N-BOX 2011年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,835物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 12 | 2013年4月18日 16:37 | |
| 16 | 18 | 2013年3月31日 10:45 | |
| 1 | 4 | 2013年1月18日 22:15 | |
| 6 | 8 | 2012年12月29日 21:39 | |
| 35 | 20 | 2012年12月24日 03:17 | |
| 9 | 4 | 2012年12月20日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
現在3500km位です。5000になったらオイル交換しようと思います。いままで別の車に乗っていたときは、カー用品量販店でしかオイル交換したことがありません。エレメントも含め、やっぱりディーラーでやった方が良いのでしょうか?もちろん、それにこしたことはないのでしょうが、エレメントまでやるとかなり価格差があるので、悩んでいます。どうかアドバイスを。
9点
エレメント含めても微々たる物です、2〜3000円増しくらいでは?
初めてのオイル交換なら一緒にやっておきましょう。
はじめは金属の磨耗した粉が多く出るのでb
次からはだいたいオイル交換2回に一度くらいのペースが一般的です。
お財布に余裕があれば毎回でもいいです。
そんな感じですb
書込番号:16011856
2点
スレ主さんは、定期点検をディーラーに出していますか?
私はディーラーに出すので、オイル交換はその時にやっちゃいます。
定期点検はディーラーでお願いして、
オイル交換だけの為にオートバックスに持っていくのは面倒臭いし、
数千円安いくらいなら、割が合わないと考えちゃいます。
逆にオイル交換だけの時は、
(距離を走るクルマだと定期点検前にオイル交換時期が来てしまうので)
オートバックスで交換しちゃいます。
ディーラだと待っている時間が暇だけど、
オートバックスなら、最新型ナビの機能をみてみたり、足回りのパーツやホイールを眺めてみたりと、暇つぶしにはなりますから。
おぉっ! これが価格.comで皆さんが薦めている、社外 HID ヘッドライトか! 意外と安いんだなぁ。とかね。(笑
書込番号:16012140
5点
エレメント交換なんてあっという間
オートバックスなどの量販店のオイル会員ならば工賃は無料なはず
ということで普段どおり量販店でよいと思いますよ
書込番号:16012182
8点
量販店は工賃無料(会員)とか良い面もあるけれど作業が雑なんだよね。
オイル零してても何も言ってこないし拭き取ってすらないこともよくある話。
ひどい例だとキャップ締め忘れとかあったよね。
またディーラの工賃は無駄に高いので悩む所かね。
書込番号:16012994
3点
みなさんありがとうございます。オイルの品質的にはどうなんでしょうか?たとえば、ホンダ用とか、NBOX用とか、純正のものの方が相性がいいのでしょうか?あるいは、カーショップの汎用品でも実際にはそれほど気にしなくていいとか。
書込番号:16013909
3点
粘度だけ気にしていれば、後は気にしないで良いです。
書込番号:16016029
1点
日頃から超距離走行でオイル交換の頻度が速い方や、ターボ車なら100%化学合成油が良いかもしれません。
純正だと単純に安くて、通常使用範囲での安定性や耐久性が信頼できる点がメリットです。
そのかわり、想定使用環境がハイスペックを謳う社外に比べてやや低いように感じますし、超えた時の劣化の速さや保護能力の低下が大きいです。
特にホンダ用でなくとも汎用品で適合粘度であればなんの問題もありません。
ようするに、純正よりグレードの高い化学合成油であればそちらにしたほうが良い。
純正と同等かなと思われる鉱物油であれば、純正の方が安さや信頼性でコスパは上だと言えます。
書込番号:16016158
2点
この車ではないのですけど、
昨年10月ごろ大衆車ですけど借りて高速ででかけました。
出かける前に、ディーラで純正オイル交換しました。
なんと10モード燃費の17キロほどの車が満タン法で19、1キロも走りました。。
貧乏はしり皆なぜか80キロから100キロで走っていました。
交通の流れにそってとことこ走りました。
これには驚きました。
もちろんタイヤのサイズは純正、ブルーアースです。
いままでよくても18です。
オイル交換は大切だと思います。だいたい5000キロほどでの交換です。
0W20です。。
・・・
書込番号:16016688
4点
>17キロほどの車が満タン法で19、1キロも走りました。。
それは、高速道路だったからですよ。
高速道路だとアクセル開度を一定にできますし。
書込番号:16017535
2点
>オイルの品質的にはどうなんでしょうか?
品質が気になるのなら、粘度とオイル規格でしょう。
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa04.html
ご自身のクルマの指定粘度と指定規格は取説に書いてあると思います。
書込番号:16018636
0点
オイル交換はトヨタディーラー(ネッツ店)のオイルボトルキープを利用しています。20リットル工賃込み、トヨタ純正キャッスル省燃費オイル、粘度は純正指定と同じ0Wー20で税込み12600円です。Nボの場合、オイル交換が8回可能です。国産車ならトヨタ車以外でも、家族の車も利用可能です。オートバックスなどの量販店はオイル会員の年会費が掛かるのと、ホンダディーラーで交換すると1回4千円前後掛掛かり、割高です。オイルフィルターもトヨタ子会社、タクティのホンダ車用オイルフィルターが販売されており、前もって来店日時を予約する時に取り寄せをお願いしています。メーカー純正といってもエネオスなどの元売が製造しています。品質は全く問題ありません。
書込番号:16027524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ターボ車なら3000km、NA車でもよほどエンジン回転に気を使う方以外は4500kmを上限にエンジンオイルを交換するべきです。
品質については、正規ディーラーで純正のものに交換するのが確実ですが、オートバックスなどのカー用品店、タイヤ館などのタイヤ販売店、アオハディオなどのカードック併設のホームセンターで、好きなメーカーのオイルに交換しても良いと思います。個人経営の販売店や整備工場やガソリンスタンドでは使用済みオイルの再利用をされることが有るので避けるべきです。
エンジンオイルのメーカーについては、エンジンオイルはそもそも原油から燃料やプラスチック原料を精製した後にできる残り油から作られるので、石油元売が製造したものを選ぶのが良いですが、国内元売よりもシェルのような外資系のエンジンオイルが品質で優れていると個人的には感じています。
ホンダ純正とカストロール・BPはほぼエネオス、トヨタ純正は東燃ゼネラル、スズキエクスターオイルはシェルが製造しているので、高回転を多用しないならオイルのグレードを満たせばどのメーカーのものでも構いませんし、5000〜7000回転まできっちりぶん回される方はホンダ純正オイル一択が賢明です。化学合成オイルは何がよいのか分かりませんので個人的には全くお勧めしません。
書込番号:16030682
8点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
お久しぶりです。
マフラー ,サス に付き皆様からのご教授から悩んだ末、マフラーはHKSクールスタイル サスはRSRハーフダウンを装着いたしました。
端的にて、マフラーはパワーUPとはいきませんが、サウンド的には渋い音質でgoodデス。
ハーフダウンサスは外見カッコ良くなった分乗り心地はかなり犠牲を余儀無くされました。
多少の段差にてピョンピョン跳ねます。
仕方ないデスよね。
後、今後同品を購入検討されている方へ!
純正からして、ハンドリングがかなり軽くなり、今現在は慣れましたけど交換当初はコーナー侵入の際かなり不安でした。
むかし むかしのプレリュードを思い出しました。
さて、この度の中年オヤジのささやかな楽しみは、吸気系【サクション】の購入に色気好きました。
選択肢は サティスファクション HKS 2社しかないのですが、オヤジは大音量を好まない小心者の為、HKSのレーシングサクションリローレッド を装着しようと疼いております。
そこで、 NBOXに同品を装着されている方いらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15951372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハンドルが軽くなったは、車高ダウンでキャンバー
が付いたからです。
結果接地面積が減り、その様に感じられます。
タイヤの片減りは避けられないと。お
エアクリは色々弊害が有ります。
燃調の狂いが生じ、フィーリングの悪化。
エアクリboxを排すため、エンジンルームの熱気を吸って、フィーリングの悪化。
正直音と見た目の部品かなという気がしますね。
書込番号:15951464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダウンサスのみではピョンピョンするのはしょうがないですね。
余裕がありましたらダンパーも変えて、アライメントをとることをお勧めします。
近年のエアークリナーBOXの作り(構造)は良くできていますので、普通にシティーで使用する車なら変更はお勧めしませんね。
書込番号:15951621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご教授有難うございます。
ハンドリングが軽いのは接着面積という事ですか!
どうりで。
エアクリーナーに付いては、性能的向上が図れないのであれば、あんまり意味ないみたいですね!
もう少し勉強してみます。
書込番号:15951632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もエアクリ(剥き出しキノコとかステンメッシュとか)は、やめておいた方がイイと思います。
下手すりゃ純正より遅くなっちゃいます。
個人的には、
多少遅くなってもイイから 「 シュパー! 」 って音をさせたい時に使うものだと思ってます。
※狙いが吸気音ならお勧めです。
エアクリを替えるなら、
1〜2年後くらいに、「 純正フィルター 」 から 「 純正置換型の社外フィルター 」 に交換してはどうですか?
※直ぐに換えたって別にイイんですが、純正フィルターが勿体ないので少し先送りかなと。
HKS にも純正置換タイプはありますよね?
書込番号:15952189
1点
ご教授有難うございます。
当方、数年前ではたまに走っているシュパーの車が速そうに見え、お恥ずかしながらカッコ良かったのですが、
私も46のオッサンですので、身の府度をわきまえなければ💦
毒キノコはやめましょうかね⁉
書込番号:15952583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「 シュパーな車 」 は、運転していても気持ちいいし、速くなったような気もしますから、
チューニングとしても、やり方次第では アリ だと思いますよ。
考えようによっちゃぁ、
「 速くなったような気がする 」 だけなら、
スピード違反で捕まることも、事故につながることも無いですから、ベストチューニングなのかも。
※そんなことないか。(笑
ちなみに、
クルマによっては、レゾネータ(吸気消音ボックス)が標準で付いていたりするので、
消音が目的のレゾネータなら、私は取っちゃいます。 (いわゆるレゾカット)
これだけでシュパー!になります。(ならない場合もあるけど)
メリットは、シュパーな車になる。
デメリットは、シュパーな音が煩い。
ただ・・・
N BOX のエンジンルームがどうなっているのかは分かりません。
みんカラ を見ても、N BOX のレゾカットは出てなかったです。
書込番号:15953273
0点
シュパー シュパーに付いて、熱く語って頂きまして有難うございます。
シュパーも悪くないと思う自分と、シュパーに3万円を投資する事へのコスパが頭の中で戦っております。
悩みます。
書込番号:15954191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夢を壊す様で申し訳ない。
そうは言っても、見た目や吸気音も立派な?実用的効果だと考えられるかもしれませんね。
かくゆう私も店員に「調子を悪くするし壊れる。」とまで言われましたが、見た目や吸気音ありきで考え、パワーフローとSQVを付けました。
かくして、吸気音やブローオフの吐出音だけでなく、オマケにバックタービン音やアフターファイアー炸裂でとても楽しいクルマになったとさ。
無責任の様ですが、興味があるのでしたらトコトンやってみるのも良いと思います。
低中速域でのトルクやレスポンスは落ちますが、それと引き換えに吸気音や高速域での延びが手に入るのですから。
書込番号:15954318
0点
数cmローダウンした程度で、接地面積が減るほどキャンバーって付くのかね。
仮に0.5度くらい付いたとして体感できるのかな?
書込番号:15955043
3点
本当 素人で申し訳ないのですが、
キャンバーさえ知らなかった者でして!
ダウンしたのは2.5pから3p程度です。
接地面は、じぃ〜と正面から眺めたことありますが、肉眼ではハの字とは確認出来ませんでした。
ハーフダウンサスを取り付けたショップに問い合わせたほうが良いですか?
書込番号:15955421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心配無用ですよ。
ダウンサス程度では気にしなくて大丈夫ですよ。
厳密にはキャンバー値が変わっているのは事実ですが、テスターにかけないと分からない程度の微細な数値です。該当車種は調整不可ですし。
コーナーの時にハンドリングが軽く感じたのは、クイックなハンドリングになったのでそう感じたのだと思います。
サスが硬くなり、車の動き(姿勢変化)が少なくなったのでクイックに感じたのだと思います。
書込番号:15955599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目から鱗です。
教えて頂き有難うございます。
ハンドリングが軽くなったのではなくシャープになったのですね。
不安だった気持ちが楽になりなした。
サスの件では、これにて解決とさせて頂きます。
メールを頂きました皆様に感謝致します。
又、相談事が発生した際は宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15955632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュパーに3万円を投資する事へのコスパが頭の中で戦っております。
確かに3万円は高いかもね。
私はレゾカットしかやらないので、投資金額は基本0円です。
まぁチョッと拘って、
吸入部分をファンネルに換えたり、
塞ぐ部分にカッコいいパーツを使ったり、
吸気系パイプを見栄えの良いシリコンタイプにしたり、
・・・と、そんなことを始めたら1万円くらいは直ぐに行っちゃいますけど。
そうなるともう、
吸気音チューンじゃなくて、エンジンルームのドレスアップになっちゃいますね。(笑
書込番号:15956012
0点
お返事遅くなりました。
当方 本当に俄か車いじりの人間なので、パーツ知識もないくせに、カッコつけようとしてますので、そこまで凝った事は出来ません。
軽四だとなめられない様に!
と言う思いだけです。
今現在の思いでは、レーシングサクションは諦めて、ホイールとタイヤを検討しようかなと‼
色々教えて頂き有難うございます。
書込番号:15957235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純にキノコにするだけならやらない方がマシ。
熱気吸わせるのが目に見えてる。
それなら純正形状のもう少し抵抗の少ない奴のが良い。
現行エボもキノコより純正形状のがパワー出易いし。
もちろん熱対策して現調とればキノコのが良いんだけど。
書込番号:15959142
1点
アドバイス有難うございます。
毒キノコはWeb上NBOXターボエンジンでは、高出力化に効果的とうたっておりますが、
レーシングサクションリローレッドを装着すると、逆にパワーダウンになってしまう⁈
と言う事でしょうか?
Webでは、レーシングサクションリローレッドに交換しても、その他の純正パーツへの影響は殆どありません!
とありましたが、
もし そうであれば、そんな性能がマイナスになるような製品を販売してはいけませんよね。
書込番号:15959997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正に正論と言うか覚悟が足らないと言うべきか・・・?
パーツを付けて壊れましたでは話になりませんが、パーツメーカーの口当たり良い宣伝文句はウソだと思って粗間違い無いです。
それとパーツの効果や印象は、広告や伝聞はアテにならず実体験するまで分かりません。
クルマイジり全般に言える事ですが、見た目や性能と引き換えに快適性や利便性を損なうケースが多々あります。
>ハーフダウンサスは外見カッコ良くなった分乗り心地はかなり犠牲を余儀無くされました。
この件が端的に表しているのではと思います。
快適性や利便性を仮に損なう事になっても仕方ないという位の覚悟が無いと、難しいのかなと思います。
因みに私も散々イジりましたが、分かった事は「クルマはイジるべきでは無い。」
この考えに到達するまで約10年の月日を要しましたとさ。
書込番号:15960252
4点
マイペェジさんこの件につきまして、
まとめの様なメール頂き有難うございました。
そうなんですよね!
車両メーカーがベストな状態で創り上げた車をカッコ良く魅せる為に、安易に外部パーツを装着するのですから、ディメリット対しそれなりの覚悟が必要ですよね。
なるほど!
よく分かりました。
それを踏まえて、同品の装着有無をよくよく考え見直してみます。
有難うございました。
書込番号:15960328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
オーディオレス車に、純正のCDチューナー(CX-128C)を取り付ける場合、取り付けアタッチメントに、もう1DIN分のサイズのオーディオポケットをいっしょに取り付けることになりますが、基本は、CD=上、ポケット=下のようですが、逆は可能ですか?できたら、逆にしたいのですが。どうぞ教えください。
0点
ディーラーに聞いたら如何ですか?
書込番号:15618933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディラー取付なら可能です
自分で取付なら
穴あけ加工が必要な場合が有ります
書込番号:15635162
1点
自分でつけましたが、デッキに問題がなければ普通の1DINは上でも下でも入れられますよ。
アンプ外付けとかででかくなったりする場合はチェックが必要かもしれませんけどね。
確か裏には特に構造物がなかった気がします。
ちなみに我が家のN BOXは上に空ボックスを付けてナビを。
下に1DINデッキを付けてます。
取り付け金具は純正と日東の両方とも手配してしまいましたが、どっちも問題なしです。
書込番号:15636998
0点
YouTubeで検索すると詳しく作業説明動画公開されてる方がいましたよ
カーオーディオ取り付けに挑戦!(N BOX 前編)
カーオーディオ取り付けに挑戦!(N BOX 後編) で検索してみて下さい
作業動画の方はデッキ=下、ポケット=上で取付されてます。
書込番号:15637680
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
1月末から2月上旬にかけて納車予定なのですが、スマートキーに合うキーカバーを探してます。情報がありましたら教えてください。もちろん、メーカー純正じゃないやつです。
純正品は高く、スペア分と合わせると6千円してしまいます。ちなみに、各種メーカーさんのキーカバーを製造している「ヤック株式会社」に問い合わせしてみましたが、製造予定はないとのことでした。
0点
ベストカー通販にて販売していますよ。
一冊買って、検討をしてみてはいかがでしょう。
なかなかスタイリッシュですよ。
書込番号:13997884
0点
やまけん5585様 こんばんわ
オートウェーブ様やオートバックス様に数種類ですが、売ってますよ
安いものは800円位だった気します。(黒い純正品カバーって感じの)高くて2000円位かなぁ(少しオシャレと表現しときます。)
ホンダのスマートキーカバーはすくないんですよね( ̄◇ ̄;)
なんで他社はあんなに有るのにって思いました。
気にいったものがあるとイイですね(^○^)
書込番号:13999053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴォルク・ハンさん、情報ありがとうございます。
あまり雑誌を読まないのですが、いつの分の何ページあたりに掲載されていたのか教えていただければ幸いです。
NBOXのキーは新タイプでかなり小型化してます。ステップワゴンにも乗ってますが、今までのスマートキーと比べるとおもちゃみたいな感じでした。
近くのオートバックスに行ってみましたが、地方だからでしょうか、適合するものはなさそうでした。スズキのものがもしかしたら合うかもという感じでしょうか。もっともキーの実物に触ったのは試乗の時の一回だけで、写真で見比べただけの感じですが。
書込番号:14003689
2点
ベストカー通販は毎号載っていますが、すみません見間違えていました。
携帯キーケースではなく、iPhon4(4S)用ケースでした。
期待を持たせてしまい、本当にすみませんでした。
因みに、ベストカー最新号(2月10日号)の、P169〜と
P211〜にベストカー通販は様々な商品が載っています。
かえすがえすも、まことに申し訳ありませんでした。
書込番号:14005323
1点
今日納車され、早速オートバックスへ。実物と見比べながらキーカバーを探しましたが、合うものはなさそうでした。スズキのものがボタンの配列は同じでしたが、NBOXのキーの方が少し小さいかと。
いずれは販売されるのでしょうが、少しでも早く販売されることに期待するしかなさそうです。
書込番号:14050840
0点
こちらはどうでしょうか。リモコンキーのカバーが壊れたときなどに取り寄せしていました。
http://keysmith.shop-pro.jp/
該当のサイズがあるかどうか分かりませんが、ホンダ車用のカバーもあるみたいです。
書込番号:14085474
0点
なかなかいい市販のキーカバーがみつからないので、とりあえずビニールチューブをかぶせてみました。
ホームセンターで10cmで35円でした。(寒冷地用・内径22mm)
サイズはピッタリなのでしばらくは、傷防止のためこれでいこうと思います。
書込番号:14226460
2点
NBOXを購入して早1年。ようやくキーカバーにめぐり逢いました。
その名も「スマピタくん」。シリコン製で全11色ありました。1個約600円。
「くるまやドットコム」というお店が取り扱っています。私は楽天で購入しましたが、ヤフーでも扱っているようです。
書込番号:15544671
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
先日、車高調の件にて皆様よりアドバイス頂いた者ですが、
そのアドバイスを踏まえた上で色々考えた結果、車高の調整は固定ですが、ー20mmダウンを可能とする無限のスポーツサスペンションに決めようかと考えております。
取り敢えず、NBOXを購入したホンダカーズで取り付けすれば、購入後の不安材料も解消されると思いまして。
そうした場合、現状ノーマルからマフラーをHKSのクールスタイルに交換しており、最低地上高が138mmとなりましたが、更にサスを変えてまー20mmとし、最低地上高が118mmになった場合、車検は通りますか?
基本的な質問で申し訳ありません。
書込番号:15458558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最低地上高で検索してみましょう。
http://www.techno-auto.com/kai/faq/car5.html
基本的には最低地上高は90mmあれば車検をクリアできますが、道路には90mm以上の凹凸が存在します。加えて人や荷物を積めば当然車高は下がります。
おそらく、20mmダウンだとオーナー以外下げている事が分からない位微妙な数値。
個人的には、下げている満足感を出するため、車高調で車検対応ギリギリまで下げたいところ。
20mmダウンが見た目と実用性の妥協点である事は事実ですが・・・。http://www.tein.co.jp/srch/jps_search.php?maker=HONDA&carmodel=NBOXCUSTOM&grade=default&modelyear=default&item=default&restype=1
それから、足回りの変更(インチアップ&ローダウン)が一通り終了したら、調整ヶ所は少ないですがアライメント調整を勧めます。
http://www.taiyakan.co.jp/expert-t/index.php
書込番号:15458591
3点
↓のように最低地上高が90mm以上あれば車検に通ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E9%AB%98
私の車は車高調で最低地上高を90mm近くまでローダウンしていますので、段差等で結構気を使います。
しかし、N BOXで20mmのローダウンなら段差等でも気を使う事は少ないのではと思います。
書込番号:15458632
3点
車高を弄るのは、もう少し我慢した方が良いと思います。
ホイールを交換したばかりなのでは?
車高を下げると、タイヤ上部が内側に入ります。
そうなると、もっと外側にタイヤを出して「ツライチ」にしたくなります。
更に大径のアルミと薄いタイヤで「インチアップ」もしたくなります。
やるのなら・・・・今のホイールに飽きた頃で良いと思います。
書込番号:15459121
6点
車検は大丈夫でしょう。
店の入り口が、勾配の急なスロープの場合、マフラーが擦る事もあると思いますよ。
まぁ〜、そんな細かい事は気にしないで、楽しんで乗って下さいね。
書込番号:15459673
1点
20mmのダウン!
確かに微妙な数値ですよね。
当方 臆病者デスので、マフラーを擦るのは避けたいとろですが、カッコ良く見せたい思いも強く悩みます。
妥協するか!
リスクを覚悟するか!
もう少し悩んでみます。
ご教授有難う御座います。
書込番号:15461726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
段差等で気を使ことなく操舵したいと思うことより、90mmラインは避けようと弱気な私です。
実用性をとるか、カッコつけるか もう少し悩んでみます。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15461767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご冊子の通り、ホイールは変えたばかりです。
おっしゃる通り、現時点でのサス交換は時期総称のような気がしてきました。
もう少し考えて見ます。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15461805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
優しいお言葉を頂き有難う御座います。
妥協点にて悩んでいる私でありますので、
もう少し我慢して踏ん切りがついたら、
イケイケか妥協するか結論づけたいと思います。
書込番号:15461831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧なアドバイス有難う御座いました。
色々考えた結果、最低地上高への挑戦は諦めました。
マフラーを気にしながら段差や斜度に立ち向かう勇気がないため💦
ヘタレですね💧
それ故 私なりに調べたところ、RSR Ti2000 ハーフダウンが丁度良いかと‼
約30mmダウンですが、価格的にも工賃込で6万円位で収まりそうなもので!
それに対し、やめておいた方がとの助言が有りましたらお願い致します。
ホント ド素人のくせに色気ずいた者にて申し訳ありません。
書込番号:15467248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローダウンで意外と困るのが・・・駅へ送迎する場合です。
路面と歩道の段差は結構ありますので、下げすぎると助手席ドアは開けられない事も予想されます。
4人乗車状態で試してみて、高さの余裕を確認するとか・そのシーンではスライドドア使用と割り切るかする必要性があります。
書込番号:15467668
3点
ダンサスで満足出来れば良いのですが、おそらく落ち幅や乗り味等に不満を感じる筈?
そうなると、純正形状のショックや車高調の交換を考えるようになり、工賃その他が無駄になります。コレって一番お金の掛るパターンですよね。
それならば、ダウンサス感覚で最初から車高調を奢るのもアリだと思います。
車高を下げれば乗り心地悪化は避けられませんが、車高調なら悪化は最小限に抑える事が出来ます。
それに、減衰力や車高を自分好み調整出来ますしね。
http://www.autobacs.com/static_html/techinfo/index001.html
書込番号:15470125
1点
NBOXにハーフダウン取り付けています。
20ミリダウンといったところでしょうか。
ノーマル車高の車と比べる事で
少し下がっているのがわかる位です。
比べないとオーナー以外わからないかな。
嫁さんは気づかないレベルです。
NBOXはサス交換にスプリングコンプレッサーは
いりませんので、ホームセンター等で売っている
ソケットレンチセット&メガネレンチがあれば
交換できます。自分でやれば4万円でおつりが
きますよ。
書込番号:15470278
0点
アドバイス有難う御座います。
それを元に昨日イエローハットに出向き、そこの店長にRSRのダウンサスに付き、聞いて見ました。
結果、その店長も過去同品を使用していたとの事。
やはりピョンピョン跳ねるのは否めなく、
家族ユースで使用するのはキツかったと言われました。
少し予算を組んで、テインの車高調を勧められました。
でも、テインの安価タイプでも工賃込みだと10万円位必要となるので、またまた悩むところです。
書込番号:15471525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハーフダウンを組まれている方の感想は非常に参考となり、有難う御座います。
昨日イエローハットに出向き、そこの店長にRSRのダウンサスの費用を聞いたところ、工賃込みで5万円と言われました。
結構お安くなっていると思いましたが、如何でしょうか?
因みに、製品3万5千円 工賃1万5千円 との事でした。
書込番号:15471534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイペェジさん
車高調のアドバイス有難う御座いました。
未だダウンサスと迷っていますが、
安価タイプの車高調を探しておりましたら、
名古屋のショップにて、ストリートライド SR-H403 と言う製品が昨日発売された新製品が取り付け アライメント込み 10万円セール価格を確認いたしました。
この価格レベルにて同品を購入出来るとしたら、買い得でしょうか?
ダウンサスからすると倍額になってしまいますが、同品の方がオススメなのであれば、少々頑張って、購入を検討を考えたいと思います。
素人目にテインの安価タイプより見た目カッコ良く見えたので!
ミーハーな者で申し訳ありません。
書込番号:15471657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストリートライドの車高調の機能を考えると安すぎる感があります。穿った見方ですが。
という事は、材料や精度や製造国何かしらコストダウンを講じているのではと考えてしまいます。
コミコミ十万円は魅力的ではありますが。
http://www.ps-prosper.com/profit.html
書込番号:15475346
1点
どうしても車高調にしたいのでしたら、試してみても良いでしょう。
但し・・邪魔に思えても純正の足回り部品はゴムブッシュも含めて保管して下さい。
やっぱり元に戻したいと思った時に必要になります。
保管の必要が無くなったら、ヤフオクで売れば良いでしょう。
一応、売れます。
書込番号:15476617
0点
皆様 多用なるアドバイス誠に有難う御座いました。
先週末に悩んだ末、結論を出し、本日カーショップにて取り付けを行いました。
ズバリ 車高調ではなくダウンサスです‼
RSR Ti2000 ハーフダウン としました。
理由として、45という年齢もあり30mm以上落としたくない。
カーショップの方からハーフダウンなら乗り心地は最小限の犠牲ですむ。
それよりも、若干硬く感じますが、足回りが締まるとの事より。
取り付け後の感想は、
外見 良い良い‼ フェンダーとタイヤの隙間が想像していた以上にバランスよく落ちています。
最低地上高でも、マフラーをHKS クールスタイル 装着していますが、100mm位の段差はクリアしてそう⁉
厳密に測ってはいませんが!
乗り心地は、私にとっては全く問題なし‼
って言うか、コーナリングの際のフラつきが解消されたのと、ハンドリングが適度に重たく感じ(気のせい)路面の凹凸は純正からして拾いますが、この感覚は嫌いでありません。
最後にコストですが、取り付け工賃込みで3万7800円は助かりました。
車高調にしていれば、年末年始を貧乏暮らしになるとこでした。
本日、2時間位走行したり 眺めていましたが、私的には大満足です。
出来れば、追って画像を載せますね。
それでは 失礼致します。
書込番号:15494811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ん〜今更ですがオデッセイ用のTi2000は、へたりました
1.5年後でダウン量が20mmふえました
取り付け販売店で、メーカークレームできるとのことで
交換していただきましたが、交換作業代は持ち出しとなりました
ま、少し前の話ですから今は改善されてるかもしれませんし
オデッセイと重量のまったく違うNBOXでは大分条件が違いますが、、、
書込番号:15521639
0点
かえるだぁさん
Ti2000の情報有難う御座います。
同品を装着して1週間程経過しました。
当然ですが、現状ヘタる事なく見栄えには満足しております。
そうですか?
そんなに早くヘタったのですか‼
私もドヤ顔と言うか、自身たっぷりの永久保証書なる物が付いておりますが、少々心配になりました。
然し乍ら、それもカッコ良く見せたさの定めとして受けとめます。
今は、1ヶ月前に納車となった女房のインプレッサ 1.6iLの15インチアルミがダサすぎる為、フジコーポレーションにて17インチタイヤ.ホイールを物色中です‼
当分車パーツ貧乏となりそうです。
書込番号:15521755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
この週末にNbox GLパッケージが納車です。
カスタムモデルにしようかとも考えましたが、金額面でこのモデルにしました。
早速、標準のヘッドライトをディスチャージライトへ変更したいな。と考えてますが、このモデルでも、変更可能でしょうか?
Dさんによれば、可能ですが寿命が早いのでやめた方が良いです!と言うDさんや、取り付け不可ですよ!と言うDさんもいます。
誰かディスチャージライトを取り付けた方はいますか?OKであれば、オススメのライトはありますか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:15475297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは^^
みんカラの整備手帳を見てみたのですがアイドリングストップ再始動時に「ちらつきが発生している」と書き込みが目立ちますね…
書込番号:15475446
1点
>Dさんによれば、可能ですが寿命が早いのでやめた方が良いです!と言うDさんや、取り付け不可ですよ!と言うDさんもいます。
取り付け後の不具合やクレーム処理を嫌うからでしょうね。みんからとかを参考にご自分でやる事も可能ですし、勉強の為に整備要領書を購入してみて配線とか分からない、また時間とお金が十分でなければ依頼されたほうが良いです。
書込番号:15480854
0点
PIAA製 オールインタイプ 5900K がいいのでは?
バラストとバナーのセットです。国産で保証もあります。
オートバックスで買ったのですが、混んでいたのと、取付料1万5千〜2万5千円と言われ、
自分でつけたのです。バラストの配置と配線の固定処理が結構難しいです。
何回か配置換えして、4時間位はかかりました。
書込番号:15487221
0点
失礼致します。
ノーマルNボの後付けHIDヘッドライトに関して
それなりの情報は持っているのですが、
せっかく情報を書いてくださってる方々に対して
何の返答、お礼も書けない人に情報を提供しようと言う気
にはなれないので、愚痴だけ書かせていただきます。
書込番号:15505580
8点
NBOXの中古車 (全3モデル/12,674物件)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
-
N−BOX G スマートキー/プッシュスタート ワンオーナー 両側スライドドア ETC 横滑り防止装置 アイドリングストップ オートエアコン 盗難防止
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 禁煙車 純正SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 電動スライドドア バックソナー LEDヘッド バックカメラ ビルトインETC スマートキー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
25〜169万円
-
41〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
N−BOX G スマートキー/プッシュスタート ワンオーナー 両側スライドドア ETC 横滑り防止装置 アイドリングストップ オートエアコン 盗難防止
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
N−BOX G・Lホンダセンシング 禁煙車 純正SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 電動スライドドア バックソナー LEDヘッド バックカメラ ビルトインETC スマートキー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.6万円

















