N-BOX 2011年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,905物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  パドルシフト等 | 8 | 8 | 2014年5月10日 19:47 | 
|  Nカスターボ用15インチアルミについて | 23 | 27 | 2014年4月10日 21:09 | 
|  明後日、納車予定 | 3 | 7 | 2014年3月22日 00:32 | 
|  エンジンスタート時のブレーキの固さについて | 9 | 2 | 2014年3月14日 02:04 | 
|  内装色について  | 32 | 14 | 2014年2月27日 14:40 | 
|  ナビ エコドライブ設定について | 0 | 0 | 2014年2月14日 05:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
先日、マイナーチェンジ後のノーマルターボが納車されました。まだ、慣らし運転中で、前車には無かったパドルシフトやらクルコン等を使いこなせていないです。減速時の際にエンジンブレーキとして使う程度です。皆さんはどういう使い方をされていますか?また、どういう使い方をすれば、燃費効率が良いのでしょうか
書込番号:17364158 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

エンブレかける位ですよ。
書込番号:17366242 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>どういう使い方をすれば、燃費効率が良いのでしょうか
操作を楽しむって話を別にすれば、
パドル操作による強いエンブレが必要なくらい加速させてしまったら、もう燃費は良くないと思います。
CVT はアクセル OFF で弱いエンブレが掛かるので、
その弱めのエンブレで減速していって、最後にフットブレーキで調整する方が燃費は伸びると思いますよ。
(要するに先を見越した加速)
峠の下り坂など長い下り坂だと、パドルシフトはエンブレが有効に使えて便利ですね。
この場合は、非常に実用的だと思います。
書込番号:17366291
 2点
2点

パドルシフトはDレンジでエンジンブレーキにだけ使ってます
慣れると、フットブレーキを必要しないで止まれます
イオンの屋上から下がる時なんかは、1速で下ってます(笑)
クルーズコントロールは高速で使います
軽自動車を100キロで走らせるにはかなり強くアクセルを踏まないと維持出来ないので、足首が楽ですよ
首都高や山間部の60キロぐらいのところでは最低スピードに設定してアクセルで加速させると、離した状態で最低スピードを維持出来ます
因みにクルーズコントロール中はパドルシフトは使わない方がいいです
エンジンブレーキにならないで、エンジン回転だけ上がり、加速します(笑)
スティングレーのターボにもパドルシフトはありますけど、マニュアル運転をした事はありますけど、クラッチのあるマニュアル車のようには操れなかったですね(笑)
早めにシフトしてしまい、感覚が掴めないんです
まぁ、マニュアルでも止まってる状態なら1速に入るので、エンストはしないですけどね〜
高速運転から下まで下げても、ギア比で合わない場合はキャンセルされます
シフト操作から実際に下がるまで若干のタイムラグがありますけど、MT車より早めに入れてあげればいいので、馴れましたね
NBOXなどのセンターコンソールにあるシフトの場合、ギアーでエンジンブレーキをかけるのがやりにくいので、パドルシフトは重宝出来ますよ(笑)
書込番号:17367368 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

>クルーズコントロール中はパドルシフトは使わない方がいいです
エンジンブレーキにならないで、エンジン回転だけ上がり、加速します(笑)
確かにクルコン走行時に、パドルシフトでエンブレかけようとしたら
回転だけあがり、減速しなかったような気がします。
慌てて、ブレーキ踏んだりして。
そう言う事だったんですね。
以来、市街地では、クルコン使用頻度は少なくなりました。
書込番号:17370336
 0点
0点

クルーズコントロールから減速する時は、軽くブレーキを踏んでからパドルシフトを使ってます。
ブレーキでクルコンはキャンセルされ、後続車にはブレーキランプで減速を知らせることができますよ。(^o^)v
書込番号:17371316 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私はパドルシフトをカーブとアップダウンの続くドライブウェーなどで、気分次第で使います
減速時のシフトダウンと加速時に積極的に高回転を使いたいときに便利だと思います、
ちなみに左−、右+、のレバー操作を間違えないように左のシフトダウンレバーの裏側(指がタッチする部分)のみに
サンドペーパーを張っています。
書込番号:17501045
 0点
0点

シフトはエンブレ位たが便利、クルコンはハイペースで走れる幹線道路もしくは高速道路で使用
書込番号:17501343 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
Nカスターボ用の15インチの新車外しを格安でゲットしてとりつけましたがまだ慣れないせいか
乗り心地が悪くなったような気がします。もともとGLパケ純正の14インチアルミでタイヤは横浜のブルーアースでした。
今のタイヤはブリジストンB250です。こんなものなのでしょうか。
 0点
0点

サルさん
私はカスタムターボを買ったけど、購入前にノーマルにも乗りました。
比べると多少はカスタムの15インチの方が乗り心地は悪かったですね。
エコを意識しているタイヤが多い中、空気圧の適正値を高めに設定してるタイヤが多く、カスタムのタイヤも同じです。
私はタイヤの空気圧を用途に合わせて設定していますが、適正値の空気圧だと街乗りでは多少はゴツゴツします。
でも、軽自動車の宿命かと諦めてますけどね(笑)
書込番号:17335309 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

サルキャッツさん
インチアップは運動性能とファッション性を手に入れる代わりに、快適性能と経済性を失うのです。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
この辺りの事を勘案してインチアップする必要がありますが、インチアップしても快適性能に優れたタイヤに交換すれば多少は快適性能の改善が図れます。
書込番号:17335351
 3点
3点

エヌの流星さん
スーパーアルテッツアさん
ありがとうございます。
まあ慣れるしか無いですね。14インチは下取りで売り払ってもう手元には無いですし。
書込番号:17335435
 0点
0点

サルキャッツさんって、マイナー前のGLノーマルですよね?
カスタムと比べたらセッティングも違うからどうなんでしょう?
ターボのノーマルに試乗で乗りましたけど、カスタムターボの15インチの方が安定感があります
乗り心地はN-BOXって元々良いのだから、ホイールのサイズは問題ではないと思いますよ
燃費は落ちそうだけどね〜
因みに標準タイヤと15インチアルミは幾らで買えましたか?
書込番号:17335757 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

空さん
一応2013年2月登録のマイナー後ですよ。
最近オークションでもこのNカスタボ専用の15インチホイールは値が上がってきていて買う気がしなかったのですが
たまたまショップ行ったらその日に入荷したという新車外しでまだイボイボが残っているアルミタイヤセットが
オークションより安値であったので即買いして履き替えて帰ってきました。
純正14インチはオークションに出した方が高値で売れるのわかっていたのですが置く場所もなく面倒くさかったから
店に売りました。
純正14インチアルミタイヤセットを下取りに入れて手出し25,000円での購入です。
これでおよその価格を想像してください。
書込番号:17335828
 2点
2点

結構な値段するんですねぇ…
まぁ確かにグレードのエンブレムがある訳ではないし、パッと見はアルミホイールでグレードを判断している私としてはデザイン的にも好きな部類に入るアルミホイールなので気に入ってますがね(笑)
でも、乗り心地は14インチには敵わないだろうし見た目が良いカスタムターボの15インチを選ぶなら、ある程度は乗り心地を犠牲にするしかないのかも知れませんね。
乗り心地は私としては悪いとは思いませんが、良いとも思いません。
何を基準に判断するかは各自違いますし、私の場合はミニバンのノアと比べてなので確かに小回りがきいて良いですが、高速走行の突き上げはやはり軽自動車です。
既に14インチを処分されたとのことなので、15インチで慣れるしかなさそうですね。
因みに私はBSのタイヤよりYOKOHAMAのタイヤの方が好きです。
当分先ですが次はブルーアースを狙ってます(笑)
書込番号:17336038 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

私も相当先ですが次はブルーアースにします。(笑)
でもその頃にはもっといいタイやが出ているかもしれないですね。
書込番号:17336073
 2点
2点

新品タイヤに買い替えたと考えたら安いですね(笑)
14インチのまま、幅だけ増やしたら乗り心地は良く、グリップも上がるんですかね?(笑)
書込番号:17336101 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

確かに安いほうだと思います。B250は新品だといくらぐらいなのでしょうかね。イボイボもたくさん残っており緑、赤のライン(あれ何と言うものなのでしょうか)もはっきり出ていました。私はあのライン摩耗して早く消えて欲しいですけど。
ショップ店長によると前持ち主は去年の年末に車買ってすぐスタッドレスに交換して春に社外品のアルミに換えたので売ったとのことでした。
書込番号:17336206
 0点
0点

ほんとの新車外しのセットなんですね!
なんか羨ましいです。
私のは、先日の大雪で何処で擦ったのかガリキズがあるので新品状態で羨ましいです(笑)
まぁ昔ほどドレスアップは意識してないのでタイヤが使い物にならなくなってから、インチアップとか考えようかと思ってるんですけどね。
でも、BS250ってエコピアと同じなんですかね?
あまり考えて無いで乗ってますが良いタイヤなんですかね?
書込番号:17336277 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Nさん
どうやら新車用にブリジストンが作っているタイヤのようですがいいタイヤだと思いたいですね。
ブルーアースよりもいいのですかね。車格が上のカスタボ用だからブルーアースより上だと思うのですが・・・。
書込番号:17336328
 1点
1点

昔、マークUの2・5ツインターボ乗ってましたが
純正がピレリP‐ZEROでした(←方向指定あり)
それから比べればタイヤの硬さは気になりませんね(45扁平だったかな)
そのグレードのみが足回りも硬めでしたが
一応セダンなのでサスでカバーしてたのか決定的に乗り心地が悪いわけでは無かったですが(笑)
エヌボは元々、重量級の軽自動車の中では乗り心地は良い方だと勝手に思ってるのでタイヤ1つでけっこう変わりそうですね
書込番号:17337981
 0点
0点

くっきりとあった赤、緑、青のラインがちょっと走っただけで消えました。あれは未使用新品を表す物なのでしょうね。いい買い物でした。乗り心地は若干硬さがありますがだいぶ慣れてきました。
かみさんはホイール変えた事にまだ気付いていません。
車に興味が無い女性には亭主の車のタイヤなどどうでもいいことなのでしょうね。
書込番号:17342391
 1点
1点

ツートンの白やブラックに替えたらバレるかも?(笑)
純正はホンダマークあるし、前のデザインまで頭に無いでしょう?
毎日乗ってたらタイヤが変わるだけで解りますけどね〜
因みにメーカー純正タイヤは市販のタイヤよりもたないですよ(笑)
基本的に試供品ですから
書込番号:17342628 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私の場合そんなに距離乗らないからもちはいいかもしれないですね。
ディーラーの人の話だとホンダ純正とmoduloのホイールはセンターキャップの部分が軸にはまって固定できるから
社外のものより安全だと聞いたので社外アルミはやめておいたのですが本当なんですかね。
スタッドレスもmoduloのアルミです。
書込番号:17342690
 0点
0点

カスタムターボに乗ってます。買う前に試乗した時はGLの14インチのヨコハマ、ブルーアースの方が静かでしたよ。ターボの15インチはBS250(アメリカ版エコピア)見たいです。グレードから行ってもヨコハマ、ブルーアースの方が乗り心地は良いと思います。15インチでブルーアースですと1本8090円(楽天)です。ショップだと確実に1万円超えますね。BS250はアップガレージとかで安く売ってる所を見ますと 新品でも1本値段7000円ぐらいだと思われます。純正アルミと社外アルミですけど扁平率や重さによって乗り心地は変わると思いますが、基本は純正アルミの方がバランス良く作られていて、乗り心地も純正の方が良いと自分は感じます。
書込番号:17344260
 0点
0点

やっぱりブルーアースの方が良いみたいですね!
先々、交換するならブルーアースが良さそうです。
どうもBSは好きになれなくて…
乗り比べてみたいです♪
社外アルミでなく純正アルミでですがね(笑)
書込番号:17344372 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

エヌの流星さん BSはレグノとスタッドレスは良い見たいですが…それ以外は自分的には×ですね。B250は新車時の走行時に焦げ臭かったです。タイヤが慣れてない?飛ばし過ぎ? 自分も次はブルーアースAE-01にします(^_^;)
書込番号:17344475
 0点
0点

レグノはGRV等を前車で履いてましたが、クチコミほど良いタイヤでは無かったですね。
N-BOXカスタムターボのタイヤって部類はミニバンですかね?
一応、背高だから単純に片減りしそうだしローテーションしても長くは使えないように感じてます。
どうなんですかね?
書込番号:17344666 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

エヌの流星さん レグノ思ったほど良くなかったですか(@_@)口コミでは静かって多数ありましたけどね。一時期噂になった やらせ部分も合ったかも知れませんね。まだ自分のタイヤは3300キロ走行ぐらいですが 片減りなどの現象は現れてないです。中古タイヤで売ってるのを見ると片減りが多いですね。耐久性や品質の問題もあると思いますが、長くは持たなそうな感じがしますね。
書込番号:17344755
 1点
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
いよいよ、明後日納車予定です。そのまま夏タイヤで乗ろうと思っていたのですが、本日の降雪により怪しくなってきました。納車即、事故は嫌なので、冬タイヤ買った方がいいでしょうか…
書込番号:17328374 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

解らないですね、来年も使えるので買って置いても良いのでは?
書込番号:17328457 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

tepuoさん こんばんは。
どこに住んでいるのか、どれくらいの積雪なのか、どんな道、除雪されているのかされていないのか、朝や夜、凍結する可能性があるのか・・・状況が分からなければ誰も答えられないと思います。
身近な人やディーラーに聞くのが確実だと思います。
もし私だったら、この時期にスタッドレスを購入し履き替えるのも面倒なので納車を遅らせたり、納車しても危険な場合は車を使わない(公共機関や家族の車やレンタカー利用、徒歩等)を考えるかもしれませんが・・・
書込番号:17328681
 1点
1点

コメ、ありがとうございます。北海道です。昨日までは路面も出ていて、夏タイヤでもいけそうな感じでした。朝晩はまだ凍結の心配もありますが、降雪しても日中に溶ける時期です。今の車、車検まで一週間あるので納車遅らせる事も検討します
書込番号:17328704 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

北海道ですか・・・
スタッドレス購入してもいいかもしれませんね!?(笑)
でも、納車遅らせてもよければ様子見てもいいかもしれませんね。
1週間予報では天気もよさそうなので雪も融けて大丈夫かもしれません。
天気予報見ながら、最悪、スタッドレス購入でいいんじゃないですか?
もしかしたら格安で購入できるかもしれませんよ!?
私の住んでいる地域も昨夜から一気に40cmほど積もりました。
多分、これで最後だとは思いますが・・・(笑)
書込番号:17328863

 0点
0点

北海道なら地域にもよりますが、4月頭(北の方ならもっと?)まではスタッドレス履いていた方が良い気もします。
暖かい時間帯のみではなく、朝晩も運転することがあるなら。
当方も今週末納車ですが、4月でも降雪する場合がある為、短期間ですがスタッドレス装着です。
書込番号:17328912
 0点
0点

確実に早急にスタッドレス買った方が良いですよ。命に関わる問題なので。今の天候状況から考えますと、いつ雪が降ってもおかしくないですから
書込番号:17329819
 0点
0点

みなさん、コメありがとうございます。今晩は天気が荒れて暴風雪です。昨日降った雪も溶けずに路面に残っています。ますます怪しくなってきました。この時期にスタットレス購入したこと無いのですが(いつもは秋に購入します)、安く買えるのでしょうか。買っても直ぐに、履き替えなければならなくて面倒な気もしますが、命にも関わるので慎重に判断したいと思います。ご意見ありがとうございます。
書込番号:17330252
 0点
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
2月納車後から気になっていることがあります。
エンジンスタートはブレーキ踏む→スタートスイッチの手順ですが、ブレーキがカチカチに固い場合があります。
ブレーキは負圧保持でエンジンオフ後も数回踏めるようになっており、半日過ぎまでは負圧が保たれています。
約1日放置後は負圧が全部抜けて初回からカチカチです。
みなさんはどうでしょうか?
ちなみにディーラーでは個体差なので問題ないと言われましたが…。
書込番号:17299260 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

嫁の車なので
毎日は乗れませんが
確かに朝一の始動時に固い時が有りますね
運転して数時間後に始動した時は普通になってますが‥
かと思えば走行後に1分くらいエンジンを止めた後に始動したらタマに固い時も有ったり‥
メカニズムは詳しくないですが
不都合は無いので特に気にしてません。
書込番号:17300714
 5点
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
はじめて投稿致します。
内装で過去のスレッドを検索したのですが、見付からなかったので投稿させていただきました。
NBOXの内装色について質問です。
GLパッケージの、プレミアムホワイトパールを注文しました。
この色だと、内装が全部ブラックを選べますよね。
購入資金を半分出してくれる私の父親が、車の内装は黒だ、ベージュなんて汚れやすくてダメだ、というので、黒にしました。
ですが、サイトなどでインテリアの写真を見ると、ベージュの内装の明るさと開放感がとても魅力的に感じてきました。
試乗車はカスタムで内装が黒だったのですが、その時は特別意識していなくて…今になってベージュとブラウンの組み合わせが可愛いなと思い始めました…。
主に乗るのは主婦の私です。
一歳未満の子供を乗せます。子供が大きくなってきたら、室内が汚れるのかな…と思うと、やはり内装は黒がいいのでしょうか。
ベージュの内装は、私の父が言うとおり汚れやすいですか?
汚れやすくても、ベージュで良かったと思いますか?
また、同じように内装でブラックかベージュで悩まれた方、なにかアドバイスをください。
でも、月曜に注文してしまったので、変更はすでに不可かもしれないのですが…
それでも参考にしたいと思いますので、内装が黒でも良かったというお話でもぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
 4点
4点

こんにちは^_^
私の車は、内装が黒で、妻の車は、ベージュです。
子供は、小学生と幼稚園で、たくさん砂や砂利を持ち込んでくれます^_^;
砂などは、内装が黒だと汚れがメチャクチャ目立ちます。
しかし妻の車は、あまり目立ちません。
その他、飲みこぼしなどのシミだとベージュは、目立つでしょうね。
どちらの汚れが目立たない方がよいかですかね^_^;
書込番号:17215960 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

こんにちは★
先月エヌボックス納車されました。内装は黒です!
前車の内装がベージュでした。車内で食べたり飲んだりする機会が多くて、知らないうちにいろいろとこぼし、5年経った頃にはびっくりするくらいシミだらけになりました。笑 あとは犬を乗せたりもしていたのもあって黒ずみました!笑 主人の車は内装黒でしたが、私のやつ程気になりませんでした。
今回内装選ぶとき、黒だと圧迫感あるし。。。と思ってベージュを選択していましたが、前車の汚れを見て「またこーなる!?」と思って黒にしました!車内広いし全然圧迫感なんてないです★☆
書込番号:17216037 スマートフォンサイトからの書き込み

 8点
8点

前車、ヴィッツが内装がベージュでした
従姉妹の子供をお迎えに使っていたようで、あちこち汚れてましたね
チョコレートか何かを拭いたような後と、コーラが飛び散ったような後が天上にありましたね(笑)
まぁ妻の買った車でしたから、別にいいんですけど
内装を明るくしたいのでしたら、シートカバーを社外品で変えてみたらどうでしょうか?
黒は埃は目立ちますね
書込番号:17216456 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

こんにちは(^^)
他車ですが黒内装とベージュ内装のどちらも乗っています。
黒内装はドアパネルや脚元のプラスチック(パネル)に靴でぶつけた際の泥擦れやホコリなどはとても目立ちます。しかしシートの布に関しては汚れは目立ちにくいです。ただ夏場の日差しでの熱吸収は強い感じがしますね。冬場はいいのかな(笑)
ベージュはパネル部分の泥汚れはほとんど目に付かない?!気づきにくいのですが、シート汚れはすぐに目につく感じでしょうか(゜o゜)お子様の食べこぼしの心配が出てくる時期になりましたら、合皮等のシートカバーを検討してみるのも良いのではないでしょうか。気分転換にもなりますし(^^)
書込番号:17218257
 2点
2点

やはりベージュ色は最初は開放感があってよいのですが、しばらく使っていると家の壁紙みたいにくすんできますよ。
暴れ盛りの子供がいますが、食べたり、シートに上がったりと、かなり汚れが目立ちます。
チョコレート菓子は致命的です。
しかしながら、黒の内装色は靴のあとの汚れが目立ちますが、固く絞った雑巾で拭くと綺麗になります。シートの汚れ、ジュースのシミなんかは全く解りません。
長い目で見た場合、良い選択だったと個人的には思います。
余談ですが、車を購入する時は、内装色は汚れの目立たない黒、外装はは傷が目立たない薄色系の車です。
濃い系の色は傷、汚れ本当に目立ちます。
書込番号:17218383

 3点
3点

Katty☆さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
やはり子供がいると、いろんな汚れが想定されますよね…
今の車の内装はグレーなのですが、足元の汚れが気になるかなあという感じです。
ベージュだと砂汚れなどはあまり気にならないんですね!
いっしー1122さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ベージュだと、5年で汚れが結構目立つ感じなんですね…!
5年以上乗れたら乗るつもりなので、やはり黒がいいのかなあ、と…
私も黒は圧迫感があってそこが気になったんです。
子供も乗るし明るい内装が素敵かなあと思ったのですが、確かに広さは同じですものね!
よみがえる空さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ああ…やはり食べこぼしはベージュだとかなりシミが目立ちますよね。
黒だとホコリが目立つ…ということは、こまめに掃除するようになって逆にいいのかも!?
シートカバーは、実は私も検討していました。
ただ、値段も結構するので、それなら最初から明るいベージュ内装かな?と迷ってしまい…。
rafrafさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ベージュだと、パネル部分の泥汚れ、意外と気にならないんですね!
実はそこが一番汚れるのかなあと気になっていました。黒のほうがドアパネルは汚れが目立つんですね、意外でした。
夏場、確かに真っ黒だと暑いですよね!
今の内装がグレーですが、グレーでも夏はシートに座ると暑くなっていてびっくりしました…
そういう対策にも、シートカバーは良さそうですね!
gradius3_2001さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ベージュ、くすんでくるんですか…!淡い色なので大丈夫かと思っていました。
やはり子供の食べこぼしはかなり目立つんですね、でも食べるなというのも可哀想ですし…
黒は拭いたら汚れが取れやすいんですね!こまめな掃除をすれば気にならなさそうです。
うーん、やはり内装は黒、外装は明るい色、ですね。
最後にまとめてのお礼を改めまして。
皆さんのアドバイスをお聞きして、本当に参考になりました。
好きな色はベージュなのですが、長い目で見れば、やはり黒かなあといった感じです。
長く乗るつもりで、手入れのしやすさも考え、黒のままでいこうと思います。
また、子供が大きくなって車の乗り換えの際には、ベージュを検討しようと思いました。
皆さんのアドバイスをもとに、きちんと手入れして、大切に乗っていきたいと思います。
納車が楽しみです、シートカバー選びの楽しさもありますね…!
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:17218765
 0点
0点

こんばんは、ホンダっ娘さん。
遅くの書込みすみません。
私もパールホワイト・黒内装を注文し先ほど納車されたばかりです。
前の車はやっぱり私もグレー内装でしたよ。
G・Lパッケージは上級グレードと違いメッキ(シルバー)部分が少ないのでちょっと殺風景です。(笑)
なので、すでにオートバックスの安売りで購入済みのメッキドリンクホルダーリングをつけました。
なかなかイイアクセントになりましたよ。
あとはシフトボタンが黒だと商用車みたいな感じなのでメッキにしようと考えてます。(数分で交換できるみたいです)
rafrafさんも仰っているように、ドア内張りや足下に白化キズ(白いこすれキズ)が目立ちます。
すでに付けてしまいました。(T_T)
最初乗り込んだとき、あまりの殺風景さに「ベージュにしとけば良かったかな?」と一瞬思いましたが、
せっかく選んだのだから黒内装を楽しむつもりです。(笑)
書込番号:17219392
 1点
1点

NBOXカスタムに乗ってますけど、内装の上半分は明るいグレーなので圧迫感は無いですよ
まぁN-BOXですからそもそも圧迫感が無いんですけどね
汚れを気にされるなら、リアドアのサイドステップの社外マットがあると、傷防止になりますよ
書込番号:17220299 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スレ主さま
私もブラック内装少し位かなと感じてましたが、グレー内装は長年乗る場合汚れるのでブラックにしました。
フロアーマットの色をブラックでない少し明るめの色にすると、気分的にも明るくなります。私はネットで購入しましたが、フロント・リア・ラゲッジルームの3枚セットで6000円程でした。この製品はスライドドア部のプラスチックステップ部までカバーされてる1枚物で、フロントもフットレスト部も付いている1枚物です。ラゲッジマットも付いてました。
ネットですといろんな色やデザインが選べて安く変えますので探してみて下さい。5〜10分も有れば取り付けも出来ます。
書込番号:17223395 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

PC京子先生へ
こんにちは、コメントありがとうございます。
パールホワイト、黒内装!一緒ですね〜!
確かに、試乗車のカスタムに乗った時は、メッキ部分が多くてカッコ良かった記憶があります。
それに比べるとシンプルかもしれないですね…!
シフトボタンがメッキにすると高級感があって良さそうですね〜
私もドア内部が真っ黒なので、これは靴でぶつけたらすぐ汚れるかな…と思いました。
でも、黒は黒で落ち着いた良さがありそうですよね!
よみがえる空さん
再びのコメント、ありがとうございます!
カスタムも、上半分は明るい色だったんですね!
何故かカスタムに乗ってみた時、天井まで黒いイメージだったんですがただの思いこみだったみたいです(笑)
私も試乗で、リアから乗り込んだ時にステップがすでに汚れているのを見て、これは…と思ったので、シートを買って対策しなければなあと思いました…
みずしおさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
フロアーマット、私も黒ではないのにしようかなあ…と思っていたのですが、ディーラーさんから純正黒マットを勧められて…
やっぱり模様が入っているだけでもだいぶ違いますね!
ステップ部分までカバーされていると、別に購入する必要がなくてすごくいいですね〜!!
私も同じものが欲しくなってしまいました…早速探してみます!!
写真、とても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:17227213
 0点
0点

皆さんのアドバイス、とっても参考になりました!
すべての方にベストアンサーをつけたかったのですが、3件までとのことで心苦しいです…
また何かありましたら、こちらで質問したいと思いますので、よろしくお願いします…!
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:17227236
 1点
1点

解決済のところ、スレ主さんの内容と直接関係なくて大変申し訳ありません。
別件で質問させていただければと思います。
みずしおさんが掲載されたフロアマットが素晴らしいと思いネットで調べたいと思ったのですが、自分ではうまく見つけられません。
メーカー名あるいはショップ名を教えていただくことは可能でしょうか?
当方、素人なもので何か規定違反に当たる等でしたらすみません。
書込番号:17236138
 3点
3点

gun1227さん
くるまどっとxx と言う会社の商品です。(R天経由で購入)
ただ現在売り切れのようですね。後席マットは純正マットの上に敷いてと取説に注意書きが有りました。ステップ部とフロアーに段差が有るからだと思います。私は前に乗ってた車の後席マットを下に敷きました。若干形状がずれていたり、気にならないホツレや汚れも有りました。
人によって品質の感じ方が違いますので、そのサイトの口コミ等を参照の上ご検討下さい。購入される場合は自己責任でお願い致します。
書込番号:17241081 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

みずしおさん
現在売切れのようなので残念ですが、後席はステップ一体型だし価格も求めやすくてよいですね。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:17243761
 0点
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
145VFIを使用しています。 エコドライブの設定に評価レベルを
「初級」or「上級」を選択出来ますが、この2つの違いは何なんでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが よろしくお願いします。
 0点
0点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,852物件)
- 
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
 
- 
N−BOX G・Lホンダセンシング ナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド - 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
 
- 
N−BOX GSSパッケージ ワンセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) 純正エンスタ 安心パッケージ HIDヘッド - 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
 
- 
N−BOX G 現状販売 車検R9年1月 9万キロ台走行 Bカメラ付きナビ テレビ視聴可 USB&Bluetooth接続OK - 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
 - 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜233万円 
- 
18〜319万円 
- 
14〜285万円 
- 
12〜238万円 
- 
17〜310万円 
- 
14〜196万円 
- 
17〜230万円 
- 
24〜169万円 
- 
41〜503万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
















 
 













 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


