N-BOX 2011年モデル
726
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,819物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 12 | 2017年12月21日 18:56 |
![]() |
40 | 7 | 2017年10月8日 23:28 |
![]() |
17 | 6 | 2017年8月18日 22:18 |
![]() |
9 | 2 | 2017年7月25日 12:27 |
![]() |
24 | 6 | 2017年7月22日 15:35 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2017年7月17日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
5年で75000kmです。ATFって交換した方が良いのですか?メーカーの取説ですと、初回は80000kmでと推奨してます。交換するとしたらディーラーでやるつもりですが、ATFは交換しなくてもいい、あるいはしないほうかいいというのを聞いたことがありますが、どうなのでしょうか?
また、一般論として、車検時にやるのと、単品でやるのと、工賃は変わるものでしょうか?
27点

してくれと言われるまで必要ないともいますよ
かといって8万キロで変えなくても壊れることもない
10万キロとか全然問題ないと思いますね
車検でやっても値段は同じ、車検ですれば待ち時間もすくない又は
ATF交換の為だけに出向く必要もない
書込番号:21421809
24点

>mkdsg198さん こんにちは
現在の状況分かりましたが、今後乗り続けるなら交換した方がいいでしょう。
そのまま乗り続けると下記の症状が出る可能性が大きいです。
燃費の悪化
•加速が悪くなる
•変速のショックが大きくなる
•不純物が詰まりATの故障
ホンダでは初回8万キロ、それ以降6万キロごとの交換をすすめています。
書込番号:21421886
11点

一昔前は長年使用していた車のATFを交換するとATが滑る?とか都市伝説がありましたが
全然そんなことはないんで交換した方が良いと思います。
わざわざATF交換されるより12ヶ月点検とか車検時とかのタイミングで良いのでないでしょうか?
私が現在営業車で乗ってるインサイトZE280000q間近ですが最近ご丁寧にエンジン始動時毎に警告が出ます。
7月が車検なんでその時に交換と考えてます。
書込番号:21421905
13点

ATF交換する際、圧送式か循環式かでまた論争があったような?
書込番号:21421979
9点

大事に長く乗るのならディーラーに相談しながらでいいと思うよ
一例
頼まれてステップワゴンの場合で
ホンダの一スタッフに聞いたことがあるけども下抜きで交換の場合は2万〜3万`
(ただ抜いて交換なので完全に綺麗にはならないらしいが料金が安く済む)7000円位
次に圧送で交換の場合は4万〜5万`と言われた
(何倍かの量を循環しながら交換するので下抜きに比べて綺麗になるが料金が倍くらいになる)16000円位だったかな、、、
ただし長期間交換していない場合は循環時に目詰まりがあるかもしれないので無難に下抜き交換になると言われた
あくまでも一スタッフの見解だけども余裕を持って交換してねという意味合いもあるのかなあと、、、
書込番号:21421981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

各メーカー毎でオイルの添加物等が相違しますので純正ATFオイルで交換した方がいいですね。カー用品店等で交換すると不具合が起こるケースが多いと聞きます。特にホンダ車のATFオイルはシビアです。
75000kまでDから交換のことは言われたことはなかったのですか?私は車検時にDから勧められおおよそ50000k毎に交換してきましたので、150000k以上走行していますが全く快調です。
理想的にはもう少し早めの交換が良かったと思いますが、微妙ですかね。メーカーの取説はあまり当てになりません。エンジンオイルも10000k毎で交換と書いてありますが実際は5000k程で交換する方が多いと思います。
ATFオイルは100000k程まで交換してない場合は、交換により固着した金属粉等が一気に流れて滑る等の不具合が生じる危険があるので交換しない方がいいとも言われてます。ただ、劣化が進むと変速ショック時の症状が出てきます。
工賃は車検時でも通常交換でも変わらないと思いますよ。気になるなら早めの交換がいいと思います。
書込番号:21421994 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mkdsg198さん
1世代前のN-BOXは無段変速機なのでATFではなくCVTフルードですね。
実際CVTの構造上CVTフルードの方がATFより劣化が早くなる傾向があります。
そのため早めに交換する事に越したことはないです。
まぁ工賃的には車検時でも一般修理時の交換でもさほど変わらないでしょう。
ほんとはディーラーでCVTフルード交換のキャンペーンでもしてればその時が良いんですがね。
あとCVTフルード交換はホンダディーラーで必ずホンダ純正品を交換して下さい。
書込番号:21422290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

心配するようになりましたら、交換されるのが良いと思います。精神的に安心できます。
通常は、交換しなくても、不具合がなければ、買い換えるまで、気にすることなく乗れます。
書込番号:21423089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕の所のディーラーでは40000キロ交換を推奨してました。
現在93000キロ走行してますので2回変えてます。
営業マンは何か言ってませんでした?
書込番号:21423355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ATFとは言わず(ではなく)CVTフルードなのですね。ずっと変えなかったら不具合が出たとか、逆に、かなりの距離走ってるけど問題なし、などのNBOX等での実際例がある方も教えてくいただけると幸いです。
書込番号:21424920
5点

>mkdsg198さん
N-BOXではありませんが、私の勤務先のサービスカーは10万キロ越えでCVTフルードの交換は一度もしてません。
元々変速ショックも無いし、多少どころか結構雑に扱ってますが、今まで全く問題あった事なんてありませんよ。
書込番号:21425101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん本当にありがとうございました。参考にし、判断させていただきます。
書込番号:21449891
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
今年NBOXを買ったんですけど、凍結している日はよく滑りますか?ハンドル取られやすいですか?
NBOXで凍結してる道を運転する際のコツを教えてください。
VSAはどのような場面でOFFにしたらいいですか?
5月までフリード(2番目の)に乗っていたんですけど、フリードとNBOXはどっちが雪道や凍結に強いですか?何方も2wdでした。
フリードの時はVSAがなくても、なんとか運転はできました。
フリードとNBoxは何方が雪道に強いですか?
9点

どっちもそんなに変わらないかと。
書込番号:21262018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こうたたたたたたさん
テストコースとかでデータを取れば多少変わるかもしれませんが
通常使用では大差ないと思います
>今年NBOXを買ったんですけど、凍結している日はよく滑りますか?ハンドル取られやすいですか?
軽は車幅(トレッド)が狭いのでそう言う意味ではハンドル取られやすいかもしれません
フラットな氷結露でのグリップはタイヤの性能の差が大きいです
性能が良いタイヤ(の新し物)が良いです
いずれにしても滑らないように丁寧に運転する事が重要かと思います
※滑ったあとのテクニックは又別の話です
書込番号:21262051
4点

スタッドレスタイヤ次第でしょう。
書込番号:21262116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こうたたたたたたさん
同じ2WDでVSAが付いてるならN-BOXの方が雪道は走りやすいですね。
VSAのスイッチは基本ONのままです。
2WDの場合はとくに解除する必要はないです。
ただしTCSを効かせたくない時はVSAをオフにすることもあります(スタックして押してもらう場合など)
あとN-BOXよりフリードの方が車重があるため滑った場合はフリードの方が止まりづらいです。
参考までにですが、2014年2月の記録的大雪の時はSUVの4WDに乗ってましたが、軽自動車の方が早く走れてました。
書込番号:21262160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

深い雪の場合は細いタイヤのが走りやすいです。
書込番号:21262208
6点

>こうたたたたたたさん
当方は雪国で嫁のエヌボックスカスタム(旧型)ありますがVSA有る無しに関わらず凍結で注意する部分は同じです。
それより普通車で出来た轍(わだち)でハンドル取られやすいのが一般的ですがエヌボックスは車体が重いのもあり今までの、どの軽自動車よりも取られにくいのが実感としてありました。
VSAを試したのは地元の広大な駐車場の凍結時に効果を確認した以外は一般道で作動させた事ないです(笑)
冬場は慎重を重ねた運転してますので…スタッドレスも1年で大幅に性能が落ちますが、うちは2年で替えてます。
書込番号:21263137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
Nボックス中古車を購入するなら、1,000万円と1億円の新古車がありますが、何故此れ程のプレミアがついたのか?鈴鹿仕様の特別仕様だからね。
書込番号:21126660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RB1PJ32RK1ANH20Wさん
価格コム内の中古車価格の表示間違いが目立ちますね。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=2/Model=31753,31832,31833,31754/Sort=d3/
書込番号:21126677
1点

中古車の登録が7000台以上もあるんだから、とりあえずクリックさせて値段の問い合わせが来たらラッキーとか、そんなんでは?
書込番号:21126806
5点

良く見つけましたね。確かに1億円だけどみずほ証券の誤発注みたいに、1億15万円の債務者になるのか?
書込番号:21126828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1億円で6人が検討しているなんて(笑)
さすがN-BOX。
書込番号:21126847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1,000円だったらJAROにチクられて指導されるからです。
書込番号:21126960
2点

こりゃ笑える。1億円の軽自動車ならバブル期越えしたな。レオーネなんか120万円で購入したぞ。1978年レオーネ1800GTL パワステ、エアコン付きだぜ。スバルは男気サイコー!安い車が買いたいって 他をあたってくれ。あんたスバルのなんなのさ!
書込番号:21127212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
おはようございます\(^-^)/
NBOXが発売された当初、廉価グレードに
マニュアルエアコンが設定されたような気がします。
ですが、廉価のCがオートエアコンになっている事に
気づきました。いつ変更になったのでしょうか?
書込番号:21069270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

第一次高糠神の戦いさん
おはようございます。
↓のようにN BOX +を除けば、2012年12月24日の一部改良の時のようです。
http://www.honda.co.jp/news/2012/4121224-nbox.html
書込番号:21069307
1点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは(^^)/
いつもありがとうございます。
参考になりました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21069763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
今週の22日土曜日に、金額がよければ購入予定です。オプションですが、リアシートスライド・右PSDとなっており 色は、モカです。
@このままでお得なのかと(他に値引きできところあれば) A社外ナビのおすすめがあれば 詳しい方、ご教授くださいませ。
(現在、モカの在庫が1個しか残っておらず迷っています。)
現在、3回目の交渉を土曜日に行う予定です。
車両本体価格 149万 付属品 21万 諸経費 17万 (安心パックにはいってます)
値引き 22万+下取り者5万(8年前のワゴンR 9万キロ)+スタッドレスとアルミホイルはつけてくれるそうです。
割引きは、本体価格のみで、付属品の割引きはなしです。
★他に値引きできるとことはないでしょうか?
付属品ですが、ドアバイザー フロアマットスタンド TVアンテナ ナビ174VFX1 ナビATT アームレストです。
社外品のナビをつけると、バックモニターが見れなくなるとメーカーに言わせたためどうしようかと考えてますが、
★誰か社外品のナビつけた方やおすすめできるナビあれば教えて下さい。 ナビは、テレビとバックモニターが見えれば他は気にしません。走行中に、テレビ見れますか?
情報が少ないですが、ご教授ください。お願いします。
3点

とも・ともひささん
スタッドレスの銘柄にもよりますが、車両本体値引き+スタッドレス&アルミホイールサービスなら実質値引き総額は26〜27万円位になりそうですね。
この値引き額なら、N-BOXが末期モデルという事を考慮しても良い値引き額だと思います。
ただ、下取りのワゴンRについては、検討の余地がありそうですね。
つまり、このワゴンRについては買取専門店数店で査定してみれば如何でしょうか。
そうすれば5万円よりも高値で売価出来る可能性もありそうです。
N-BOXが在庫車なら納期もあまり掛からないでしょうから、買取専門店でもワゴンRを売却出来ると思います。
書込番号:21055462
6点

>社外品のナビをつけると、バックモニターが見れなくなるとメーカーに言わせたためどうしようかと考えてますが、
ナビ装着パケのカメラは市販のアダプタを使えば問題無く使えますよ(営業は本当に知らないのか、知ってるけどウソついてるのかのどちらかです)
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf データシステム社の例
お勧めのナビは特に無いです、社外ナビを購入するのならオートバックス等の量販店に行って実際に見て来ましょう
ちなみに、ここの掲示板では「走行中・・・」の話題は削除対象なので、これ以上話を広げるとスレ毎削除されますよ。
書込番号:21055761
8点

>スーパーアルテッツァさん
値引き額がいい割引率とわかってよかったです。
車は、下取りにだしてみようと思います。
ナビは、メーカー指定の方が良いですかね?
書込番号:21058084
1点

>とも・ともひささん
私も1月にモカ、注文しました。4WDですが、参考まで。
N-BOX 4WD 特別仕様車 SSパッケージ
総額187万が161万。
ディスプレイオーディオ3万、Nコロぬいぐるみ0.5万、その他小物0.5万サービス。
実質30万引き(車両18万、オプション12万)くらいでした。
10年半落ちの8万キロ軽自動車を28万で買取店に売却しました。下取りは5万でした。
買取店にも見積もり出したほうが良いですよ。私は6件にだして、0〜28万でしたから。
値引きはFFであれば、十分だと思いますよ!
書込番号:21058142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とも・ともひささん
ナビを純正のVXM-174VFXiから社外品ナビに変更しても、現状の値引き額22万円が変わらないのなら、私なら社外品ナビを選択します。
その方が同程度の性能のナビが安く買えるからです。
書込番号:21058279
0点

本日、N-BOX FF (GLパケージ)を購入してきました。
相談に乗ってくださった方々には感謝しています。ありがとうございました。
参考までに、購入時の値引きを書いておきますので、今後の参考にどうぞ。
車体本体割引き 13.6万 オプション割引き 12万(オプションサービス+スタッドレスタイヤ) 下取り 5万
合計の割引き 30.6万で買えました。
オプションのナビは、社外品を付けル予定です。
では、皆様ご協力有り難うございました。
書込番号:21062226
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
モデルチェンジ前で在庫数台しかなくて
限界値引きで140万でした。
無理に新車じゃなくても、とは思いますが
いろいろ魅力的なのでお得であれば決めようと思ってます。
モデルチェンジ前であるとはいえ軽の新車で140万はお得なのでしょうか??
書込番号:21048945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
それで値引き額はいくらですか?
グレードは何ですか?
オプションは何と何で総額いくら付けましたか?
下取り車は?
詳細書かないと誰も何もわからないですよ。
書込番号:21049068
6点

G SSパッケージですかね?
セルフ見積もりするとオプションも何も無しなら総額155万円なので、140万円なら15万円の値引きって感じです
値引きが15万円なら特に良い値引きでは無いです
オプション次第かなと思いますので、詳細を書きましょう
もし自分が友人に相談されたとしたらその内容で何が答えられるか?を考えて書き込みましょう
グレード何よ? その車両金額いくらよ? 諸費用いくらよ? オプション金額いくらよ? 値引きいくらよ? って聞きませんか?。
書込番号:21049081
5点

ホンダのNさん
総額140万円がお得かどうかは内容次第だと思います。
という事でDOP総額や値引き総額等の見積もり内容の詳細をお知らせ下さい。
書込番号:21050259
1点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,618物件)
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜233万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
10〜196万円
-
17〜230万円
-
17〜169万円
-
41〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 9.6万円