N-BOX 2011年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 10〜200 万円 (3,927物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2013年12月25日 06:34 | |
| 0 | 0 | 2013年12月21日 11:50 | |
| 2 | 8 | 2013年12月10日 14:00 | |
| 6 | 11 | 2013年12月10日 11:43 | |
| 370 | 167 | 2013年12月7日 13:44 | |
| 3 | 22 | 2013年12月6日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
NBOX歴 1ヶ月 エヌボにして大満足の日々です。
だけどこの車 収納少ないですよね。
特に小物が…(-_-;)
ルーフコンソールを選択しなかったのを後悔しています。
ルーフコンソールの後付けも検討しましたが、他の方のスレを見ても、ネットで購入し、自分でつけるのは、大変そうで。
皆さんは、収納どうしてますか?
アイデアやグッズについて教えてください。
書込番号:16950271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーフコンソールをサービスで付けてもらいましたがまだそんなに使ってませんね、ウェットティッシュとかスーパーの袋を置いてある位です。
書込番号:16950296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は運転席と助手席の間の足下に置くタイプの「N-BOX専用コンソールボックス」というものを通販で買いました。
最初から付いてる引きだし部分にも干渉せず、ピッタリと収まります。マジックテープが付いてて倒れる事もないです。
ちょっと高かったですが小物類はこれで十分でした。
ただ、私は普段のメガネと別に運転用メガネと度入りサングラスを車内に置いていて、小物以外にメガネケース2つになるとさすがにゴチャゴチャしてしまい、結局ディーラーに行ってルーフコンソールも付けて貰いました。
ルーフコンソールはティッシュが入るのがやはり便利です。
後から付けると工賃が高いので、これからNBOXを買う人で収納が欲しい人は最初から付ける事をオススメします。
書込番号:16951270
![]()
2点
レスありがとうございます。
KOU-Kさん
ルーフコンソール サービスですか。羨ましいです。
OPクーポンそれとも値引き代わりですか?
ロザミア・バダム さん
コンソールBox 早速検討してみます。
私も眼鏡ケース2個 置いています。
書込番号:16953544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところでルーフコンソールを付けると、ワイドタイプのルームミラーが使えなくなったり、干渉したりするのでしょうか?
幅広ロングのルームミラーを永年愛用しているので気になっています。
書込番号:16953552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引き交渉して最後の一押しでサービスしてもらいました、ワイドミラーは小さいタイプのを選んで付けてます、余り広いのは難しいですね。
書込番号:16953576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KOU-Kさん こんばんは。
やっぱり 幅広だと干渉しますよね。
早速のレスありがとうございました。
書込番号:16953590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余り広いと
コンソール本体よりサンバイサーが使えなくなりますよ
書込番号:16954876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N親父さんコンニチワです(^o^)
当方プラス、カスタムNAに6月末から乗っております
オーバーヘッドコンソール、お気に入りです
(^o^)
今書き込みを見て、ワイドミラーを外してみましたが、裏に240と刻印があります。
見た目からしても多分240ミリだと思うのですが、この状態で多分15〜20ミリ位の余裕がありそうです。
多分どのメーカーも同じく様な寸法刻みだったと思いますので、240ミリでちょうど良いのかな?と思います(^o^)
ヘッドコンソールのスレに前にも書きましたが、170センチの私で大体頭の上にげんこつ3個くらい入りますが、それくらいならコンソールの圧迫感は殆ど無いと思いますョ(^o^)
普通に走っていれば、まず視覚には入らないと思います。
180センチを超える方なら目の端に映るかも?知れませんが、元々軽自動車なので勘弁してやって下さいまし(笑)
書込番号:16955512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り付けが大変そうとおっしゃられているのは私の書き込みを見られてではないでしょうか?(笑)
ルーフコンソールを取り付けた状態での幅広ミラーの寸法を測ってみました。
私の取り付けてるミラーが24.5センチでして、サンバイザーには干渉していません。
恐らく25センチまでなら大丈夫な感じですね。
私の付けている縦に幅の広いミラーですが、個人的に超おススメです。
後方視界が抜群にいいですよ。
昔ながらの横にだけ広いタイプは私も色々使いましたが純正より左右に
多少視界が広がるだけで、サンバイザーには干渉するし、
後方視界の拡大と言う意味でもあまりおススメしません。
書込番号:16955838
![]()
2点
KOU-Kさん
のほほんさん
こんばんは
レスありがとうございます。
ワイドミラーが装着出来なくなるんじゃないかと心配していたんですが、大丈夫のようで安心しました。
バイザーは今でも下ろせません(^o^)
書込番号:16955899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
maria foria さん
そうなんです。前スレの写真付き書き込みを拝見して「自分ではルーフコンソールは取り付けできない」と思いました。
幅広ミラーいいですね。欲しくなりました。
書込番号:16956152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縦幅広ミラー購入しました。いいですね。
やっぱりルーフコンソールが欲しくなりました。
書込番号:16994370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 縦幅広ミラー購入しました。いいですね。
買われましたか、いいでしょ?縦幅広ミラー。
後方視界が一気に開ける安心感と言いましょうか。
ルーフコンソールはあれば確かに便利です。
N BOXは収納が少なめですからね。
購入されるなら自分で取り付けるなんで事は考えずに
ディーラーに任せた方がいいと思います。
こういった取り付け作業に慣れていない人が無理に挑むと
精神衛生上もよろしくないと思います。
私も作業中に「取り返しのつかない事をしたんじゃないか・・・」
と途方に暮れた瞬間がありましたから(笑)
書込番号:16994767
1点
maria foria さん
ありがとうございます。
ミラーを見たときの死角感がなく、バイザーにも干渉しなくなりました。
ルーフコンソールはDで付けるつもりです。
また、口コミを利用するのでよろしくお願いします。
書込番号:16996277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
こんにちは。
先日、NBOXが納車されました。
純正ステアリングリモコンを活かすために、表題にあるよう『pioneer FH-780DVDとKK-H201STを接続してのラジオ放送局の選択について』の質問です。
上記商品を車両に取り付け、ステアリングリモコン部左右の三角印のトラック切り替えボタンで、
プリセットされたラジオ放送局を切り替えると、放送局が変わるのではなく周波数が変わってしまいます。
この件をメーカーのカスタマーサポートセンターに問い合わせたところ、『申し訳ないのですが、そういう仕様ですので、本体ユニットで放送局を変えてください』との返答でした。
NBOXにこの組み合わせで使用されている方々も、同様な症状なのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
初めて投稿します。先日より色々なディーラーにてNボックスGターボSSパッケージを見積もり中です。内容…パールホワイトで車体1521500オプションドアバイザー、プレミアムフロアマット、社外ナビ、ETC持ち込みで希望ナンバー、諸費用込み…下取りなしで150万を希望。または、違う形…ドアバイザー、プレミアムフロアマット、社外ナビ、ETCディーラーにて注文(アルパインビッグX…X008V-NB、HCE-B053)取り付け、ナビ装着スペシャルパッケージ込みで171〜173万でと依頼して返事待ちです。…下取りなしだから
厳しいだろうが、値引き含め総トータル的いかがなもんでしょうか?妥当?格安?軽自動車購入は始めて。値引き交渉ディーラー5社まわり色々やってみたんですが。
書込番号:16912764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くわびんさん
最初の事例ですと、値引き前の支払総額は170万円位になりそうですね。
N BOXの値引き目標額は車両本体10〜13万円、DOP2割引1万円の値引き総額11〜14万円程度かなと思われます。
値引き前の支払総額170万円から、値引き目標額14万円を引き出せたとしても支払総額は約156万円です。
従いまして、現状の内容で支払総額150万円を引き出す事は容易では無いと考えます。
書込番号:16913481
1点
そうですか…始めのケースで153…頑張って一番安いとこでした。そこでどうせナビ、ETCつけるならとディーラーで取り寄せ装着の形…ついでにパッケージも依頼しました。何とか車体だけで150にと。また自分がオートバックスとかで購入するよりナビ、ETCは安いはずだしと。ちなみにオートバックスでナビ178000円で工賃10500円。ETC23100円パーフェクトフィット2100円で工賃5250円セットアップ3150円…222100円。後者の交渉はこの内容にナビパケも追加し171〜173万でと依頼。ただ単に車体150に乗せると1722100+ナビパケ(15000円)1737100円が総トータル。…自分で購入するのとディーラーが購入するのとの差がどの位かによるが…今日午後連絡入る形。…頑張っても175万がいいとこですかね…マイナーチェンジ前なんだし売り残しはいやだろうしと粘り。
また違う各ディーラーでは、一部内容違いで…
希望ナンバーなし、プレミアムフロアマット→通常マットの内容で…153万と152万でした。
書込番号:16913538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
返信に名前を書かずm(_ _)m自分が交渉してる内容はディーラー泣かせなんですね(^^;)
先月よりずっと他車…タントカスタム、新型タントカスタム、スペーシアカスタムと色々見積もりしたが価格が(☆。☆)
どうしても…ターボ車、両側電動スライド、車内空間は譲れず…その他の装備を踏まえ総合的、価格的にNボックスに辿り着きました。リアシートスライドなしは非常に発売当初から悩んでいたんだが、動かなくてもあの広さだし…本当はカスタム欲しいが予算がね。ナビを安い機種に変えたらカスタムにとも散々悩んだがナビも譲れないとこだし。(渋滞情報、回避もろもろついてるしね)色々ありがとうございました。何はともあれ午後連絡の内容に期待です。
書込番号:16913578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルテッツァさん
ディーラーから返事きました。先月でたばかりのアルパインプレミアムナビで込み込み176万…今日即決なら175万と言う結果でした。
…ノーマルターボでバイザー、プレミアムフロアマット、ナビパッケージ、アルパインビッグXプレミアムナビ、アルパインETCを取り付け込みでの価格。
保留し、一つ前のアルパインビッグX8型ナビでの対応で170でと再度依頼。明日、明後日に返事ありと。前タイプのアルパインビッグXナビで170万なら即決と伝えてそのつもりで結論だしました。大きな賭けだが…マイナーチェンジ前、一つ前タイプのナビ含め強気でいきました。
…商談やりとりのご報告まで(^^;)アルテッツァさんのいう限度額には届いているんでしょうが…やるだけこっちもやりとりしてみます。
書込番号:16915930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ALPINEのナビって、受注生産だから、新型に切り替わったら、無いと思う
Amazonなんかだと、在庫もってるけど
個人的には新型がお薦め
旧型だと、地図データの書き換えサービスの登録が終わってたりします
NBOXの8型ナビは出っ張って、シフトノブとの間に手を挟むらしいです(笑)
書込番号:16921258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車内装備した状況説明ありがとうございました。確かに絵図等みるとシフトノブに近いと感じました(・_・;)結局ナビは価格差が殆どないため新型にとなりそうです(^^;)新型ナビ、ETC取り付け込み175との事でした。泥除け追加し175でと再交渉し可能ならそれで契約のつもりです。
書込番号:16921289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型いいなぁ〜(笑)
自分は7型のALPINEを買いましたから
まだ半年に満たないですけど、モニターの脇のボタン付きにはひかれましたね(笑)
8型はナビ取り付けキットがセットですからお得ですよね
DSRCも安くなって光ビーコンが付いた新型になってます
7月納車ですけど、アコードハイブリット登場までホンダディーラーではDSRCのセットアップができなかったので、焦りました(笑)
地方だと、近所のオートバックスで聞いたらDSRCを装着する人はほとんど居なかったとか(笑)
新東名で使えるので、付けましたけど、東北道から東名に抜ける時のDSRCの迂回案内は凄まじかったです
銀座経由から、池袋経由、5号から3号を走るルートに変わりましたからね(笑)
池袋から渋谷に真っ直ぐ行かないのがミソです
書込番号:16922204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
契約。ノーマルターボSSナビパケパールホワイト1537250。付属品…プレミアムフロアマット、バイサー、マットガード、ETCセットアップ、新型アルパインナビ、ETC込み込みで175万で。
年明け納車で年式変更をと問いかけたら、今は年式での査定差はないと言われたので年内納車で依頼しました。何だかここまでくるとやはり待ち遠しいもんです。
書込番号:16939473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
はじめて質問させていただきます。
現在、軽自動車の購入を検討しています。そのなかで、NBOXのターボ付きの車種のエンジン性能について疑問を持ちました。簡単にいうと、カスタムとノーマルのパワーって同じなのかという点についてです。古いワゴンR、ステラとかは、同じターボ車でも、差をつけていた記憶があります。また、同じエンジン性能ならば、なんで燃費が違うのかなとも思います。
ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
2点
ターボは単純にON、OFFではなく効かせる度合いを変えられるので燃費やパワーに違いが出るのです。
簡単に説明すれば…
低速から強くターボがかかれば出足が快適ですが燃費も落ちます。
低速からノンターボより若干出力が出る程度のマイルドに効かせる仕様だと燃費も良く、出足もそこそこと言う具合になるわけです。
同じエンジン性能と言っても馬力等の一定の数値を比較した場合かと思います。
その数値が出るまでの出力やトルクを描いた曲線はメーカーのチューニングで変わってきます。
答えが出ている値=馬力やトルク数値 と考えた時にその数値に至るまでの方法が違えば実燃費やフィーリングも変わるということです。
書込番号:16930865
![]()
2点
ノーマルターボに乗っています、燃費の違いは車両重量の違いです、後タイヤのサイズの違いですかね、エンジン等の基本メカニズムは同じです。
書込番号:16930872
![]()
1点
かもめんちゃんさん
カスタムは車重が980kgになるからで、車重が970kgと980kgでは↓のように大きく変わってしまうのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/blog/18161977/
つまり、10kg車重が増える事で区分が変わり、カスタムは上のクラスの区分で燃費測定を行う必要があるからカタログ値の燃費が悪くなってしまうのです。
書込番号:16930909
![]()
1点
ノーマルとカスタムのターボエンジンは基本的に同じ物です
燃費が違うのは車両重量の差もありますけど、大きな違いはタイヤです
カスタムターボのみ15インチアルミでタイヤも太くなってます
因みにNBOXではノーマルターボもパドルシフトやクルーズコントロールも装備されてます
書込番号:16931240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カスタムとノーマルのパワーって同じなのか
同じです。違うのはターボとノンターボです。
>同じエンジン性能ならば、なんで燃費が違うのかな
ターボパッケージFFで燃費が違うのは
上の方のレスの通り、車重の違いによるものです。
書込番号:16931627
0点
回答していただいた皆様、ありがとうございました。スッキリ理解できました。
実は、ノーマルを選択することに少し引っかかっていました。走りが大きく劣るならば、カスタムを選ぶべきかなと。でも、いまはノーマルNBOXで商談を進めることに決めました。
営業の方から、マイナーチェンジが、現行型で納得してもらえるならばと良い条件を提示されました。今夜ゆっくり考えるつもりです。
書込番号:16932332
0点
良い条件とはどのくらいの値引きなんでしょう?
書込番号:16934891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイナーチェンジですよね
N-WGNカスタムターボを試乗しましたけど、エンジンは静かに
ステアリングもパワステの味付けは変わってましたね
現行型に不満は無いですけど、乗り比べてみるといいかも?
もっとも車が違いますからN-WGNの感じがマイナーチェンジ後のNBOXになるわけではありませんけどね
マイナーチェンジで変わるポイントは聞いておいた方がいいですよ
ノーマルはコストダウンで、ディスチャージヘッドライトがオプションになるなど変化があるようですからね
書込番号:16937188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただいた皆さん、あらためてありがとうございました。
NBOXの特別仕様車のターボを契約してきました。マイナーチェンジ前のものです。
実は、数日前から検討し始めたばかりだったので、こんなに早く決めることになるとは思ってなかったです。
結局、最後に行ったホンダの営業の方の対応がとても良かったことが決め手でした。
あと、すみません。上記の良い条件というのは間違っていました。気持ち良く出してもらった条件でした。下取りの車は古く、どのお店も査定額ゼロ、あるお店では処分費用がかかるかもと言われがっかりしていたところ、3万円にしてもらえたので。
値引き額は、オプションの金額に左右されることもあるでしょうから、参考程度のざっくりした金額で勘弁して
ください。納車費用、車庫証明代行費用は最初からカットしてくれました。バイザー、マット、延長保証のみ入れてもらいました。
値引き額14万円弱、下取り額3万円(リサイクル預託金相当額入れないで)でした。オプション少ないのでよくわかりませんが、小さくないのはわかります。
2日間という短い期間ですが、トータル5件のお店をまわり、試乗もしました。NBOXがよい車であるのは間違いないですが、それぞれの車に魅力があり、いまでもNBOXが誰にでもベストとは思っていません。でも小さくない出費をするのだから、信頼できる営業の方から買いたいと思えたので、僕にとっては最善でした。
以上でとりあえずは〆させていただきます。失礼します。
書込番号:16937362
0点
今、〆の投稿させていただいたところで、よみがえる空さんからの返信に気付きました。
すみません、契約してきてしまいました。そうですね。これから購入検討される方は、ぜひ乗り比べるべきですよ。
僕の現在の車が、オートマミッション不調で、オーバードライブに入らないことがある状態ですので、
試乗したどの車も安心して乗れました。当然ですね。
書込番号:16937413
0点
契約おめでとうございます
14万+査定3万アップならノーマルターボならかなりの条件ですね
諸費用カットも合わせたら18万ぐらいでしょう?
普段より5万は頑張ってると思いますよ(笑)
書込番号:16939015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
前スレが口コミ200件オーバーしましたので新たにスレを立ち上げます。
前スレの最後のほうでしばらく冷却期間をおいてから次スレを立ち上げると申しておりましたが
口コミされた方の中に今週、点検で錆についてディーラーの方とお話するという方がいらっしゃったのを
思い出して情報をいただくスレが無いとまずいと思いまして即時、本スレを立ち上げることにしました。
最近出荷のNボックスではグリスで対処している物も有るらしいですが私のNボックスを含め
写真のようにスライドレールに錆が付着したものが多く見られました。
(ローラーが錆びてスライドレールに錆が付着したものです。)
スライドレールに錆が付着している方もしくは付着していたが現在は対処したという方
情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
5点
レールとローラーの関係について思ったこと…
レールの上をローラーがコロコロと転がって
機能を果たしてるんじゃないですか?
レールの上にグリスを塗りたくってローラーを転がさず
滑らすのが本来あるべき姿ですか?
家の玄関の引き戸、サッシや網戸、タンスや机の引き出しのスライドレール、
パソコンラックのスライドボード、家の門扉のライドゲート、
会社のスライドゲート、車のスライドドアのスライドレール、鉄道のレール等々…
レールの上を転がってませんか?
レール(ローラーが収まる位置)にグリスなど見たことありますか?
私は思い当たらない…
ネットで「スライドレール メンテナンス」で検索しても
「グリス」はピットしないし…
今日、NBOXのカスタムSSを確認しましたが
しっかりとレール(ローラーが収まる位置)にグリスが塗布されてた。
こんなの初めて見ましたが、
やはりローラーが錆びるのをグリスで誤魔化してるんじゃないの?
錆の発覚を遅らすための姑息な手段とみた。
私のNBOXのレールには少し錆が付着してましたが
この問題を知った時、試しに爪でほじったら取れました。
ローラーは錆びてると思いますよ。
書込番号:16632309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サルキャッツさん
星のケンさまさん
ディーラーへ質問やら依頼やらをしてきます。週末にご報告しますね。
所詮、私はど素人ですし、自動車メンテ通じゃありませんし、自動車を機械として
愛でる趣味も全くないので、その目線で交渉してきます。
いましばらくお待ちください。
書込番号:16632364
5点
星ケンさん
ローラーは錆びていると思います。保証期間中に交換してもらったらどうでしょうか。
交換の時にローラー見せてもらえばいいと思います。
私は一度ローラーを新品に交換したにもかかわらずすぐにまた錆が再発しました。
そのことが私が本件に疑いをもったきっかけです。何で新品のローラーがこんな短期間で錆びるのか。
グリスで確かに今は錆を抑えられています。でも何かすっきりしない。
書込番号:16632416
2点
添付されている写真をみるとレールにグリス処置は無い様ですね。
昨日、サルキャッツさんに、お尋ねしたのですが…
初期出荷はレールにグリス塗布してないので、ローラーの錆がレールに付着する事は、メーカーの想定外だったのでしょう。
サルキャッツさんの様なクレームが上がり、ある時期から指示があって、ローラーとレールに防錆対策がされたのでしょうね。
次の疑問ですが、ローラーが錆びる事はどうなのか?
もともと、ローラーは浸水する箇所で、機能に問題ない程度の錆は想定していたのか?
いやいや、ローラー付近は雨水等の通り道では無く、ローラー自体に浸水があってはいけないのか?
防水仕様でないローラーにグリス塗布しているのか?
現在の処置で問題ないのか?
サルキャッツさん、ディーラーからの回答は、まだですか?
書込番号:16632468
3点
RCサクセションさん
回答はまだですね。
簡単に答えが出ないのだと思います。答えによってはメーカーとして過失を認めることにもなりかね
ないですから。慎重になっているのだと思いますよ。
書込番号:16632568
1点
軽なんだから、ましてやHONDAなんだからこれくらいのことに目くじら立ててたら乗ってられませんよ
書込番号:16632604 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>次の疑問ですが、ローラーが錆びる事はどうなのか?
>もともと、ローラーは浸水する箇所で、機能に問題ない程度の錆は想定していたのか?
>いやいや、ローラー付近は雨水等の通り道では無く、ローラー自体に浸水があってはいけないのか?
>防水仕様でないローラーにグリス塗布しているのか?
>現在の処置で問題ないのか?
秋葉さんみたいに自分でDに
疑問を相談してみると言う考えはないんですか?
スレ主さんも忙しいんだから
一人ひとりのオーダーには応えられないと思いますよ。
スルーされてもしょうがないですね…
書込番号:16632618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
目くじらは立てていないですよ。何でなのかな〜という疑問です。
書込番号:16632624
3点
星ケンさん
ありがとうございます。
店長とメールでやりとりしているのでそれほどの手間はかかりません。
ただ店長も他にたくさんやることがあり忙しいのでせかすことはできないです。
書込番号:16633770
3点
サルキャッツさん、返信ありがとうございます。
>簡単に答えが出ないのだと思います。
>答えによってはメーカーとして過失を認めることにもなりかねないですから。
>慎重になっているのだと思いますよ。
ってことは、メーカーにとって想定外の状況なのでしょうね。
設計ミスを認めたくなく回答が遅れている事も考えられませんか?
>軽なんだから、ましてやHONDAなんだからこれくらいのことに…
メーカーの想定内の状況だったら、メーカー(ディーラー)が相談者を納得させる回答をすれば良いだけです。
>自分でDに疑問を相談してみると言う考えはないんですか?
申し訳ありません。オーナーではないですが、「このスレ」に興味を持っているので…
「このスレ」を拝見してて、ずっと前から疑問に思っていたのです。
書込番号:16633835
3点
サルキャッツさん、こんにちは。
私のN-BOXは今年の3月に新車購入(ノーマル:G-L)しました。
レールの錆はでてませんが、黒ずんでますね。556を吹き付けてますね(笑)
書込番号:16634169
5点
ぎゃふふんさん
こんにちは。
私はディーラーでちょっと黄色みがかったグリスを塗ってもらいました。
目立たないように透明のヤツがよかったのですがこれがとれにくく長持ちするのでいいとのことでした。
かなり粘度がありそうに見えます。
書込番号:16634883
0点
ショッピングセンターに駐車のホンダの10年以上前?の軽ワンボックスと数年前のVAMOSのレールを見ましたが錆は見えませんでした。両車レールにローラーが転動?した後はくっきり見えましたが。
他メーカーの軽も気づく限り観察しましたが、錆は無かったようです。
恐らくは、雨対策設計を間違っていると推定。実車の検証不足。
旧ホンダ:雨、露がローラーに伝わらない、、と推定。 ← X-BOXも対策可能と期待
N-BOX :雨、露がローラーに伝わる。
で、N-BOXの設計見直し対策がなされるかと期待しますので、このままホンダにアピールを続けることをみなさんに頑張ってほしいと思います。これは私の時期入れ替え車の為のわがままですが。
書込番号:16635757
3点
私のGタイプ車(2012年6月納車マイナーチェンジ前)にも、レールに錆が付着していました。
拭き取りしてから20日程経ちましたが、今のところ錆の再付着はありません。
錆が何処まで進行するか気になりますが、安全面で特に問題ないと思うのでこのまま様子を見ることにします。
あまり細かいことを言って整備士さんの手を煩わらせるよりも、この程度なら自分でメンテすれば良いかな。
書込番号:16636693
8点
意外と口コミ少ないですね。
思ったほど錆発生車は多くないのですかね。私が見て多かったのはたまたまだったのかな。
それとも地域的なものなのか。それともこのネタ飽きられたか。
荒れる気配が無いのはいいことですが。
書込番号:16642165
1点
先に書き込みしたとおり、価格comでレビューした方が44、事質オーナーが30人〜位でしょうか?
その他に閲覧してる方を含めて、スレ主さんが問題提議しスレ建てして何名の方から錆びてると報告ありましたか?
数名ですよね。。
対策前の登録が33万台だそうですが、私が思うに錆発生率は低いと思っています。
発生してたとしても対策すればOK、または問題としてない方が多いような感じがします。
書込番号:16642307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JFEさん
JFEさんがおっしゃる前から実際に錆びたと言う書き込みが少ないというのは感じていました。
実際のところそうなのかも知れないですね。
書込番号:16642591
2点
>対策前の登録が33万台だそうですが、私が思うに錆発生率は低いと思っています。
ここでいう対策とはグリスを塗って誤魔化してるだけです。
33万台のすべてが確認すればかなりの数だと思いますが…
今日、Dにて2台確認しましたが
2台ともグリスは塗っておらず
そのうち1台に錆の付着あり
NBOX+カスタムssの方でした。
ついでにステップワゴンを1台見ましたが
グリスなしの錆が付着してました。
いずれも展示車です。
それで、知り合いの
8年落ちのステップワゴン、
10年落ちのモビリオを確認しましたが
錆もなければグリスもなしでした。
他車では見たことがないといってましたが
他社では見たことがないとします。
NBOX以外でも最近のホンダ車はレールに
錆が付着する可能性があるのかな?
付着するんでしょうね?付着してるんだから…
ローラー自体は車体に隠れて見えませんでした。
納車時には綺麗に錆を拭き取ってグリス塗布して
チャンチャンで終わり。
お粗末ですね。
JFEさん
Dに行ってNBOXを確認してみたら…
きっとあなたが思うより錆びてますよ。
書込番号:16642715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
星ケンさん
写真ありがとうございます。SSということはまだ新しいですね。うっすらですが確かに有りますね。
写真で見るとステップワゴンはレール塗装して有るように見えます。
レールの塗装では錆を防げないということですかね。
書込番号:16642849
0点
>Dに行ってNBOXを確認してみたら…
フィット3の試乗に行き、2台見ましたが錆は無かったです。
書込番号:16642963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
SSは2013年5月の販売だから新しいですよ。
この錆の付着がこれから先どうなるかわかりませんが、
Dに行く度に確認したいと思います。
だからDには錆の件は伝えていません。
ステップワゴンのレールは未塗装です。
色が黒なので反射して塗装してる様に見えたかもしれませんね。
JFEさん
>2台見ましたが錆は無かったです。
そうですか、
2台とも錆があればどんな反応したのか、
どうだったんですかね…
書込番号:16643048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2台とも錆があればどんな反応したのか
共感し応援します!
実際、このスレでも報告してくれてきてくれてる方は数名、それが事実です。
実際、錆びてる方がいるのも事実ですが。。
書込番号:16643181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おっ、スレを立てはりましたか、で「不具合台数」に話が及んでいるようですが・・・
まぁ〜そんな事は解らないし、それに、スレ主さんの環境は何も海に近いとか?
そういった「特別」なものですがないんでしょ
それに、購入後、1ヶ月位?で錆びている等から考えれば、やはり、おかしいんじゃ
ないのかな
グリスをず〜と塗り続けなければならない、と、いうのも面倒で困るね
書込番号:16643209
2点
>フィット3の試乗に行き、2台見ましたが錆は無かったです。
フィット3ってスライドレールでしたっけ、どこを見たのですか?
ローラーが錆びる事についてメーカーは、どういう見解なのでしょう?
想定内なのか、想定外なのか、それだけでも、答えられないのですかね。
ずいぶん、時間がかかりますね…
書込番号:16643343
4点
皆さんよろしくさん
海からはかなり距離ありますよ。
冬はそこそこ雪は降りますが豪雪地帯では無いです。
今のグリスはかなり粘度がるような黄色みがかったもので簡単に落ちるような物では無いですね。
綺麗に薄くしてもらいましたがグリスが塗ってあるのははっきり分かります。
ゴミがグリスに混ざって黒みがかってきたのでディラーで綺麗にしてもらいました。
錆びを発見した時はどうなんでしょうグリス着いていなかったように見えましたが・・・。
書込番号:16643387
1点
>フィット3ってスライドレールでしたっけ、どこを見たのですか?
疲れる人だ…
フィット3 = ホンダ = N BOX
ですっ!!!
書込番号:16643388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
JFEさん、まぁ〜落ち着きなはれ
貴方が居るとスレも弾むんやから
期待してるで〜・・・(笑)
ぽんぽん船さんは、まだかな
早〜来なはれや〜〜〜
どうせ、また困ったのは来るんやからね
書込番号:16643517
5点
皆さんよろしくさん
荒れない程度に弾むのがいいですね。
荒れは怖いです。アク禁になった方も出てますし。
書込番号:16643767
0点
>荒れない程度に弾むのがいいですね
どこのスレでもそうですが、荒れて来ると「繁盛」する
古今東西?そうかもしれない・・・(苦笑)
だから、JEFさんのように知識・経験共に豊富な方が
いれば、それだけでも繁盛する
そう思って、書きました、彼に期待しております/
まっ、いずれにしても、良きスレにして、ホンダには
真摯な対応を願いたいものです
書込番号:16643882
4点
JFEさん
>フィット3の試乗に行き、2台見ましたが錆は無かったです。
ここを見て、ドアレールの無い車種じゃなかったっけ?そこ以外の錆を確認したのかな?
って思いました。
>疲れる人だ…フィット3 = ホンダ = N BOXですっ!!!
更に、ここを見て、フィット3 = N BOX ??????
N BOXの別名って、フィット3なのか?って思って検索しました。
実際は、「フィット3の試乗に行き、『N BOXを』2台見ましたが錆は無かったです」なのですね!!!!!!!
私の勝手な思い込みで、疲れさせて、申し訳ありませんでした。
星のケンさまさん
今、納車される車や展示車には、対策済みで、レールの錆は「ほぼ100%」無いと思っていました。
指示が行き届いて無い様ですね。展示車なんて、ちょっと拭くだけで良いのに…
書込番号:16644708
6点
RCサクセションさん
>N BOXの別名って、フィット3なのか?
>N BOXの別名って、フィット3なのか?って思って検索しました。
まじですか?そんな方いらっしゃるのですね。
私はあの文章単なる嫌みだと思っていました。
すみません。
書込番号:16644808
2点
サルキャッツさん、謝ること何も無いじゃないですか。
こちらの方が、すみません、歳のせいか思い込みが激しくなっています。
>フィット3 = ホンダ = N BOXですっ!!!
=フィット3 = N BOX って思いました。
>フィット3の試乗に行き、2台見ましたが錆は無かったです。
また、最初はフィット3の情報をくれたのかと思いました。
まじです。「ほぼ100%」意思疎通が出来たのでしょうが、私の様な人もいます。
書込番号:16644901
6点
皆様へ
予告通りディーラーに行って、錆についてメーカーに問い合わせたうえで、きちんと
善処するよう依頼してきました。言葉は優しく、指摘は厳格に、問題点は鋭利にえぐった
つもりでいます。今はメーカーからディーラーへ回答が来るのを待っている状況です。
回答が来たら、またここに書きますね。
昨日この件を詳細な長文にして、ここに書き込んだつもりだったのですが、消されたのか
私の送信ミスだったのか、今日見たら書き込まれていないので落胆していま書いています。
もう一度同じ文章を、一時間もかけて書く気力がありません(泣
書込番号:16651048
2点
RCサクセションさん、ドンマイです^^
いろんな人がいますからね。
書込番号:16651188
5点
秋葉さん
ありがとうございます。
詳細な文章見たかったですね。そういうの削除されることあるのですか。
誹謗中傷とかなら削除されるのはわかりますが。
書込番号:16652401
0点
ただのタイムオーバーだよ!?
書込番号:16652666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おっ。空さん久しぶりですね。
タイムオーバーですか1時間は長すぎたのですね。
書込番号:16653070
0点
秋葉さん
>今はメーカーからディーラーへ回答が来るのを待っている状況です。
ホンダにとっては都合の悪いことですから
暫くはこの状態が続くかもしれませんね。
気長に待つのもありだと思います。
書込番号:16653102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サルキャッツさん
消えた原因、または書き込めなかった原因は、空さんのご指摘通りかもしれませんね。
星のケンさまさん
回答はかなり先になると、私も思います。
「スライドドアと柱の間に雨が流れる設計」と「雨水で錆びるベアリングをそこに配置
した設計」に矛盾があるので、それは矛盾だったと認めて善処しろ、という主旨と、その
付帯的な質問をメーカーに突き付けたわけですが、おそらく「黒」を「黒」と言わずに
話を逸らすか、肝心なことは言わないかでしょう。
ディーラーとはいつも談笑する和やかな関係ですので、私とディーラーとがメーカーに
問い詰め迫る立場になります回答が遅いようなら、私からの追加質問事項が増えますので、
逃げれば逃げるほどメーカー側が苦しくなるわけですが、これは仕方がありません。
新車のベアリングが、たった2週間で錆びた事実は、メーカーの責任としか言いようが
ありませんから。
書込番号:16653562
1点
>新車のベアリングが、たった2週間で錆びた事実は、 メーカーの責任としか言いようが ありませんから
ローラーでなくベアリングですか?
その錆びたベアリングは確認しましたか?
一般的にベアリングはシールされている物を使用しますし、されてないタイプでもグリスが充填されていますので、ベアリングが錆びるにはかなりの時間を要します。。
書込番号:16653672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
秋葉さん
納車からたった2週間で錆発生は問題ですね。
私もはじめて見たときは信じられなかったですよ。泥かな?どー見ても錆にしかか見えないなー。
新車に錆?→ディーラー直行でした。
JFEさんの言うようにベアリングなのでしょうか?
私はローラーと説明されました。
書込番号:16653896
1点
JFEさん
ローラーとも呼ばれるかもしれないベアリングが使われているようですね。
「レールの上をベアリングが転がる構造ですね?」とディーラーに念を押して、その後の会話で
私もディーラー側も「ベアリング」という語だけを使用して会話していましたから、ここでローラー
と呼ばれている物体=ベアリングが使用されているとしか考えられませんね。
状況を克明に説明して「だからベアリングが錆びていると断定できますね?」とディーラーに
いったところ「その通りですね、メーカーに問い合わせます」と回答されたわけですから、
ベアリングが錆びていることがディーラーと私の共通認識になっています。私は直接見ていない
ですが、ベアリングが錆びていると断定できることが、ディーラーに認められたわけです。
書込番号:16654141
1点
サルキャッツさん
ローラーでもベアリングでも呼び名は私にとってどうでもよいのですが、錆びた物体の仕組みが
錆びたらダメになる構造をしていることが問題だと思ってます。ディーラーさんにベアリング
メーカーのサイトからプリントしたベアリングの画像を見せて、こういうものがスライドドア
の中で回転しているわけですね、と確認したところ、そうですということですから、私にとっては
ベアリングという名称がしっくりきますね。ローラーというと、私は玉やコロを内蔵していない
回転器を思い浮かべます。錆びている物体は、玉やコロを内蔵していない回転物ではないですね。
書込番号:16654164
1点
>ローラーとも呼ばれるかもしれないベアリングが使われているようですね。
意味不明です。ベアリングとは何かを理解されていますか?
ローラーが錆びているのとベアリングが錆びているのでは、本件の話しは大きく違ってきますよ。
書込番号:16654173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
秋葉さん
>ベアリングが錆びていると断定できることが、ディーラーに認められたわけです。
ローラー、ベアリングどちらでもいいじゃないですか。
メーカーの回答を待ちましょう。グリスで対処と言ってきそうですがなぜ納車からたった2週間
で錆びたのか。根本原因を知りたいですね。
書込番号:16654436
1点
JFEさん
私が問題にしているのは、ベアリングの錆びですね。
私はディーラーと「ローラー」という語を一切使っていませんし、ローラーの質問は
一切しておりませんし、ローラーの定義が何であろうと、全然関心はありません。
書込番号:16654764
4点
皆さんよろしくさん
「ベアリング内部の玉やコロが錆びている」としたら、大問題ですね。レール周辺は雨の日に
ビシャビシャです。ベアリングがビシャビシャに濡れて2週間で錆びたわけです。このときに
「中の玉やコロだけは、一切濡れていない」「中の玉やコロだけは、一切錆びていない」という
ことが考えられますか?とディーラーにききましたら、考えにくいということです。
この問答の中に「ローラーの定義とは何か」という設問の入る余地はありません。ですから
ローラーという語はどうでもよいと思っています。
書込番号:16654791
3点
サルキャッツさん
>ローラー、ベアリングどちらでもいいじゃないですか。
おっしゃるとおりですね。私は「玉かコロが使用されている回転器」という本質を表現したくて
ベアリングと言いました。ディーラーとの交渉において、ベアリングという呼称で通したことで、
先方に意味がよく通じたと思います。今後もベアリングと表現して、交渉します。
書込番号:16654815
4点
秋葉さん
私も、ローラーであろうとベアリングであろうと拘る事では
有りませんね、JFEさんとの会話でややこしくなっているよう
でしたから、書いたまでの事です
しかし、錆びですが「もらい錆び」ですよね、どこからの錆び
なのか?それ、解ってるんですかね、解ってないんじゃないのかな
書込番号:16654849
4点
皆さんよろしくさん
レールの上に、ベアリングが反復往復してできる転がり跡の停止位置がありますね。
この停止位置は、スライドドアが完全に閉まったときにベアリングが止まる位置です。
ここ停止位置にだけ、直径3〜4cmの「ドーナツ状」の錆が付着したのでした。
そして9月の台風で大量の雨水がここを洗ったため、錆は完全に雨水で流れ落ちて、
跡形もなくなりました。
私はディーラーに問いました。「このドーナツ状はどこから発生したのか考えると、
その位置にあるのはベアリングしかないですね、ですからベアリングが錆びて下の
レールに付着した以外の原因は考えられますか?」と。ディーラーの答えは、
ベアリングの錆以外に考えられない、ということでした。
私がベアリングの錆だろう、と推定して、ディーラーも同じ判断だったわけです。
あとは、メーカー側の対応になりますね。
書込番号:16654936
2点
なるほど、錆びの「位置」ですか、了解です!後は
ベアリングの中のどの部分なのか?そこですね
書込番号:16654982
1点
>ローラー、ベアリングどちらでもいいじゃないですか
今回の「スライドレールが錆びる (付着) 」するは、
スライドレールとローラーの材質が同じ (ステン) で電位によりローラー外周が錆びるとスレ主さんはメーカーから回答をもらっていて、それをスレ主さんは現物 (ローラー外周) を確認しています。
ローラーのベアリングが錆びるとなると、話しは変わってきますし対処方も変わります。
なので、どちらでもイイてことにはならないと思います。
書込番号:16655073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JFEさん
私の場合は違います。
ディーラーに対しこう言いました。
「スライドレールとベアリングの材質が、近似しているが異なるSUS400系の金属で
出来ているという情報があるが、このとおりたっぷりとグリースが塗られた状態で
ベアリングとレールに電位が発生しても、接する部分はきわめて狭い範囲ですから、
電位による錆とは考えられないですね」と聞いたわけです。
ディーラーが言うには
「確かにそれでは電位による錆ではないですね」ということでした。
ですから雨水によるベアリングの錆を問題にしています。ディーラーも同一の考えです。
書込番号:16655453
3点
>それでは電位による錆ではないですね
>雨水によるベアリングの錆を問題にしていま す。ディーラーも同一の考えです。
ならば、スレ主さんと歩調を合わさず新たにスレ立てした方がいいと思います。
ベアリングが錆びるでは、このスレでは新たなことであり、同じ不都合として考えるには無理があります。
書込番号:16655514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JFEさん
あなたのお気持ちはわかりますが、スレ主さんからどうやら、私は歓迎されているようです。
このスレから消えるべき人は、私ではないと思いますが。
書込番号:16655540
3点
>このスレから消えるべき人は、私ではないと思いますが。
強烈なケンカの売り方ですね。
・ローラー(材質と接触面形状)
・ベアリング(ボール、ローラー、ニードルどれか知りませんが。)
・レース(有無、材質)
これらを区別しないと電蝕を持ち出しても噛み合わないと思いますよ。
電蝕も直接触れあう必要はありませんしね。
書込番号:16655679
4点
panda_kaeruさん
ご指導ありがとうございます。
全然喧嘩を売ったつもりはありませんが、もしも喧嘩を売っていると思った方は、
心にやましいものがある人だけでしょう。
私は問題解決が大事であって、言葉の定義が大事ではないと思っています。
実際に私はディーラーと現物と画像を見ながら話をして、意は通じました。
言葉の厳格な定義は、ディーラーさんも求めていませんし、要件は伝わっています。
ディーラー経由でメーカーから、じきに連絡が来ることでしょう。
書込番号:16655735
4点
失礼、訂正です。
× もしも喧嘩を売っていると思った方は
○ もしも自分に喧嘩を売られたと思った方は
書込番号:16655748
4点
非常に面白い人ですね。
>全然喧嘩を売ったつもりはありませんが、もしも喧嘩を売っていると思った方は、
>心にやましいものがある人だけでしょう。
それ、直接解釈すると「私は心にやましいものがある。」と貴方に断定されていることになるのは
認識されてますか?
そういう行為を「喧嘩を売る」と日本語では表現します。
ああ、言葉の定義付けで遊ぶ気は全くありません。
ただそれでは事象を説明できていないだけですから。
(これまではローラーが発錆対象としてこのスレは進行してきたと認識してます。
「腐食してる」と言う表現に及んでいたと記憶しています。)
書込番号:16655778
6点
panda_kaeruさん
>そういう行為を「喧嘩を売る」と日本語では表現します。
あなたがご自身でそう判断するのは結構ですが、私は違います。
喧嘩を売るなら、出ていくのはお前のほうだろう、という言い方をしますね。
それともpanda_kaeruさんは、やましいお気持ちでもお持ちでしょうか?
ここのスレタイをご覧ください。私が出ていく理由はなく、私に出ていけと
いうあなたの判断はおかしいですよ。また、ローラーの問題もベアリングの
問題も、どちらも問題にすればよいことです。
書込番号:16655830
2点
皆様へ
JFEさんがいなくなったら、すぐにpanda_kaeruさんがやってきて
JFEさんの援護射撃とは、いったいどういうことですか?
まるで、同一人物が二人を演じて書き込んでいるかのようですね。
非常に奇妙です。
書込番号:16655858
3点
だめだこりゃ。
自分で何をいってるのか分かってないらしいわ。
(しかも重症ですよ。)
素直に訂正すれば良いのにね。
(無駄な自尊心が邪魔するのだろうけど。)
さらにストローマン建てて来ましたよ。
>私が出ていく理由はなく、私に出ていけというあなたの判断はおかしいですよ。
誰もそんなことは言ってませんが?
また、誰もそんな「判断」をしておりません。
それはココの参加者が証言してくれるでしょう。
(逆に問いたい。それほどまでに、やましく思ってるんでしょうか?)
私が言ったのは「あなたは喧嘩を売ってるようにしか思えない」という外野からみた感想です。
とどめに妄想炸裂です。
>まるで、同一人物が二人を演じて書き込んでいるかのようですね。
>非常に奇妙です。
この妄想はものすごーく無理があります。
JFEさんとは何度かやってますので、多重人格者で同時入力しないかぎり、
あり得ません。
世の中には色々な人がいるもんですね。
まさか絡まれるとは思わなかった。
書込番号:16655902
7点
秋葉さん
パンダさんは、JFEさんは、同一人物ではないですよ
パンダさんとは、何時もニュース板で一緒ですから
解ります
そんな事より「肝心」な事に集中しましょう
パンダさん
もう止めなはれ、つまらん事ですがな
書込番号:16655943
5点
panda_kaeruさん
こりゃ失礼しました。
ところで私がディーラーに対して行った内容について、どう思われます?
問題解決には、そちらのほうが大事ですね。
書込番号:16655996
1点
謝罪頂けるなら、今後の言動に気をつけて頂ければそれで良いですよ。時間が惜しい。
>問題解決には、そちらのほうが大事ですね。
まず、
・何が
・どのように
・発錆し、それがどのようにレールに移行したか。
の3点を個別検討するべきだと思います。
どこかででたと思いますが、ベアリング自体は材質上非常に錆びにくいです。
シールの有無に多少は影響しますが丁度の高いグリスを充填されますし荷重体力を得るために
一般材よりも硬度が高いですし、屋外使用だと発錆への対応品を使用しているでしょう。
その外周のローラーはSUS材と言うことですが詳細品番までは不明。
レースの有無は不明だがレースはベアリング本体とほぼ銅材。
残るはローラーのリテイナーとその材質というとこですか。
基本的に事象が「もらい錆び」だという前提だと、ローラーの転動と同時に摩耗する部材が
削れやすく摩耗しやすい。リテイナ−に固定されていると思われる、ベアリングが納まる軸の摩耗かな。
ココは軸とレースの密着度が高く給脂量は少なく給油不足で接触してる可能性がある。
現物見ずに想像するとこんな感じ。
書込番号:16656084
5点
秋葉⇔神保町さんとディーラーは、内部ベアリングを含んだローラー全体を、ベアリングと言っている気がします。
そして、ローラーの表面しか確認できてないのですよね?
やはり、ローラー内部のベアリングが錆びているのかどうかは、はっきりしたいですね。
というのは、もしかしたら
「ローラー自体ある程度、冠水するもので、機能に問題ない程度の錆は想定してます」
のメーカー回答もあり得ると思ってるんです。
それで、ずっと前からメーカー想定内のローラー表面だけの錆なのか、違うのか、それだけでも回答できないのかなって思っていました。
もちろん、内部ベアリングが錆びていたとしたら、設計不具合になると思います。
あまり難しい事は、分かりませんが…
書込番号:16656085
3点
panda_kaeruさん
夜も遅くに、回答ありがとうございます。
・何が
・どのように
・発錆し、それがどのようにレールに移行したか。
ご指摘の三点のうち、私のケースではレールの錆は皆無で、錆の粉がレールに付着した
状態でした。その錆は、台風の時にすべてグリースがたっぷり塗られているレールの上から
(たぶん雨水によって)流されて、消えました。当然、レールは錆びていません。
消えるまで錆びはレール上の一点に、直径3〜4cmのドーナツ状に、付着していました。
ドーナツ状なのは、皆さんのいうローラーがレールに接していたために、その接点だけ
錆が付いていない形状をしていました。しかし全体としては楕円でなく正円形をしていました。
スレ主さんの写真と同じですね。
玉もコロもないベアリングもあるそうですし、ベアリングのないローラーもあるそうですので、
話はややこしいのですが、あえて語ることにします。
ホンダの他車では、一般にここに錆が付くことはない、ということですから、NBOXだけは
(材質などが)普通の状態ではないだろうと思われます。ベアリングの玉かコロ、リテイナー、
ローラーの内周、ローラーの外周、軸のどれかが錆びている、としか思えない状況ですし、
ディーラーもそう判断していました。しかし、雨が降るたびに、スライドドアに接する柱部分に
雨水が流れ落ちる設計になっており、当然、ローラー乃至ベアリングが丸ごとビシャビシャに
濡れる可能性が高いです。今回、この点を最もディーラーに訴えました。
私が新車を買って2週間でこのドーナツ状の錆が出た、というのも早い気がします。こんなに
早く錆粉が落ちてくるのは、電位のせいなのか、雨水による錆なのか?そんなに早く、電位に
よる錆は出るのか、スレ主さんは新車時にレールにグリースは塗ってなかったように記憶され、
私の8月初頭に買ったNBOXには、レールに黄色いグリースがたっぷりと塗ってありました。
こういった状況から、何がわかるかですね。ディーラーに「電位の錆じゃないですよね、ベア
リングまで雨水で濡れている可能性が高いですね」と聞いて、どちらも肯定していました。
私は左側のスライドドアをほとんど使用しませんが、左右、同じ場所に同じ濃さ・大きさの
ドーナツ状の錆が付きました。たった2週間で、左右平等に軸が摩耗するはずはありません。
RCサクセションさん
無料点検時に、時間がないせいだと思いますが、ドアの分解はしてくれませんでした。
なので、ローラーやベアリングは見ていません。表面だけの錆だったらよいのですが、
ディーラーに、「ベアリングの玉かコロまで水が入らないと錆びにくいんじゃないですか」
と聞いてみたら、肯定していました。ここは、はっきりさせたいですね。
ベアリングの無いローラーがこの世に存在し、ローラーの錆といえばあまり実害のない
ローラー表面の錆を私は思い浮かべます。しかし私が問題にしているのは、ローラーの外周
や表面でなく、内包されるベアリング(これも玉やコロのないものがありますね)の玉か
コロ(リテイナーもですが)が錆びている危険性を、最大の問題としています。不器用な
表現ですが、ローラーと言ってしまうと、肝心の最重要部分が論点から逸れてしまう、と
危惧していたのです。
とにかく、ディーラー経由メーカーの回答を待って、ここにご報告します。
書込番号:16656175
2点
ボールベアリング
この場合、ローラとローラの軸の部分を複数のボールで支え、ローラの回転をスムーズにするための物
ベアリングは基本的に油まみれ
油があればボールは錆びないだろうけど、油が切れたらボールは錆びます
油がなくならないように、シールされているけど、回転部分であるから密閉は出来ない
ボールが錆びても油をさせば、ボールから錆びは取れ、問題なく回転できる
油をささないで放置した場合はボールが磨耗して球でなくなり、動きが悪くなる
ステンレスローラーと言ってるのはベアリングの回りのローラー部分の材質の事でしょうね
ベアリングの油切れ
シールから雨水が浸水
ボールベアリングのボールの錆び
ローラへ錆びが伝わり
扉の閉まる位置のレールに錆びが溜まるだけでしょうね
レールにグリスが塗ってあれば、雨水のボールベアリングへの浸水はある程度防げ、ボールベアリングの油もシールの密閉度はグリスで高まるでしょうけど?
書込番号:16656178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よみがえる空さん
レス、ありがとうございます。
ベアリングの中の玉かコロは、強度が重要なので、やや錆びやすい材質のものを
使っているのではないか、と勝手に想像していました。おっしゃるとおり、ステ
ンレスという名でも、内部パーツはやや錆びやすいこともあるだろうと思っています。
スライドドアを開けたすぐの内部、柱部分が、雨のたびにビショビショになるので、
こんな車は初めてだな、と思いました。天井に近い部分のパッキンが、雨を中に
入れて流す構造になっているのです。この雨水は、ローラーだのベアリングだのを
ビショビショに濡らす「はず」です。こんな設計はおかしいよ、とディーラーに
言ってあります。いろいろ可能性を教えていただきましたが、事実はどうなんで
しょうね?
書込番号:16656192
3点
連投すみません。私の推定を一つ。
新車が2週間で、レールに3〜4cmの錆落下が出たので、錆びた部分の表面積が
かなりあるのだろう、と推定したわけです。円形の物体の表面だけ濡れても、
乾きやすいのであまり錆の量はないだろう、とも判断しました。そうしますと、
表面積の大きい入り組んだ場所に水分が溜まり、なかなか乾燥しないまま錆が進行
して、錆の量が多く出たのだろう、そういう場所はベアリング内部しかないではないか、
と考えたわけです。あたっているかどうかわかりませんが、ディーラーは、なるほど、
という反応でした。
書込番号:16656203
3点
2週間リアのスライドドアを開けなかったのですか?
開閉すればベアリングの球は回転しますので、油が回ります
逆に言えば、雨が降り続き、ドアの開閉をしない状態だと、ボールが錆びて油も下がります
ドアのパッキンは確かにここに流れるようになってる構造ですね
しかし、それが可笑しいと言われたら、NBOXは生産中止にするしかなくなるでしょうね(笑)
雨水対策で、車体構造まで変更したら既に別の車になってしまうでしょう
スライドレール自体は常に車の外側にある事を理解していたら、ベアリング本体が、空気中の水分にさらされている事にはかわらないです
家の車はグリス塗ってある状態の納車でしたから、最初の錆びの付着は右側だけありましたけど、グリスの上に付着していただけでした
納車ご二月が過ぎてますけど、錆びの付着はいっさいありません
雨はかなり強く降ってましたよ(笑)
レールはグリスがあれば、濡れても拭かない方がいいでしょうね
朝洗車、夕方にはレールには水分は無くなってしまいます
書込番号:16656227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
26件も未読書き込みあったからまた荒れ出したかと心配しました。
秋葉さん
情報ありがとうございます。ベアリングであれローラーであれこんな短期間で錆びることが問題ですね。
私が見た物(ローラーまたはベアリング)は外周表面が錆びており中までは行ってないように見えました。
あくまでも私が見た感じですが。そして対処法はグリスという回答。
秋葉さんのケースはグリスが塗ってあったにもかかわらずという点で私のとは状況が違います。
メーカーの回答が出たらまたお知らせ下さい。お願いします。
書込番号:16656248
0点
サルキャッツさん
>私が見た物(ローラーまたはベアリング)は外周表面が錆びており中までは行ってないように見えました。
非常に大事なところです。
私の当初の意見を覚えていますか? 私は当初、ベアリングまたは周辺部品が錆びていて、その錆水または錆粉がレールに付着するのでは?と意見させてもらいました。
ところがサルキャッツさんは鉄製ローラーが錆る…、ステンレス製ローラーがスライドレールとの電位で錆びる…、と回答を変えてきて、最後はメーカーから回答をいただいたと確定的な回答をしてきました。
サルキャッツさんが見た、錆びたローラーは間違いなくステンレス製ローラーの外周が錆びていたのですか?
ベアリングまたは周辺部品が錆びて、ローラー外周に錆粉が付着してたのではありませんか? (私は当初からそう思っていました)
電位や貰い錆でステンレスは錆ますが、期間的に考えても短すぎるし、なかなか錆びない物ですよステンレスは。。
メーカーからの回答だと言うので鵜呑みにしていましたが、、ベアリング錆説が出てきて少々疑問を感じます。
そのサルキャッツさんが見た、外周が錆びたローラーはディーラーは処分してしまったのでしょうか? 見せてもらえればはっきりするのですが。。
※ベアリングが錆びるとなると、私が言った意見は全て撤回させてもらい新たな意見をしたいです。
書込番号:16656800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サルキャッツさんが見た、錆びたローラーは間違いなくステンレス製ローラーの外周が錆びていたのですか?
>ベアリングまたは周辺部品が錆びて、ローラー外周に錆粉が付着してたのではありませんか? (私は当初からそう思っていました)
JFEさん間違いなくステンレス製(SUS400系)の外周の錆です。メーカー解析のレポートにもローラー表面の腐食(錆)とあり、表面の顕微鏡写真見たいのがあったようです。規則でレポートは客には見せれないらしいですが
そこは何度も確認してあります。
書込番号:16656838
0点
JFEさん
ローラーもしくはベアリングですがレールとともに技術部門へ解析のため送られたきりです。
もう戻ってこないと思います。
交換してもらっているのに今更、写真とりたいから返してくれとも言えないですし。
書込番号:16656850
0点
JFEさん
そのあたりは突っ込まない方がいいですよ
ベアリングであれローラー自体であれ見た目は同じです
ボールベアリングの油切れで、磨耗したカスが錆びるなら、ローラーも錆びで染まります
安物の手押し台車と、ちょっと高級な手押し台車を比べて下さい
ボールベアリング自体は摩擦係数の低減の為でしかありませんから、安く軽い物を運ぶだけなら、ベアリング無しでもタイヤは付けられます
スライドドアは重たく小さなローラ1つに荷重をかけるならベアリングは必要ですけどね
ディーラーのサービスって、車の全てのパーツ1つ1つの構造には詳しく無いと思いますよ
スライドドアを外しても、ローラーは確認しても、パーツのアッセンブリーの交換だけで、ローラーを軸からバラして確認はしないでしょ?
書込番号:16656862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですか。
なら私の話しは変わらないので問題はありません。
しかし、ベアリングが錆びてると新たな報告が…
ベアリングが錆びてるなら、多い問題ありだ。。
ベアリングにはシール有りを使用することが多いと思われる箇所だし、シール無しでもベアリンググリスが充填されているので、水がかかっても短期間では錆びないものなんだけどな。
ベアリングが錆びるか‥ ???
書込番号:16656869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっ空さん。
ちょっと専門的なつっこみに私はその辺詳しくないので弱いですね。
書込番号:16656870
0点
ステンレスのレールに錆びが移るのであれば、ローラー自体にも移るでしょうけど、錆びの原因はステンレスローラーの表面では無いでしょうけどね
書込番号:16656875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ベアリングのシール
と、言っても回転部分ですからシール自体は空気まで遮断出来ないでしょうね
ベアリングは常に回転して入れば油は回りますけど、制止状態、つまりドアの開閉が無い時間が長いほどベアリング内部の油は下がりますし、気温により油の粘土も変化しています
ベアリング自体は他車と共通、もしくは同じメーカーの物を採用していたとしたら、開発段階では詳しくはチェックされなかった可能性もありますし、機械屋ならベアリングへの油は当たり前ですから、開発中の方がメンテナンスをされていた可能性はあります
生産車ではどうでしょうか?
ベアリングはシールされてるから、レール部分も含め、グリスは要らないと判断で塗らないで生産された可能性もあります
サルキャッツさんのローラーが交換後に錆びたなら、グリスを塗る事がマニュアルに記載されていないか、サービスの塗り忘れとも考えられますから
部品メーカーにしたら、ベアリングに油を補給する事は当たり前の考え方です
メーカーの設計がどう考えたかは解らないですけど、部品の精度の見極め、この場合ベアリングのシールですね
が、甘かったのかも知れません
家の玄関の扉だって、たまには油ささないと錆びでキーキー鳴くでしょう?
メンテナンスフリーのベアリングなんて、ないだろうし、そしたらメーカーの設計がグリスを塗る対策は同然の形だと思いますよ
書込番号:16657229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベアリング内部が錆びているかいないか、という問題で、私の場合はどうだったかを欠きます。
新車購入後2週間で、スレ主さんのこのスレ冒頭の写真と同様の、ドーナツ形状の錆粉が、
グリースたっぷりのレール上に付着し、その後の台風できれいに流れ落ちたわけですが、
ドア左右の錆の量、濃さ、大きさはほぼ同一でした。しかし私は左側を開閉することはまれで、
その2週間に推定で左側は数回程度、右側はたぶん40〜50回の開閉をしていると思います。
左右のベアリングの転がり頻度・回数は、10倍ぐらいの比率じゃないでしょうか。
そうすると仮にベアリング由来の錆だとして、なぜ左右のドーナツ状の錆が同じぐらいの量
だったのかがわかりません。しかし、この錆は、ホンダ車の中でもNBOXだけに生じる、
極めて特異な症状ですから、「専門知識からも、素人の常識から考えてもあり得ない原因」
のせいだろうと、私は想像しているのです。たとえば、ベアリングに不適切な油脂を使用した
とか、塗るのを忘れたなどという非常識なことです。
昨年お買いになったサルキャッツさんのNBOXは、レールにグリースが塗ってなく、8月に
買った私のNBOXにはたっぷりと黄色いグリースが塗ってありました。塗ってある場所は、
レール断面が凹型になっているその内側だけです。その内側に、ドーナツ状の錆が付着して、
さらに雨で流れて消えた、ということです。グリースが塗ってなかったら、雨水できれいに
流れ去ることはなさそうに思います。
サルキャッツさんや私が、ディーラーへ質問するとき、ディーラーの技術者らは、メーカー側
ではありませんから、個別パーツの専門知識はない、というご指摘がその通りのようですね。
あくまでディーラーであって設計・製造側ではないですね。
そもそも技術担当であってもディーラーは客商売ですから、客の意見にいちいち「それは違います」
「そんなことはありません」と否定を畳み掛けるのは避けますね。やや曖昧に、「そーですねー」
と肯定を匂わせたボカシ回答で受け流している可能性を、いまさらに意識するようになりました。
どうも、サルキャッツさんに対応したディーラーと、私に対応したディーラーの話がかなり違う
ようです。まあ、これもメーカーからの回答が来れば、何等かの事実が判明するでしょう。
書込番号:16657357
0点
秋葉さん
私の車ですが購入は今年です。
初年度登録1月30日。2月1日納車です。マイナー後です。
書込番号:16657401
0点
サルキャッツさん
今年ですか。ごめんなさい、記憶違いしてました。
私のが7月末登録、8月引き渡しでしたので半年違いで。すね
書込番号:16657450
0点
よみがえる空さん
>ベアリングのシール と、言っても回転部分ですからシール自体は空気まで遮断出来ないでしょうね
シールはけっこう強力で、水が多少かかってと侵入しない構造になっています。
>ベアリングは常に回転して入れば油は回りますけど、 制止状態、つまりドアの開閉が無い時間が長いほどベアリング内部の油は下がりますし、気温により油の粘土も変化しています
ベアリング内部にはリチウムグリスが充填されているのが普通で、長期間動かさなくても油切れとかの心配はないものです。
>ベアリング自体は他車と共通
確たる証拠はありませんが、ベアリングはベアリングメーカーの物を使用していると思います。
スライドドアのローラーにベアリングが有り、それがシールドtypeのベアリングだったら、新車のベアリングが短期間で錆びたとは考えににくいです。
ちなみに、日本のベアリングは世界的に有名でして高品質です。
書込番号:16657455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JFEさんの考え方って、まさしくメーカーの設計の方らしい考え方なんですよね
けど、実際には?
起こるはずのない錆びが出たって事ではないでしょうか?
書込番号:16657479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>起こるはずのない錆びが出たって事ではないでしょうか?
「ベアリングが錆びているなら」考えを改めないといけないと思います。
ローラー外周が電位で錆びるのは理解できます。
しかし新車のシールドtypeのベアリングが錆びた、例えシールドtypeでなくとも短期間でグリスが切れることはないので、「ベアリングが錆びた」が理解できないのです。
実際どうなんでしょうか?
「ローラー外周が錆びた」「ベアリング錆びた」と報告されてきてる方はごく一部であり口頭での報告、
本当に錆びているのでしょうか??
私が思うに取り付け (ネジやナットなど) 部品が錆びて、その錆粉が付着してローラー外周などが錆びているように見えるのではと考えていたのですが。。
書込番号:16657498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冒頭写真のように、新車2週間後に、ドーナツ状の錆粉がレールにドバッと付いているのは、
どこか、何かかがあり得ない状態になっていると思います。
たかだか直径3cm程度のステンレス製回転部外周や、その軸だけがたった2週間錆びたと
して、こんなに多い量の錆粉が出るのは変ですね。しかもその2週間に雨が降ったのは2〜3
日程度だったと思います。台風の来る前です。
私は「3〜4cmのドーナツ状になる量の錆粉が出るためには、ベアリング内部の錆しか
ありえないですね」とディーラの技術担当に尋ねたところ「そうですね」と(あたかも肯定した
かのように)回答しましたね。事実は開けてみないとわかりませんが、そのうちにメーカー
から回答が来るでしょう。
書込番号:16657527
0点
ネジやナットだと、グリスを塗るより改善パーツにする方が早いと思いますけど?
ベアリングの写真を見ると、中央のパーツと、外側のパーツは別の回転をしますから、シールがきついとすぐにシールが磨耗すると思いますよ
納車からすぐであっても、車としては完成から、
ベアリングの部品の完成からはさらに数日は過ぎてるでしょうから、早かれ遅かれはあんまり関係ないかも知れません
書込番号:16657549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
錆粉が付着した場所は、かなり狭い空間で、レールの断面である凹状になった内部であり、
ここでたった2週間で、錆をある程度の量、発生させるためには、相当な金属表面積が必要
だと、私は思います。ですが、この部分に入っている物体の外見部には、そんな表面積がない。
表面積が十分にあって、水分をため込めて、雨水をすぐに乾燥させることなく保持して晴れの
日も金属の酸化を続けないと、これだけの量にならないだろう、それはベアリング内部しか
推定できない、と私は思ったわけです。
たかだか3cm程度の回転部外周や、その軸が、たった2週間の雨の2〜3日を中心に錆びが
出て、これだけの量の錆をどうやったら出せるのか、と思いますが、しかしなにか特別に、
「ありえないこと」がなされているわけですから、一概に否定できるわけでもありません。
たとえば製造・保存過程で表面に自然な錆が発生する素材を使った部品がここに使われていて、
組み立てた段階ですでに表面にまんべんなく錆があって、販売後にそれが流出した、なんて
ことがあるのかないのか、私にはわかりません。しかしNBOXだけは、特殊だったという
ことは間違いないようです。ベアリングのパッキン精度不良、なんて可能性もありますね。
書込番号:16657564
0点
よみがえる空さん
>ネジやナットだとグリスを塗るより改善パーツにする方が早いと思いますけど?
そのとおりです。
ユニクロメッキ処理したナット等を使えば良いと思います。
エンジンルーム、足まわりのボルトが錆びたとの報告ありますので、もしかしたらナットやネジかもしれません。
グリス塗布はサルキャッツさんのメーカーからの解析による回答「ローラー外周が電位で錆びた」について提案した対処法です。
ローラーのシールは確かに磨耗し寿命がありますが、リップ状になってたり内部グリスにより潤滑されるので簡単 (短期間) には駄目になりません。
書込番号:16657731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなか錆の出所がハッキリしませんね…
SSパッケージだからと鷹をくくるってる場合では無さそうです。
私は専門知識は無いので分かりませんが、こうなると私が聞いた「車体番号から対策品が着いてます」というのも信頼性が薄くなって来そう…
今は錆びは出てないけど、長い目で見ればキチンとしたい部分ではありますね。
サルキャッツさん
Mr.taitiこと、エヌの流星と申します。
先日は、だいぶ過熱し過ぎましたが同じN-BOX乗りとして話題に入れて頂ければ思います。
お手柔らかにお願いします(笑)
書込番号:16657846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なかなか錆の出所がハッキリしませんね
メーカーからの解析結果で、スライドレールとローラーが同素材 (ステン) で、そこに雨水が介入し電位によりローラー外周が錆びたと、錆の出所はサルキャッツさんがメーカーから回答をもらいハッキリしてたのだが。。
書込番号:16657915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エヌの流星さん
私も反省しております。
心を入れ替えてやっております。よろしくお願いします。
書込番号:16657927
1点
JFFさん
出所じゃなくて、どうして錆びるかでした。
訂正します。
書込番号:16658030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうして錆びるかでした
先の説明通り、ステンレス製スライドレールとステンレス製ローラーが水気で電位により錆びるそうですローラー外周が。
これはサルキャッツさんが、メーカーから解析結果として報告を受けているそうです。
書込番号:16658059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです。レールもローラーもしくはベアリングは共にステンレス(SUS400系)同じステンレスだけど
微妙に違うため異金属と表現され、異金属同士が擦れ合うところへ水が入ることによる化学反応(電位腐食)と説明を受けました。
でも上記が原因だとするならばグリスをしっかり塗ってあった秋葉さんの車の錆は防げると思います。
秋葉さんがメーカーからどのような回答をされるか非常に興味があります。
書込番号:16658104
0点
私が聞くのも話が振り返しそうですが、そのローラーってカスタムのSSパッケージと同じローラーなのでしょうか?
気分を悪くしたら申し訳ないのですが、納車されて2ヶ月になる私のN-BOXカスタムには錆の痕跡が全くないので疑問に思っています。
よみがえる空さんと2週間くらいタイムラグがありますが、錆は無いのが気になります。
書込番号:16658260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エヌの流星さん
わからないですね。
エヌの流星さんたちのは何らかの対処がされているのかもしれないですし。
書込番号:16658321
0点
実際に錆びた部品の写真でもあれば、問題点が明確になると思います。
どなたか、その写真有りませんか???
ベアリングの球が錆びたら、即ドアの開閉時に軋み音が出ようし、コロでブレーキがかかったようになり、スライドレールの異常摩耗につながり、数年で交換要する事態もあり得る。
ベアリングの球の錆は一番考えにくいと推測。
ベアリングそのものでなく、ベアリング保持器の錆がベアリング(ころ)を伝って落下したとか??
ベアリングのシールのないタイプも有りますが、シール無は考えにくいかな。
ベアリングにしても、
ベアリングの材質 SUJ、SCr、SNCM、SUS、SxxC,等あり、
シール 接触型、非接触型とあり、
シール材質 ゴム系(プラスチック系?)、金属系とあり。
ベアリングにシールが有れば、ベアリングに雨水がかかっても内部への侵入は非常に時間がかかります。
書込番号:16658591
5点
対策の部品番号が変わって無いなら、対策はグリスを塗ったと言う事でしょうね
自分がローラーとレールの電極による錆びだけで無いと言うのは、根拠はありますよ
グリスの上に錆びが浮いてましたから(笑)
つまり、グリスが塗った状態では電極による錆びは発生しにくいと思います
ボールベアリングの内部が錆びても、動かしてしまえば、とくに問題ないと思います
下がったグリスが全部に回れば、ボールの表面の錆びは取れてしまいますから
錆びた状況で数年放置したら解りませんけどね(笑)
書込番号:16658716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サルキャッツさんは、確か「2週間」で錆びたんじゃなかったかな
2週間では、雨漏れ等でステンレスに限らず、鉄製であっても錆びる
事は、まず無いんじゃないかな
と、すれば「電位差に拠る錆び」の方がかなり?濃厚なんじゃなかろうか
電位差であれば、それこそ2〜3日で錆びるからね
書込番号:16659250
4点
>下がったグリスが全部に回れば
シールドtypeのベアリングの場合、リチウムグリスがいっぱいに充填されていて、グリスが下がるてことはないです。
いっぱいでなくても、リチウムグリスは粘度が高いので簡単には下がりません。
シールドtypeでなくても、短期間ではグリスが流されたり下がったりはしないので、「ベアリングが錆びた」はかなり疑問があります。
※画はN BOXのではありません。
書込番号:16660563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が恐れているのは、次のようなトラブル・事態です。そんなことにならなければいいんですが。
(ドーナツ状の錆粉付着で見栄えが悪い点については無関心です)
・スライドドアが開いたまま閉まらなくなる
→雨の日、風の日、出先時、フル乗車時、ディーラー閉店後など、非常に困ります
・開閉が遅くなるか、途中で止まるようになる
→保証期間終了後に、自腹でパーツ代+工賃払って、不具合の責任を取らされるのは嫌
書込番号:16662234
4点
当方も気になり何度か錆び確認してます。
ちなみに、沖縄在住であり錆びに関しては、契約時にはアンダーコートは必需品で必ずオーダーしてます。(新車、中古同様錆びて当たり前の環境ですから‥)
本件に関しては、当方のNボも気になり観察してました。
今月で18ヶ月点検を迎えますが、錆びね発生は確認できませんでした。
初期型であるのは確かですが、やはり個体差があるのでしょうか?
だとしたら、それも問題ですね…
書込番号:16662343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今頃、思い出したのですが…
以前、「雨漏り」情報ありましたね。
2012/05/11 20:02 [14549478]
これと関連する不具合じゃないですか?
設計ミスの様に感じます。
秋葉⇔神保町さん
「ビシャビシャ」だそうですが、どうでしょう?
皆様、承知の事で、見当違いだったら、申し訳ありません。
書込番号:16662595
1点
RCサクセションさん
私のNBOXは、車内空間に雨水がはいってくることはないようですね。今まで車内が濡れて
いたり、水滴が垂れていたりしたことはありません。
雨のあとにビシャビシャなのは、スライドドアの左右両端に接する、車体の厚み部分ですね。
この厚み部分が、雨どいの縦管のように雨水を誘導して下に流す仕組みになっていますね。
スライドドアのレールは、この雨どい縦管内、ビシャビシャ領域に存在しているわけでして、
当然雨のあとはレールやその周辺が濡れています。わざわざ雨水をここに誘導して、レールを
濡らすように設計してあるのは、どういう設計思想があるんですかね。私には理解できません。
レールが濡れれば、レール内の回転器が濡れやすいですね。そこが複雑な形状をしていれば、
雨水を保水しますね。保水するなら、ふつうは徹底的に錆びないような設計・材質にしますね。
ですが、ここに多くの錆粉が発生しています。あり得ないことが起きているわけです。素人の
知識や、専門的知識からいって、NBOXにだけはあり得ないことをやっているのでしょう。
そのあり得ないことは、なんだろう、といろいろ考えてしまいます。
書込番号:16663260
2点
>この厚み部分が、雨どいの縦管のように雨水を誘導して下に流す仕組み…
>わざわざ雨水をここに誘導して、レールを濡らすように設計…
スライドドアの、車外と車内の隙間部分に多量の雨水が浸入して、流れているのですね。
誘導しているというよりも、メーカーの予想以上に浸入してしまうんじゃないですかね。
わざわざ「雨どいの縦管のように」する意味が分かりません。
雨が降るとローラーが「ビシャビシャ」になるなら、ベアリングにも悪影響があるでしょうね。
完全防水仕様になっていれば別ですが…
メーカーの想定外の事が発生して回答に苦慮している気がします。
書込番号:16663564
2点
バーキー’Sさん
グリスの差ではないでしょうかね。
レールにしっかりグリス塗ってありましたか?
書込番号:16664189
1点
ベタベタもせず、適度な印象です。
書込番号:16664975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
面白い証言ですね
初期車はグリスが塗られていて、ある時から塗って無い期間があると言うことなのかなぁ?
書込番号:16665048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
塗られてない、または塗りが薄い車両があるかもですね。
「錆びてる」「錆びてない」と報告してきてる方の数を考えると。。
書込番号:16665063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしくは、生産ラインでは塗られていないけど、各ディーラーによって、納車前にグリスを塗っていたとかですかね?
この場合サルキャッツさんの使うディーラーでは納車前に塗らないので、100%で錆びるとなりますから
書込番号:16665095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その可能性も多いにあると思います。
サルキャッツさんの見た車両は100%錆びていた、同地域内集中てことですからね。
当初、メーカーから塗布の通達みたいのがあったのかも?
それを怠慢なダメDが塗布してなかったのかも。
サルキャッツさんの てんこ盛りグリスUPを見た時、、ダメDだな〜と思ったし。
書込番号:16665117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私がディーラーに確認したところ、NBOX新車のレールに「ディーラー側がグリースを塗る」
ことはしていないそうです。では、すべてメーカー側で塗っているんですか?と確認したら、
そうです、メーカー側で塗っています、ということでした。
去年までのNBOXや、NBOX以外のホンダ車には、レールにグリスが塗っていなかったのは
どういうことでしょう、と尋ねたら、ホンダ車には全車、塗ってあります、と意外な答えでした。
本当かなあ?
書込番号:16665530
2点
秋葉さん
グリスの塗られ方に個体差があったんじゃないでしょうか。
しっかり塗られていた物は錆が発生せず、しっかり塗られていない物は錆が発生した。
どいうことは考えられませんかね。
書込番号:16665659
0点
サルキャッツさん
グリースの塗布量は、いままでのみなさんの話だと、個体差が相当ありそうですね。
サルキャッツさんでしたか、店頭にあったNBOXは全車両、錆がついていたわけですね。
一方、錆が皆無の人がおられるわけですね。雨よけのある場所にばかり駐車していると
きっと錆びないでしょうし、たまたま雨の日に運転しなければ、なおさらですね。
私のNBOXは、レールの錆びは皆無です。皆さん、レールは錆びていないんじゃないでしょうか。
スライドドアが閉じているときに、あの錆粉が付着した場所にある物体から、ドバッと錆が
落ちてきているわけで、この物体にグリースが塗ってあるかどうかは、みなさん調べていない
ですよね(サルキャッツさんだけはご覧になったと思います)。そしてこの物体の表面だけから、
たくさん錆を発生させるのは、2週間では難しそうです。ですから、この表面にグリースが
塗っていなくても、そこから発生する錆は、あのような量ではなく、出る錆の量は大したことが
ないだろう、と思います。しかし、真実はさっぱりわかりません。
書込番号:16665886
1点
>皆さん、 レールは錆びていないんじゃないでしょうか。
誰も錆びていません。
サルキャッツさんも撤回して「付着」と言い変えています。
書込番号:16666034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです。JFEさんのおっしゃる通りレールは錆びていません。
各地のディーラーによってグリス塗ったり塗らなかったりするのでは無いでしょうかね。
沖縄のような地域は錆について特に神経質にならざるを得ないからディーラも念には念を入れて
納車前にグリスを塗るようにしているのでは無いでしょうか。わかりませんが。
ちなみに私のてんこ盛りグリスはローラー交換後に錆が再発したのでディーラにもう錆ないように
してほしいと言ったらあんなことになってしまいました。
先日、ゴミが付着してどす黒く変色してきたのでさすがにこれはまずいと思い綺麗にしてもらってきましたが。
書込番号:16666472
0点
私のディーラーの弁では、レールにグリースを塗るのは、メーカー側であって、ディーラー側
ではない、ディーラーでは塗っていない、というんですが、これは果たして全国一律にそうなのか、
そこまでは確認しませんでした。しかしいくらなんでも、たくさんあるディーラーごとに区別して、
メーカーがレールに塗ったり塗らなかったりしているとは思えませんね。こんなことをやったら、
面倒でしょうがないですよね。
書込番号:16666587
1点
私のN-BOXも錆は無く、ディーラーの方に聞いたらディーラーでグリスを塗るのでは無くメーカーで塗られてくると言ってました。
因みに関東地方の南部にある正規ディーラーから購入しました。
書込番号:16666709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このサイトで数名、サルキャッツさんの報告してきた車両数台、ざっと10台位しか錆の付着は確認されてないけど、、実際どの位の車両に同様のことが起きているのだろうか。。
書込番号:16667319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際に、スレ冒頭の写真や、サルキャッツさんに納車されたレールにはグリス塗付は無かった筈です。
なので、ディーラーのメーカーで塗付済みって話は、不具合発生後からって事なのではないでしょうか。
嘘では無いですが、ディーラーも分かっているのなら、正確(正直)に話して欲しいですね。
レールに錆が付着する件数が少ないのは、ある一定条件や、環境によるものではないでしょうか?
例えば…
豪雨中にスライドドアを使用した際、ローラーが「ビシャビシャ」となって錆が発生するとか…
また、レールにグリス塗付されていると、付着した錆が、雨で流れ落ちる事もある様ですし…
錆を付着させないためが理由だったら、レールにグリス塗付しない方が良い気がします。
だとすると、根本的な錆発生の改善は、されていない可能性もありますよね。
書込番号:16667543
2点
秋葉さん
>去年までのNBOXや、NBOX以外のホンダ車には、レールにグリスが塗っていなかったのは
>どういうことでしょう、と尋ねたら、ホンダ車には全車、塗ってあります、と意外な答えでした。
もししっかりとグリスが塗ってあったのなら電位腐食による錆は防げたと思います。
メーカーでのグリスの塗布は人がやる手作業なのでしょうか。だとしたらムラが出ても不思議では無いですね。
書込番号:16667964
1点
RCサクセションさん
従来からホンダ車のレールにはメーカー側によってグリースが塗ってある、と説明する
私のディーラー技術担当者は、時間軸や地域、ディーラー別にどこまで把握しているか
わかりませんね。「自分が体験した範囲では」程度のことかもしれません。
私が新車を引き取って錆粉を見つけるまでの2週間、Yahoo!Japanによるローカル情報
から、熱中症の警告が6日間、大雨の警告が2回(どちらも12日)、私のメールに入って
います(地震発生通知が2回)。雨どい縦管状の部分が思い切りビシャビシャだったのは、
この12日の雨が上がった後に見つけたと思います。12日の大雨と、この錆粉が関係
あるとしたら、発生して数日の錆を私が見たことになります。
サルキャッツさん
>もししっかりとグリスが塗ってあったのなら電位腐食による錆は防げたと思います。
サルキャッツさんが受けた、ディーラー経由メーカー回答で、電位腐食による錆です、
という説明を、きっと私も受けることになるんでしょう。私のレールにはたっぷりの
グリースが、新車引き渡し時から塗ってありましたので、同じ詳細解説だと説明に矛盾
があるようにも思えますので、ここは私が納得のいくまで、物理的化学的説明をして
いただこうと思います。
書込番号:16668289
2点
秋葉さん
メーカーからの回答をお待ちしています。
私と同じ回答なら矛盾点を指摘してあげてください。
書込番号:16668559
0点
サルキャッツさん
>メーカーでのグリスの塗布は人がやる手作業なのでしょうか。だとしたらムラが出ても不思議では無いですね。
でも、サルキャッツさんのように新車で高い金を出して買った後で、一月も経たない内に錆が出たのではガッカリしますよね。
「手作業なんだからシッカリやることはやって貰いたい」と思うのは私だけですかね…
最近、寄居工場の工場スタッフを期間限定で募集している求人チラシが新聞に折り込まれて来ます。
この辺りを見るとゾッとします(汗)
書込番号:16668609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エヌの流星さん
ラインの工程でグリス塗りだけを朝から晩までやっていたら疲れてきて塗り忘れとか雑になってきたり
とかありそうですね。怖いですね。グリスだけをひたすら塗るという仕事も苦痛だと思います。
書込番号:16668644
0点
サルキャッツさん
承知しました。
「メーカーからの回答は遅れそうです」とディーラーから連絡がありました。そのニュアンスから
考えて、まだしばらくは回答が来ないようです。
全ホンダ車のうちNBOXにだけ、レール上へドーナツ状に錆粉が落ちてくる、しかも老朽化どころか
まだ新車の余韻があるうちに、ドバッと錆粉が落ちてくるという特異性に、私は大変興味があります。
どうしてNBOXだけ、こんな設計・部品選定・部品品質なんでしょうね。NBOXだけそうすること
に、ホンダ社のメリットがあるとは、とても考えられません。
書込番号:16668959
1点
>NBOXだけそうすることに、ホンダ社のメリットがあるとは、とても考えられ ません。
軽自動車だからコストぎりぎりで作られているからだと思われます。
ましてやN BOXは価格の割りには見栄えが豪華で良いので、他の部分でコスト削減に必死なのかと思われます。
他に報告ありましたエンジンルームや足まわりの「ボルトの錆」、これはユニクロがかかってない安価なボルトだから錆びたのだと思います。
数円のコストでしょうが、ボルト1本コスト削減しなければ採算が合わないのかと思われます。
先の意見のとおり、私は今回のスライドレールに錆が付着は、ローラーの周辺部品 (ナットなど) が錆びて、そこへ雨水がかかり (流れ込み?) 錆水を発生させ、ローラーを通してレールに流れ、ローラー接触面周りに沈着したのかと推測します。
ローラー外周 (接触面) が錆びているなら、接触面に付着しますのでドーナツ状には付着しないと思います。
ベアリングが錆びて錆粉が落ちるなら、一カ所でなくドアが動く部分に多く、錆粉が落ちると思います。
書込番号:16669056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
売れ筋の商品は原価率が下がるのでよい部品を投入できるが、死筋商品には安い部品しか使えない、
という場合もあるでしょうし、高い部品を使ったために錆が発生してしまったということもあり得る
でしょう。錆が出たから、「無理なコストダウンの証拠だ」とか、「部品を安物にしたための結果だ」
と断定するだけの証拠は、まだありません。ホンダ社が、他の車両では原価を下げず、NBOXにだけ
原価を極端に下げる努力をした証拠もありません。
ドーナツ状に落ちた錆粉は、よく見ると、錆粉が水とともにジワリと落ちてきたような姿をしています。
乾燥した粉末の状態で落ちてきたものではなさそうに見えます。水に含まれて錆粉がドロリだかサラリ
だか、ドーナツ状を形成したような感じです。これが何を示すのかはわかりません。
書込番号:16669232
1点
>ドーナツ状を形成したような感じです
錆水が流れてきて、錆水に含まれる錆粉が沈着し乾燥して付着した感じは各画像から分かります。
なので、ローラー外周 (接触面) が錆びてるというメーカーの解析が??なのです。
書込番号:16669249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JFEさん
>なので、ローラー外周 (接触面) が錆びてるというメーカーの解析が??なのです。
私もまったくそう思いますよ。
私の場合は特に、レールにグリースがたっぷりと塗られていたし、いまでもそのまま、その状態です。
メーカーが私にも同じ説明をしたら、「破棄差し戻し」「回答やり直し」を要求することになります。
サルキャッツさんも、私のNBOXの状況判断について、同じお考えですね。メーカーからの回答は、
差し戻しとなってディーラーを中継して何往復かするかもしれませんね。そういう場合は、メーカー側
の事情に明るい人と電話で直接話をさせてくれ、と交渉します。ディーラー店舗からメーカーにかけて
もらって、途中で私と交代するという手もありますね。
書込番号:16669656
1点
秋葉さん
事象が発生した私の車からスライドレールとローラーを外してメーカーに送って出た解析結果なので
信頼性はあると思うのですが・・・。
同じ回答が来たらグリスがしっかり塗ってあったことを主張して矛盾点を指摘すべきでしょう。
電位腐食ならばグリスで防げる筈なのになぜか錆びてしまったという矛盾点を。
書込番号:16669915
1点
サルキャッツさん
ちょっと覚えていないんですが、サルキャッツさんは2月に新車購入後、どのぐらいの期間で、
あの錆粉が出たんでしたっけ。(私の場合は2週間でした。)
サルキャッツさんがお買いになった時期は、連日気温が30度超、なんてはずありませんね。
ですから、高気温のせいであの現象が起きた、ということはないと思いますね。大雨が引き金
になった、ということはあるのかもしれませんね。
サルキャッツさんの車両の部品をメーカーが見て判定したとしても、「専門バカ」ということも
ありますね。錆が出た周辺は大雨の時に、雨水でビシャビシャになるとわかっているのかどうか、
どこまで、どの程度まで雨水が侵入し、雨水がどの程度滞留するか、そこらあたりをきちんと
判定したのか疑問です。専門家により「外周部の電位腐食」と鶴の一声で誤診されたのではないか、
という気がしてならないのです。回答がきたら鵜呑みにせず、私がとことん納得のいくまで説明
してもらうようにします。
書込番号:16669992
1点
秋葉さん
気付いたのは納車から2ヶ月ぐらい経ってからでしょうか。何せ納車からすぐでしたね。
でももっと前に発生してた可能性があります。たまたま見たら付いていたという感じです。
正確にはいつ着いたかわからないですね。
なかなか進まないと思いますが地道にメーカーと話をしていくしかないですね。
書込番号:16670145
1点
「電位腐食」等、難しくて分かりませんが…
豪雨の中、屋外に駐車しているだけでは、きっとローラーまでは「ビシャビシャ」ならないのでしょうか。
この時点で、ローラーまで「ビシャビシャ」になるのは考え難いです。
あるとしたら、非常にお粗末ですし、発生件数も、もっと多いと思います。
豪雨の中で、スライドドアを開閉した際、ローラーが「ビシャビシャ」になって、そこから錆が発生するのでは無いですかね。
また、ベアリングが回転中だと内部にも浸水しやすいって事ないですかね。
他にも、何か特別な条件があるかもですが…
そもそも防水ベアリングってあるのでしょうか?
書込番号:16670367
0点
サルキャッツさん
2か月後には気が付かれたわけですね。私はサルキャッツさんのスレッドを読んで、初めから意識
していましたから、2週間後、急に発生したのに気付きました。左右どちら側も、冒頭の写真と同じ
錆粉のドーナツ状付着でした(翌月の台風で、きれいに消えました)。
おっしゃるとおり、地味に粘り強く質問・交渉していきます。
「素人相手なんだから、適当に答えておけばいいんだよ」とか「電位腐食って説明しとけば、素人は
無知だから納得するよ」といった態度で、私に対してメーカーやディーラーが不条理な説明をしたら、
先方は最悪の事態を迎えることになります(笑)。
とはいえ今のところ、ディーラーさんは私がとことんこの原因を知りたがっており、この錆がどんどん
進んだ場合に起きるであろう、ドアの制御不能や脱落等による苦情や損害賠償をかんがえれば、ディー
ラーとしても私とともに真実を知り、大事が起きる前に手当しておくべきだ、という私の主張に異論は
ないようです。この問題に関与しているディーラーの営業と技術担当は、私に好意的に対応してくれて
います。メーカーからどんな回答が返ってくるのか、とても楽しみですね。
書込番号:16670475
2点
RCサクセションさん
私の場合ですが、雨の日は、小雨であっても一度も左側のスライドドアを開閉したことがないんです。
そもそも、左側のスライドドアは普段から開閉する目的がほとんどないので、あまり使わないのです。
ですが、あのドーナツ状の錆粉付着は、左右どちらのレールにも、同じ量、同じ場所に付いていました。
8月12日の大雨の日の、何日か後に見つけました。ですから、開閉しなくてもレールの奥までビシャ
ビシャになるのか?というのが知りたいですね。
書込番号:16670513
1点
>ローラーまで「ビシャビシャ」になるの は考え難いです。 あるとしたら、非常にお粗末です
考えて方 (知識) 間違ってます。
ドアヒンジ、トランクヒンジ、足まわりリンク、車の稼働部には水に濡れる箇所は多数あります。
スライドドアのレールやローラーが濡れるのは当たり前の箇所ですよ!
電位腐蝕に詳しくないと言われてましたが…、その他、車の構造に詳しくないならば憶測での発言は混乱させるのでやめた方がいいと思います!
書込番号:16670837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レールが「外」に、はみ出ているんだから、その為ローラーは
濡れますが、その意味じゃないのかな
で、錆びの原因ですが「2週間」で錆びた!と、いう事はあれじゃ
ないかな
錆びやすさの「違う」金属が触れ合っていると、本来、錆びにくい
にも関わらず、錆びに弱い方が「いとも簡単」に錆びてしまいますね
ローラーとレールの錆びやすさが違う為に、そういった現象が起きた
のではないだろうか
詳しくはないんだが、さて、どうなんだろう・・・
書込番号:16670925
0点
>スライドドアのレールやローラーが濡れるのは当たり前の箇所ですよ!
豪雨の中、屋外に駐車しているだけで、ローラーまで「ビシャビシャ」になるのは当たり前って事ですね。
雨ざらしと、大差無いとすると、ローラーは防水って考えて良いのですね。
となると、「電位差」が原因でローラーの外面だけに、錆が発生してるって事ですか。
私は、ベアリング内蔵のローラーは冠水させるものではないと思ってました。
>開閉しなくてもレールの奥までビシャビシャになるのか?というのが知りたいですね。
私も、変だと思いましたが、当たり前だそうです。
構造は同じだと思うので、雨が降ると全てのNBOXのローラーは「ビシャビシャ」なのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:16671183
1点
秋葉さん
矛盾点についてメーカーの回答の予想ですがレール全体にしっかりとグリスが塗られていなかった。
という回答が来るかも知れません。レール全体は長いです。目に付く部分は短くてそこのグリスは目視できても
全体となるとどうでしょうか。現在の私のレールはのぞき込むとわかりますが長いレールの隅から隅までグリスが
塗ってあります。
書込番号:16671612
0点
>現在の私のレールはのぞき込むとわかりますが長いレールの隅から隅までグリスが塗ってあります。
レールにグリス塗付が、錆の付着防止をしているなら、気付かない間に見えない錆を進行させますよね。
だったら経過観察、錆発生箇所を特定させるために、レールにグリスは止めたほうが良いのではないでしょうか?
拭けば取れるのですから…どうでしょう?
検索したら、防水型のベアリングってありそうでした。
浸水すると錆びやすい普通のベアリングを使用してるって事はないですかね?
書込番号:16672083
0点
RCサクセションさん
嫌です。錆びたローラーを交換してもらった上でグリス処置してもらっているので
あえて錆びさせるようなことはできません。
書込番号:16672464
1点
サルキャッツさん
私のNBOXは左右のスライドドアの両方、レールに同じ形、同じ濃さ、同じ大きさの錆粉が
ドーナツ状に付着していて、このスレ冒頭の写真と、左右ともそっくりな状態でした。
しかし私は左側のスライドドアはほとんど開閉していないんです。買ってから錆粉が出た2週間
のあいだ、左側は数回、右側は数十回です。このことから、錆はドアの開閉頻度に関係ないと
しか言いようがありません。
そしてドアを閉じた状態で、回転器が位置する場所の周辺には、左右どちらのレールにもたっぷり
グリースが塗ってあります。長いレール上で、そこから遠い場所に、もしグリースがまったく塗って
いなくても、それが、ドーナツ状錆粉跡の発生源である、錆粉の上部にある物体の電位腐食に関係
しているはずはない、と私には思えます。
では、2週間、場合によっては12日の大雨から数えて数日間の期間に、電位腐食か通常の酸化で、
かなりの面積からでないと出ないであろう量の錆粉を発生させられるのか、ホンダ車の中でNBOX
だけが、どうしてそんな錆を発生させられるのか、その辺がわからないですね。メーカーがどんな
回答をしてくるか、サルキャッツさん宛てと同様の回答か、まったく異なる回答が来るのか、楽しみ
ですね。
書込番号:16673194
2点
遅レスすみません。
>嫌です。錆びたローラーを交換してもらった上でグリス処置してもらっているのであえて錆びさせるようなことはできません
あえて錆びさせる意味ではないです。
レールが、錆の発生源でなければ、レールにグリスは不要ですよね?
発生源の錆対策がされ、錆が発生しなければ、レールに錆は付着しないですよね。
でも、レールにグリス塗付すると、他から流れ落ちた錆が目立たなくなるんですよね。
これは、気付かない間に、見えない箇所の錆を進行させませんか?
(ベアリング内だったら大変!)
だったら経過観察、錆発生箇所を特定させるために、レールにグリスは止めたほうが良いのではないでしょうか?
と提案したのですが…考え方、間違ってますか?
ローラーとレールの「電位差」が原因だと、接触面のレールにグリスが必要ってことなのでしょうか?
要は、レールにグリス塗付が錆対策本処置であるって事?
無知ですみません。
初期出荷や今でも、レールにグリス塗付されていない車両がある様なので、販売当初(設計)ではレールにグリス塗付は無かったのではないでしょうか。
(他車でも「ほぼ100%」レールにグリスは無い様です)
スライドドア未使用でも雨が降ると…
ローラーまで「ビシャビシャ」が他車でも普通であるなら、NBOXのローラーの品質が良くないのか…
ローラーまで「ビシャビシャ」が異常なら想定外の浸水で、他車と同等品ローラー使用では無理があったのか…
と私は思ってます。
ローラーの、どの部分が錆びているか、確認したいですね。
書込番号:16691381
2点
RCサクセションさん
久々にスレ見ました。
今は秋葉さんがメーカーからどのような回答をいただけるのか楽しみに待っている状態です。
書込番号:16692239
0点
2ch情報だから確度は怪しいですがこんな情報ありました。
--------------------------------------------------------------------
レール上を転がってるドア側のローラーベアリングの製造工場の違いにより、
わずかな材質含有量等の不良が原因で起こる錆が発生してしいます。
錆が発生している個体としていないのが有るのは事実。
フレ番からロットを特定してその時使われていた部品を替えれば終息する。
リコールまで発展するか否かは発生比率からして難しいだろう。
実際はDラーに泣きつくようにおだてて部品を無償で替えてもらうのが現実的。
--------------------------------------------------------------------
事実なのでしょうかね。
書込番号:16704553
0点
?
サルキャッツさんは不良部品から不良部品に交換になったって事?
大当りだね(笑)
書込番号:16704592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロット毎に部品まで管理してないから品番は一緒だろうし、当たりが引けるかは夜店のくじ引きと同レベルじゃないかと。
書込番号:16704655
3点
空さん
もし情報が事実ならそういうことになりますね。
2回も不良品に当たってしまったということに。
今、使っているベアリングはどうなんでしょうね。グリスでわからなくなっている。
お湯かけてグリスとってみるかな。まあ錆びればまた錆保証で交換してもらえばいいことだし。
書込番号:16704789
1点
日本のベアリングは優秀なんですけどね。。
例え海外製でもベアリングのシュアーは大手メーカーが独占していて、品質は良いですけどね。。
ベアリングトラブルてあまり無いんですがね。。。
書込番号:16704824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・レールとローラーでは、各々「製作工場」が違う
って、事なんでしょうね、多分ディーラーに聞いたとか
いずれにしても「リコール」には、ならないね
しっかり「交渉」して下さい!
書込番号:16706353
0点
私が、ずっと疑問に思っている事…
豪雨の中、屋外に駐車しているNBOXのスライドドアのローラーが、どれ程「ビショビショ」になるのか?
他車と大差無いのか?
JFEさん曰わく「当たり前〜」ですが…
私は、ローラーが濡れない(難い)設計にする方が、普通だと思うんです。
>ドアヒンジ、トランクヒンジ、足まわりリンク、車の稼働部には水に濡れる箇所は多数あります。
ドアを開ければ、雨で濡れて、見える部分は、錆びない様、考慮した設計しょうね。
見えない箇所で、影響の無い錆は、問題無いですよね。(笑)
>スライドドアのレールやローラーが濡れるのは当たり前の箇所ですよ!
スライドレールは錆びて見えたから気になったのでしょう。
で、見えない箇所のローラーの状態が不明ですよね。
ローラーの、どの部分が錆びているか?
直接、雨がかからないのに、ローラーを冠水させるのは、私は変だと思います。
簡単な工夫で濡れない(難い)様に出来ると思ったから…
だから…
NBOXは、雨の中、屋外に駐車しているだけで、ローラー(ベアリング)に浸水があるのなら、他車よりも錆びやすいのかと思いました。
ベアリングが、船舶屋外や宇宙船でも使用する様な、完全防水仕様なら、雨ざらし同等でも大丈夫なんでしょうが…
「不具合ローラー」は、他車でも使用している可能性あるかもですね。
でも、「ビショビショ」にならなければ、大丈夫なのかも。
書込番号:16708924
0点
1番初めの画を見て下さい。
レールエンドから水は排泄されるのでレール上に水が溜まることはないでしょう。
ローラーは外部にある物なので水には濡れますが冠水することはないでしょう。
RCサクセションさんは機構 (メカ) に詳しくないのに‥ 憶測による書き込みが多いと思います。
機構や理論に基づいた書き込みを願いたいと思います。
書込番号:16708991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ローラーは外部にある物なので水には濡れますが冠水することはないでしょう。
微妙な言いまわしですね(笑)
JFEさんは…
NBOXのスライドドアのローラーは、雨が降るだけで「ビショビショ」になる事が継続しても問題無いのですね。要は、雨ざらしで問題無いと。
私は…
雨が降るだけで雨水を被り、ローラー全体が「ビショビショ」になる事が継続されるなら、「冠水」で問題ありと思ってました。
更に進行してベアリング内部に雨水が入り込むと「浸水」と思っていました。
スライドドアのローラーは防水防錆仕様で雨ざらしでも問題無しなのですね。
失礼いたしました。
書込番号:16710227
0点
>微妙な言いまわしですね(笑)
どうしようもない方だ‥。何が (笑) なの。。
画を見て分からないのかねぇ。。。
とにかく、、貴男様の発言は機械的機構や機械的理論からかけ離れ書き込みが多い。
自分でも詳しくないと前置きしながらの書き込み、、混乱させるだけだから書き込みしない他がいいと思うよ。
書込番号:16710306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダのN−BOX以外のVAMOSなど錆を見かけませんし、レールの錆でなく、ベアリングブラケットあたりの錆というのはみなさんの書き込みから想定しました。で、雨水の流れる経路、滞留?に問題があるような気がします。
錆、錆、錆、、、、、と書き込み有るけど、実際に錆びた部品の写真って一枚も出てこない、、、。
車がある程度乾燥した状態で、屋根に水をかけて、どの程度の水が錆びた部品にかかるか確認された方もいませんか?
ドアを分解しないのでこれは無理か?
でも、水がどれだけレールエンドに流れたかとか、錆水が落下したとかはわかるかも。
書込番号:16711468
2点
そもそも、スライドドアがどういう構造になっているか,ご存知の方はいるのですか。
ドアの重量は上部レールで支えて、真ん中はガイドとしての構造では無いかと(ストライカーは真ん中)。
回転ベアリングでない直線ベアリングもあります(当然シール構造にはできない)
書込番号:16716113
0点
錆びの原因が、電位腐食と書込有りましたが、これには、少し疑問(不安)が残ります。
メーカーの早い回答、解決策を得るためにはディーラーへの質問を変えなければならないのでは?
電食ならば、レールとボディーの結合部はどうなるんでしょう。
結合部の材質は、問題部品の材質が違うとか雨がかからないから電食起きない? それとも
数年したらボディーor/andボルト、ナット等が錆びて、レール固定に問題?ドアが閉まらなくなる?
日本のベアリングは優秀とかの書込みも有りますが、有名な日本メーカーでも、生産国は海外が多いので要注意。
特に小型ベアリング。(私、産業機械の整備していた時に、包装パッケージは日本メーカーでも生産国は日本以外のベアリングを何度も見ています。一時期ベアリングの生産能力不足、コスト問題等で海外生産に走った。
ボルト、ナットも類似。JIS規格合格品でも材質、転造加工法、熱処理などが原因不良ボルト混在も有ります。
書込番号:16719349
2点
ここの書き込みを見て気になったので、さっそく確認しました。
先日、1年点検を終えたばかりです。
たしかに、画像の部分に茶色の汚れ?(サビではないと思う)が付着していました。
右側に汚れあり。左側はうっすらあった程度でした。
ティッシュで拭いたら簡単にとれました。
1年間放置していました。
1年点検のときは、雨でしたので、問題の部分以外のレール部は濡れていましたが、
錆びてはいませんでした。
その後正式な回答はあったのでしょうか???
書込番号:16924446
1点
xaikoさん
正式な回答はまだ無いですね。
このままうにゃむにゃになる可能性がありますね。対策としてはとりあえずグリスでしょうか。
書込番号:16926522
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
車両本体価格1557250円
諸費用159545円
ドアバイザー19110円
フロアマット15540円
マッドガード14070円
ナビセット98910円
ノックスドール24799円
ETC.16380円+840円
スターター67200円
点検パック39480円
延長保証マモル11000円
リサイクル費用10170円
合計1,973,644円(下取りなし)
お正月のキャンペーンで、スタッドレスタイヤと下取り5万円がサービス。これ以外は値引きないと言われました。
昨日まではスペーシアかスイフトを検討中てしたが、NBOXも気になっていたので飛び込みでディーラーに行きました。
家に戻ってからNBOXについて調べたら、マイナーチェンジ前だと知り驚きました。
女性だけでの交渉と、消費税前の駆け込みで足元を見られているのでしょうか?
ターボが欲しいと訴えましたが、今の軽はターボ必要ないと言われ、試乗の予約もしました。ターボは試乗で決めたいとは思いますが、他の方の見積りに比べて高い気がします。地域性もあるかと思いますが、交渉方法を教えてください。
書込番号:16904775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スネ夫まんまさん
スネ夫まんまさんのお住まいの地域に経営の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもN BOXの見積もりを取り同士競合させてみて下さい。
やはり、大きな値引きを引き出すには同士競合は有効な手段と考えられます。
又、ライバル車種であるスペーシアやタントとの競合を行っても良いでしょう。
以上のように同士競合やライバル車種との競合を行い、安くなれば買うよという感じで交渉してみては如何でしょうか。
書込番号:16904846
![]()
0点
ウチのディーラーではもう現行のは在庫しか残って無いと言ってますが?まだ生産しているのかな?
書込番号:16905571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スーパーアルテッツァさん
車をお得に購入するには労力が必要なのですね。
他のお店も回ってみます。
ありがとうございます!!
KOU-Kさん
たまたま、そのディーラーに在庫があったようです。それが無くなると普通に注文となり、納期が3月だと言ってました。でも、SSパッケージが生産中止の案内はありませんでした。マイナーチェンジの話しをしてないので、言わなかったのでしょうね。
書込番号:16905819
0点
ちなみに私のはssパケ、ノーマルターボでオプションはバイザー、マット、マッドガード、ステレオ(ケンウッド社外
15000円位)、ルーフコンソールを付け、テンケンパック、延長保障、諸経費こみで165万でした、下取り(ザッツ9年)20万、乗り出し145万(8月頃契約)でしたよ。
書込番号:16905955
1点
スペーシアかスイフトとのことで、スペーシアはターボを検討でしょうか?
もしそうならマイチェン前の在庫車(NA)を買うと後悔します。
こちらがターボといっているのにターボは必要ないとは失礼な話です。
普通はそんなことは言わないでしょうから、明らかに在庫車を売りたいがためでしょう。
上のほうでも書かれていますが、今は新型の生産に移り、現行型の生産はしていません。
新型の場合の納期は2月以降で、発売日(12/25)以降の注文だと、3月以降になり、4月にずれ込むかもしれません。
N BOXを買うなら納期は遅くなっても、安心パッケージが付く(選択できる)マイチェン後がいいです。
(マイチェン後はN-BOXと名前が変わるらしいです)
スイフトは知りませんが、スペーシアのレーダーブレーキサポート付きなら納期は約1ヶ月です。
(生産工場は年末年始の長期休暇に入りますから、今注文しても1月になる可能性大です)
余計なお世話かもしれませんが、検討に入ってない新型タントは、今注文しても2月中の納車は無理のようです。
書込番号:16906376
![]()
0点
KOU-Kさん
150万円以下ってすごいですね〜
私のワゴンR12年。たぶん下取りはお正月キャンペーンで50000円ですね…
やはり、女性だと安くして貰えないのでしょうかね…
仕事で忙しくてなかなか車屋にもいけないし、ズバッと値引きしてもらえたら幸いですね(^^;
書込番号:16907424
0点
KKyKKさん
スイフトの赤色がずっと気になっていました。見た目は可愛くて乗ってみたいと思いますが、やはりワンボックスカーみたいに広い車の方が荷物が積めるし、軽でも普通車を見下ろせるのも優位な感じで良いですよね。
今乗っているワゴンR12年は坂道進まないし、追い越し出来ないので次は力強い車が欲しいです。
スペーシアは3月までに間に合いそうですね☆
もう少しだけお店回って交渉頑張ってみます♪
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16907548
0点
ちなみに、
NBOXのターボは取得税が4万円以上で、
スペーシアはターボでも取得税0円
いろいろ違うものですね〜
書込番号:16907562
0点
軽自動車にこだわらないならばソリオなんかどうですか?デュアルジェットが乗ったし燃費も良くなりましたから、お勧めです。
書込番号:16907686
1点
ソリオも最近CMで話題ですね。
前月、トヨタのスペイドも可愛いかなと試乗しましたが、4WDの燃費が悪くて候補から外れました。スペイドとソリオ少し似てますよね?
ソリオも調べてみたいと思います〜
書込番号:16907751
0点
はじめまして。
現在SSターボ待ちです。
もちろん、マイナー前ですが、値引きがずいぶんと渋めに感じました。
私は数社周り、見積もりも貰い、最終的に14.5万値引き、ワゴンR14年式を11万下取り、オプションはルーフコンソールのみでした。
私がした事はこちらのようなサイトや雑誌で情報を得る、積極的に質問する、女だからと舐められない様にする、です(笑)
どの車を買うにしても強気でいかないと負けてしまうと思ったからです。
交渉、上手くいくといいですね。
書込番号:16911648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おとみちゃんさん
交渉って難しいですね。予算少ないので頑張ろうと思います!!
下取り高くて羨ましいです♪
書込番号:16911742
0点
スネ夫まんまさん、こんばんは。
>ターボが欲しいと訴えましたが、今の軽はターボ必要ないと言われ
モデルチェンジ前のターボ車の在庫がそのディーラーにはなかったから、難癖つけてノンターボを買わせようとしたんでしょうね。
そんな不誠実な営業マンから車を買ったら後々苦労しますよ。
車は買ったらおしまいではないですからね。
この大きさの軽はターボがあった方がいいと思いますよ。
スネ夫まんまさんもご承知の通り、NBOXカスタムターボとスペーシアやタントのカスタムターボを比べると、
取得税と重量税だけで約5万円違ってきます。
元々NBOXが一番高いので、更に税金も5万円高いとなれば、総額でかなり差がつきませんか?
増税までに間にあえば良いということであれば、その2車種も検討してみてはいかがですか?
いずれにしても、今の営業マンから買うのは辞めた方がいいと思いますよ。
書込番号:16916517
0点
迷える父さん様
私の古い車と比べてだとは思いますが…フィットも候補に入れてお話ししたので、普通車に近い走りを求めているのは分かると思います…
私は、スペーシアのターボしか試乗していないので、ターボなしの走りが分かりません。
来週、試乗の予約したので乗ってみようと思いますが、購入しなくても半日借りても大丈夫ですか?
書込番号:16916625
0点
試乗で半日は無いでしょう、基本的にセールスが同乗するんだから。
書込番号:16917476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KOU-Kさん
いつもありがとうございます。
試乗は半日貸して頂けるようで、私が気になっている坂道を走ってみて下さいとのことでした。
KOU-Kさんはターボですよね。ターボなしの試乗もされましたか?
書込番号:16919768
0点
試乗はスペーシアのNA、NBOXのNA、ターボです、スペーシアは乗った時の感覚が自分には合わないと思いました、NBOXはNAとターボではまったく違う車ですね、峠を走ったのですがターボはまったくストレスを感じませんでした、ターボなら市街地、一般道なら3000回転以上回さなくても十分走りますよ、燃費は遠乗りとチョイ乗りの差が物凄く有ります、燃費を重視するのであればNAが良いと思います。
書込番号:16920095
0点
横から失礼します。
nboxターボssパッケージ乗ってます。
チョイ乗りというか街乗りだと燃費14.15くらいですね〜
信号、坂が多いので悪目かもしれません。
少し郊外にでると17.18くらいです。
上手く乗れば20超える事もありました。
ただいずれもエアコンOFFです。参考にして下さい。
書込番号:16920349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ターボかNAか?
エンジン以外の装備を比べてみたらいかがでしょうか?
ターボだと、両側電動スライドドアが標準
クルーズコントロールやパドルシフトが付きます
平坦な道で町乗り重視の使い方なら、NAで燃費がいい方がいいです
坂道や高速に乗る機械があるならターボがいいですよ
クルーズコントロールがあれば、100キロにセットしたら、アクセル踏まないで100キロを維持してくれるので楽ですよ
軽自動車は案外100キロで走るにはアクセルを強く踏まないといけないので(笑)
マイナーチェンジでは、シティブレーキとサイドカーテンエアーバックがオプションで選べるようになります
SSパッケージはお買い得な特別仕様車なので、もし現行車を買いたいなら、まず、在庫でどのグレードがあるのか、色などをつめてから商談されたらいいと思います
もうターボの在庫が無い事もありますからね(笑)
因みにNBOXは概ね2ヶ月から3ヶ月待ちはあたりまえです
マイナーチェンジ車の生産は年明けかららしいので、25日の発表前に契約されたら、消費税アップ前ギリギリだと思います
因みにスペーシアやタントも似た状況です
新古車狙いなら、ディーラーの試乗車なども狙い目です
NBOXは試乗車の回転も速いですから(笑)
書込番号:16921294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
チョイ乗り13郊外17位ですね、渋滞にはまれば11位、高速は乗らないので解りませんが20はいかないでしょうね。
書込番号:16921412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
皆さま情報ありがとうございます!!
ターボちょい乗り13、14ですか。もう少し行くかなと思ってました。
自分はターボ必要なのか考えてみます。
忙しくて来週末まで車屋さん行けないので、3月に間に合う車で考えると、もう少し絞られるかもしれませんね。
と言いつつも、来週タントのターボが発表されるようで、また候補が増えるかもです。
交渉苦手なので、どうせ割り引きないならタントの新しいのでも良いかもしれません。
皆さまのアドバイスで私なりに考えがまとまってきました。
ありがとうございます♪
書込番号:16924383
0点
NBOXの中古車 (全3モデル/12,787物件)
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
N−BOX G・Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー テレビ 電動スライドドア 4WD
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜8989万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.7万円




























