プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
- 従来品から体積を約40%カットしたコンパクトな少人数世帯向け卓上型食器洗い機。
- 2つの「ブーメランノズル」で少ない水を強力な水流へと変え、約70度の高温で洗浄する。
- 新開発の食器かごは、少人数世帯で使用する食器の種類や数を調査し、最適なレイアウトに仕上げたという。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2016年10月24日 12:51 |
![]() |
1 | 7 | 2016年9月22日 22:54 |
![]() |
18 | 11 | 2016年9月1日 20:22 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年7月4日 19:37 |
![]() |
0 | 4 | 2016年6月16日 19:49 |
![]() |
3 | 1 | 2016年4月4日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
乾燥機能付きのNP-TCM3と無しのNP-TCB1で購入を悩んでいます。
現在は普通の手洗いでかごにふせて自然乾燥させています。使用後は蓋を開ける事は可能なのですが、
乾燥機能がない場合は、食器を並べる台を取り外せるならば、洗浄後に台ごと食器を乗せたまま取り出して乾燥させれば手洗いの今の状況と変わらないのではと、思いました。あくまでも節水の洗浄が目的で購入を考えているのですが。
確かに機械で乾燥させると衛生面は良いと思いますが、いかがでしょうか?
1点

乾燥させ無いなら蓋を開けておいて乾燥機能があれば皿も庫内も乾燥するから
衛生的で夜に動かせば朝に終わってて便利よって事ですよ
書込番号:20292742
2点

逆に食器乾燥機のみを使用している方もいますね。
衛生面を気になさる方には乾燥機能があったほうがいいかもですね。
乾燥終了を待って、扉を開けに行く必要がなくなりますし、
食器洗い中に外出しても帰ってくれば乾いてますし。
時間の拘束が少なくなるというか。
書込番号:20293034
2点

洗浄やすすぎで使用する水はかなり高温に温められており、
洗浄終了の合図後すぐに扉を開けておけば、食器温度が下がる頃には細かい水分は蒸発します。
現在手洗いの自然乾燥で十分と感じられているのでしたら乾燥機能は不要でしょう。
逆に、何も気にせず折角高温殺菌された食器をカビで黒ずんだふきんで拭きまくるうちの親を何とかして欲しいです。
書込番号:20293694
6点

>えびす大黒さん
>ポテトグラタンさん
>しゅがあさん
貴重なご意見ありがとうございました。現在の状況のまま、自然乾燥で乾燥の電気代が掛からないこの機種に決めようと思います。
購入の決心がつきました!
書込番号:20311421
1点

電気代を特に気にするのでしたら、
洗浄・すすぎ時の水を温めるヒーターでかなり食いますので、
混合栓から60℃以下のお湯引込をお勧めします。
書込番号:20326409
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
古い日本家屋に引っ越しました。水道と瞬間湯沸かし器が配管されているのですが、食洗機を設置しようとするとどのような方法になるでしょうか。水道は写真のものです。
書込番号:20227798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは難しいですね。
本来なら赤い矢印の辺りに継ぎ手を噛ましてニップルを入れるのが理想なんですが、
どうもネジ系が16mmサイズに見えますね。
失敗がない方法は青い矢印に以下の分水を付ける方法があります。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Esan%2Dei%2Dweb%2Eco%2Ejp%2Fview%2Ephp%3FpageId%3D1009%26dataId%3D1849
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20228049
0点


湯沸かし器への止水栓の湯沸かし器側のナットを外して「片ナットフレキチーズ」を追加して分岐し「洗濯機用給水ニップル」を付けるか、給水栓ハンドルを外して「CB-E7」を付ける2つの方法があります。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000751336/SortID=19994450/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320650/SortID=15452633/
書込番号:20228130
0点

なるほどです。ありがとうございます!
ちなみになんですが、食洗機というのは常温の水を受けて食洗機自身がヒーターなどで加熱するものなのですか??
書込番号:20228190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくつも聞いてすみません…
ニップルを入れたあと食洗機とつなぐホースは写真のような金属製のフレキホースがよいのですか?
書込番号:20228215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食洗機に水が来たらヒーターで加熱します、熱いお湯がきたら加熱しません。
まあ、湯沸かし器があっても、最初は食洗器には冷めたお湯(=水)が来ますので、お湯が来る頃にはたいてい食洗器のヒーターが活躍し終わっっているでしょう。
食洗機とつなぐホース(プラ製)は、食洗器に付属していますので別に用意しなくて良いです。
書込番号:20228328
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf
該当する分岐水栓はCB−SXH7です。
この蛇口は見た目全く同じで
・SF−HE420SYX
・RFS−519−NTR
上記2つの製品が存在します。
SFで始まる品番はINAXのカタログ正規品で、RFS品番はOEM品です。
SF品番は問題なく分水の取り付けができますが、RFS品番はカバーナット
が固く外せないでしょう。
最悪、蛇口を壊して終わりなので、この蛇口に分水はお勧めしません。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20144286
0点

ハンドル上部のデザインを見ると正規品番のSF-HB420SXに近いように思われますが、この場合でも分岐水栓は同じCB-SXH7です。
https://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3JN0YX74R6NN4/ref=pdp_new_read_full_review_link?ie=UTF8&page=1&sort_by=MostRecentReview
↑
違う型番ですがRSF品番だから仕様が違うという事はないようです。INAXに確認すれば分かります。
書込番号:20144543
5点

>柊の森さん
>初夏の飛魚さん
早いお返事をありがとうございます。ヨドバシにて商品購入、工事も頼もうと思った段階で該当する分岐水栓がないと言われたのでどうしようかとおもっておりました。
もう少し検討してみようかと思います。
書込番号:20145639
0点

私の知る限り
・SF−HE420SYX
・RFS−519−NTR
この2つは見た目は同じですが仕様に大きな違いがあります。
1)RFS−519−NTR
これは10年前くらいの古い設計で、蛇口本体もシンク下から固定し給水ホースもネジ式です。
そのため分水を付けるのにカバーナットを外そうとすると本体ごと回ります。
無理に回すと給水ホースごとネジって蛇口を壊します。
アパートやマンションなら最悪、階下漏水です。
2)SF−HE42OSYX
これは今、主流の最新設計です。
キッチンにアダプタをセットしてから蛇口本体を取り付けるので、本体が空回りすることなくカバーナットが
容易に外せます。なのでカートリッジ交換や分水の取り付けスムーズに行えます。
柊の森さん
>違う型番ですがRSF品番だから仕様が違うという事はないようです。INAXに確認すれば分かります。
↑
間違っていたらすみませんmm
情報ソースを教えてください。
どう調べても同じ仕様ということはあり得ないのですが。。。。
書込番号:20145929
2点

Ajah-Xさん
・SF−HE420SYX
・RFS−519−NTR
追加情報です。
柊の森さんの指摘通り上記二つの製品が同じものであればUPした画像の赤い丸印のような
ボタンがあります。
この場合、本体にRFS−519−NTRとあってもSF−HE420SYXと同じものになります。
なのでボタンがあるかどうか確認してみてください。
ボタンがあれば分水は容易に取り付け可能です。
一応、柊の森さんはINAXに確認したみたいなので、私も問い合わせてみます。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20151713
0点

HE420SYXではなくてHB420SXに近いと思われますと書いています。
RSF-591-NTRはエコハンドル仕様ではなく、正規品番の中ではこれが近いからです。
それと別品番のRSF-541とSF-HE420SXが同仕様である事からの推測で、INAXに確認した訳ではありません。
HB420SXは上部施工ですが、RSF-591-NTRが上部施工でなければ別仕様という事になります。
同じ仕様か別仕様かはINAXに確認すれば分かるという意味で書きました。
もう一度、レスを読み直してください。
書込番号:20152261
2点

あくまで推測ですね。
裏付けの取れてない情報ということは理解できました。
>全体的に安っぽい作りです。水量調整の設定が甘く、ハンドルを少し動かしただけで、大量の水が出てきます。
ここまでは値段なりの、コストパフォーマンスのよさで許容範囲内です。
問題はこの先。工事の方から教わりましたが、LIXILの型番Rからはじまる製品は、カタログに掲載された製品とは別系列の量販店 (ホームセンターなど)向けの廉価版だそうです。機能や部品、品質もカタログ掲載品と比べて劣り、5年ほどで故障することもたびたびあり、おすすめできないとか。はじめからこれを知っていれば、買わなかったと思います。
↑
アマゾンのレビューにも上記のような書き込みがありますね。
全てではないにしろ古い設計の蛇口が混在するようです。
書込番号:20154439
2点

>初夏の飛魚さん
>柊の森さん
たびたびありがとうございます!
残念ながらボタン?らしきものは確認できませんでした。賃貸だし、大家に相談するのもアレだから諦めるしかないのかな。ちょっと残念です。
書込番号:20162182
1点

ボタン無しですね。
で、あればUPした説明書に沿ってカバーナットが外れるかどうか?
テストしてみてはどうですか。
説明書にはモーターレンチを使うとありますが、これは正規品の場合です。
OME品の場合は男性の握力で外れるかどうかテストしてみてください。
外れるのが確認できれば分水を用意すればいいと思います。
くれぐれも工具は使わないように。
先ずは参考まで。。。。<゜)))彡
書込番号:20162236
0点

>初夏の飛魚さん
ありがとうございます。
分岐水栓自体が高額なので
http://kakudai.jp/petit/07.html
こちらのような商品は使用できないのでしょうか?
聞いてばかりでごめんなさい…
書込番号:20162258
1点

適合表を確認してないので何ともいえませんがカクダイでもあると思います。
但し、現状でやることはカバーナットが外れるか?です。
外れなければ分水を購入する意味がありません。
因みに私はヤフオクで同じ分水を3000円ぐらいで購入してつけましたよ。
書込番号:20162359
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
我が家(中古)写真の分岐水栓がついており、過去住人が食洗機を使用していたようなのですが、このTCB1本体以外に必要となるものは何でしょうか?または何も必要無いでしょうか?(もしかすると工具も不要でしょうか?)
書込番号:20010434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
MYMのFA737系の水栓にTOTOのEUDB300SMB5Rと思われる分岐水栓が付いているので、そのままでOKです。
書込番号:20010637
2点

ありがとうございます!購入に踏み切れます!
書込番号:20010871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
この度NP-TCB1を購入したのですが
水栓メーカーがわからず困っています。
取り付けしたい蛇口は瞬間湯沸かし器専用のもので、ソケットにはCTSと刻印があります。
カクダイの772-540をつけようと思ったのですが、ソケットの中にギザギザしたものがあり
取り付けできません。
なにか継手のようなものでつけられないでしょうか?
ソケットの直径は20oです。
よろしくお願いします。
0点

カクダイの772−540を試したんですね。
この場合、使うのはUPした画像の赤枠の部分のみです。
分離すれば付けられます。あと付けるとき止水栓に付いてる古い(青い)ノンアスベスト
パッキンを外して新しいパッキンに交換してください。
因みにこの現場のお勧めは三栄になります。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93-PY1230-40TVX-%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93%EF%BC%88SAN-EI%EF%BC%89-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-PY1230-40TVX-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E7%94%A8/dp/B007UYZ0XQ
これも分離して使いますが、ホースが横方向に向けられます。
先ずは参考まで。。。。。<゜)))彡
書込番号:19961947
0点

カクダイの772−540をすでに持ちなら、初夏の飛魚さんのおっしゃるように、その先部分だけ使用します。
L字の根本の部分はサイズが合いません。
ただ、上向きになってしまうので、向きを変えたいなら「ナットつきエルボ 」を追加しましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008MTKK7Y/ref=sr_1_fkmr1_2?s=industrial&ie=UTF8&qid=1466073216&sr=1-2-fkmr1&keywords=%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%80%8013
書込番号:19962025
0点

初夏の飛魚 さん
早速のお返事ありがとうございます。
分離させて使うという考えはありませんでした。
試してみたんですが、かなり固く締まっているので頑張ってみます。
パッキンも必要との事。ありがとうございます。
とりあえずカクダイ772-540が無駄にならず良かったです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:19962030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツキサムanパンさん
お返事ありがとうございます。
お安く変えられるようですので付け替えたいと思います。
サイズ等色々あり、わからない事だらけなので勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:19962050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
取説9ページに、入れていい物・悪い物の記載があります。
まな板のは、90度以下の耐熱表記は入れないとあります。
書込番号:19756884
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





