそれよりデフロスターが改善されていないのが気になりますよ。

書込番号:16332838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/06 06:47(1年以上前)

噂では助手席側のデフロスターが無風に近いと聞きました。。火曜日が休みなのでその時に確認してみます!!エコモードの発進時の違和感はECUの燃費をあげるための設定に問題がありそうなので、今後のアップデートに期待します♪サーモスタット付近からの冷却水漏れもサービスキャンペーンが有りましたが、私の車は平気でした。

書込番号:16334902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するにあたって

2013/06/28 14:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 AMASATIさん
クチコミ投稿数:3件

現在 G SSパッケージを購入しようと考えているのですが、
付けておいたほうが良いと思われるオプション等ありましたら教えてほしいです

個人差もありますしそんなん好きなの付けろよ〜と思われるのはもっともだと思うんですが
実際に購入してみての使用感等の情報が欲しいです 購入の参考にしたいです


もう一点質問です

現状で見積もりしてみたんですが値引きってこれくらいでしょうか?
もう少し交渉を頑張ったほうがいいでしょうか?ディーラーで車を買うのが初めてであまりわかりません

本体価格  1390000円
諸費用   136320円

付属品  66045円
ウルトラGコート 
フロアマット

その他    57830円
点検パック
延長保障マモル

下取り 5年前に30万で買ったミラ
下取り価格は8000円

合計  1592365円
値引き  112365円

計   1480000円

ご教授頂けるとありがたいです よろしくお願いします

書込番号:16304647

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/28 15:36(1年以上前)

こんにちは

値引きとしてはとてもいいと思います。
フロアマットの純正はお幾らでしょうか?
一般市販のものなら6千円ぐらいからあるようですが。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=N-BOX#/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=N-BOX+%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&rh=i%3Aaps%2Ck%3AN-BOX+%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:16304738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/28 16:32(1年以上前)

ディーラーオプションは後からも選べます
ディスチャージヘッドライトやナビスペシャルパッケージなどのメーカーオプションは必要でしょうか?
ナビスペシャルパッケージはリアスピーカーやバックカメラが、付きます
ステアリングリモコンも

必要ならフォグランプ
コーティングは必要?
自分は付けてません
洗車は必要になりますから、自分でやります

インテリアパネルなどあると車内は豪華になるかも?

一般的にはナビとETC付ける人は多いかも?
オーディオ無しだと穴空いてますから(笑)

家はディーラーオプションの車内関係はマットだけでしたね
ナビは後から持ち込み装着を頼みました

社外オプションはいろんなのあります
シフトゲージが、無灯なのでLEDのパーツをナビと一緒に取り付け頼んでます

値引き
ディーラーオプションを付けてもう少し頼んだら行けるかも?

下取り8000円かぁ?
つまり廃車価格ですよね?
買取店は行きましたか?

書込番号:16304882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AMASATIさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/28 17:10(1年以上前)

返信ありがとう御座います!

里いもさん
フロアマットは15750円です そこに選択肢があるとは思いませんでした
もう一度検討してみます♪

よみがえる空さん
書き込みが足らず申し訳ないです
ナビとETCは社外品を付ける予定です 
ディスチャージヘッドライトは正直違いがわからなくて・・・使用してる人の感想が聞きたいです
社外オプション等は全然調べてませんでした 選択肢が広がりました ありがとう御座います
コーティングはこれだけはお勧めです!と販売員に押されまくってつけたんですが
洗車すれば必要ないんですね〜 またディーラーさんと相談してみます
車は廃車予定でしたのでこんなものかと(笑) 一度買い取り屋さんに行って見ます

値引き額も問題なさそうで安心しました〜

書込番号:16304971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/06/28 17:53(1年以上前)

AMASATIさん

N BOXの値引き目標額は車両本体11〜12万円、DOP2割引き1万円の値引き総額12〜13万円辺りかなと思われます。

従いまして、現状の値引き額約11万円は先ず先ずの額と言えそうです。

あとは契約前の最後の一押しで12〜13万円程度まで値引き額を増やしたいですね。

例えば「総額145万円になれば契約します!」みたいな交渉方法もありです。

営業マンは「145万円は無理ですが、147万円なら何とか・・・」と言ってくれるかもしれません。

書込番号:16305076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/28 21:55(1年以上前)

ディスチャージヘッドライトは、あかるくて一度使ったらやめれませんよ!
付けても損はないと思いますよ!お勧めですね。
あと、ナビパケもコスパは高いと思いますね。
それと、雪が降る地域ならちょつと高いですが純正エンスタもいいですよ。

書込番号:16305870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/29 04:26(1年以上前)

ディスチャージと言うよりオートライトはお勧めです
セットだったと思う
何故って?
高級車の装備だからです

最近のディスチャージって外観で解らないから考えてしまいますよね?
あれこれ付けると、カスタムの方が安くなったりします

ディーラーオプションは後から追加がききますけど、メーカーオプションは後から追加出来ないので、乗ってからライトくらいな?
なんてならないように、最初から付けた方がいいです

書込番号:16306922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AMASATIさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/29 12:49(1年以上前)

返信ありがとうございます!

スーパーアルテッツァさん
最後の一押し頑張ってみます!

NS500-19さん
使用感ありがとうございます!やっぱり明るいほうが良いですよね
コーティングやめてライトをつけようと思います!

よみがえる空さん
再度返信ありがとうございます!
オートライト機能なんてあったんですね 知らなかった・・・
色々調べてると楽しいですね


購入にあたり色々勉強不足だったようで、調べて再度ディーラーさんに話しに行ってみようと思います!
みなさん返信ありがとうございました!!

書込番号:16308015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディカラーのピンクの発色

2013/06/24 04:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

SSパッケージを商談中の者です。

ボディカラーで悩んでいます。

チェリーシエルピンクメタリックを第一候補に挙げているのですが、あの淡いピンクが後もう少しだけハッキリしてくれたらと思っています。
ボディコーティングで艶を出せばもう少しはっきりした色になるかなぁと考えていますがボディコーティングで色は明るくなるものでしょうか?

書込番号:16289403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/24 05:39(1年以上前)

なりません…

書込番号:16289445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/24 08:14(1年以上前)

若い女性向けのピンクとは違いますね(笑)
NBOXのカラーって、全体的に太陽光で変化しますよ
特に特別塗装色の赤、青、紫は、
昼間と夜間で印象が変わります

ピンクはシルバーの混ぜた色合いですから、シルバーの青味の分沈んだ印象になりますけど、いい色だと思いますよ
NBOX+のツートンにもありますよね?(笑)

書込番号:16289632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/25 08:47(1年以上前)

私はピンクとクロのツートンのNボックス+に乗っています。コーティングしましたが、色は変わりません。確かに女性向のピンクじゃないかもしれませんが、個人的にはとてもきれいだと思います。渋いピンクで、大人向け?ですね。家内も購入時は中途半端なピンクだから、白のほうがいいといっていましたが、実際納車されて乗り出すと、とてもきれいなピンクでよかったと言っています。光の具合で、グレーとかベージュっぽく見えるときがあります。また、ツートンは内装も一部ピンクが使用されるので、家内は大変気に入っています。
色はあくまでも個人お好みですから、人によって感じ方が変わるでしょう。実物を見て決めてくださいね。

書込番号:16293119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 risekinaさん
クチコミ投稿数:33件

2013/06/25 12:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

艶が出て、少しでも明るく見えればと思ったのですがやっぱり変わりませんよね…

ピンクの実車になかなか出会えずじっくり見られないのですが、なんとかじっくり見る機会を得て決めたいと思います(#^_^#)

書込番号:16293712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

後席電動スライドドアの安全装置について

2013/06/22 10:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

N BOXは後部ドアの開口が広く、後席スペースも広くて気に入っているのですが、ひとつ心配な点があります。
後席にチャイルドシートを載せ子供が乗ると、ちょうど手が触れる位置にドアの後ろ側の端がきてしまいます。
後席シートは動かないし、小さな子供がこの後席ドアの後ろ側で手を挟んでしまった場合挟み込みの安全装置は働くのでしょうか?非常に心配です。
経験がある方、教えて下さい。

書込番号:16281960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/22 11:09(1年以上前)

親が危ないからダメと言っても判らない位の幼児の手とか指なら効かないかも知れませんね

そこは親が注意して見て開閉する他は無いと思います

ある程度大きくなって親の言う事を守る様になると大丈夫では?

経験者はまず居ないと思いますので経験談は難しいかと、また試験的に何かを挟めるとしても車に傷が付きそうな気がします。

書込番号:16282016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/22 16:34(1年以上前)

電動のスイッチ切っておけば良いのでは…

書込番号:16282925

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/22 16:54(1年以上前)

>>価格.小娘さん

>電動のスイッチ切っておけば良いのでは…

やはり、それが一番ですかね。せっかく両側電動スライドドアがついているのに…。
買って初めて気が付いた悲しい所です。
ちなみにタントやスペーシアはこの点は大丈夫ですかね?

書込番号:16282980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/22 17:14(1年以上前)

安全装置は扉とBピラーの挟み込みだけのようです
考え方ですけど、チャイルドシートを右側に固定
左側のスライドドアをメインに使えばいいのでは?

因みにNBOXって、乳幼児向けには出来ていないようです
タント、スペーシアは乳幼児向けからですけど、塾や習い事のお出迎え、行きは自転車
帰りは車でお出迎え
自転車も積めると言う使い方を前提にしています
扉はある程度親が気をつけて閉じるしかありません
年寄りも危ないです
足など

書込番号:16283037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/23 04:30(1年以上前)

挟み込み防止は大人のタッチ程度でも反応しますが、乳幼児の指などは感知しない可能性他が高いです。
これは他社の安全装置やパワーウィンドの挟み込み防止でも変わらないでしょう。
電気的に検知させてるので、いずれにしても子供さんが居る状態で電動スライドを使う場合はある程度危険が伴うと思います。

ちなみに取説には
「パワースライドドアを確実に閉めきるため、閉めきる直前の直前の部分にははさみ込みを検知しないエリアがあります」
とあります。
なので、余計にお子さんの指や手、首などはチャイルドシートの位置次第では…

ただ、ご心配の「子供の手が届くから心配」されてるのは、正直メインスイッチを切って手動で閉めても同じというか、余計に危険があると思います。
一度試してみればわかりますが、結構な力と勢いで閉めることになるので万が一があれば大けがしかねません
これもスライドドア全部同じですし、普通のヒンジドアも同様ですよね。

やはり親御さんがきちんとついて閉めるのがベストでしょう。
安全装置にもおのずと限界があります。安易に盲信すべきではない機能だと思います。

書込番号:16285162

ナイスクチコミ!6


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/23 07:00(1年以上前)

>>よみがえる空さん

>考え方ですけど、チャイルドシートを右側に固定
>左側のスライドドアをメインに使えばいいのでは?


うちの場合幼児が3人いるのでどちらのスライドドアも危なくなります。



>>かふぇおれパパさん

>ただ、ご心配の「子供の手が届くから心配」されてるのは、正直メインスイッチを切って手動で閉めても同じというか、余計に危険があると思います。
>一度試してみればわかりますが、結構な力と勢いで閉めることになるので万が一があれば大けがしかねません
>これもスライドドア全部同じですし、普通のヒンジドアも同様ですよね。

そのためのスライドドア・イージークローザー機能じゃないんですか?
子供がいるとスライドドアが便利と思っていたのに残念です。
ヒンジドアの方が閉める際には確認しやすいから危険は少ないかも。となるとタントが良かったかなぁ?

書込番号:16285336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/23 13:40(1年以上前)

軽自動車に3人幼児?
助手席も使うって事ですか?

因みに、タントやスペーシアの方が挟み安い位置です
チャイルドシートに固定して、指挟みますかね?
大人でギリギリだと思うんですけど?

書込番号:16286520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/23 21:27(1年以上前)

トピ主さん>
取説を引用しましたが、イージークローザーも電動スライドドアの一部ですから「無感エリア」があると思われます。

イージークローザーも電動スライドドアも、他社も含め挟み込み対策が万全ってことはないはずです。
挟み込み試験などもある程度想定があるはずですが、3〜5歳児相当とかあるのではないでしょうか。

機械に頼りすぎは危険も伴います。
これはN BOXだけでなく他銘のスライドドアも同様だと思いますよ。
絶対安全です、というメーカーがあれば寧ろ恐ろしいです。

書込番号:16288201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/24 11:26(1年以上前)

>>よみがえる空さん

>軽自動車に3人幼児?
>助手席も使うって事ですか?

そういうことです。もう一台ミニバンがあるので平日妻が子供と使用する車として使ってます。


>チャイルドシートに固定して、指挟みますかね?
>大人でギリギリだと思うんですけど?

実際使ってみればわかります。ドアのヘリに子供の手が簡単に届いてしまいます。
参考になる写真を見つけましたのでお借りします。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=4853021&pn=1&bi=7&ci=87&mo=54762
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=4604914&pn=1&bi=7&ci=87&mo=54762

書込番号:16290051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/24 12:56(1年以上前)

なるほど、かなり前に出るんですね
シートとドアの間に何かつい立てがあったらいいのかも?

むかしのセレナみたいな、片側スライドドアで、椅子が右側に寄ってる車ならいいですけどね

最近は両側スライドドアが当たり前ですからね

書込番号:16290302

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/24 14:41(1年以上前)

>>よみがえる空さん

スペーシアは後席を前にスライドさせチャイルドシートを載せると、子供の手がスライドドアで挟みこむ可能性のある位置にいかなそうです。

http://www.suzuki.co.jp/spacia/ureshii/
(「ココがうれしい>後席がスライドするとこんなときに便利!」参照)

しかし、幼児がいる家庭ではスペーシアの「ワンアクションパワースライドドア」はかえって危ないかと思いました。
展示車で確認しましたが、幼児でも簡単にスライドドアを開閉できてしまうからです。
ワンアクションパワースライドドアの機能だけ切ることができるのでしょうか?

こうなってくると幼児がいる家庭ではタントが一番無難な気がしてきました。

書込番号:16290543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/24 17:50(1年以上前)

スライドドアを電動をオフにする方法はありますけど、一番有効なのはチャイルドロックです
内側から開閉出来なくなります

NBOX+ならシート前ですけどね?

書込番号:16290960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/24 22:22(1年以上前)

>>よみがえる空さん

>スライドドアを電動をオフにする方法はありますけど、一番有効なのはチャイルドロックです
>内側から開閉出来なくなります

チャイルドロックは常にしています。電動スライドドアのほとんど全ての車はギアがPなら内側からは軽い力で開いてしまいますからね。
それよりスライドドアの後ろ側での手の挟み込みが一番心配です。

>NBOX+ならシート前ですけどね?

確かに。ただ値段が10万円高くなるのでやめました。総支払で155万円までで検討してました。
タントも非カスタムのターボ車がなくてやめました。スペーシアは判りませんが、この手の車でターボがついてないのはストレスでした。特にタントは右折、左折からのスピードの立ち上がりに非常にストレスを感じました。N BOXもそうですが非ターボ車はアクセル踏むと車が壊れるんじゃないかと思うほどエンジンがうねりますもんね。
N BOXだと大人も室内に乗ってチャイルドシートに子供を乗せられるほどのスペースがあるのは非常に気に入ってるんですが、まさかこんな欠点があるとは買うまで想像していませんでした。シートがスライドできないことは全く気にならなかったのに…。

書込番号:16292009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/25 18:11(1年以上前)

スライドドアは外からあけるには少し力が必要ですが、内側からは比較的軽くあいてしまいます。子供を乗せる時はチャイルドロックは必須でしょう。いずれにしても、子供を乗せる時は、できるだけ勝手に開け閉めさせないほうがよいと思います。手をはさむ危険性もありますし、開閉時には必ず大人がそばについていることが必要です。これで怪我したとか言ってホンダに文句を言うのはおかしいでしょう。電動のスイッチを切っているときは、坂道などでドアが重力であいたり、しまったりすることがあります。怪我した後からでは遅いので、事前に注意しましょう。

書込番号:16294409

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/26 12:25(1年以上前)

>>しおみパパさん

>スライドドアは外からあけるには少し力が必要ですが、内側からは比較的軽くあいてしまいます。
>子供を乗せる時はチャイルドロックは必須でしょう。
>いずれにしても、子供を乗せる時は、できるだけ勝手に開け閉めさせないほうがよいと思います。
>手をはさむ危険性もありますし、開閉時には必ず大人がそばについていることが必要です。

ごもっともな意見なんですけど、私が指摘しているのはスライドドアを開ける時の問題ではなく閉める時の問題です。
閉める時は子供は中にいて大人が外にいる状態で、プライバシーガラスのため中の状態の判りにくい時があります。
チャイルドシートに幼児を載せた場合、一番確認しずらい開口部の後ろ側で手を挟む可能性がある問題を指摘しているのです。ヒンジドアであれば基本的に閉まる側だけ気を付ければ問題ありません。

後席のスライド機能を省くのなら、よみがえる空さんが指摘しているように安全のため「むかしのセレナみたいな、片側スライドドアで、椅子が右側に寄ってる車ならいいですけどね」等の対策が必要かと思いますが…。

>これで怪我したとか言ってホンダに文句を言うのはおかしいでしょう。

もし、N BOXでチャイルドシート使用での幼児の手の挟み込みの事故が増えたり、指切断という事故が1件でも起これば社会的問題に発展しそうな気がしますけどね。

書込番号:16297214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/26 13:46(1年以上前)

安全確認は、運転席のスイッチでも開閉操作は、可能ですからプライバシーガラスはあまり関係しないと思いますよ
チャイルドシートの使用年齢を考えると、乳幼児では、指は届かないと思います
CMでNBOXの両側スライドドアをアピールしていますけど、あの年代なら親の言う事は理解出来ているだろうし、危険は解ると思うんですけどね?

リアドアのセンサーは自分も確認しましたけど、軽く力を入れるとドアの開閉は止まります
これがセンサー付近だけなのか?ドアのどこにでも力が加われば止まるのかは試してみなかったですけどね

まだ車は買ってないんですよね?
何かスポンジの用な物で、試乗車で試してみるのはどうでしょうか?
電動スライドドアはどこのメーカーも安全性は同じだと思いますよ
それで挟むのなら、ヒンジドアを選ばれた方が無難かと?
もしくは、3列シート車にして、右側に2席チャイルドシートを固定、開閉は左側限定にされたらいいと思うのですが?
フリードなら価格差はNBOXとあまり違わないと思います

書込番号:16297468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/26 15:45(1年以上前)

今、NBOXの説明書をサイトで読みましたけど、安全装置はあくまで補助的な存在であって、挟み込みの危険の責任はお客様の責任と注意の元で、開閉とありますね
注意勧告はいっぱい書かれています

こういうのって、すべて製造メーカーに責任があるのではなく、危険な箇所に注意書きがある無しの責任は問われる事はあります
危険を唄っていたら、危険と思われる個所があっても仕方ないのではないでしょうか?

書込番号:16297745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/26 15:52(1年以上前)

チャイルドシートの画像もう一度確認しましたけど、男の子が寝てるの助手席ですね
後席ではありません
もう一つは固定されているかちょっと疑問
左は距離があるのですが、右が少しドアよりに寄ってるためです
安全を考えるのであれば、もしかしたらチャイルドシートの形状選びから考えた方がいいかも知れません

書込番号:16297761

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/27 11:06(1年以上前)

>>よみがえる空さん

>まだ車は買ってないんですよね?

買って約半年になります。買ったから判ったんです。


>電動スライドドアはどこのメーカーも安全性は同じだと思いますよ

スライドドアの安全性が同じでも座席に座った状態で開口部に手が届くかどうかは違います。
シートがスライドできれば手が届かないように調節できます。


>フリードなら価格差はNBOXとあまり違わないと思います

そんなことはありません。N BOXはターボモデルでも146万円。フリードは190万円〜。税金やエコカー減税、値引きを考えても総支払は50万円は違ってきます。実際購入時にフィット1300モデルで比較しても十分フィットの方が高かったです。購入後の維持費を考えると価格の差はさらに開きます。


>チャイルドシートの画像もう一度確認しましたけど、男の子が寝てるの助手席ですね

確認しました。私が間違っていました、すみません。下の方のホームページを参考にして下さい。


>安全確認は、運転席のスイッチでも開閉操作は、可能ですからプライバシーガラスはあまり関係しないと思いますよ

この車で運転席に座った状態でスライドドアの開閉するなんて危なくてとても考えられません。ウチは幼児が3人いるため子供がいない側で最終開閉することはできません。スライドドアを閉める際は必ずドアの外について中の状態を確認しながら、いつでも開けられるよう取っ手に手をかけています。


>チャイルドシートの使用年齢を考えると、乳幼児では、指は届かないと思います

チャイルドシートは0歳〜義務ではないんでしょうか?少なくとも1歳だったら十分開口部に手が届きますよ。ウチの子は手が長いんでしょうか?


>CMでNBOXの両側スライドドアをアピールしていますけど、あの年代なら親の言う事は理解出来ているだろうし、危険は解ると思うんですけどね?

CMは観たことがありませんが、CMに出ている年齢の子供の親だけがこの車を購入するのでしょうか?
4歳の子でも解っているようで解っていないところがあって突然とんでもないことをしでかします。特にスライドドアを閉める時、閉める側(前側)には注意をしても後ろ側にはあまり意識していない印象があります。
ウチの子がアホなんでしょうか?心配です。


ちなみに、チャイルドシートについて
>もう一つは固定されているかちょっと疑問
といった回答をされていますが、基本的にジュニアシートで固定されるものはないと思いますが…。


最後に、私はN BOXが嫌いでいちゃもんをつけているわけではありません。
今後、購入する人のためになればと思って書き込みしているだけです。子供に関わることなので心配です。
雑誌等に後席がスライドできないことが悪い点として書かれていますが、このような視点で書かれているものをみません。
私も最初は後席スライド機構なんて要らないと思ってこの車を購入したのですが、このような場面であった方がいいなと実感させられたのです。

書込番号:16300620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/27 16:03(1年以上前)

普段大変な気を使うのは奥さんなんですね

運転席側のリアシートは開けないとして、左側から二人のお子さんを乗せるとします
ドアは閉めないでそのまま運転席へ
助手席のお子さんは運転席側から乗せます

運転席から、左側ドアに近いお子さんの気を向けながら、リモコンキーで、閉めたらどうでしょうか?
外からより確認は、出来ますし、外から閉める場合かえってお子さんの気がお母さんのいる方に向くのでは無いでしょうか?
後は、チャイルドシートと左側ドアの間にクッションを入れて、手の動きを制限するとかです

車を買われてから、他車の方がよく見えてしまうのはあるかもしれません
けど実際は使ってみないと解らないと思いますよ

スペーシアのリアシートはそのまま足を出せる位置にあり、年寄りはそのまま腰を下ろせて便利なように感じますけど、子供の手を挟む位置と考えるとかえって危険に感じます
シートを前に?
その場合はご両親がお子さんを座らせる為に乗り込むスペースは無いと思っていいと思いますよ

もう一台ミニバンがある
しばらく子供の成長するまで、子供3人連れての移動はミニバンを利用されたらどうでしょうか?
上の子の成長に合わせて、NBOXに戻した方が安全かと?

NBOXで、チャイルドシート3席使用の例ってあまり聞かないですよね
ご両親いる家庭の場合、必然的に5人乗れる普通車の選択になると思いますから

書込番号:16301379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/27 19:29(1年以上前)

自分の手を巻き込まれてみる勇気はないので
タオルを巻いて手くらいの太さにして挟ませてみましたが
ガッツリ挟まれますね。安全装置は働かないです。

でもNボックスでチャイルドシート使ってる方いっぱいいるだろうし
アクシデントの書き込みもないみたいだし
気にし過ぎかもしれませんね。

と、子供もいない俺が言って見ましたが
実際心配ですよね(^^;

書込番号:16301927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/28 12:59(1年以上前)

>>よみがえる空さん

>車を買われてから、他車の方がよく見えてしまうのはあるかもしれません
>けど実際は使ってみないと解らないと思いますよ

前に話していますが、別にN BOXが嫌いなわけではありません。
少なくとも走りはタントより断然よいと思いますし、自動車としての安全性能はタントやスペーシアより上だと思っています。
実際に使って感じたことを書き込みしているのですが…、私の文章は何かおかしいでしょうか?


>スペーシアのリアシートはそのまま足を出せる位置にあり、年寄りはそのまま腰を下ろせて便利なように感じますけど、子供の手を挟む位置と考えるとかえって危険に感じます
>シートを前に?
>その場合はご両親がお子さんを座らせる為に乗り込むスペースは無いと思っていいと思いますよ

ハザードは様々なところに隠れていると思います。私はリスクの方を考慮するほうが大事だと思っています。
つまり危険なところを挙げることより、その危険がどの位の確率があり、どの位の重大事故を起こし、事故を回避する手段があるかどうかを考えます。製品をつくる上でも、労働安全でもこのことが重要です。
「シートを前にして子供を座らせる為に乗り込むスペースは無い」
それで結構だと思います、それで重大な事故が防げるのであれば。私は面倒より安全をとりたいです。指を切断するより良いです。利便性は安全の次に考えればよいと思います。

>もう一台ミニバンがある
>しばらく子供の成長するまで、子供3人連れての移動はミニバンを利用されたらどうでしょうか?
>上の子の成長に合わせて、NBOXに戻した方が安全かと?

何のためにN BOXを買ったかわかりません。

>NBOXで、チャイルドシート3席使用の例ってあまり聞かないですよね
>ご両親いる家庭の場合、必然的に5人乗れる普通車の選択になると思いますから

セカンドカーだからこの車を選んだのです。


>>ザクテイさん

>でもNボックスでチャイルドシート使ってる方いっぱいいるだろうし
>アクシデントの書き込みもないみたいだし
>気にし過ぎかもしれませんね。

今まで起こらなかったことだから大丈夫と考えるのはとても危険な考えだと思います。
事故が起きた時の事故の大きさを考えることが大事だと思います。

>実際心配ですよね(^^;

そのとおりです。ホンダには今後対策をたてて頂きたいです。

書込番号:16304364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/28 14:54(1年以上前)

メーカー側の対策は終わっていますよ
使用者への注意勧告です

ここまで話されて感じるのはもはやメンタルの問題なんです

手を挟まれ無い車はありますよ
ツードア車です

運転席しか開けなければ、後はドライバーの問題ですけど
不便極まりないのが最良の選択とも言えませ

もう一つは
チャイルドシート側の改良です
家の子供は何をしでかしても、怪我の起こらないシートを開発してくれとはいいましたか?
チャイルドシートにスライド機構が、あれば

NBOXは一つの限られたパッケージに過ぎません
子供が、手を挟まれ無いために、運転席以外から乗り降り出来ないNBOXって、想像出来ますか?

セカンドカーとしてNBOXを否定しているのではなく、心配性のあなたには他に選択肢の無い事かと思っています

家の従兄弟も三人兄妹ですけど、普通車のセダンで育ちましたけど、そんな事故は一度もなかったですよ(笑)
その三人も今では立派な親になってますけどね

書込番号:16304638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/28 15:48(1年以上前)

>今まで起こらなかったことだから大丈夫と考えるのはとても危険な考えだと思います。
事故が起きた時の事故の大きさを考えることが大事だと思います。

それはそうだけど、それを気にしてたらどの車にも乗れませんね(^^;

書込番号:16304772

ナイスクチコミ!5


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/06/28 17:29(1年以上前)

>>よみがえる空さん

>ここまで話されて感じるのはもはやメンタルの問題なんです

>家の従兄弟も三人兄妹ですけど、普通車のセダンで育ちましたけど、そんな事故は一度もなかったですよ(笑)
>その三人も今では立派な親になってますけどね

そういった事実、可能性があると言っているだけですが…。
しかも、今までなかったから大丈夫というのは…。公園の遊具の事故だってそうです。
何のためにチャイルドシートが義務化になったと思いますか?
そういった人達がこれだけ津波の怖さを言われても津波から逃げなかったり、台風の日に自分の畑や船を見に行って死んでしまうんでしょうね。

>手を挟まれ無い車はありますよ
>ツードア車です

>運転席しか開けなければ、後はドライバーの問題ですけど
>不便極まりないのが最良の選択とも言えませ

>NBOXは一つの限られたパッケージに過ぎません
>子供が、手を挟まれ無いために、運転席以外から乗り降り出来ないNBOXって、想像出来ますか?

もう一度文章を読み直してください。後席がスライドできれば手を挟む心配はないと言ってるんです。
あなたの言っていることは極論です。私は子供がいる方がこの車を買う時に注意点として考えてほしいと言っているだけです。
何故そんなに噛みつくんですか?ホンダの社員ですか?

書込番号:16305016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/06/29 11:09(1年以上前)

言っておきますけど、メーカーの回し者ではありません

いろいろ調べましたけど、ハイバックタイプのジュニアシートを装着すると、座面が前に出て、ドアに手を挟む危険があるとの考えですよね?

メーカーはシートのスライド機構を付けて、これを回避する義務があるのではないかと?

では、スライド機構が備わった車では、100パーセント、子供が予期せぬ動きをした場合でもスライドドアで手を挟まないと言いきれますか?

NBOXをはじめ、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを持った車は、リアシートをピックアップして、後席に空間を生み出したり、シートを倒して、床下にフラットに収納、
NBOXは特に、軽自動車でも楽に自転車の積み込みが、可能な車のコンセプトで生まれた車です
他社同様のスライド機構を望む声は多いですけど、エンジンルームの小スペース化で、室内空間を拡大
スライド機構が、無くても他社に負けない荷室は確保されていますし、より広い空間がを必要とされる方は、+も用意されています
この車にスライド機構を備える場合、特徴の一つのピックアップ機構が、使えなくなるばかりではなく、座面が高くなり、床下フラットもできない車になるそうです
つまり、自転車を積み込みが、簡単に出来る車ではなくなると言う事です

話しは戻しますけど、ドアの開け閉めは、絶対子供にやらせない、親が注意を払い開け閉めを行う
子供に手を挟むとどれだけ危険か、教育を行う

2ドア車や、普通車のワンボックスを勧めたのは、注意義務の緩和の為です

親の注意義務をメーカー側の配慮が、欠けていると言う考え方は、責任転嫁に過ぎません

NBOXに置ける、扉挟み込み、ジュニアシートの対処策
1、最低限開閉を行う側にはジュニアシートは装着しない
2、開閉を行う側に装着の場合は、背もたれの無い、ジュニアシートを使用します
これで、スライド機構が無くても、手の位置は避けられると考えます
ただし、+は背もたれがある方が好ましい

これで、100パーセントの安全とはいいません
親の注意義務は必要ですし、子供への教育は必要です

書込番号:16307707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/07/01 13:41(1年以上前)

>>よみがえる空さん

何度も言いますが、
後席がスライドができないことにより幼児がスライドドアの後方で手を挟む可能性がある事実を言っております。
このような事実があるので、同じ子供を持つ方がこの車を購入検討する時よく確認して下さいと注意喚起しているのです。
知ってて購入するのと知らなくて購入するのは意味合いがだいぶ違います。
あなたが言うように元々持っているチャイルドシートの形状にも依存するかと思います。

しかし、
>では、スライド機構が備わった車では、100パーセント、子供が予期せぬ動きをした場合でもスライドドアで手を挟まないと言いきれますか?

についてはチャイルドシートを適正に使用していればスライドドアの後ろ側では挟むことはありません。
特に大型ミニバンでのスライドドアでは前後共に挟む危険は避けられます。軽自動車だと開口部が狭くなるため前後どちらかは挟む可能性が出てくるかもしれません。
前側で挟むのか後側で挟むのかによって注意の状況もかなり違います。

>NBOXをはじめ、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを持った車は、リアシートをピックアップして、後席に空間を生み出したり、シートを倒して、床下にフラットに収納、
>NBOXは特に、軽自動車でも楽に自転車の積み込みが、可能な車のコンセプトで生まれた車です
>他社同様のスライド機構を望む声は多いですけど、エンジンルームの小スペース化で、室内空間を拡大
>スライド機構が、無くても他社に負けない荷室は確保されていますし、より広い空間がを必要とされる方は、+も用意されています
>この車にスライド機構を備える場合、特徴の一つのピックアップ機構が、使えなくなるばかりではなく、座面が高くなり、床下フラットもできない車になるそうです
>つまり、自転車を積み込みが、簡単に出来る車ではなくなると言う事です

私の言いたいことがわかれば上記のことがどうでもよいことだと解るはずですが…。
そういう車が欲しい人はこの車を購入すればよいのです。私は自転車の積み込みなんかどうでもよいことです。
皆が自転車が積みたくてこの車を購入するわけではありません。
何度も言いますが、幼児がいる家庭や、今後子供をつくる可能性がある方に対して注意喚起しているのです。
別にそれでもよければ買いたい人は買えばよいかと思います。逆にこの事実を知っていてこの車を選んだのであれば、あなたの言う通り個人の責任でしょう。


>話しは戻しますけど、ドアの開け閉めは、絶対子供にやらせない、親が注意を払い開け閉めを行う
>子供に手を挟むとどれだけ危険か、教育を行う

ウチの子が馬鹿なだけなのかもしれませんが、子供なんて解ったふりして解っていませんよ?反抗期もありますし。
言って聞くようであれば今までだって悲惨な事故は起きていません。自分だけは大丈夫と思うのは大間違いですよ?

書込番号:16315981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/07/01 14:06(1年以上前)

そこまで言いはるのなら、タントなりスペーシアに乗り換えて、運転手が無注意で閉められる事を立証して頂きたいですね

注意勧告と言うより、危険な車で子供達を危険にさらす事がまるでメーカーの責任だと、叫んでるかのように聞こえてしまいます

座席のスライドがあろうと無かろうと、スライドドアを初めて購入する時は、完全性には気になるものですよ
子供であろうと、大人であろうと、挟めば怪我をするのは、スライドドアもヒンジドアも同じなんです

聞いていると、NBOXの悪評にしか聞こえて来ないです

打開策の提案すら、聞く耳は持てないんですかね?

まるでスライドさせる事しか、この車の欠陥は直らない言い方にしか聞こえてきません

書込番号:16316046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/07/02 12:21(1年以上前)

>>よみがえる空さん

あなたがホンダが大好きで、文句を言われるのが非常に不快なのは解りました。

>注意勧告と言うより、危険な車で子供達を危険にさらす事がまるでメーカーの責任だと、叫んでるかのように聞こえてしまいます

何度も説明した通りです。あなたが勝手に勘違いしているだけです。最初の質問は何だったでしょうか?
スライドドアの安全装置の性能を確認しました。
しかし、危険が認識される以上ある程度対応するのは当然のことです。
誰か大怪我をしてニュースになれば必ず対応せざるをえなくなってしまいます。
給食でプラムの種で窒息して、給食でプラム禁止になる時代ですよ?
公園の遊具で手を挟んで切断なんかになったら必ず遊具は撤去される時代ですよ?

>そこまで言いはるのなら、タントなりスペーシアに乗り換えて、運転手が無注意で閉められる事を立証して頂きたいですね

>打開策の提案すら、聞く耳は持てないんですかね?

だからスライド機構があれば少なくともドアの後ろ側で手を挟まない位置に持っていけるんですよ。
何故、事実を否定するんですか?どうやったらあなたに事実が伝わるんでしょうか?
自分がディーラーに行って試してみたらいいでしょう?
スライドドアの前方で挟む可能性があるのか後方で挟む可能性があるのかで、ドアを閉める際の気をつけ方が違うんですよ。あなたは子供がいますか?経験したことがなければ勝手なことを言わないでほしい。
あなたが論じてる打開策なんて幼児をもつ親は皆気を付けてるんですよ。ただ子供が何人もいると全員に気を付けるのは難しいんですよ。だから子供が一人乗っていないのに気が付かなくて車を動かして轢いてしまったといった悲しい事件が起きるんですよ。
別に、幼児が一緒にいなければスライドしなくても問題ないから買えばいいのです。
N BOXにはN BOXの良さがあります。しかし幼児がいる家庭は気を付けて下さいと言っているのです。

書込番号:16319726

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/07/02 13:10(1年以上前)

>>よみがえる空さん

色々書くとまた勘違いされたら嫌なので、できるだけ判るように書きます。
最初の質問は何だったでしょうか?スライドドアの安全装置の性能を確認しました。
それに対しあなたが違う回答ばかりするので、それに対して答えていただけです。

「スライドドアの安全装置の性能はどの程度でしょうか?」の質問に対して、
あなたは、「安全性能に頼ってはいけません。子供の事故はあなたの責任です。」
これが、この質問に対する答えになっているでしょうか?

書込番号:16319888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/02 22:07(1年以上前)

えーと、横入りします。
>「スライドドアの安全装置の性能はどの程度でしょうか?」の質問に対して、
>あなたは、「安全性能に頼ってはいけません。子供の事故はあなたの責任です。」
>これが、この質問に対する答えになっているでしょうか?
回答として的確だと思います。
言葉尻を捉えるのでなく、主旨としての性能評価へ「安全装置は万能ではない」と回答されています。

もしも定量的評価と安全性担保を求めるなら、メーカーにしか回答できないでしょうね。

書込番号:16321729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/07/02 22:52(1年以上前)

ドアの開け閉めに対して、他のスレで、他人の意見も聞いてみましたが、みなさん揃って、親の責任と言う回答でしたよ

スレの答えは挟み込みに対するセンサーは扉側にしかセンサーはありません

スライド機構は必要と訴えたいなら、それは別のスレを立ててみたらどうでしょうか?
危険、欠陥ではなくて、スライド機構があればNBOXを買ったと言う人はいっぱいいますよ(笑)

書込番号:16321999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/07/02 23:26(1年以上前)

Cピラー部分にウレタンゴムなどの張りのあるゴムシートや発泡ゴムシートをスライドドアの重なる部分、開口部10cm前くらいまで掛かる様に貼り付けるくらいで何とかなりませんか?
ウレタンゴム前縁に指をかければスライドドア内装と挟みますがウレタンゴムには弾力があるので挟んだにしても怪我には繋がりませんしウレタンゴムがあればCピラーに手は届きませんからCピラーとスライドドアに指を挟むことは故意にでも出来ません。

多少みっともないかもしれませんが、こういった方法で対策は出来ます。
子供を守るために多少のみっともなさは我慢できますよね?

書込番号:16322228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/07/03 13:25(1年以上前)

>>panda_kaeruさん


>>「スライドドアの安全装置の性能はどの程度でしょうか?」の質問に対して、
>>あなたは、「安全性能に頼ってはいけません。子供の事故はあなたの責任です。」
>>これが、この質問に対する答えになっているでしょうか?
>回答として的確だと思います。
>言葉尻を捉えるのでなく、主旨としての性能評価へ「安全装置は万能ではない」と回答されています。

どの程度ですか?と答えて「万能ではない」というのは適切な回答ではないと思います。
日本語大丈夫ですか?


>>よみがえる空さん

>ドアの開け閉めに対して、他のスレで、他人の意見も聞いてみましたが、みなさん揃って、親の責任と言う回答でしたよ

あなたの友達の回答なんてどうでもよいです。そんなことは社会で通用しません。
だいたい、会社でもいちゃもんをつけてくる人は、自分の意見として言わず、「あの人もああ言っていましたよ」って言うんです。
ホンダのような知名度のある大きな会社では、ちょっとのミスが命取りになるんです。もしこの車で指切断ということになれば、車名も出るでしょうし何らかの対策を取らざるを得なくなるでしょう。
しかし、そんなことはどうでも良いのです。何度も言いますが、幼児がいる家庭は購入時に気を付けて下さいと言っているのです。どの雑誌をみてもスライドしないからシートアレンジが少なく子供がいる場合前席と距離が遠くなって世話したりあやしたりできなくなると言うことを欠点として謳っていますが、それよりももっと重大な問題があることを指摘しているのです。

>スレの答えは挟み込みに対するセンサーは扉側にしかセンサーはありません

センサーが扉側の前だけなのか後にもあるのかで、さらに問題となるかと思います。


>スライド機構は必要と訴えたいなら、それは別のスレを立ててみたらどうでしょうか?
>危険、欠陥ではなくて、スライド機構があればNBOXを買ったと言う人はいっぱいいますよ(笑)

誰もスライド機構がないことを問題にしているのではないです。あなたも相変わらず日本語が解らないですね。
スライド機構がなくても、幼児が手を挟む位置にドアの開口部がこなければ問題ないんです。軽自動車には難しいかもしれませんが…。
スライドドア車の購入層を考えた場合、自転車を載せる人よりも真っ先に子供や高齢者がいる家庭を想像するかと思いますよ。



>>なかでんさん

こういう回答が良いですね。
事実は事実で受け入れて対策を立てることが重要だと思います。
私も子供を守るために多少のみっともなさは関係ないと思います。こういう対策部品をオプションでよいから出してほしいですよね。

書込番号:16324029

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamuramutaさん
クチコミ投稿数:159件

2013/07/04 18:00(1年以上前)

運営さんも荒れたスレを削除してくれてありがとうございました。

姿がみえないインターネットの世界って怖いことを体験しました。
幼児がいる方、今後子供をつくろと思っている方は購入前に確認していたほうがよいかと思います。

スライドドア後ろ側で挟む危険は、手動にしてもチャイルドロックをしても防げません。
特にN BOXのような後席スペースを広くした車では子供の手を抑えてスライドドアを閉めることも困難です。
子供は注意をしていても突発的に周囲がみえなくなることがあります(例えばドアが閉まる時にドアの外に本人の興味があるものが見えれば周りを確認せず手を伸ばします)。

上記の話は雑誌等を読んでも書いていないことです。後席がスライドできず、スライドドアの開口を広くしたがために起こった弊害です。まだチャイルドシートを購入していなければ、チャイルドシートの形状である程度防げる事故かもしれませんね。乳幼児用のチャイルドシートが一番危ないと思います。ジュニアシートであればまだ危険性は減ります。

書込番号:16328763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/04 18:15(1年以上前)

で、どうすることにしたんですか?

>こういう回答が良いですね。

こういう一言いらないんじゃないですか?

書込番号:16328807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/06 15:57(1年以上前)

このスレ主まったくわかっていない(笑)

書込番号:16336575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/07/06 16:00(1年以上前)

まあ、荒れたのは偏にスレ主が原因なんだけどね。

書込番号:16336584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/07/10 20:36(1年以上前)

実車を確認しました
この車はよく考えてあります

Cピラーとスライドドアの内張りの間に、元々指の入る隙間が設けられています
子供が手をかけていても、ドアの外側に指を回してない限り挟みません
けど、外側も柔らかい素材で、挟まれても指を落とす事は無いようです
むしろヒンジドアの方が危険ですね(笑)

書込番号:16352036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-BOX 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2011年モデルを新規書き込みN-BOX 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX 2011年モデル
ホンダ

N-BOX 2011年モデル

新車価格:119〜180万円

中古車価格:14〜200万円

N-BOX 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,781物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,781物件)