N-BOX 2011年モデル
726
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,790物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 29 | 2013年10月17日 08:47 |
![]() |
27 | 5 | 2013年9月16日 20:13 |
![]() |
18 | 10 | 2013年9月9日 09:15 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2013年9月21日 22:04 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2013年8月24日 12:05 |
![]() |
40 | 14 | 2013年8月26日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
N-BOXが発売されたころは非常に魅力を感じましたが、後席がスライドドアよりも後ろにあり、違和感を感じるようになりました。もし、後ろから追突されたらと考えると、ちょっと怖いです。
その点スペーシアも、タントも、後席がスライドしますし、ターボでも25km弱の燃費(スペーシアの実力値は18km位だそうです)で、N-BOXより1歩も2歩も先に行ってしまった感があり、チョット苦しいかなと思います。
マイナーチェンジで、大幅な燃費改善と後席のスライドが可能になればいいんですけど・・
でも、HONDAというメーカに魅力は感じるんですが、今のN-BOXはちょっと・・・・です。
スペーシア、タントを見据えたマイナーチェンジ情報や、N-BOXに関する皆さんの意見を聞かせてください。
3点

個人的な意見ではありますが・・・。
後席スライドを必須としているのであれば、スペーシアかタントにするべきと思います。
年次改良で後席スライドを期待する向きもあるようですが、実際、実現はないと思っています。
そもそものチップアップの理由が、センタータンクによる「後部低床化を活かす」ことを目的としていることという認識からです。
スライドにすると、センタータンクで広げた空間を埋めてしまい、意味がなくなってしまいます。
それに、最も売れている車が、自身よりも売れていないほうに合わせ込むような改修をしてくるとは到底思えません。
営業との雑談レベルですが、
1.年次改良は来春
2.RBSを装備可能に
3.カタログ燃費の若干の向上
くらいだろうね。との予想をしています。
燃費は乗り方によって上下あるので、あえてここでは触れないでおきます。
>後席がスライドドアよりも後ろにあり、違和感を感じるようになりました。
>
であれば、+という選択肢もあるとは思いますが、スライドしないので対象外でしょう。
書込番号:16688664
3点

こんにちは。HARU HARU HARUさん。
当方嫁車購入時にN-BOX、タントも検討しました。HARU HARU HARUさんのご懸念は他の人も感じておられる内容だともいます。
シートスライドについてのリスクはタントもシートを後ろに下げて乗っていれば、NーBOXもあまり変わらないと思っています。当方の使用スタイルだと、常に下げたまま使用する確率が高いので・・・
私は、それよりタントのピラーレスの方に違和感を感じました。
私が、N-BOXで何より一番気に入ったはエンジン乗り味です。勿論、そんなに他社が劣っている訳でもありません。
ホンダのエンジンはNAでもターボでも他社よりも低い回転数でトルクも出ているし、馬力もあります。その代り重いですが・・・。他社が燃費競争に明け暮れている時にも地道に作ったエンジンではないかと思っています。
これは、私感ですが、スズキはエネチャージや軽量化など、燃費向上へのアクションは、エンジンマネージメント以外の所が多くなり、行き着く所まで行き着いた感があるように思います。ホンダや、ダイハツはまだ何か有りそうな感じはします。
一度、じっくり乗り比べてみて、ご自分感性を信じてみてください。
長文すみません。HARU HARU HARUさんのご参考になれば。
書込番号:16688714
5点

みなさん色々と参考になる意見ありがとうございます。
私もNーBOXのシートスライドはない気がしてます。スライドさせたら、N-BOX+の立場が微妙になりますよね。
N-BOXの魅力の一つにボディー剛性の高さがあると思ってます。
ドアを閉めた時の音をきくと、スペーシアとN-BOXの違いは明らかで、しっかり作ってあると言う印象があります。
タントカスタムはまだ、現物見てないので分かりませんが・・・・
購入予定までもう少し時間があるのでじっくり楽しみながら、検討して見ます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:16690482
4点

マイナーチェンジの情報はあやふやですね
お急ぎで無いなら発売されてから検討されるといいでしょう
N-WGNがスライドシートでデビューします
NBOXに装備されるかは別として、確かにそう言った要望は高いですけどね(笑)
スライドシートも選べたら、今の二倍売れるならやるかもしれませんね(笑)
来年あたりの特別仕様車の登場は気になります
背面の衝突
タントはバックドアを始め、ボンネットなどを樹脂製にして軽量化に走りました
スペーシアは軽量化で燃費を稼いでますね
けど、NBOXにはノーマルGLのみですが、サイドカーテンエアーバックが選べます
横滑り防止装置も、全車標準装備です
燃費はそれほどでなくても、乗り心地は最高ですよ(笑)
見た目の装備では解らない魅力は高いですよ
ターボエンジンは2500回転の低い回転で、最大トルクを発生します
NAでは力不足でもターボは普通車並に走ります
クルーズコントロールやパドルシフトが装備されたのはNBOXターボだけ
カスタムでなくても、これらの装備が付いてきます
燃費を気にされるなら、軽乗用車よりハイブリットの普通車を選ばれた方がいいですし、近所に買い物程度なら燃費って、さほど問題にはならないですよ(笑)
因みにNBOXに慣れると、他社の車のバンドルが重く感じます(笑)
書込番号:16690535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後ろから追突された場合は3車(タン、スペ、Nボ)共に大差はないと思います。
ですが、ECONとかいう瞬発力を欠くボタンがあるので、追突され易いとしたらNBOXかもしれません。
あと、一番重量級のNボでさえ 追突事故の写真を見ると前後に相当圧縮されてます(ネット参照)。即死レベルです。
『それよりか、前後スライドしないことにより普段使い(買い物など)に使う人にとっては大変不便のようです。
足元があそこまで広くなくてもいいので、リアシート後ろ(ラゲッジスペース)の確保が出来るスライド式が良いという女性(主婦)の意見は非常によく耳にします。
リアシートの足元に荷物を置くと運転中に移動したりして困るそうです。』
リアスライド=リアの自由がきく というわけですので。動かないと大変不便です。
燃費ですが
NBOXはタント、スペーシアに大きく離されすぎてますね。
タント、スペーシアはECONの様な煩わしいものが無いにもかかわらず、圧倒的な燃費です。
NBOXは低回転からのトルクがあるようですが、タント、スペーシアは常用トルクは十分ですし、多少トルクがあるより『軽くて燃費が良いほうが断然魅力的』です。
Nボの大幅な燃費改善は無理でしょうね。軽量化は費用がかかるからです。コストカットで錆だらけの車が軽量化に費やすお金はあるはずもないですね。
スライド化もありません。ホンダは昔から客の意見まともに取り入れない企業です。
書込番号:16691403
6点

NBOXのリアハッチなんて、主婦の方はめったに開けないと思いますよ
お買い物ではね
背の高い方は別として
書込番号:16691832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと付け加えですが、
Nボはリアがスライドしないばかりか、足がパイプ椅子形状の為 乗り心地が非常に悪くそして酔います。
その理由の一つに、『リアタイヤの真上にシート位置がある為と考えられます。』椅子を前にスライドさせられれば
リアタイヤからの上方向への直接の振動(突き上げ)を多少ではありますが緩和できます。あと着座位置も床からの座面の高さがNボは他メーカーより低いので疲れる原因と思われます。
リアハッチは主婦の方は滅多に開けないとありますが
<そこにも大きな欠点が含まれているのでは?
女性が使うようには設計されていないのでしょうか?そんなことはありませんよね。
女性が使いづらい(使いたくない)と思ってしまう欠点があるのを認めてますね。
事実、リアのドアが大きいのである程度の場所が確保できない場合開けられない、そしてハッチを閉める際に女性では手が届きづらい(OPでひも付きはある)というデメリットはあります。
ですが買い物以外でも、小さい子供のいる家では日常でベビーカーを折りたたんでハッチに入れたりすることはよくあります。
その時スライドしないと入らないんです。
あと、スライドドアのノブが4才の子供ではまだ引けません、パワースライドドアでも自動で開けずに、ノブを引っ張って開けることもあるはずですが。
その点スペーシアは ボタンを押すだけで開閉が可能のようです。ダイハツはどうなんでしょう。
一切異論は認めません。
書込番号:16692037
6点

うちはフリードですが4才と5才の子供達もドアのノブで開閉出来ません。
子供達は自動ドア!開かない!などと言ってますが(笑)
自分的には無闇にドアを開閉出来ないので安全かな?と思っています。
まあ、あと一年後にはドアの開け閉めするようになると思いますが(^^;
書込番号:16692176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。ちょっと疑問に思ったので質問します。
SE-300PCIE さんの「一切異論は認めません。」とありますが、何故認めないのですか?その他の書き込みにも決め台詞のように書いてありますが・・・
本題から外れているのは分かっていますが、とても気になるので質問してみました。
書込番号:16692828
12点

使い勝手が良いN-BOX、軽量で燃費の良いスペーシア、
一番新しくミラクルオープンドア等アイデア満載のタント、
どれも一長一短があるので、最終的には
外観の好みで決めるってのもアリだとおもいます。
安全性については、衝突にはどんぐりの背比べですが、
タントとスペーシアにはベーシックな自動ブレーキが
用意されてるので、N-BOXは不利ですね。
私が選ぶとすると、ファーストカーなら最新のタント、
セカンドカーなら燃費のスペーシアです。
う〜ん、でもN-BOXの使い勝手も捨てがたいし…
書込番号:16692837
3点

車で酔うのは車のせいではなく、運転テクニックの問題かと?
タントは二種類ありますね
普通のタントは乗り心地が悪いから、ヒンジドアのエグゼを出したのでしょう?
スペーシアは試乗して、ワゴンRより乗り心地は悪かったので却下
自信を持って乗り心地で選ぶならNBOXです
自分は運転席だけど、リアは荷物がほとんど(笑)
スペーシアはワンプッシュがいいけど、自分が見た時には右電動スライドドアの選択肢が無くて却下でした(笑)
スペーシアはNBOXの特別仕様車の登場で、あわてて追加したわけです
スライドドアの車って、リアハッチは普段は使わないでしょうね♪
後席に人を乗せるなら、軽乗用車より大きな車があった方が便利ですし
リアハッチは自転車用でしょうか?(笑)
書込番号:16693115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SE-300PCIEさんは何に乗ってるのですか?
興味があるので是非教えてください
因みに前のタントは後席のシートの座り心地はエヌボックスに比べて劣ると友達夫婦が言ってました
ただのネガキャンなら恥晒しですよ?
書込番号:16695771
9点

過去の書き込み見てる人は知ってると思いますが、SE-300PCIEという人はホンダアンチです。
「一切異論は認めません。」もただの言い逃げです。
ついでに言うと、いつの頃からか女の子アイコンに変えたネカマです。
問いかけても無駄なのでスルーしましょう。
ベビーカーの話も、あまり小さく畳めない物(特に海外メーカー)は知りませんが、うちのアップリカのA型は何の問題も無く載ってます。
書込番号:16696836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マイナーチェンジ
今日伺ったら、営業の方も今日知ったそうです
内容までは聞いてないですけどね(笑)
書込番号:16698025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジの時期は12月と言ってました
書込番号:16698029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普通のタントは乗り心地が悪いから、ヒンジドアのエグゼを出したのでしょう?
こんな話は初めて聞きました。
それは本当ですか?
それならなぜタントを生産中止にしなかったんですか?
このコメントの根拠を教えて下さい。
エグゼが発売された時もそんなコメントは聞いたことがありません。。。
書込番号:16702207
2点

携帯で、タントエグゼを検索すると書いてありましたよ
大人4人乗車向けらしいです
今日立ち読みした雑誌にもありました
タントはチャイルドシート設置が前提でシートが薄いとか、書いてました
メーカーは自社の車の欠点は言わないでしょ!?
書込番号:16702284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タントはシートアレンジの為に犠牲になった、乗り心地を向上させた上級思考モデルがエグゼと書いてますね
書込番号:16702309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん
すみませんが、その立ち読みされた雑誌名を教えて下さい。
乗り心地の悪さ加減を確認したいです。
書込番号:16702364
1点

連続ですみません。
インターネットで確認すると、助手席のことを言っているようですね。
ミラクルオープンドアのために、他車に比べて助手席は確かに乗り心地は悪いですからね。
それなら納得できました。
書込番号:16702434
1点

いえ、リアシートです
雑誌なんだったかなぁ?
フィットが表紙だったような?
月刊誌ではなく、車の比較がでているような雑誌です
エグゼの記事は現行タントではなく、二代目比較ですよ
書込番号:16702728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレを見ててどうしても言いたくなったので・・・
私がタントカスタム(片側スライドドアのやつ)に乗っていて妻の親がエグゼに乗っています。
タントカスタムの方は確かに乗り心地が悪いです。振動が直に伝わってきます。
その変わり使いがってはかなりイイですよ。
エグゼの方は、振動が少なくて乗り心地はイイです!
実際乗っているので伝えたかったです。
エグゼが販売終了すると聞いています。
タントの乗り心地が改善されたからかな?と個人的には思っています。
新型タントに試乗しましたが、かなり静かで普通車に乗っている様な感じでした。
スペーシアに燃費負けてると思われがちですが、カスタムになればタントの方が燃費いいですしね!!
空気抵抗も考えられているので実燃費はタントの方がいいと思います。
書込番号:16704180
4点

N-BOXはあのシート形状だから上げてベビーカーをホイと積めるのではないでしょうか?
タントやスペーシアじゃ無理です。
でも、子供が大きくなればスライドシートの方が良いと思います。
で、自転車の積載や車椅子の高齢者がいらっしゃる家庭ならば今度はN-BOX+が良いかと思います。
結局の所、自分の今のライフスタイルに一番有った車を選択し、環境に合わせ有る程度のサイクルで買い変えていくのが一番ではないでしょうか?
MC後のN-BOX+が非常に気になります(買えないけど…)
書込番号:16704226
2点

NBOXはシート上げなくてもベビーカーはチャイルドシートの前に入るようですよ
大きくなったら、スライドシートより、NBOXのようなシートの方が快適に使えますよ(笑)
スライドしたらと考える方は、子供をチャイルドシートに乗せて、運転席から停止中に振り返りたい人みたいですけどね
書込番号:16704585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

畳めばそりゃ載るでしょう。
シートupし畳まずに載せれるのはN-boxだけでは?
書込番号:16705043
2点

きなこっちさん
コメントありがとうございました。
実際のユーザーの方の声なので、非常に参考になります。
新タントも試乗されたとのこと。うらやましいです。
私も近くのディーラーに試乗車がきたら、試乗してみようと思います。
書込番号:16706184
0点

タントカスタム見て来ました(笑)
NBOXより安いのはすぐ解りますね
キーレスが1つだけでした
内装はNBOXのノーマルといい勝負ですね
リアシートは座面が長め
シート自体は薄いままです
助手席にバンドルがついて、助手席側からは乗りやすいですけど、運転席側のスライドドアからだと、掴まるところが無いです
ボンネットは樹脂なので、厚め
リアハッチは樹脂のサンドイッチですね
NBOXより開口部は低いのでハッチには手が届きます
LEDライトは明るいです
片側2灯
NBOXカスタムのイルミ部分はタントカスタムではスモールになります
フロントガラスはNBOXのように立ってますけど、側面に湾曲してますね
見た感じはNBOXカスタムに似てますけど、大きくは見えないですね(笑)
家族連れ、若い兄ちゃんが見に来てました
納期は10月20日までなら何とか年内
それ以降だと、来年だそうです
ダイハツの営業マンは、NBOXをしきりに気にしてましたね(笑)
スペーシアは気にしてないようです
カスタム比較ですが、タントカスタムの価格では、確かに安いですけど、内装も安く感じました
価格勝負ならスペーシアカスタムかなぁ?
NBOXカスタムはやはり頭1つ抜け出してる感じがします
書込番号:16706396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんと同じ悩みを持っている者です。
今日タントカスタムを試乗し、3車全て試乗した感想ですが、まず最初はN-BOXカスタムターボの試乗をしましたが、衝撃的でした。
ハッキリいって素晴らしい車と思いました。
よく走る普通乗用車と思いました。
その後、スペーシアターボを試乗しましたが、燃費は良さそうでしたが、走りはN-BOXの圧勝でした。
スペーシアは軽自動車って感じの走りでなんかフワフワした走りと言いますか(表現が伝わりにくくすいません)走りでは劣ると思いました。
タントカスタムはターボではありませんでしたが、N-BOXカスタムに走りが似てて良かったです。
僕の中では現在はタントカスタムがいいと思いました。
スペーシアは燃費のみが魅力的でタントカスタムは燃費と走りが魅力的だと思いました。
N-BOXは値引き次第でN-BOXにしたいと思います。
書込番号:16707002
2点

私はNボックス+のオーナーです。今年の3月に納車されました。いろいろなライバルが出てきましたが、Nボックスは他とは違うと思いました。運転するのが楽しい車なんです。
しっとりとスムーズに走る軽自動車なんてないと思っていましたから、いままで、軽自動車で感じたことがない衝撃を受けました。もうこれで決まりでした。
スペーシアも試乗しました。大変よく出来た車で、静かで良く走り、燃費もいい。(デザインだけは私気に入りませんでした。)車体が軽くて、キビキビしていますが、運転していてどこか落ち着きがないんです。
うまく表現できませんが、Nボックスががっしりした大人の走りとすると、スペーシアはやせた若い青年の走りみたいな。この差はどうしようもありません。運転技術やそこらでカバーできませんから。
新型タントはまったく分かりませんが、かなり進化していそうですね。乗ったら気持ちが変わるかもしれませんが、ピラーレスはどこか強度に不安があります。また、乗り降りはしやすいでしょうが、ガレージで隣の車との間隔が狭いと助手席のヒンジドアが余り開けられないので、都会などでは他車とあまり変わらなくなるかもしれませんね。
後席スライドにこだわるのなら、Nボックスはお勧めしません。ただ、後席足元にしても、トランク部分にしても、ベビーカーを積んで、チャイルドシートに子供を乗せると、どの車も他の物はほとんどど積めなくなると思います。このあたり、後席スライドの利用方法をしっかりイメージしてから選ぶことが大事です。
単に運転を楽しみたい方、ゆったり余裕を感じて運転したい方にはNボックスです。燃費も良いほうではありませんが、このしっとりした走りを感じるためにはそれなりの車重が必要ですから仕方ないと思います。エンジンの出来が良く、加速がスムーズでパワフル。この組み合わせで出来た走りを私は評価しています。
燃費を追求するあまり、エンジンやバッテリーに負荷がかかりすぎている気がします。エサを食わさずに馬を走らせるのは難しいでしょう。車を走らせることを楽しむことが出来る数少ない軽自動車がNボックスだと思います。
書込番号:16717030
10点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
あるとき、助手席側のスライドドアが動作しなくなりました。
特に変なことをしたわけでもないのですが、一度開いたドアが閉まらなくなりました。電動で閉まらないから手動で閉めようとしても動きそうにありません。ロックされたみたいな感じで、どこかに何かが挟まったのかと思うくらいです。
そのまま走るわけにも行かないので、ホンダに電話してみました。おそらくこういうケースは時々発生しているらしく、助手席側ですよねと先に言われました。給油口の蓋が緩んでいるとこうなるとのこと。
早速給油口のふたをあけて、もう一度閉めたところ、嘘のように正常に作動しました。でも、給油口の蓋を確認しても緩んでいる気配はなかったのですが・・・。ホンダの営業マンも、もしかするとセンサーが働きすぎている可能性もあるので、多発するようなら車を見させてくださいとのことでした。
こういう情報、知らなかったので、びっくりでした。他の皆さんも経験がありますか?
また、こういう事態が起こったら、ぜひ給油口を確認してみてください。治ることがあるかもしれません。
8点

給油口が開いてる時は、助手席側は開きませんとは聞いてましたけど、開いてる状態になると閉まらないんですね〜
参考になりました
書込番号:16594488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しおみバパさん
ノアの時もそうでした。
普通な動作だと思っていたので気にならなかったのですが、初めて経験する方は驚くかも知れませんね!
有力なクチコミに感謝します。
書込番号:16594970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スライドドアを開くときは開いたんですよ。でも、開いたときに、何らかの影響で給油口の蓋が緩んだのでしょうか。
この動作不良が発生した時に普段と違ったのは、後部の扉を開いた状態でスライドドアを開けたことでした。今まで同時に開いたことがありませんでした。
もしかすると一時的にボディに歪みが発生して、センサーが誤動作したのでしょうか?
もし他にこういう経験がある方は、そのときの状況を教えてください。オーナで情報を共有しましょう。
書込番号:16594991
2点

試しに左開けた状態で、給油口開けてみました
怖くて閉めらんなかったけど(笑)
昨日ボンネット開けようとして、間違えて給油口開けてしまいましたけど、そういった勘違いもありそうですけどね
昔の車って、傾いた所で、リアハッチ開けると歪んで閉まらないたといいましたけど、今もなんですかね〜(笑)
車体の揺れで、センサーが働いたかもしれないですね
書込番号:16595731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの内容でも削除されのか……呆れるわ。
(削除されるようなことは書いてないと思うのですがね。)
どうも仲裁的な行為ととられたらしいな。
書込番号:16595839
11点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
NA SSパッケージ(パールホワイト)を6/30に契約、本日9/7に納車でした^^
待ちに待っての納車だったのであいにくの雨もなんのその、ニマニマしながら帰路に着きました。
初めての新車、初めてのボタンエンジン(すみません、正式名称分からず)、すっごい軽いアクセル、広い車内に感動しっぱなしです。
新車の匂いが酔うとか言ってる主人を無視しながら(笑)運転したくてしょうがなかったので近くのスーパーまで別々の車で現地集合しました^^;
ドライブ大好きでしたがますます好きになりそう♪
*ちなみにスライドドア部分のサビもなかったですし燃費はecon有りで18.7、無しで16前後!
明日はオー○バックスでカーフィルム施工予定です^^
NBOXにして大満足です!これからNBOX仲間さん、宜しくお願いします!!
4点

SSは納期が長いですね。
スライドドアレールはしっかりグリスアップしてあれば錆は付着しません。
もし使用していて錆が付着してきたらディーラーでグリスアップしてもらえばいいです。
ディーラも納車前にはしっかりグリスアップするようになってきているのかもしれないですね。
もしかしてSSでは改良されているのかな。
書込番号:16556407
2点

サルキャッツ様
私の初投稿での初コメ、ありがとうございます(^ω^)
グリスアップですね!了解しました。ちょこちょこ見て、もし気になるような事あれば点検などの度に聞いてみようと思います。
小さい娘がいるので荷物も多いしスライドドアかやっぱり楽だし良かったです。
大事に乗らなければ!
書込番号:16556574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます
初めての新車なんですね(笑)
独特な運転感覚の車ですから、最初は戸惑いますけど、すぐに慣れますね
軽自動車でありながら、普通車のミニバン感覚ですから(笑)
視点が高くて、見切りがいいので、安全運転のしやすい車だと思います
旦那さん、是非後席に座らせてあげてください
満足しますからね(笑)
最近の納車の方はほとんどSSパッケージですね(笑)
書込番号:16557760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車、おめでとう!
私も6月末契約、9/6ということで、納期がほぼ符合してますね。
新車はホントにドキドキワクワクが止まりません。
お互い、長く大切に乗っていきましょう。
書込番号:16557907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん
今までずっとホンダ車でしたが、ずっと中古でしたw
けど今回は初めての新車でニヤニヤが止まりません(笑)
本当、視点高いしとっても見やすいので運転しやすいです。
SSは主人の希望でしたが両方電動にして良かったです。
これからご指導ご鞭撻宜しくお願いします!
書込番号:16558257
1点

GF−RD1様
おぉ。ほとんど一緒ですね。1日先輩だ〜
本当納車前日より納車された日の方がドキドキしすぎて寝れませんでした!笑
NBOX仲間として宜しくお願いします^^
書込番号:16558266
1点

こんばんは。
私は7/7契約、本日が納車日でした。
朝からオリンピック開催地決定を見て、興奮冷めやらぬなかディーラーに行きました。
1日乗り回しましたが楽しかったです。
そのうちレビューします。
NAのぶさカワ姿にやられました。
ちさmamaさんがニヤニヤされる気持ちがよくわかりました。
書込番号:16560809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青赤ブリーフさん
オリンピック開催地決まりましたね^^まさか東京に決まると思っていなかったのでビックリです。
ぶさカワさに愛着沸きますよね〜!私は今日遠出予定なのでニヤニヤもホドホドにしながら運転したいと思います♪
レビュー待っています*
書込番号:16561952
1点

おはようございます。
はじめまして・・・
うちも、嫁のクルマを買い替えする為に、昨日ディラーに行ってきました。
SSのノンターボなのですが、やっぱりターボが良かったかなーとか悩んでます。
どんな感じですか?
発進加速とか、どうなでしょうか?
書込番号:16562115
1点

とりとりとんさん
初めまして^^
私はターボ車に乗った事ないので比較は出来ないんですが、10年落ちのザッツから比べれば断然、ノンターボでも発足加速は良いです♪
ECONを外すと尚の事走りが軽くなります。私は街乗り程度なのでアクセルがちょっと重くても(普通自動車に比べ)満足ですが今まで普通自動車に乗りなれているだとか、高速走るだとか坂が多いならばターボ付きが良いかもしれないですね^^
と、皆さんの口コミ読んで思いました(笑)
書込番号:16562128
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
エヌボカスタムGL試乗しました。作りがしっかりしているし、一般道なら充分なパワーでターボ必要ないかも?
最大の難はリアシートの質感とスライドができないこと。
エヌボプラスだと、さらにリアシートが酷い。
自転車載せたり、ベッドにしたり、収納至便性とかの謳い文句はわかるが、我が家では後席乗車が当たり前なことから、買えないですね。
後席分割スライド&リクライニング仕様が発売されたら、即買いします。
それだけ他は満足の車てす。
書込番号:16554104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後席スライドは発売されません
後席スライドにこだわるなら残念ですが他メーカーの車を購入しましょう、
書込番号:16554512
1点

新型Nシリーズのライフ後継モデルは、リアシートスライドシートを採用してますよ
書込番号:16554883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん
Nbox以外の話をしても仕方ないでしょう、発売予定のNLifeはそもそもちがうカテゴリーの車種ですから
不毛な議論にならないようにと思い最初に回答したのでお察し下さい。
書込番号:16555539
3点

確かに、N−BOXの後部座席は前席に比べると座り心地が悪いと思います。
シートの厚みが乏しく底つき感が有りますし、リアタイヤのタイヤノイズも結構うるさいです。
(カスタムG・Lの場合です。ターボ車は静かかもしれません)
しかしリアシートの足元の広さは、驚くほど広大です。
出来ればダイハツのエグゼカスタムのリアシートぐらいの質感があると完璧なのですが・・・
前席が非常に良いだけに、残念な部分です。
スライド機構に関しては、あったら良いですが、私は無くても別にかまわないです。
書込番号:16555572
3点

布石ですよ
ライフに付けるなら他のNシリーズに装備の転用は可能かと
NBOXにスライドシートがあれば、逃げてく客も減るんですけどね(笑)
書込番号:16555738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スライドね・・・。
チップアップを、「あばた」と取るか、「エクボ」と取るか意見は別れるところと思う。
「スライドにしてほしい」という意見が多いのも事実なのだろう。
しかし、スライドにすることによって、せっかくセンタータンクによる低床化を実現したものを殺してしまわないか心配だ。
チップアップは、個性的でいい。低床化された床には、ベストマッチだと思う。
スライド装着で、「あばた」も「エクボ」もない「フツーの車」にならないことを期待しています。
ま、今の「十分個性的なNBox」を持ってるから、この後平凡な車になっても、影響ないか。
「個性的」ってのは、魅力的ですねぇ。
書込番号:16556357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人それぞれで、必要な機能がない車は買わなければ良い。私は、シートがスライドできたらなあと感じたことがないし、実際にそういう必要性を感じた経験がありません。購入するときも、スライドできればいいかななんて思いながらも、そのほかの部分がそれをカバーしてくれたからこの車を選んびました。購入して半年になりますが、実際にスライドさせたいと思ったケースはほとんどありません。スライドが必要だと言う人はいるでしょうし、必要な人はスライドできる車を買えばよいだけのことです。
後席シートもそんなにチープだと感じません。私個人としては、一般的な軽自動車の後席シートと比べても遜色はないと思います。もっと良いものはあるでしょうが、この車より悪いシートもたくさんありますよ。乗り心地とかは、個人の好みもありますから、いろいろな意見が出てくるのは当然のことです。
ひとつの車がすべてを満足していればいいんでしょうが、なかなかそうはいきませんね。自分に必要な機能を絞って、車を選べばよいだけです。どこかで妥協は必要でしょうし、妥協できないなら、そういう車が出てくるのをもつしかありません。
書込番号:16562003
5点

スパーカーやスポーツカーの開発責任者を務めていた人物が
雑誌でN-BOXのリアシートを絶賛してましたよ〜♪
(ただし、スライド等の「利便性」についてはふれられてません)
クルマ自体も高評価でした。
人それぞれ価値観が違うんだなあと思いました。
書込番号:16564189
1点

ライフはフルモデルチェンジするのでそれを待ってからでもと思う人、多いと思います。ホンダの本命中の本命らしいです。ダイハツタントと張り合う車らしいですから。N-BOXとの比較が今から楽しみです。ターゲット層が違うから、ライフの方がお買い得感があるかなと思ってしまいます!!!!
書込番号:16616014
1点

ライフの後継型が発売になっても現行型も販売するそうですね
Nシリーズは100万以下の格安モデルは出せないので、そのような型みたいです
N-ONEとは違った軽自動車のスタンダードなモデルになるような気がします(笑)
どんなモデルになるのか、楽しみですね(笑)
書込番号:16616212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
(質)にての書き込みで、女房のインプレッサ スタッドレスに付いて、心優しい皆様より、多数のご教授頂きましたが、季節的に少し早いかな⁉
そう思った時‼
自分のNBOXのタイヤ ホイール交換を、
思いついた為に、
昨夜から殆ど寝ずに選んで、
本日には発注してしまいました‼
昨年 同車を購入したのですが、
カスタムターボにの純正ホイールが気に食わないので、5ZIGEN FON1R-C マッドブラックに履き替えて来たのですが、今更ながらデスが、このクソ暑い夏にマッドブラックは暑苦しく感じてましたので、
女房のスタッドレスより、先ずは自分の履き替えてと方向転換!
本日の夕刻に発注する迄、数千のホイールを物色し‼
結果 知らないブランドでしたが、ヴェネルディのマデリーナ BMCポリシュとしました。
個人的な感性ですが、カッケーと一目惚れでした‼
インチも15〜16に昇格させたのですが、17インチに未練タラタラでしたが、落としている為!
現状でも ピョンピョン跳ねるので、ビッタレな私は断念した次第です。
今春 女房のG4にBMCポリシュを履かせた時にジェラシーを感じたので、
つられて私も👅
タイヤは初めから、総合力 コスパでダンロップのルマン4に決めておりましたので、迷いは有りませんでした。
一応、本日カーショップに出向いて、見積もって貰いましたが、ネット価格からして3割強の価格は無理無理‼
G4の際もネットで購入しましたが、何ら問題なかったので、同じショップで購入としました。
タイヤ ホイールセットで10万円払って数百円のお釣りでした‼
現物を確認するまでは‼
デスが、現状のところまでは満足と言うか、現物のクオリティーに期待しております。
来週 装着予定なのでGOODでしたら、
また 書き込みますね。
因みに、気に入らなかった純正ホイールと片減りしたタイヤは、4本で1万5千円と二束三文でした‼
未練は有りません!
書込番号:16497637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文章のところどころに入る記号と数字は絵文字ですかね?
お疲れ様ですぐっすり寝てください
書込番号:16498311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルミなど何だっていいと思いますよ。デザインよくて安ければ
所詮、軽です。
書込番号:16501751
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
この車のデメリット、購入を止めた理由の一つに、リアシートのスライド機構が無い事を取り上げる方は多いと思います
ラゲージスペースが狭い
前席とリアシートが離れ過ぎて、子供とのコミュニケーションに不便など
また、スライド機構がある方がチャイルドシートの固定作業が楽などの意見もあると思います
また、この車の特徴とも言えるセンタータンクレイアウトを生かした、リアシートの低い位置への収納、チックアップする事による、もう一つの荷室の拡大などメリットも多いと思います
リアシートの足元は高級セダンよりはるかに広いですしね(笑)
新幹線の足元によくスーツケースを置く人を見かけますけど、人も荷物ものる車だと思います
ディーラーで一度スライド機構の事を伺いましたけど、技術的にはスライド機構には出来るそうです
しかし、座面は上がり、収納時の床が高くなるとの事です
当然、チックアップは不可
検討時に家のスティングレーの普段エコバックを置く為に、後席をスライドされていたので、そのラゲージスペースと比較しましたが、スライドしないNBOXはその寸法より上でした
また、リアハッチは大きくなったので、開閉は大変
そもそも電動スライドドアを欲しいと思ったのは、リアシートの床に荷物を入れる為でした
と、リアシートのスライド機構はなくてもこの車は使い勝手がいいと解り、購入にいたりましたが、みなさんはこの車の使い方として、現状のままの方が使いやすい
スライド機構があればこんな使い方が出来て、もっと便利になるなどの意見はありますか?
ただスライド機構が無い、不便などの意見を目にしますけど、実際どう不便に感じるのか、聞いてみたいです
まぁ軽自動車枠の車ですからミニバンと同じような使い方は出来ないと思いますけどね(笑)
書込番号:16331613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> この車のデメリット、購入を止めた理由の一つに、リアシートのスライド機構が無い事を取り上げる方は多いと思います
そうなんですか?
知人が購入を検討していたのでアドバイス求められ色々な車種みて回りましたが、リアシートスライドが大きなデメリットになるとは全く感じませんでしたよ。
書込番号:16331825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チップアップはユニークでいいと思います。
「なんでも他と一緒で、違いは外見だけ」じゃ、つまらないでしょ。
スライドは、一見使いやすそうで魅力を感じますが、実際どれほどの使用頻度があるか考えたとき、自分の場合は、ほぼ使わないだろうという結論に至りました。
タントに乗っている同僚(家族3人(一人小学生))に聞いてみても、「スライド?一番ケツ固定で、動かしたことないよ」とのことでした。
実際のところ、スライドってどれほど有用に利用されてるんでしょうかね?
実は、「ほとんど動かしたことない」なんて人がほとんどだったりして。
書込番号:16331952
5点

>スライド機構があればこんな使い方が出来て、もっと便利になるなどの意見はありますか?
に関して答えさせていただきます。
GF-RD1さんが言うように、
>実は、「ほとんど動かしたことない」なんて人がほとんどだったりして。
まさにその通りなんですが、スライド機能があれば最初に使いやすい、必要に応じた位置に調整できるメリットがあります。スレ主が嫌がると思いますので敢えてその内容は書きません。
後ろを広く使いたいと思えば広くし、後席においた荷物を取りやすくしたいと思えば狭くすればいいのです。
特に小柄な女性で前席を前の方にスライドしている場合には後席の空間が広すぎそうですね。
スライド機能がなければ、その位置に人間の方が合わせたり気を付けたりする必要が出てきます。
逆にチップアップも、実は、「ほとんど動かしたことない」なんて人がほとんどだったりして。と思います。
つまり特別なシートアレンジは必要ないと思います。
書込番号:16332086
5点

先日、私のカスタムターボで職場の同僚と往復500キロ弱の小旅行をしてきましたが、同僚らの感想は「軽なのに普通車以上に快適。リヤモニターでTV観ながら足も伸ばせて窮屈感が無く解放的で疲れなかった。」、リヤシート固定の件については「固定の状態でも特に不便と感じない。」といつもは、クルマにうるさくケチばかりつける同僚らもNBOXに対しては評判上々でした。
私個人的にも、固定のままでもOKだと思いますね。
書込番号:16333419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後部座席で軽く寝たい時は、足元空間よりも背もたれがフラット近くまで倒れて欲しいので、スライドすればそれが可能かなと?
それくらいかな‥
書込番号:16333864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我慢すれば済むのがスライド(スライドしない高級車なんていくらでもある)
チックアップはスライドには絶対出来ないことが出来る。
スライドできなくてもアームレスト!がついてるんだしホンダも相当!考えていると思います。
チックアップを捨ててまでスライドを採用するのはありえないと思います。
書込番号:16334461
3点

みなさん分かっているとは思いますが、
チックアップシートではなくて、
チップアップ(TIP-UP)シートです。
書込番号:16334943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はスライド機構が無くて買わずにスペーシアを購入しました。
スライドが欲しいよりはもっと前で固定して欲しかったんですがね…
それでNbox+との検討でしたが…
価格差が…
私のスライド用途は…
何気に車中で会話をしてると前に出す友人が居たり…
祖母を乗せる際は足が悪いため一番前までスライドさせて後ろ向きで椅子に腰掛けて乗車する。
チャイルドシートを付けた右後席は一番前までスライドさせる。
等ですね…
スライド機構は前車に在った装備なので不便を感じそうです。
チップアップの方が私は使う機会が無い気がしますが…
スライドかチップアップか選択出来たら他のデメリットを考慮に入れなければスライドを私は選びますね。
書込番号:16389854
3点

私はリアシートスライド機構は絶対とは言いませんが、必要と考えます。
確かにリアシートは広いに越した事はありません。
しかしNBOXは無駄に広く感じます。(チャイルドシートを付けられて居る方には便利と思いますが)
ワンボクスの軽を改造したのだから、時にはもう少し荷物も載せたいですよね。
しかし今の状態では、人は快適に4人乗れても、荷物は??の状態です。
「じゃ、リアシートを倒して載せればいい」とおっしゃる方も居るかと思いますが、スライド機構があれば両方が解決します。
まっ、スライド機構がないとして、NBOX+のリアシート位置なら納得出来ます。
しかし同じグレードで「+」となると値段が13万円高い!
(ホンダさんも割り切ってリアシートを固定するなら、+の位置でのリアシートの通常モデルも出して貰いたいものです)
現在ムーブに乗っていて、「リアシートスライド」と「リアの横開き」の重宝さを実感しています。
そろそろ車も買替の時期で、私もこのNBOXにしようか、又ムーブにしようか迷っているのですが、このリアシートがネックとなっています!
もしリアシートにスライド機構があれば、NBOX即買いと思いますが・・・。
書込番号:16391682
2点

新型Nシリーズ第4弾は、リアシートロングスライドシートになるようです
センタータンクレイアウトはそのままに、低燃費とN-ONEとは違った方向性の軽自動車になるようです
書込番号:16504332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よみがえる空さん おはようございます。
明日発売の『CAR and DRIVER』にNBOXユーザー「不満と満足」が載るみたいです!
スライドシートのことも書かれているかもしれませんね。
ちょっと楽しみです。。。
書込番号:16505020
2点

人気車種の総集編のようなタイトルでしたね
立ち読み行く暇がないかもしれないので、Amazonで頼んでみました(笑)
購入者の不満なのか、購入しなかった理由かは解らないですけどね(笑)
他車の不満も気になったりして(笑)
書込番号:16505819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『CAR and DRIVER』の「不満と満足」、結構、気に入っていていつも立ち読みしています!(汗)
今回は総集編ということでいつもより楽しめそうですね。
何点くらいでしょうかね?
価格が高いのと燃費が悪いのとで85点くらいですかね?(笑)
そういえば、モーターファン別冊『NBOXのすべて』出てないですよね?
これだけ売れてるのになんでなんでしょうかね?
これから出ても絶対に買うのにな・・・
書込番号:16506277
2点

N-ONEのすべてにNBOXの事は触れてましたね
たぶん大ヒットはしないと思ったのでは?
普通にワゴンRもスルーでしたから(笑)
書込番号:16508092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


NBOXの中古車 (全3モデル/12,469物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 146.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
N−BOX G SSパッケージ パワースライドドア両側 バックカメラ Bluetooth音楽 ETC
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜233万円
-
9〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
17〜230万円
-
16〜169万円
-
41〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 146.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 7.3万円