ホンダ N-BOX 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

N-BOX 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4691件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-BOX 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2011年モデルを新規書き込みN-BOX 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト

2020/11/04 17:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

出してみたら右目が切れていたのですが、現象としては両目が点きませんでした。
ってことは、片目だけ残る事がないってこと?!危険じゃないですか!

同じ経験した方いらっしゃいますか?

書込番号:23767694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/04 17:16(1年以上前)

何を出したんだ?

書込番号:23767717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/04 17:18(1年以上前)

>五角形さん

日本語が変ですよ

書込番号:23767724

ナイスクチコミ!20


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2020/11/04 17:26(1年以上前)

ここでエスパー登場w

たぶん、
ヘッドライトが両方付かなくなったのでディーラーへ修理に出してみたら片側の故障が原因だと言われたが、
片側の故障で両方とも付かなくなるなんてどういうことだ!
とお怒りになっているのかとw

書込番号:23767744

ナイスクチコミ!7


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2020/11/04 17:35(1年以上前)

いやスミマセン、出したのは球ですよ。
両方出してみて、片方しか切れてなかった。

書込番号:23767764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2020/11/04 19:05(1年以上前)

ヘッドライトが左右点灯しないからバルブ外してみたら右側だけ切れていて左側は切れてなかったってことでいいですか?

もしかしたらディマースイッチかも
ちなみに切れていない左側ではパッシング出来ますか?



書込番号:23767932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2020/11/04 19:18(1年以上前)

Hiばどっちも作動しました。訳わからないです。

書込番号:23767955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/04 23:06(1年以上前)

分けわからない時は勉強しましょう
球を出したと言う事はバルブタイプですね
特に問題のある球切れとは思えません
良くある事です
しかもN-BOXに限っての事ではありません
球切れの時はハイビームにしてライトの下半分をガムテープなどで覆って
応急処置しましょうって教習所で習ったような・・・
プロシャクターランプは上か下かはたまた覆って応急処置になるかわからりません
リフレクターランプのお話です

書込番号:23768424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/11/06 19:02(1年以上前)

>五角形さん
まずは落ち着け。
そして状況整理しなさい。
ライトが点かないなら夜間外出しないで次の日に朝イチでディーラーなりカー用品店に持ち込めばいい。
外出先なら別の方法を探す。
保険のロードサービスに聞くなんてのもありでしょう。
やるべき事は状況の把握と適した対処をする事だけ。
自分の車に不具合があると思えばディーラーで点検受ける!
ここで聞いてもなんの解決にもならん。

書込番号:23771659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2020/11/07 02:05(1年以上前)

ディスチャージヘッドライトでしょうか?謎ですね
直ったら結果報告お願いします

書込番号:23772485

ナイスクチコミ!1


スレ主 五角形さん
クチコミ投稿数:628件

2020/11/07 12:54(1年以上前)

治りゃせんです
球変えるだけなんで、両方変えたよ
片切れなんて普通にあることなので、同じ目にあった人がいるかと聞いただけで、素にグリコしたわけではないのでご心配なく(´▽`)

書込番号:23773218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

CVTの延長保証

2020/07/09 19:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:11件

CVTの保証期間
一年延長で6年間になってたみたいだけど
壊れたのは6年半目7万キロ
修理代36万円ですって
保証期間過ぎたから仕方ないが
ブツけた訳でも無いのに
メーカーが不具合認めてる部品なのに
かなりの出費です

スズキのCVTも不具合出てるようだけど
保証期間10年で対応してるから偉い

書込番号:23522423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2020/07/10 08:29(1年以上前)

>サイパンおやじさん

スズキに買い換えですか?
いいと思います。10年乗れます。

書込番号:23523392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/13 18:49(1年以上前)

>サイパンおやじさん
ぶつけるだけが、貴方の瑕疵?

所有している事から全てが、所有者責任なのに?

メーカーは、六年半も無償サービス提供をしたんだよ。

そろサービスを利用しなかったのは誰責任?

良く考えた方がいいですね。

書込番号:23531750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/13 18:50(1年以上前)

誤字 六年半

正字 六年間

書込番号:23531754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

マップランプの片方がつきません。

2020/05/24 12:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

マップランプをドア連動にしています。エンジンを切ると、ランプが点灯し、ドアをロックすると消灯のはずです。ところが、エンジンを切っても片方(助手席側)が点灯しなくなりました。レンズを押すと点灯するので、球切れではありません。何が壊れてるんでしょうか?

書込番号:23423805

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2020/05/24 13:38(1年以上前)

mkdsg198さん

車種はエアウェイブと異なりますが、下記の方の整備手帳のようにスイッチが故障しているのかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/295527/car/284873/1940477/note.aspx

書込番号:23423962

ナイスクチコミ!2


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/04 17:42(1年以上前)

メインパネルのドア警告灯も点かないなら、ドアというか本体側にスイッチあるので、手で押してみると反応の有無がわかりますね。パーツ入手できるなら交換しちゃえばいいし、面倒なら修理屋どこでもやってくれます。
警告灯が点くなら、中途断線など七面倒な事態。

書込番号:23767771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 nbox 6j

2020/04/02 16:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 市♪さん
クチコミ投稿数:1件

リザルタードの16インチアルミ買いたいと思ってます。
なるべくふといアルミホイール を買いたいです。
現状、スタッドレス 155 65r14で、車高は3〜4ダウン 指2.5〜3本くらい、
そんなにベタベタには落としていません。
そこで、希望は、前後6jのオフセット45を考えてますが、干渉せず履けるのか、そこが知りたかったです

書込番号:23318007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件

2020/04/02 17:14(1年以上前)

お店で聴いたらええのちゃうのか。

書込番号:23318066

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2020/04/02 18:48(1年以上前)

当該サイズは分かりませんが、フィットRS用ホイール(16×6J+53)ではフロントストラットに干渉します。

オフセット+45だとフェンダーから出る可能性があります。

JF1/2のリム幅は5.5Jあたりが冒険せずお勧めではあります。

書込番号:23318186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

CVTが・・・。

2020/01/13 00:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

クチコミ投稿数:310件

ガラガラと音が鳴るようになり、ディーラーで確認してもらうとCVTの載せかえが必要との事。8年147000キロと寿命にしては早かったかと思います。費用は26万だったので修理はしないで新車にする事にしました。短い間だったがありがとう!

書込番号:23164521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2020/01/13 00:56(1年以上前)

>でかマロンさん  「8年147000キロと寿命にしては早かった」

コメントは要らないと思いますが、当たりはずれがあるとは思いますが、5年10万キロの保証期間をオーバーしていますのであり得ることで想定内でしょう。

書込番号:23164593

ナイスクチコミ!12


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/13 01:07(1年以上前)

>でかマロンさん
おはこんばんにちは!

1年で、2万キロ近い走行だったのでしょうか?
タイヤとFブレーキパッド交換、4,5回コースですかね?!
CVTオイルを、車検毎に交換していれば20万キロオーバーしてものれたかも。

書込番号:23164610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ258

返信22

お気に入りに追加

標準

続ブレーキが効かない

2020/01/09 12:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2011年モデル

スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

坂道で一旦止まりバックギアに入れたらエンストをおこし30メートル後退し民家の門に
衝突した件の続報です。
@バッテリー上がり(寿命)で自身で交換A翌朝40分普通走行B急坂でギアをバックに入れるCエンジンストールDフリーで後退後衝突

ディーラーでテスターにかけたら アイドリング学習機能が不完全の為ギアをRに入れるとストールしたとの事。
勝手に自身でバッテリーを交換した代償が約50万… はたしてどれだけの人がJF2の欠陥を知っているのやら。

書込番号:23157209

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/01/09 13:13(1年以上前)

>RVR1589さん
エンストしていたらサイドブレーキを踏む事なんか焦って無理でしょうからブレーキは効かないでしょうね?

知合いのN-BOXもアイストしなくなりそのまま1年位乗りバッテリー交換しましたがアイストする様になりました。

N-BOXはバッテリー交換後リセット方法があるのは知っていますがリセットせずそのまま乗っていますが不具合は無さそうです。

ディーラーに行かずともリセット出来ます。
「N-BOXバッテリー交換後リセット」等で検索すると色々と出てきます。

書込番号:23157239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/09 13:32(1年以上前)

>F 3.5さん ありがとうございます。
N-BOXバッテリー交換後リセットで検索しました。大変参考になりました。
 素人が単純にバッテリーを交換すると、最悪エンストして事故を起こす可能性がある…

メーカーに問い合わせても知識のない素人が手を出しての結果しか見ないでしょうね。

書込番号:23157273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/09 14:21(1年以上前)

よくあるリセットは、バッテリーの内部抵抗値学習で
アイストさせるリセットです。
学習させないと、単にアイストしないだけ。
10回だかぐらい乗れば、終わります。

アイドリング学習であれば、水温とか、エアコン
のON off のアイドル学習かと思います。が。

バッテリーの完全上がりは、全て真白になるので
他にも学習が必要かもしれませんよ。

書込番号:23157330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/09 15:13(1年以上前)

>anptop2000さん ありがとうございます。勉強になります。
運悪くバッテリー上がりに気付くまでに12時間かかり、完全に上がった状態かもしれません。
先月27日で量販店しか開いておらず。前回トラブルなしだったので安易に交換しました。

書込番号:23157412

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/09 17:25(1年以上前)

結局欠陥なの?

書込番号:23157579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/09 17:44(1年以上前)

>桜.桜さん
バッテリーをディーラー交換した場合は保証になるそうです。
保証対象外と言われました。 エンストしてしまう危険があると考えると
ホンダの軽は これで最後にしようと思います。

書込番号:23157615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/01/09 17:52(1年以上前)

>RVR1589さん
ホンダ以外の車でも同じですけど。
車のせいではなくあなた自身の落ち度。
むしろ車がかわいそうです。

書込番号:23157632

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/09 18:05(1年以上前)

最近の車はバッテリー外して電装品いじりも出来ないのか、もう中古車しか買えないな

書込番号:23157657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/09 18:07(1年以上前)

>RVR1589さん
そもそも、スレタイが完全に間違っている。

ブレーキが効かないじゃなく。

エンジンストールによって、ブレーキブースターが働かないので、ブレーキ踏力が足りなくなり、止まりきれなかったが、正しいスレタイです。

エンジンストールの原因を作った人の責任ですね。

書込番号:23157659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/09 18:16(1年以上前)

エンストしたらブレーキ効かない?
何故でしょう?

ブースターの負圧はフルブレーキ2〜3発はいけるのが普通です。
それに、ブースターが効かなくても油圧回路は生きてますので、エンジンが止まってもブレーキの踏力が増すだけで機能するはずですが?
しかも大きなクルマではないのでマスターシリンダ容量も大きくないので。。。

単純な運転ミス、踏み間違い暴走と似たような事象と思われます。クルマのせいではないと思います。
エンジンかかってないとブレーキが機能しないのはリコールもんですよ。

書込番号:23157678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/09 22:03(1年以上前)

>RVR1589さん

続)ならば、リンクを貼れるのであれば、貼ってもらったら経過もわかるかと・・・

素朴な疑問
バッテリー交換は、取り扱い説明書で”ユーザーはするな!”となっているのか?
ユーザーが交換したら、エンストするからしたらダメってあるのか?

個人的な感覚ですが、バッテリーをユーザーで交換(緊急でJAFなども含む)はNGってないと思いますが・・・


エンストから激突までの間は、ドライバーは何もしなかった?

EP82_スターレットさんや、MiuraWindさんの言われる通り、エンストしてもブレーキは2・3回は効くはずです。
斜度が分かりませんが、もしかするとブースターなくてもブレーキが効いていたかもしれません。
(MT乗りの)私の感覚ですと、車がエンストするのは可能性としてあります。
エンストしたら、即座にブレーキが利かないことは私所有の車ではありませんでした(実践済み)。
というか、エンストしたら即座にブレーキ効かないなんて、そんな車は見たことない。


推測ですが、パニックで何もできずにフリーフォール状態だったのではないかと思います。
その場合、エンストするのが悪いのか、何もできなかったのが悪いのかになってしまいます。

昔は坂道発進で失敗し、エンストしてずり落ちていくこともあったけど、そこまで落ちなかったですよ。
NBoxではないですが、ブレーキが利かないこともありませんでした。

申し訳ありませんが、あくまで推測ですがパニックでそのまま何もできなかったのが、今回の激突であると私は推測します。
その場合、修理はユーザー側かな....


MT乗り以外は、車はエンストをしないもの思っているのでしょうか?
(私はエンストするもので動いているので、メーカーのエンストした時の説明は??ですし、ドライバーも状況説明がないのであれですが??です)

書込番号:23158107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/09 23:14(1年以上前)

アイドリング学習が不完全の状態でブレーキのサーボに負圧が掛からない症状が出ると言う事は安全に関わる事ですのでリコールになる可能性が大きいですよ。

最近の車はマスターバックへのブレーキアキュムレータの貯蓄している負圧が少なすぎると感じています。

昔はそれこそエンジンストップしても10回以上は踏めましたから。

電子制御とコストダウンに走り過ぎていると思う今日この頃です。

正直最近の車は安全を考えるなら今の2倍くらいはアキュムレータの容量を上げた方が良いのではと思います。

私の乗っているスズキの車だって今の所一瞬だけアイストしている時にギアを変えたりすると一瞬ブレーキが重くなりノンサーボ状態になります。
考え方を変えるとどこかのセンサー異常でノンサーボになる可能性をひめていると感じています。

ちなみに前に乗っていたベントレーのターボRLの場合エンジンストップしてペダルを13回以下の回数を踏んで重くなる場合はアキュムレータ交換の時期だったのを思い出しました。

いくらコストダウンと言ってもこの部分のコストを下げてはダメだと感じます。

エンジンストップしても最高速から止まれる位は最低でもアキュムレータの容量を増やすべきだと思います。

書込番号:23158259

ナイスクチコミ!15


スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/10 12:34(1年以上前)

>MiuraWindさん
>ZXR400L3さん
ありがとうございます。ハイジェットMTでさえエンジンオフ3回分はブレーキは踏めますし
踏み込めば微かに効きます。ホンダ本社曰く 最初から効かなくなると言われ唖然としてます。

>餃子定食さん ありがとうございます。昔の車は10回も踏めたのですね!
ホンダ車はシビックでもエンスト後最初から 踏めないと言ってました。

横にいて「サイドブレーキを踏み込め!」って言ってあげられなかったのが残念です。

書込番号:23159143

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/10 16:10(1年以上前)

坂道で下がっていって衝突するような車はNG。ワシはホンダに乗らない方がいいのかね?
原因が何であっても,想像するだけで嫌だな。

書込番号:23159456

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/11 14:43(1年以上前)

>ホンダ本社曰く 最初から効かなくなる
そんな車だと安全基準適合審査に通らず型式証明取れないと思いますが・・

書込番号:23161157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2020/01/11 16:28(1年以上前)

 そもそもブレーキブースト無しでもブレーキペダル蹴り潰すつもりで踏み込めばエンジンブローしたレガシィでも約30Km/hから止められるんだけど、単に踏みが足りないだけじゃない?
 走行中にバッテリーが死んたアルトバンでも約20km/hくらいまで減速したところでエンジン止まってブレーキブースト無くなったけど足の力だけで止められましたね。
 唯一駄目だったのは12ヶ月点検から戻ってきたカローラの整備ミスでブレーキラインのエア抜き不良してたときはブレーキペダルがスコンと踏み抜けたんでサイドブレーキを目一杯引き上げて止めました。

 トヨタ・ホンダは昔から、最近のスバルもそうなんだけどブレーキブーストに頼り過ぎな気がします。

書込番号:23161364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/12 11:20(1年以上前)

いつから 素人がバッテリー交換すると保証外との案内がありましたか?
それが原因での事なら 営業さんなりサービスの方等から「バッテリー交換など電装品を弄る事は メーカー保証外になります。絶対に触らないでください」との説明があって当然かと…
それとも説明書を全て読破して理解せよと の事なんですかね?
自分は古い人間ですので バッテリー交換は勿論、エアクリーナーの清掃、オイル交換&フィルター交換も 全て自分でやっています。
確かに電装品は複雑かつ精密ですので なかなか手を出しませんが 球切れくらいなら自分で交換しますし。
これからの車は 買ってからメンテナンス含めて全てディーラー任せでないとNGなんですかね……?

書込番号:23162852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mat324さん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:54件

2020/01/12 16:20(1年以上前)

>御殿のヤンさん

今回の件の保証対象外の理由は、「素人がバッテリー交換した」ということではなくて、「適切なバッテリー交換作業が行われていなかった」ことにあります。

もう現在の車は、以前の車と同じように、過去の知識だけで手を出せるようなものではなくなっています。
自分で車をイジりたい車好きにとっては残念ですが、それと引き換えに安全装備の充実や環境対策をされておりますので仕方ありませんね。

書込番号:23163434

ナイスクチコミ!15


スレ主 RVR1589さん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/19 10:48(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん同型機カスタムで試してみたところ2回踏めました。3回目は女性の踏力では
厳しいと感じます。カスタマーセンターの某担当者に再度聞きます。
今回4カ月前にディーラーの自主点検を受けてから、ブレーキ異音パッド交換2週間後にバッテリ完全上がり
個人交換2日後 事故でした。
NシリーズはCVTとバッテリとCPUの不具合が出ており、その疑いもまだ否定できないので
ホンダ以外の機関とも相談する事に決めました。

書込番号:23177938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/11 07:45(1年以上前)

今回の事象とは関係なく、まずは自分の車で、エンジン停止時のブレーキの動作の確認をしておいたほうがよさそうですね。
またメーカーは、バッテリー交換でこのようなことが起こることが起こることを知ったわけですから、アイドリングストップのアルゴリズムを改善してリコールなりサービスキャンペーンなりで修正すべきです。
少なくとも注意喚起は行わなくてはいけないと思います。
スレ主さんは喚起してくださいましたが。

アイドリングストップは必要ないと常々感じています。バッテリーに負荷をかけるので、燃費向上以上に環境に負荷をかけます。またこのような事象も発生させるリスクもあります。メーカーはカタログスペックのためだけにこのような機構を搭載すべきではありません。また私たちユーザーも惑わされないようにしなくてはいけません。

書込番号:23223139

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「N-BOX 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
N-BOX 2011年モデルを新規書き込みN-BOX 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-BOX 2011年モデル
ホンダ

N-BOX 2011年モデル

新車価格:119〜180万円

中古車価格:13〜200万円

N-BOX 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <726

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NBOXの中古車 (全3モデル/12,468物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NBOXの中古車 (全3モデル/12,468物件)