N-BOX 2011年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,820物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2014年11月21日 11:32 | |
| 6 | 12 | 2014年11月15日 00:21 | |
| 7 | 7 | 2014年11月8日 19:37 | |
| 51 | 23 | 2014年11月3日 22:20 | |
| 149 | 28 | 2014年10月25日 17:05 | |
| 1 | 2 | 2014年9月21日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
間も無く1年半近く乗っていてとても気に入っているのですがここのところダッシュボード主にナビ裏辺りから振動音が聞こえるようになりました。恐らく見てもらっても分からないと言われそうですが皆様如何ですか?
書込番号:18174461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
・・・
なかなか書き込みがないですね
僕はN+ですけど、予算がなくて^^;;;
ブルートゥースの1DINラジオを,ディーラ様で取り付けてもらいました。
その上の1DINスペースから携帯ナビを自分で取り付けました。
最近、自分でできるかな?と思い。。
30分ほどでパネル外して上下入れ替えたのですけど。。
自分でも驚くほどきれいに取り付けパネルが外れて
中(・・)見たら空間の中に配線が見えました(・・)
ねじはもう忘れましたが^^;;;
ステーが確か4本、ラジオが4本ねじでした。。
ディーラー様で見てもらえればと思います・・・
ねじかも?
・・・
書込番号:18177962
1点
こんにちは。
ディーラーに持って行った方が
早いかと…(^_^;)
どんな音かによりますが
聞いてもらえば検討は付くんじゃ無いかと思います。
書込番号:18179893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん有難うございます。ずっとなるわけでは無いのでディラーでわかるか難しいですが一度見てもらいます。
書込番号:18181147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考になるかどうか分かりませんが、私が乗っている
nbox+でもダッシュボードからの異音がありました。
最初はナビなどのケーブルなどから来る異音かと思い
ましたが・・・ どこも異常はなくむしろしっかりと
配線ケーブルなど束ねてあり原因が分からず最終的に
ディーラーで見てもらいに行きました。
二回目の持ち込みで異音の原因が分かりましたが、
どうやらフロントエンジンに近いネジの緩みから
エンジンの振動で車内に響いていたとこことでした。
参考になるか分かりませんが、一度気になると・・・
不快に感じますよね (汗)
書込番号:18187870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
一つ思いだしたした。
たまに、振動などでカチカチ?
忘れましたがフロント付近から
音がしたしたが、グローブボックスの中の
物がなっているのがもしれませんが
ボックス開けてガサガサやったら消えた気がします。
中身を出してみるとか、外して試すのもありかと思います。
書込番号:18190275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
はじめて車を買います。
見積もりをしてもらった結果、以下の値段にりました。
●N-BOX 特別仕様車 SSパッケージ FF
→1,476,200円
●付属品明細
ナビ155C 95,256円→15,256円
(ナビキャンペーンで8万円キャッシュバック)
ナビATT 6,480円
フロアマット 15,984円
スタッドレスAW 0円
(キャンペーンよりスタッドレスAW 0円)
→37,720円
●諸費用明細
自賠責保険料(37ヶ月) 37,780円
車庫証明代行費用 15,120円
検査登録届出代行費用 24,300円
リサイクル資金管理料金 380円
車庫証明 500円
検査.登録.届出 1,100円
リサイクル預託金額合計 9,790円
→99,970円
●リサイクル法関連費用
→10,170円
●延長保証マモル
→11,000円
●●合計●●
→1,635,060円
〓〓〓〓〓〓〓〓
値引き交渉は一切していません。
できれば150万円を切りたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
何か削れるところありますか?
この価格が買い時なのでしょうか?
車初心者なので、多く解答を頂きたいです。
宜しくお願いいたします(;_;)
書込番号:18149187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gori.comさん
一寸分からないのですが「スタッドレスAW0円」とは具体的にどのようなキャンペーンでしょうか?
スタッドレス&アルミホイールが無料サービスになるのでしょうか?
もし、そうならサービスになるスタッドレスタイヤの銘柄は?
書込番号:18149224
0点
ご返答ありがとうございます。
スタッドレスとアルミホイールが無料と言われました。
銘柄はわかりません。。。
銘柄にもよるのでしょうか?
書込番号:18149239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gori.comさん
↓はフジ・コーポレーションさんでN-BOX用14インチスタッドレスを検索した結果です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49654~osetgoods~i0x0884dcc62179d686bc044615456ebc4f~n1~h14.00~u~F~T~D~K/
これによると最も安価なスタッドレスと高価なスタッドレスの価格差は約3万円です。
又、インチダウンして13インチ(145/80R13)のスタッドレスを装着すれば↓のように安価になります。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW40986~osetgoods~i0xc60a64c22bc0d258d03ec9c0742492c0~n1~h13.00~u~F~T~D~K/
以上のようにスタッドレスの銘柄とサイズ(155/65R14か145/80R13)の確認は重要です。
書込番号:18149458
0点
>ナビ155C 95,256円→15,256円
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-155c/?car=nbox
ナビの VXM-155Cですが、必要最低限の機能しか無いモデルですので、いくら安くても後悔する気がします(無料の地図更新も無しです)
純正ナビならば、最低でもVXM-155VSi(ベーシックインターナビ)にされた方が良い様に思います
もしくはオートバックス等の量販店で社外ナビの楽ナビとかはいかがですか?。
書込番号:18150164
2点
なるほど...
いろいろあるんですね。
聞いてみます!
そのスタッドレスとアルミホイールの種類によっては、この価格が高いということになるのでしょうか?
書込番号:18150259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど!
ナビの件、参考に成りました。
8万円キャッシュバックキャンペーンを活用してベーシックインターナビをホンダでつけるのか、オートバックス等で後付けしたほうが安いのか。。。
どうでしょうか?
書込番号:18150278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>8万円キャッシュバックキャンペーンを活用してベーシックインターナビをホンダでつけるのか、オートバックス等で後付けしたほうが安いのか。。。
そのキャンペーンが純正のどのナビでも使えるのか次第ですが
VXM-155VSi(ベーシックインターナビ)は127,440円なので47,440円で購入出来るのならば社外ナビよりは安く購入出来そうです
それ以上のスタンダードやプレミアムのナビを付けるのならば8万円引きでも社外ナビの方が安く付く場合があります。
書込番号:18150326
0点
>そのスタッドレスとアルミホイールの種類によっては、この価格が高いということになるのでしょうか?
悪い値引きではありませんが、安価なスタッドレスならもう一押ししたいところです。
書込番号:18150340
1点
まず、ナビキャンペーン自体が値引きです
スタットレスは地域独自の物なのでわかりませんが、無料は値引きなので、すでにかなりの値引きをされています
因みに軽自動車では10万ぐらいの値引きしか出来ませので、ナビキャンペーン、スタットレスをいらないと言ってもギリギリ150万でしょうかね?
たぶん質問者さんの要求って、ナビキャンペーンスタットレスキャンペーン合わせると25万引きぐらいなんですよ(笑)
因みに家も予算150万でしたけど、163万で決めてます
13万ぐらい何とかなるもんですよ(笑)
書込番号:18153357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11月1日契約 16日納車予定です。
契約内容を参考までに・・・
タイプ GターボLトク PホワイトP
本体価格 1,622,400円
付属品 ドアバイザー
フロアマット
CPCペイント
ナビSパケ
ナビ155VSI
ナビATT
USBジャック
USBコード
オートリトミラー
合計 263,757円
税金、諸費用 95,110円
点検パック 32,400円
延長保証 10,000円
合計金額 2,024,667円
値引き 本体価格 ー100,000円
付属品 −140,000円(ナビプレゼント −127,440円含む)
値引き後金額 1,784,667円
地域よって違うのでしょうが、こちらではナビ本体価格が最初から値引きされます
NAとターボの価格差が130,000円ぐらいです
ご参考までに・・・
書込番号:18161405
1点
すごく参考になります!
ありがとうございます。
すごい値引きですね。
本当に参考になります。
コメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:18161646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月にマイナーチェンジがありますね
値切るなら在庫車狙いです
因みにリアシートのスライドシートが選べるようになるそうです
書込番号:18168412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
最近というか少し前位から、停止中にブレーキを強く踏むとリアのブレーキ?から
ガガ、ギギ、ゴゴ?みたいな異音がします。
普通に止まっても異音はしません。
停止中に(エンジンはかかっている)
強く踏み込むと必ず音がします。
後バックする時もブレーキを踏むと異音します。
特にブレーキのききが悪くなったとかはありません。
現在走行距離は25500キロです。
同じような方はいませんか?
まぁディーラーに聞くのが1番早いかと思いますが。
書込番号:18139574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プースケスケさん、こんにちは。
私は停車中は強めにブレーキを踏むのが常なんですが、変な音がしたことはないですね。
バック時は軽くしか踏まないですが、エンジン切る前には強く踏みます。やはり、変な音はしないです。
フロントから音がするなら、ペダル付近に何か挟まってました、とかいうオチもありえますが、違いそうですよね。
書込番号:18139985
0点
自分もその音がして、気になっていた為先日6ヶ月点検の際聞いたのですが、
ブレーキパット?ブレーキシュー?の音との事で、
これっといって何も対策をして貰えませんでした。
やはり、気になりますよね♪
書込番号:18141326
0点
湿気でディスクが錆びると最初は音しますけどね
強く踏んでしばらくすると戻ります
まぁまだ10000超えてませんから、パットの磨耗かも知れませんけどね
書込番号:18141407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車も鳴りますがパットが錆びて鳴る音だと思います。
書込番号:18142688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん。回答ありがとうございます!
あまりこれといった対策が無さそうですね〜
もう少し様子見て酷くなるようならディーラーに相談してみようかと思います。
書込番号:18143275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プースケスケさん
こんにちは。
うちのN-BOXもなりますよ(笑)
信号待ちで止まっているときなどに
更にブレーキを踏み込むと
グググッ?ギュギュギュと、
ブレーキシューから
きしみ音みたいなのが鳴ります。
リアはドラムだからですかね。
そのうちディーラーで聞いてみようかな。
と思っていました。
走行中は鳴りませんが…(^_^;)
2万5千キロ程度じゃシューが減って無くなっているとも思えませんしね。
うちはまだ2千キロ程度だったと思います。
ダンクも鳴ったかな…?
後でダンク、バモスなど
試してみようかな(^_^;)
書込番号:18143279 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
rai3377さん
やっぱりなりますか(笑)
ドラムだからなるんですかね?
これも個体差があるんですかね〜
書込番号:18145008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
現在、N−BOX及びタントカスタム RSで悩んでいます。
N−BOX(SSパッケージ・ナビアップグレードパッケージ付 ホワイト)で、下記の見積りが出ました。
※ナビ・ETCは社外にて取付け予定
本体が、約 150万円(SSパッケージ・ナビアップグレード・ホワイト色)
オプションがコーティング(6万)、ドアバイザー、フロアマット、サイドミラー自動格納
その他、延長マモル、点検パック、諸経費含め約30万円です。
総額が 約180万円 値引き12万円 となり、約168万円の提示です。
タントカスタム RS SA、
同じようなオプションを付けて総額198万円 が 177万円の提示が出ています。
こちらは、カスタムでターボ付き。価格も10万ほどしか変わらず・・・
スタイル(特に乗車した時の運転席からの視線の高さ)は、N−BOX。
ナビ取付位置が若干N−BOXの方が高いのも好みです。
ですが、後部座席のスライド、リアサンシェードについては、タントが良いと思っています。
当方は、ほぼ街乗りで、後ろにチャイルドシートを付けます。
週に2~3回ほどしか車は使わないと思います。
年に数回大人3人、子ども1人で高速利用で片道400kmほどの遠出をするため、
ラゲッジスペースは調整できる方が良いかな・・・ターボがあった方がいいのかな・・・と思い、悩んでいます。
見積り提示額、当方利用スタイルでは、ターボが必要かどうか・・・
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
ほとんど街乗りならNAでも十分でしょう
N-BOXならターボはパドルシフトとクルーズコントロールが付きます
パドルシフトなんてと思われましけど、減速時にDのまま使えるので、ブレーキの多用が防げます
クルーズコントロールは高速を100キロで走る時に便利です
アクセルを軽く踏んでると80まで落ちます
N-BOXなど普段あまりリアハッチの開け閉めはやりません
右側電動スライドドアがあれば、運転席の後ろは広い荷室です
シートの跳ね上げも簡単です
どうしてもと言うなら+を選択する方法もあります
シートのスライド機能はよく言われますけど、実際にしょっちゅう変える方はいないそうです
小さいお子さんがいて、シートを前に出したい方は、タントやスペーシア、ルークスを選択するようです
N-BOXの最大の売りは安心パッケージのサイドカーテンエアーバックですけどね(笑)
因みにノーマルN-BOXでも荷室はそこそこ広いです
ワゴンRで座席を半分前に寄せた時より広いですからね!!
書込番号:18054521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Nワゴン、ノンターボに乗っています。
ターボが要るかかどうかはcafekotaさんの個人的な考え(好み?)次第でしょう。
私はNワゴンで夫婦二人で遠出をしますが、特に困る事は有りません。
少し出足がもっさりとして居ますが(N-BOXだともっとかな?)、軽だとこんな物かと思って居ます。
ターボにすれば良かったとは思った事は有りません。
書込番号:18054527
3点
MC後のターボに乗っている者です。
後部座席に乗る妻は、先日片道2時間(往復4時間)ほどの高速移動をしたときに、振動の大きさでこれ以上は辛くて乗れないと言っています。運転席の私はそれほど疲れなかったので、前席と後席とで快適性が大きく異なるのかもしれません。後席はタイヤの真上にあることも乗り心地を悪くしていると思いますので、座席を前にスライドできるタントの方が後ろは快適なのかなと思っています。ただし、試乗したときはタントの方が路面の突き上げをよく拾う感じで、N-BOXの方が乗り心地いいと思ったのですがね…。
この辺は実際に後部座席の乗り心地を試乗で試された方が良いと思います。
もし急いでいらっしゃらないのなら、この年末年始のビッグマイナーチェンジを待つ手もあります。後席のスライド機構を備える予定もあるらしいです。
ターボは個人的にはN-BOXにしろタントにしろあった方がいいと思います。ターボなら動力性能に不満を感じることはほとんどないと思います。
書込番号:18054589
2点
今まで普通車に乗っていたのであればターボの方が後悔しないと思います。
今までが軽だけの場合はお好みでいいと思います。
個人的な好みではタントカスタム RS SAをお勧めしたいです。
ただ最終的にはスレ主さんの納得できる方をお選び下さい。
書込番号:18054676
2点
やっぱり、タントと迷う方は多いですよね。
自分は本命、タントだったのですが今日、エヌボックスカスタムのターボを
契約して来ちゃいました。
理由はノリって言うか営業マンとの相性ですかね
ダイハツの方とは、何か合わなかったんですよ
まぁ タントもエヌボックスも似た感じの車なので、
自分では、どっちを買っても 細かい所は、慣れると思ってます。
支払い総額が決めてに成るのなら、タントを選んでも良いんじゃないでしょうか?
書込番号:18054997
3点
9月にタントカスタムRSSAが納車され、もうすぐ走行距離1000キロの者です
一応、下記を参考にして下さいね
タントカスタムRSSAで車載用燃費表示21,9キロ表示
NBOXは前の彼女が購入しMC前のターボを乗っていました
燃費表示15〜16キロ前後表示でした
両方乗った感想は
個人的には、ダイハツの軽ラインナップの充実さなどを見ても
タントがお勧めですよ
バックドアを嫁に閉めて貰えば、樹脂のドアの為、軽くて閉めやすいですがNBOXは鉄板&高さが在る為
うちの嫁(身長156p)の嫁には閉めやすい様で好評です
ただ、個人的にはNBOXの装備のクルコンは欲しかったですね
後、価格でお悩みならサブディラーを訪問してみて下さいね
因みに自分は
タントカスタム
ホワイトP+ドライビングサポートのみで約16万値引き
ムーブNA下取りで約32万
乗りだし135万でしたので、参考にどうぞ
書込番号:18055306
3点
ターボはエアコンを多用するなら、エンジンパワーが落ちるので欲しいですね。
後は坂道が多い所などに住んでいると欲しいかな?
ダイハツから11月に新しいクルマが出るのでそれを待つのも手ですかね。
新型なので値引きは期待出来ませんが…。
そろそろディラーで情報もらえそうですが。
書込番号:18055346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらを選ぶかはアナタの使い方次第です、私はNboxのノーマルターボですが後悔はしてませんよ。
書込番号:18055841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダの N boxは センタータンクレイアウトのメリットよるロングホイールベース化で
ホイルハウスのでっぱりが少なく アクセルペタルオフセットによる無理な運転姿勢を防ぎ
長時間の運転でも疲れないメリットがあります、
他社の車との比較試乗の際はペタルレイアウトを見据えて運転姿勢に無理がないかも確認しましょう。
書込番号:18056177
1点
こんにちは。
2カ月前にN-BOX標準車の
SSターボを買いました。
私もタントカスタムのターボと
N-BOXターボでかなり迷いました。
タントの良いところ、気に入らないところ
N-BOXの良いところ、気に入らないところ
がそれぞれあり、ホント悩みました。
ただタントカスタムの見た目もあまり好みではなかった。という事と、
奥さんの希望が、N-BOX標準車のヒダマリアイボリーでそれ以外はいやだ。と言われN-BOXに決まりました。
始まりは…
買う気は無かったんですが
カタログを見たくて
たまたま入ったディーラーで
営業マンも、感じの良い人でした。
他では曖昧な感じの値引きなどの
話も、初めてでもこんな感じですかね。
と話できて、数回相談して決めました。
金額は下取り無し、コーティング類も
しませんでしたけど
ディーラーオプションと車両合わせて
26万ほど引いてくれました。
他のディーラーではあり得ないと言われましたけど…
その時にタントは3万〜7万程度だったかな。
のり心地は納車後すぐに17インチに
変えてましたが、全く分からないくらい
普通でした。
車高調も入っていますが普通です。
実燃費で買うなら、多分ダイハツの方が
良いと思います。
ホンダは実燃費あまり良くないのかな?
と思います。
N-BOXのNAの試乗車も少し乗りましたが
重い感じはしませんでした。
タントターボは試乗車を好きに乗ってきてくださいと貸してくれましたが、ターボと言っていたのに、間違ってNAを貸してくれたのかと思って確認しましたがターボでした。
CVTの制御はタントの方が好みにでしたけど…(^_^;)
うちは奥さんの好みの見た目で決まりましたが
来月ダイハツから発売されるやつがかなり気になります(笑)
納車後2カ月経ちましたがセカンドシートがスライドしなくても、特に不便は感じていまそん。
奥さん用の車でしたが、土日などスポ少等がなく
3、4人の時にはアルファードより
N-BOXで出かける事がほとんどです。
リアモニターを付けたり
両面電動スライドドア
安心パッケージ、シートヒーター、
パドルシフト、クルコンなど
今の軽はすごいですよね。
悩んでる時は楽しい様な、辛いような…(^_^;)
実際に試乗車に乗って体感するともっと迷うかも知れませんが、楽しんでくださいね♪
長々と申し訳ありませんでした。
書込番号:18059321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NBOXのワイパーの作動音を確認しましたか?
加速時のエンジン音の五月蝿さを確認しましたか?
純正スピーカーの曇ったようなサウンドを確認しましたか?
CDを聴いていてもAMラジオ放送の音質ですよ
スライドドアから軋み音も数ヶ月後には発生しますよ
僅か数年後には、その他もろもろガタガタするので
軽トラに乗ってる様な錯覚に陥りますよ
参考までに…
書込番号:18060023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
眼鏡蛇さんの言うとおり
いろいろ調べて納得した車を
買う事が1番です♪
結局は人の意見より、自分の欲しい物を買った方が楽しいですしね。
いろいろな車種やグレード、ターボとNA
など後で後悔してもつまらないですよね。
気になる車種は試乗してみるといいと思います。
リアシートにも座って走ってもらったり、
坂道を走ってみたり
リアシートの畳み方や畳んだ状態のフロントシート位置なども実際に触って座ってみると
フロントが狭いかな〜などリアのスライドするメリットとデメリットなども。
スライドドアのサンシェードは小さい子供を
チャイルドシートに座らせておく時には
良いなーと思うます。
あと、N-BOXの場合は
セカンドシートのまえの空間が広くてとても便利ですが、そこまで必要かと考えると
もう少し狭くして、荷室?を増やしても良いのかな?と思ったり、小学生の子は遠くて
寂しいらしく、ベルト外して前に出て来ちゃうことがあってその度に戻るように言ったりしてると、N-BOXに限っては+でも
よかったかな。と思いますが
家族で長距離移動するって事は泊まりなら荷物も結構あると思います。
また、長くなってしまったので、この辺で。
すいませんでした(^_^;)
書込番号:18061004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
度々すいません。
眼鏡蛇さん
確かに純正スピーカーは
びっくりしましたが
基本的に純正スピーカーは
いつも交換してしまうので
付いてても、付いて無くても
どっちでも良いです♪
買うまで無音もつまらないから
つなぎで使うにはあった方が良いけど
ナビパッケージ?忘れましたが選ばないと
リアスピーカーは付いていないそうです。
全ての人が買ったまま乗るとは限らないし
拘るところも違うと思ういます。
偏った意見もいっぱいあると思いますが(^_^;)
それでは。
書込番号:18061073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上の方が書かれている不都合はもう直ぐ納車一年になりますがありませんね〜。
子供達もNBOX好きみたいで、最近のお出かけはこちらばかりです。
私はターボですが、坂道スイスイでストレスいらず、タントはママ友が乗ってますが、やはり好みもあるのでインスピレーションですかね〜(笑)
書込番号:18088119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
こんなにたくさんのご意見をいただけ、いろいろと考えがまとまってきました。
お返事が遅くなってしまいましたが、お礼申し上げます。
さて、その後ですが・・・
N BOX及びタントのカタログやネットでの情報、実際に数回試乗したり、
友人のN BOXの後部座席に乗せてもらい、乗り心地も体験しました。
友人のN BOXはノーマルでした。
室内がベージュだったせいもあり?後部座席に座ると前との間隔がとても広く、
足元は広くて快適でしたが、話が遠くて、なんだかさみしい気持ちになりました。
また、段差での突き上げ感が強く、あまり乗り心地がいいと思えませんでした。
気持ち的にもスライド出来るタントにだいぶ傾き、
再度タントを試乗したところ(後部座席)、やはりN BOXより柔らかさを感じました。
タントにしようと再度交渉を始めたところ、こちらの希望であるサイドカーテンエアバッグが
オプション(8万円)でかつGまたはRSにしかつかず、在庫車もないので、
10月にマイナーチェンジした車となり、値引きがものすごく渋くなりました。
タント Gグレード 151万円
ブラックインテリア&サイドカーテンエアバッグ 12万円
コーティング 4.6万円
ナビアップグレード1.8万円
諸費用9.5万円
トータル 179.5万円となり、値引きはできても175万円までとのこと。
キャンペーンの5.4万円分のオプションでドアバイザー、マット等はついてきます。
タントカスタムRSが177万円だったことを考えると、とても高くなってる?感が強く保留にしました。
車に乗るときは、後部座席に子供や家族を乗せる機会が80%以上なので、
少しでも安心をつけておきたいと、サイドカーテンエアバッグは必須条件にしました。
タントがこのような状態だったので、
再度N BOXとも商談をし、試乗もし直しました。
現在は、ノンターボSSパッケージ ナビSパッケージ パール色 150.8万円
ドアバイザー、フロアマット、コーティング、リトラミラー 13万円
諸費用 17万円(点検パック+延長mamoru含む)
トータル180万円のところ12万円値引きの168万円までは可能とのことでした。
しかしこれ以上は・・・・と営業マンは言います。
こちらの商談歴などを拝見する限り、もう少し頑張っていただけそうなのですが・・・
ちなみにN BOXは、ディーラーが保有する在庫車となっているので、中間決算が終わり、
年末商戦までのこの時期に少しでも売りたいとのことで、頑張りました!と言われています。
オーディオレスなので、別途ナビやETCの取付もあり、予算的にもう少し下がってほしいと思っています。
ご意見いただいたようにサブディーラーになるのかな?。友人を通じて、
知り合いの車屋さんにて社外ナビ込での金額の提示も依頼中。
タントはトヨタディーラーの知り合いを通じて、金額を提示してもらえるよう依頼しているところです。
真冬になる前にマイカーを購入したいと思っていますので、もう少し頑張ってみたいと思っています。
書込番号:18096963
3点
軽自動車で、値引き12万は頑張った価格ですよ
ナビなんて、通販で買えば安く買えますし、ディーラーにだって取り付けだけ頼む事も出来ますよ
普通車の値引きで、30万や50万なんて聞いていると、あれ?
軽自動車って値段の割には値段はこれだけ?
って、思いますけどね(笑)
まず高額値引きの軽自動車は、下取り車有りの場合です
値引きは12万でも、下取り価格を上乗せにすれば、12万に下取り価格+αが引き出せますから
また、高額のコーティングなどを付ければ、原価は安いので、形は値引きが多く見せられます
下取り無し、ディーラーオプション無しなら12万は限度額ですよ
書込番号:18097909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
私もNBOXとタントカスタムで迷ってタントカスタムにしました。
私としてはNBOXの見た目のほうが好みだったのですが、
トップエディションというグレードが気に入ったのと
妻はNBOXの見た目がいかつすぎるということで、タントにしました。
値引きのほうはNBOXのほうがしぶかったです。13万くらいでしたかな。
逆にタントのほうが値引きはよく車両本体から15万位とキャンペーン値引き、
後ナビのセット割があったので23万位引いてもらいました。
(まあキャンペーンの値引きとナビのセット割はだれでも受けられますが)
これを盾に車両本体の値引きを抑えてくる傾向があるみたいですね。
最低でもあと数万円は引いてもらいたいですよね〜
買う気がなくてもスズキも回ってみればいかがでしょうか?
もしタントほうがいいと思っているなら
ダイハツとスズキは激しいシェア争いをしているので、
効果があるかもしれません。
書込番号:18098209
![]()
3点
スレ主さん、後はタントの口コミに行き色んな事を聞きましょう、後で後悔しないように。
書込番号:18098408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイハツのターボはベンチテストでとんでもないトルクを引き出しているよ。
あるチューンアップ会社が軽自動車(市販のままの無改造)のベンチテストを行ったら、ダイハツ ムーブのターボは15ほどのトルクを引き出し他社を圧倒していた。
この数値はメーカー公表値とは大きく異なり、1500ccクラスのトルクが発生していた。
ホンダはN−ONE ターボは良く覚えていないが12くらいだったと思う。
ちなみに、両者ともに規制値の64馬力は遙かに超えていた。
ダイハツは錆対策(軽自動車ではこのメーカーだけ)を行っているので錆が出にくく、使用している各部品の品質が良いので耐久性があるよ。
その分、値引きは他社より渋いのが一般的。
品質が良く耐久性がある(ダイハツ自身も優位な事を知っている)ので、殿様商売の傾向にあるので好条件が出れば迷わずダイハツをお勧めします。
競合させてもダイハツの営業がやる気を見せないのは、そもそも車の質が違うこの理由から。
ただし、現在はダイハツがスズキに負け首位争いから脱落したので、値引き(オプションサービスを含め)が以前より拡大傾向にあるのでチャンス。
書込番号:18122383
1点
そりゃあ、樹脂の外装は錆びないでしょうけど?(笑)
書込番号:18122597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
ゆっくり走れば静かですよ。
パワーが非力なので、ついつい普通車と同じスピードにのせようとしてしまうので、アクセル踏み過ぎて、エンジン音が五月蝿く聴こえてしまう。
ターボ車ならばパワーがあるので、静かになるかもしれませんね。
要は運転手の乗り方です。
書込番号:18013664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>加速時のエンジン音が非常に大きいと感じました、軽自動車はこんな感じですか?
どんなクルマと比べて煩いんでしょう?
・・・と言っても、
カテゴリーとして一番煩いのが軽自動車ですから、
どんなクルマと比べても煩いかもしれません。
それでも、
最近の軽自動車は、随分と静かになったと思いますよ。
昔の 3AT の NA 軽なんて、今乗るとビックリするくらい煩いです。
N-BOX は CVT なので、
ジワッと加速させると、結構な速度まで静かなままで走れると思いますよ。
書込番号:18013754
11点
・・・
N+NAですけど、
加速時、4000回転以上廻すとうるさいですね・・・
高速道路で大型に囲まれそうになったときに、
6000回転超えていたと思いますが
その時の音は逆に気にならない音でした。。
レーシングカー?のような音でした・・・
普通に走るときは音は静かです。
坂道など多いところでは
やはりターボが良いと思います・・・
メインカー、ファーストカーならターボお勧めします。
代車で運転したときターボは別物だと思いました。。
普通車と同じ感覚でした。
参考です^^
・・・
書込番号:18013823
7点
上のお二方に同意見です。
自分はターボ無しのN-WGNですが(軽自動車は初めてです)家の1500ccの車と比較すると出だしだけエンジンが唸るなぁと思っていました。
が、どうやらアクセルを踏みすぎていたらしく、ジワァ…と踏んだら静かで加速も特別遅いと感じませんでした。
ただ坂道の発進はさすがにエンジン唸りますが(汗)
半年以上たって気付きました^^;
次回試乗の際は是非お試し下さい!
書込番号:18013836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
試乗車はターボ車でしたか?
軽自動車は小さなエンジンで頑張ってますから
ターボがついていないとやっぱり頑張ってる音がします。
同じホンダのn-oneターボに乗っていますがそんなエンジン音とは無縁ですよ。
ターボ車と非ターボ車の両方を試乗して比べてみてください。
書込番号:18013855
5点
>加速時のエンジン音が非常に大きいと感じました、軽自動車はこんな感じですか?
一昔前の軽自動車より大分静かになったとは言え、軽自動車のノンターボ車だったのならばそんな物です
私は乗ったことが無いのですが、タントは多少静からしいです。
書込番号:18014491
1点
ホンダは特に感じますけど、乗れば静かです
それでも煩く思うならレクサスなどの高級車買う方がいいです
軽自動車で、静かにするには、ターボにしてエアコンを止める事です(笑)
書込番号:18015794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Nboxのエンジン音の五月蝿さ(遮音性の悪さ)は
軽自動車の中では断トツです。
ワイパー作動音を含め軽トラの方が静かですね。
値段は高いが見た目だけ、
車体価格税込120万円以下が妥当なところ。
書込番号:18020300 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
N-ONEのNAなんか特にそうですね。
まだ、N-BOXの方が静かだけどターボ車なら、そんなに気にならないかも。
坂道なんかで違いが良く分かると思います。
書込番号:18020800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月にホビオプロからターボSSパッケージに乗り換えました。
全く別物ですね。
前だけ見ていると2リッタークラスの乗っているかと思う時があります。(少し大げさですか(^^))
通常の走行は2000回転+αも回せば充分で、エンジン音はほぼ聞こえずロードノイズが気になります。
スピーカーを変えるためドアの内張りを見ましたが、大した遮音がしてあるわけでもなく意外な程静かです。
ホビオプロは結構遮音対策をしていたので、普通のホビオより静かだったと思いますが、やっぱり違います。
ただ、購入前に試乗したNAのカスタムは自分のホビオと大して変わらんなと思ったので、おそらくNAはうるさいんでしょう。
N−BOXの場合、燃費は大きく変わらないので資金に余裕があるならターボはお勧めです。
書込番号:18021341
2点
ですよね。
余力があるターボと踏み込む頻度が多いNAとでは差がありますね。
前車のノアより扱いやすくて軽自動車だということを忘れてしまいがちで、本当にターボ買って正解でした。
NAでも街乗り、チョイ乗りなら問題ないかも知れませんがターボに乗ったらNAは乗れないです。
書込番号:18022695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スズキのハスラーを試乗してみて下さい。
エンジン音もNBOXに比べると気にならないと思いますし、
不具合の事例も殆どありません。
不具合だらけのNBOXより、絶対に気にいると思いますよ。
それに、価格もこの車より親切!
書込番号:18023015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スズキのハスラーを試乗してみて下さい
不具合だらけのNBOXより、絶対に気にいると思いますよ。
人の好みは様々です 貴方がハスラーを気に入ってるならそれでいい事ですが
わざわざここに来て 自分が嫌いな車をこき下ろして 自分好みの車の試乗を押し付けるような
コメントは控えましょう。
書込番号:18024257
27点
>それに、価格もこの車より親切!
同等な性能、装備で比べた場合です。
ホンダ車は20万円ほど割高になってますので、
その差を見いだせるか、どうか?
残念ながら不具合だらけのNboxには、
その差の価値が見当たらない。
エンジン音が気になるなら、
他のガタガタする音やマフラーからの音、
純正スピーカーが奏でるチープな音も気になると思いますよ。
書込番号:18024774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型タントには台数では抜かれたけど、発売から3年でも2位をキープしています
ホンダではフィット、N-BOXが売り上げの牽引車
スズキの面白いところは、ハスラーが人気でも他の車種が売れなくなる
書込番号:18075732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそも、
スレ主さんが乗ったと言うのが、
ターボなのか? NA なのか? それすら判らないんだから、
「 エンジン音が大きい 」 の基準が判らない。
ましてや、
所得が滑った転んだと叫んでみたところで何もわからないよ。
書込番号:18082319
3点
NAのレガシィに乗られてるようだから、ターボもNAも煩いでしょうね(笑)
書込番号:18082468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じゃぁ、そんなモンだよ。
・・・としか言いようが無いなぁ。
書込番号:18087075
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
N-BOXカスタム純正タイヤサイズが155/65R14ですが、この度知人に日産ルークスのスタッドレスタイヤホイール付を頂き、165/55R14のサイズですがハブもPCDも合うので取り付けれるのですが、フロントがハンドル切ったときに内側にあたるか心配です。
ハンドルマッチングを教えていただけないでしょうか?
書込番号:17962813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hiro6492さん
純正と同じサイズのホイールなら現在のホイールよりもリムの位置が15mm内側に入ります。
更にはタイヤ幅が10mm広がりますので、合計20mm程度タイヤハウス内のインナーに近づきそうです。
流石に、これだけ近づくのなら実車に装着してみてハンドルを目一杯切った時等にインナー等と接触が無い事を確認した方が間違い無いです。
あとはルークスのハブ径は54mmですから、ルークス用のホイールが日産純正なら、ハブ径が56mmのN BOXには付きません。
書込番号:17962850
0点
スーパーアルテッツサさん
ありがとうございます。ホイールは社外品になりますのでハブ径の問題なさそうです。
装着して試してみます。
書込番号:17962911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NBOXの中古車 (全3モデル/12,643物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
-
N−BOX G スマートキー/プッシュスタート ワンオーナー 両側スライドドア ETC 横滑り防止装置 アイドリングストップ オートエアコン 盗難防止
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 禁煙車 純正SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 電動スライドドア バックソナー LEDヘッド バックカメラ ビルトインETC スマートキー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
25〜169万円
-
41〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
N−BOX G スマートキー/プッシュスタート ワンオーナー 両側スライドドア ETC 横滑り防止装置 アイドリングストップ オートエアコン 盗難防止
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 禁煙車 純正SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 電動スライドドア バックソナー LEDヘッド バックカメラ ビルトインETC スマートキー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.6万円



















