N-BOX 2011年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,835物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 149 | 28 | 2014年10月25日 17:05 | |
| 119 | 27 | 2016年5月17日 05:42 | |
| 1 | 2 | 2014年9月21日 10:11 | |
| 0 | 3 | 2014年9月20日 21:09 | |
| 7 | 8 | 2014年12月24日 01:07 | |
| 20 | 7 | 2014年9月2日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ゆっくり走れば静かですよ。
パワーが非力なので、ついつい普通車と同じスピードにのせようとしてしまうので、アクセル踏み過ぎて、エンジン音が五月蝿く聴こえてしまう。
ターボ車ならばパワーがあるので、静かになるかもしれませんね。
要は運転手の乗り方です。
書込番号:18013664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>加速時のエンジン音が非常に大きいと感じました、軽自動車はこんな感じですか?
どんなクルマと比べて煩いんでしょう?
・・・と言っても、
カテゴリーとして一番煩いのが軽自動車ですから、
どんなクルマと比べても煩いかもしれません。
それでも、
最近の軽自動車は、随分と静かになったと思いますよ。
昔の 3AT の NA 軽なんて、今乗るとビックリするくらい煩いです。
N-BOX は CVT なので、
ジワッと加速させると、結構な速度まで静かなままで走れると思いますよ。
書込番号:18013754
11点
・・・
N+NAですけど、
加速時、4000回転以上廻すとうるさいですね・・・
高速道路で大型に囲まれそうになったときに、
6000回転超えていたと思いますが
その時の音は逆に気にならない音でした。。
レーシングカー?のような音でした・・・
普通に走るときは音は静かです。
坂道など多いところでは
やはりターボが良いと思います・・・
メインカー、ファーストカーならターボお勧めします。
代車で運転したときターボは別物だと思いました。。
普通車と同じ感覚でした。
参考です^^
・・・
書込番号:18013823
7点
上のお二方に同意見です。
自分はターボ無しのN-WGNですが(軽自動車は初めてです)家の1500ccの車と比較すると出だしだけエンジンが唸るなぁと思っていました。
が、どうやらアクセルを踏みすぎていたらしく、ジワァ…と踏んだら静かで加速も特別遅いと感じませんでした。
ただ坂道の発進はさすがにエンジン唸りますが(汗)
半年以上たって気付きました^^;
次回試乗の際は是非お試し下さい!
書込番号:18013836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
試乗車はターボ車でしたか?
軽自動車は小さなエンジンで頑張ってますから
ターボがついていないとやっぱり頑張ってる音がします。
同じホンダのn-oneターボに乗っていますがそんなエンジン音とは無縁ですよ。
ターボ車と非ターボ車の両方を試乗して比べてみてください。
書込番号:18013855
5点
>加速時のエンジン音が非常に大きいと感じました、軽自動車はこんな感じですか?
一昔前の軽自動車より大分静かになったとは言え、軽自動車のノンターボ車だったのならばそんな物です
私は乗ったことが無いのですが、タントは多少静からしいです。
書込番号:18014491
1点
ホンダは特に感じますけど、乗れば静かです
それでも煩く思うならレクサスなどの高級車買う方がいいです
軽自動車で、静かにするには、ターボにしてエアコンを止める事です(笑)
書込番号:18015794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Nboxのエンジン音の五月蝿さ(遮音性の悪さ)は
軽自動車の中では断トツです。
ワイパー作動音を含め軽トラの方が静かですね。
値段は高いが見た目だけ、
車体価格税込120万円以下が妥当なところ。
書込番号:18020300 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
N-ONEのNAなんか特にそうですね。
まだ、N-BOXの方が静かだけどターボ車なら、そんなに気にならないかも。
坂道なんかで違いが良く分かると思います。
書込番号:18020800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月にホビオプロからターボSSパッケージに乗り換えました。
全く別物ですね。
前だけ見ていると2リッタークラスの乗っているかと思う時があります。(少し大げさですか(^^))
通常の走行は2000回転+αも回せば充分で、エンジン音はほぼ聞こえずロードノイズが気になります。
スピーカーを変えるためドアの内張りを見ましたが、大した遮音がしてあるわけでもなく意外な程静かです。
ホビオプロは結構遮音対策をしていたので、普通のホビオより静かだったと思いますが、やっぱり違います。
ただ、購入前に試乗したNAのカスタムは自分のホビオと大して変わらんなと思ったので、おそらくNAはうるさいんでしょう。
N−BOXの場合、燃費は大きく変わらないので資金に余裕があるならターボはお勧めです。
書込番号:18021341
2点
ですよね。
余力があるターボと踏み込む頻度が多いNAとでは差がありますね。
前車のノアより扱いやすくて軽自動車だということを忘れてしまいがちで、本当にターボ買って正解でした。
NAでも街乗り、チョイ乗りなら問題ないかも知れませんがターボに乗ったらNAは乗れないです。
書込番号:18022695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スズキのハスラーを試乗してみて下さい。
エンジン音もNBOXに比べると気にならないと思いますし、
不具合の事例も殆どありません。
不具合だらけのNBOXより、絶対に気にいると思いますよ。
それに、価格もこの車より親切!
書込番号:18023015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スズキのハスラーを試乗してみて下さい
不具合だらけのNBOXより、絶対に気にいると思いますよ。
人の好みは様々です 貴方がハスラーを気に入ってるならそれでいい事ですが
わざわざここに来て 自分が嫌いな車をこき下ろして 自分好みの車の試乗を押し付けるような
コメントは控えましょう。
書込番号:18024257
27点
>それに、価格もこの車より親切!
同等な性能、装備で比べた場合です。
ホンダ車は20万円ほど割高になってますので、
その差を見いだせるか、どうか?
残念ながら不具合だらけのNboxには、
その差の価値が見当たらない。
エンジン音が気になるなら、
他のガタガタする音やマフラーからの音、
純正スピーカーが奏でるチープな音も気になると思いますよ。
書込番号:18024774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型タントには台数では抜かれたけど、発売から3年でも2位をキープしています
ホンダではフィット、N-BOXが売り上げの牽引車
スズキの面白いところは、ハスラーが人気でも他の車種が売れなくなる
書込番号:18075732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそも、
スレ主さんが乗ったと言うのが、
ターボなのか? NA なのか? それすら判らないんだから、
「 エンジン音が大きい 」 の基準が判らない。
ましてや、
所得が滑った転んだと叫んでみたところで何もわからないよ。
書込番号:18082319
3点
NAのレガシィに乗られてるようだから、ターボもNAも煩いでしょうね(笑)
書込番号:18082468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じゃぁ、そんなモンだよ。
・・・としか言いようが無いなぁ。
書込番号:18087075
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ダズ子さん
それは高いですね・・・。
因みにオートバックスの目安工賃は↓のように1台4,093円です。
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/refresh.html
という事でオートバックス等のカー用品店でも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
書込番号:17984272
1点
ダズ子さん こんばんわ!
作業量が66786円ですと、恐らくエバポレーター脱着作業になりますね。
この作業には冷媒回収・補充やエバポレーター脱着・洗浄が含まれるために時間工数が高く料金にも反映されてしまうのです。
この作業の相場はおおよそ40000円〜70000掛ります。
そしてスーパーアルテッツァさんが仰る4000円〜5000円程度の費用で行うのが、エバポレーターを車両に付けたまま、フィン表面の洗浄(簡易洗浄)を行うメニューです。
簡易洗浄は時間も取らず(30分程度)、専用の高圧洗浄機を使いフィンを洗い薬剤を散布するものです。
(家庭用エアコンの室内機洗浄と一緒)
しかし、安い反面裏側の綿ゴミやしつこい汚れは完全に除去できず、効果期間は4〜11ヶ月程度ですね。
書込番号:17984359
9点
ダズ子さん
東京のディーラーでは、エアコンユニットエバボレータ洗浄料金は全車共通で5,940円になっていますよ。
↓
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_care03.html
書込番号:17984412
5点
>近所のホンダに問い合わせたところ 66786円と言われました
問い合わせたということは、訪問したのでなく電話ですよね?
そんなに細かく見積もりしてくれたのですか‥??
書込番号:17985000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
桁が一桁多いですね。日産では5000円で洗浄してくれました。
交換じゃなく洗浄でしょ?
書込番号:17985697
4点
誤解がいくつかありますね
初心者様とのことで、一つ一つ整理します
エバポレータ洗浄とは?
エバポレータを新品状態に戻す作業、では有りません。
新品状態に戻すことは現実的に不可能です。
新しいエバポレータを買った方が遙かに安いです
なぜなら、エバポレータは、ただのアルミの塊ではありません。
主に3つの表面処理がなされています(防錆、親水処理、防カビ・バクテリア処理)
そして、表面処理は2年もすれば流れ落ちてしまうものです。
表面状態を新品状態に戻すこと、すなわち、表面処理をもう一度行うこと、は非現実的ですよね。
そして、話は戻って、スレ主さんが言われているように、
巷でよくいわれている、「エバポレータ洗浄」なる作業は、
単に、綺麗になったような気がするかもしれない、そんな程度のまがいものです
繰り返しますが、「エバポレータ洗浄」で、表面処理は元に戻りません。
また、フィンに詰まったカスを除去する、なる謳い文句も怪しさ満点で現実と乖離しています。
エバポレータを外す作業は並大抵の工数でできるものではありません。
めちゃくちゃ大変です。
(エアバックを外して、ステアリングホイールを外して、メータを外して、オーディオ外して、インストを下ろして、冷媒を抜いて、HVACを下ろして、HVACをバラして、精密秤でエバポレータの重量を測って、エバポレータ内部のコンプレッサーオイル量を正確に記録して、、、、)
・・・・とっても大変で大変で、ばからしいほどにお金ばかりが掛かる作業です
で、そこまでしてエバポレータを洗浄する酔狂な人など、居ません。
そこで、めざとい業者が目をつけたのが、「なんちゃってエバポレータ洗浄」、
つまり、このスレッドで強調されている方法です。
これ、アフターマーケット業者が
ただ単にHVAC内に怪しげな薬剤をぶち込んで、
オーナーはドレンから排出された薬剤が、グロテスクに色づいているのを見て、
「おー、凄い! 綺麗になったに違いない!」
と泣いて喜ぶ様子を演出するパフォーマンスだったりします
フィルターがマトモなら(破れていなければ)、エバポレータはそうそう目詰まりすることは無いです。
「なんちゃってエバポレータ洗浄」をしても、新品状態に戻ることは絶対にあり得ません。
知らない・知られていない事をいいことに、業者が暴利をむさぼる、という、
アフターマーケット業者のオイシイお仕事です
私の考えは、エバポレータはほっといて大丈夫です。
現実的に劣化するのはしょうがない、打つ手がありません。
そこに何千円も払う価値はありませんよ。
もしにおいが気になるのでしたら、フィルターを消臭タイプに替えると良いですよ、高いですが
無駄金を怪しげな薬剤に払うより遙かに現実的ですよ。
書込番号:17985734
12点
>知らない・知られていない事をいいことに、業者が暴利をむさぼる、という、アフターマーケット業者のオイシイお仕事です
>また、フィンに詰まったカスを除去する、なる謳い文句も怪しさ満点で現実と乖離しています。
>泣いて喜ぶ様子を演出するパフォーマンスだったりします
各自動車ディーラーもおこなっている作業を“オイシイお仕事”“怪しさ満点”“パフォーマンス”だとか言い放ちますか・・
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air.html
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/SITSUNAI/AIRCON/index.html
言われているように新品には戻りません (当たり前)
しかし少しでも現状よりは良くしようとするのが作業が、エバボレータ洗浄なのではないのでしょうかね・・
作業内容を考えたら安いし、少しでも良くなるので私はやりますね。
ディーラーに意見してやったらどうですか?(笑)
書込番号:17985852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>各自動車ディーラーもおこなっている作業を
各販売会社が独自にやることでしょう?
メーカーが開発したプログラムではありませんよね
>しかし少しでも現状よりは良くしようとするのが作業が
エアフィルター交換はお嫌いですか?
>少しでも良くなるので私はやりますね。
この国では自由が認められています、”やる”、”意味不なレスを返す”等いろんな意味で。
書込番号:17985924
5点
>メーカーが開発したプログラムではありませんよね
そんなことは一言も言っていません。ディーラーの作業。
>エアフィルター交換はお嫌いですか?
嫌いではありません。併せてやります。
>この国では自由が認められています、”やる”、”意味不なレスを返す”等いろんな意味で。
意味不明です???
“パフォーマンス”して“怪しさ満点”だな、“オイシイ仕事”してるな!!とディーラーに説教してやって下さいよ (笑)
書込番号:17985940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
せっかく、”エバポレータ洗浄について”のリンクを張って頂いたのでのぞかせて頂きました。
すると、おもしろい記述を見つけました。
>※効果の持続期間は、ご使用の条件により異なる場合があります。また、雨量や車種により、水玉が飛ぶ車速が若干異なる場合があります。
これは、おそらく、エバポレータ洗浄について、では無く、ガラスの撥水コーティングについて説明しているようですね
どうやら、メーカー開発が関知しないため記述もデタラメで、それすら誰も気づいていないようですね。
アフターマーケットというものは、とかく技術的裏付けの無い物がまかり通ってしまうものであるのは皆様ご存じの通りだと思います。
要は、
販売者は消費者に正しい情報を伝えること、と、
消費者が賢く選別することだと信じています。
お張り頂いたリンクに記載されてある情報から推測しますと、
このような洗浄剤は、貴重な親水層をすら洗い流してしまうかのように見受けられました
重ねて、老婆心ながら注意喚起させて頂きますと、
最悪の場合、あくまで可能性ですが、適切で無い作業によりベントから水が噴き出す事態が考えられます
※メーカー開発者は、その存在は知っていても、設計保証はなされておりません。
書込番号:17985944
7点
>老婆心ながら注意喚起させて頂きます
推測なのに注意喚起してしまうのですか‥(笑)
私はエバボに詳しくないのですが、エバボ作業に関してはトヨタ様を信じます。
なので、私はおかず様の注意は聞き入れられません。
書込番号:17985964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>私の考えは、エバポレータはほっといて大丈夫です。現実的に劣化するのはしょうがない、打つ手がありません。そこに何千円も払う価値はありませんよ。
※「いいえ」ほおって置いてはイケませんよ、カビや雑菌の巣窟(においの原因)を通り抜けた空気が車内に蔓延します!
>もしにおいが気になるのでしたら、フィルターを消臭タイプに替えると良いですよ
???????・・・(笑)
まず、エアコンフィルターを消臭タイプにしても空気の循環系路上にエバポレーターが存在しているため、それこそ無駄金を怪しげなフィルターに使うのはやめた方がイイですよ!
空気の流れは「吸気口」→「フィルター」→「エバポレーター」→「ヒートユニット」→「吹き出し口」です。この構造上フィルターで濾した空気が次の汚いエバポレーターを通ることで汚染されます。
>※メーカー開発者は、その存在は知っていても、設計保証はなされておりません。
メーカー開発者? 誰を指しているのか解りませんが、もちろんカーエアコンは自動車メーカー各社が作っていないことは知っていますよね?
・ほとんどの物がデンソー製もしくはOEMですが、簡易洗浄等は開発メーカーが推奨する方法ですよ(主にエバポレーター詰りによるコンプレッサー故障防止や熱交換率回復・抗菌除菌等)
ちなみにデンソーからも薬剤が発売されています。
推測での注意喚起は正しい情報を歪曲させますので慎みましょうよ!
ダズ子さんのACの使用環境は不明ですが、5000円程度の洗浄(電装屋・ディーラー)でも対処療法になりますがそれなりの効果は得られますので、1年に一度シーズンON前にフィルター交換と合わせて施工してみてはいかがでしょうか?
書込番号:17986373
6点
分かりやすいように【エアコンの構造】を貼り付けておきます。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air.html
書込番号:17986399
3点
残念なことに、上の方でリンクを貼り付けられていらっしゃいますが、
そのサイトでさえエアミックスの正しいレイアウトが示されていません。
HVAC内の構造が知られていないのでしょう
(メーカー開発が関知していないことを如実に表していますね)
無知につけ込むような商法を私は好きでありません
何事もご理解なさった上でうまく利用するのがいいと思います。
書込番号:17986712
5点
オートバックス等で、エバポレータークリーニングが数千円!って POP がありますが、
あれは簡単に洗浄できる場合だけです。
凄く安いと思ったので依頼したことがあるけど、
水平対向エンジン車は無理です。
RX-8 も出来ません。
・・・って断られた。
エバポの取り外しが難しいから?・・・って聞いたら、
取外すなんて とんでもない! クリーナーを掛けて水(スチーム?)で流すだけですから、
手が届かない場所にエバポがある車種は出来ないんですよ。・・・だって。
その程度で済むなら、自分でヤル! っつうの。(笑
書込番号:17986770
5点
>そのサイトでさえエアミックスの正しいレイアウトが示されていません。
またまたビックリ発言! トヨタHPですよ w
>無知につけ込むような商法を私は好きでありません
誰でもそうですよ (笑)
“無知なレス”も好きでないでしょうね ^ ^;
書込番号:17986897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おかず9さん ご自身の誤り(エアフィルターとエバポの位置関係)に気づかないばかりか、JFEさんとスーパーアルテッツァさんが理解しやすいように略式図を提示してくれたのに・・・
>そのサイトでさえエアミックスの正しいレイアウトが示されていません。
お客さんを整備士にするつもりですか?(笑)
洗浄の説明で大事なことは、1 費用・効果特性、2 施工時間、3 手順と方法です。
エバポレーター洗浄作業には、エアミックスドアの位置や数・作動原理は必要なく略式図を見せながらの説明で十分です。
書込番号:17987337
8点
メールで問い合わせました。
フィルターお掃除?だけにしときます
◯様よりエバボレータ洗浄に関してのご質問いただきましたが、
概算によるお見積もりをお出ししましたのでのご返答いたします。
お見積もり金額 ¥66786
書込番号:17987378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
作業内容の明細は記載がないですか?
エバボ洗浄だけなら上リンク先とおりの価格ですよ。
書込番号:17987543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エバポ
こう称すると、燃料系部品を一般に指します
>エバボ
おそらく誤記と理解しております
あえてエバポレータを略語で称する場合、一般にはエバ、と呼ぶことがあります
>またまたビックリ発言! トヨタHPですよ w
一般にメーカーではアフターサービス部品の開発を一部を除き行っておりません。
残念ながら、ご指摘の件はメーカー開発部署の認識(正しいレイアウト)とは異なります。
これは、日産のウェブサイトに”明確な誤記載(上記参照下さいませ)”があるのと同じことです
エバポレータ洗浄作業には疑問を感じております
必ずしも、消費者が正しい情報認識の元で判断できる状態では無い現状が残念です。
書込番号:17988402
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
N-BOXカスタム純正タイヤサイズが155/65R14ですが、この度知人に日産ルークスのスタッドレスタイヤホイール付を頂き、165/55R14のサイズですがハブもPCDも合うので取り付けれるのですが、フロントがハンドル切ったときに内側にあたるか心配です。
ハンドルマッチングを教えていただけないでしょうか?
書込番号:17962813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hiro6492さん
純正と同じサイズのホイールなら現在のホイールよりもリムの位置が15mm内側に入ります。
更にはタイヤ幅が10mm広がりますので、合計20mm程度タイヤハウス内のインナーに近づきそうです。
流石に、これだけ近づくのなら実車に装着してみてハンドルを目一杯切った時等にインナー等と接触が無い事を確認した方が間違い無いです。
あとはルークスのハブ径は54mmですから、ルークス用のホイールが日産純正なら、ハブ径が56mmのN BOXには付きません。
書込番号:17962850
0点
スーパーアルテッツサさん
ありがとうございます。ホイールは社外品になりますのでハブ径の問題なさそうです。
装着して試してみます。
書込番号:17962911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ホンダ N=BOX カスタム G FF ブラック を新車購入を考えています。
只今 交渉を3社としました。 この金額が妥当か 教えてください。
車両価格 150万
付属品 ドアバイザー 19656円
EXコート 63720円
ナビ フロアーマット ETC 付きのキャンペーンに付き 128000円が キャンペーンサービス
ナビを フルセグナビにグレードアップにするので 30000円プラス
ETCセットアップ 2700円
社外アルミ 40000円
計 付属 156076円
諸費用 85630円
車両からの値引き 143317円
下取りが 145000Km ホンダ ライフ 9年目 車検11月切れ が 2万
ディーラー以外のガリバー カーセンターにもっていって 下取り見積もりをしてもらったら
9000円と10000円でした。
トータル 値引き 下取りをして 158万 です。皆さんの意見を聞かせてください。
0点
WFWFB533さん
N-BOX カスタムの値引き目標額ですが、車両本体11〜13万円、DOP2割引5〜6万円の値引き総額16〜19万円辺りでしょうか。
これに対して現状の値引き額は、車両本体から約14.3万円、ナビやETC等のサービスが12.8万円、下取り額UPが1万円で、実質値引き総額は約28万円という事で宜しいでしょうか?
この値引き額で正しければ上記の値引き目標額を大きく超えており極めて良い値引き額と言えるでしょう。
書込番号:17960566
0点
本当ですか これは決めなんですね。ありがとうございます。
あと ガソリン満タンも 付けてもらいました。
決めちゃいます。
書込番号:17961090
0点
オプションでの値引きが ナビの値引きしかなかったため、他のオプションの値引きも出来るのでは と思っていました。 よく備品2割引きを目標と聞いていたので まだいけるのかなと思っていました。
書込番号:17961118
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
N-BOX FF 2トーンカラー(ブラウンアンドホワイト)
SSパッケージ
車両本体価格
1,557,200円
オプションは
バイザー
ナビ145VSI
ナビ取り付け
ETC
スタッドレス
マット
です。
値引はナビクーポン 8万円、点検パック3万円サービス、下取り5万円UP、下取り車手続き費用 1万円サービス
です。商談2回目で本体からの値引はまだないのですが、ここから引いてもらうことは苦しいでしょうか。
あとどういったサービスを引き出せれば、よいでしょうか。
0点
こんにちは
点検パックは12/24ヶ月でしょうか?
それに車検の工賃も含めてもらってはどうでしょう(法定費用はスレ主さんが負担することで)。
書込番号:17890911
1点
17万すでに値引きです
普通は10万ぐらいですからかなり頑張ってますよ(笑)
軽自動車ですから
書込番号:17890939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここふるうさん
ナビクーポンを使うと車両本体値引きが出来ないのかもしれませんね。
だから、他のところのサービスや下取り額UPで実質値引きの上乗せを行っている可能性があります。
因みにN BOXなら車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引5万円の値引き総額16〜18万円辺りが値引き目標額となりそうです。
DOP総額はスタッドレスがあり不明ですので、上記値引き目標額も推測となりますが、実質値引き総額が17万円なら概ね目標達成と言えそうです。
書込番号:17891477
3点
>里いもさん
ありがとうございます。点検パックは車検前の30ヶ月点検までのものです。
車検の工賃負担もありですね。
書込番号:17892556
1点
>よみがえる空さん
ありがとうございます。軽自動車だと値引の範囲が良く分からなかったのですが、すでに値引はそこそこされているようだと分かりました。ありがとうございます。
書込番号:17892561
0点
>スーパーアルテッツァさん
ナビクーポンを使うと車両からは1〜2万円が限界だと最初に言っていました。
スダットレスはブリッジストーン製でホイール付きで13インチで46000円と記載されています。
あと一息交渉してみたいと思います。
書込番号:17892567
0点
ここふるうさん
スタッドレスですがヤフオクデは、2014年製 BS REVO GZ 155/65R14+社外アルミホイルセットが送料・ナット合わせても46000円でお釣りがありますよ。
私も、安いので思わず購入済みです。
ちなみに近畿地区では、ナビ145VSI がプレゼントです。
参考まで。
書込番号:17894823
0点
年末年始等での値引きですが各法人でも少しことなりなすが。
基本的に14MのN-BOXですと
ナビクーポンが技研から10万
(155vsi以上で)
他車両値引きで6万が限界だと思いますよ。
オプションで10%値引
チャオ5T加入
まもる加入で
+10000万
チャオ5S切り替えで+3000円
残クレ1.9ローンバックないので値引き増額なし
通クレ3.9で5000円、〜10000円+
書込番号:18300080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ここでも何人かの人が書かれていますが、非常にメーターが見づらいです。
それについて文句を言いたいわけでなく、改善をしたいのです。
白に緑の文字であるのが一番の原因だと思うので、これを何とかしたいのですが、
1.白盤を黒に変える
盤を取り外すことが可能であればできるのですが、どのように外すのかが問題です。
2.緑の文字を変える
LEDだと思うのですが、赤に取り替えることができればですが、これもやり方が問題です。
この二通りが考えられます。
どうでしょうか?可能でしょうか?
1点
自分で出来ないなら業者でしょ
難易度は後者の方が低い
書込番号:17887863
1点
みんカラで検索するとカスタム用に交換している方も居ます
その方達はオークションで入手して、ディーラーで取付又はオドメーターの修正をしている様です
http://minkara.carview.co.jp/userid/188862/car/1690854/6170156/parts.aspx
中にはこんな方も居ました
みんカラを見て参考にされてはいかがでしょうか?。
書込番号:17887934
4点
moommoomさん
↓のようにカスタム用メーターに交換されている方は結構いらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box/partsreview/default.aspx?bi=18&mo=54762&pn=1
ただし、メーターの走行距離が変わりますので、交換する場合はディーラーに相談してみて下さい。
書込番号:17887938
3点
NBOXを買い直したらどうでしょうか?
マイナーチェンジで変わってます
交換は不可のようです
書込番号:17890942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もホワイトメーター仕様ですが別に気になった事がありません、メーター見てスピードが解らないのですか?
書込番号:17891281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分はノーマルターボに乗ってますが
メーターは白、緑ですが見にくいとは思ってませんが、確か初期モデルは緑の数字が照度が低くて見にくいと聞いたことあります。
で、何処かのタイミングで照度がUPし見にくさは改善されてます。
現行は黒に変更なってますしね。
やっぱり見にくいとメーカーもみとめたのでしょうか
書込番号:17893148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NBOXの中古車 (全3モデル/12,693物件)
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 64.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 80.3万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.1万km
-
N−BOX G タイミングチェーン 禁煙車 キーフリー 純正CD サンヨウナビ ワンセグTV 両側スライドドア ETC 社外13インチアルミ 前歴女性ワンオーナー ホンダディーラー下取り車
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.5万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 4WD プッシュスタート スマートキー バックカメラ エンジンスターター 両側スライド左パワスラ Bluetooth
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
25〜169万円
-
41〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 64.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 80.3万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
N−BOX G タイミングチェーン 禁煙車 キーフリー 純正CD サンヨウナビ ワンセグTV 両側スライドドア ETC 社外13インチアルミ 前歴女性ワンオーナー ホンダディーラー下取り車
- 支払総額
- 30.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
N−BOX G・Lパッケージ 4WD プッシュスタート スマートキー バックカメラ エンジンスターター 両側スライド左パワスラ Bluetooth
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 7.7万円



















