プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
- 従来品から体積を約40%カットしたコンパクトな少人数世帯向け卓上型食器洗い機。
- 2つの「ブーメランノズル」で少ない水を強力な水流へと変え、約70度の高温で洗浄する。
- 新開発の食器かごは、少人数世帯で使用する食器の種類や数を調査し、最適なレイアウトに仕上げたという。

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年2月1日 19:30 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年1月6日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年1月4日 08:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年12月26日 19:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年12月18日 00:16 |
![]() |
7 | 10 | 2015年12月15日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]

ミニキッチン用の蛇口なんですね
1)カクダイだと789−015
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwayamashita/ut033.html?sc_e=slga_pla
2)三栄だとPB585−13
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80%EF%BC%88SAN-EI%EF%BC%89-PB585-13-%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93-%E3%80%90%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E6%A9%9F%E7%94%A8%E4%B8%8A%E9%83%A8%E5%88%86%E5%B2%90%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%80%91%E6%B0%B4%E6%A0%93%E4%B8%8A%E9%83%A8%E3%82%92%E5%8F%96%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E5%88%86%E5%B2%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E4%BB%98/dp/B003PHMIQO
ハンドルがしっかりしてるので三栄がお勧めです。
書込番号:19544521
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
今回このプチ食洗 NP-TCB1-Wを購入したいと
思っているのですが家の台所に設置出来るかどうか
教えていただきたく質問させてもらいました。
この画像の蛇口場合はどこにつけて、
どの分岐水栓を買えばいいのか、
また素人でも設置できるのかどうかお聞きしたいです。
型番等は見てみたんですが見当たらなかったです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:19463707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-E7.pdf
↑
飛魚さんはアンチナニワ(パナ)なので紹介されていませんが、CB−E7の取り付け方を見れば分かると思います。
書込番号:19464746
1点

水栓ハンドルを外しているということは、もしかして普段は後ろ側の分岐(浄水器ホース?)しか使っていないのでしょうか(常用水栓が別にある)?。
もしそうなら、自在スパウト部分を外して、そこに「洗濯機用給水ニップル」をねじ込む方法もあります。
その場合、カクダイ 772-540などのW26山20ねじでストッパー付きなどをお勧めします。
違っていたら無視してください。
書込番号:19465868
1点

>違っていたら無視してください。
↑
ス ル ド イ☆
多分、お湯専用の単水栓でしょうか?
今はお湯は使わず水専用の単水栓で水しか使ってないのでしょう。
画像の蛇口からお湯が出るのであれば少し高くつきますが
壁だしのシングルレバー+分岐水栓という手もありますね。
ただ
この蛇口は使ってないなら772−540が一番やすあがりでしょう。
書込番号:19466204
0点

http://www.kvk.co.jp/products/parent/category/?category_id=401&p=4&mode=1
↑
このページの下にある自在水栓をクリックしてください。次に「この商品のカタログをみる」をクリックしてください。
下の方に「このページに掲載の水栓は全自動洗濯機にはセットしないで下さい。水漏れのため家財に損害を与える恐れがあります。」と記載されています。
全自動洗濯機と食洗機は同じ事です。
私もスパウト部分にニップルを取り付けるのが簡単で安価なので提案しようと思いましたが、こういう事でやめました。
書込番号:19466565
1点

こちらの画像は私が勝手に外して
見やすいようにしただけです(^^;
普段はハンドル?が着いていて普通に使ってます。
紛らわしくてすみません(^^;
後ろのは確かに浄水器のホースです。
いろいろもご教授ありがとうございました。
頑張って取り付けてみます。
書込番号:19466890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
家の水道との取り付けについて教えて頂きたいですm(__)m
蛇口が二箇所あり、左は給湯器に使う用だと思うのですが使わないので、そちらに食洗機を取り付けたいです。
給水栓継手というものを買えば使えるのでしょうか?それともほかにも部品がいりますか?
この給水栓継手にも蛇口のメーカーと合う合わないなどありますか?
どなたか教えてください(>_<)
書込番号:19457974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます!!
自分が調べたもので合ってるのかわからなかったのでとても助かりましたm(__)m
早速購入してみます!
書込番号:19458411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]

後ろにメーカーとか型式が表示されていると思うので、それを書いてください。
書込番号:19435403
1点

20年以上前の下げて吐水の古い混合水栓をお使いですね。阪神淡路震災のときに上から物が落ちて水が
流しっぱなしになった経験から上げて吐水に統一されました。元の混合水栓の寿命が来ているので新しい
混合水栓への交換を含めた対応をおすすめします。
書込番号:19435537
2点

この蛇口はINAXのSF−B420SX同等品です。
確かサンウェーブ向けのOEMです。
ナニワからも分水が出てますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11261792/
SF−B420SXのカバーナットは簡単に取り外し可能ですが
このOEMはまず外れません。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/j-japan/diary/detail/201407010000
↑
諦めきれないなら専門の業者さんにたのみましょう。
書込番号:19436409
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
M KVKと書いてありますが、詳しくは分からないです。
分岐可能でしょうか?
何を買えばよいのか、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19408448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096477/SortID=12934374/
↑
MYMぽく見えなくもないのですが・・・・・
KVKなら
カクダイの789−015がお勧めです。
もう一度よくブランド名を確認してみてください。
書込番号:19408523
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]
お世話になります。
1.分水栓がないボロ家で、蛇口がひとつ余っているのですが、
普通の蛇口に洗濯機のように給水ホースを取付可能でしょうか?
別途、取り付けアダプタが必要でしょうか。
2.その蛇口は水圧が低く、チョロチョロ程度しか水が出ないのですが、
その場合、洗い完了まで時間がかかるでしょうか?
おおむね、洗濯機の動作と似たようなイメージでよろしいでしょうか。
上記ご存知でしたらお願い致します。
1点

普通の蛇口(単水栓)でしたら、アダプタを付ければ使えないことはないけど、ねじ3本で固定するため腐食して長持ちしないのでお勧めしません。
自在水栓やホーム水栓という、蛇口(スパウト)がくるくる回る奴なら、『洗濯機用給水ニップル』をつけるとよいでしょう。
http://www.diy-tool.com/fs/diy/c/gr2388
ストレートやL字タイプがあります。
サイズも「G1/2」「W26山20」の2種類があるので、合うものを選ばないとなりません。
万一の時でも洪水にならないようストッパー付きが必須です。
書込番号:19396026
0点

あと、チョロチョロなのは、止水栓が全開になっていない可能性はありませんか?。
書込番号:19396031
1点

1.可能ですが、水がチョロチョロしか出ないのであれば、きちんと水が
出る蛇口から分水したほうがいいです。
あと、瞬間湯沸かし器があればそこから分水することも可能です。
2.時間がかかるだけでなく、適正な水圧がないと食洗器の性能を
引き出せないかも。。。。。
現場画像をみれればもう少し適切なアドバイスができると思います。
先ずは
参考まで。。。
書込番号:19396444
1点

初夏の飛魚さん
ありがとうございます。参考になりました。
ツキサムanパンさん
画像入りでわかりやすくご教授ありがとうございます。
見たところ取っ手が左側でしたが、ニップルで対応できそうです。
Amazonであるか探しましたが、これを
http://www.amazon.co.jp/dp/B0027WVFBC/
モンキーレンチで取り付けるイメージでよろしいでしょうか?
また水圧が低めなのは調べてみます。
もともとが、ガス用蛇口?だからかもしれません。
書込番号:19396466
1点

それでOKですが、できればカクダイの772-540のほうがいいです。樹脂製ニップルは311クラスには耐えられないので真鍮の772-540がおすすめです。因みにホースは本体に付属します。
書込番号:19396640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

樹脂製か金属製かはさておいて、カクダイの772-54のようにストッパー付きのほうが安全安心です。
使用のたびにカランを開け閉めするのは意外に面倒ですから(忘れるし)。
ストッパー付きであれば、普段は開けたままでも大丈夫です。
どうしても水圧がなく、チョロチョロのままなら、もうひとつの水栓(同じタイプなら)に
パナのCB-E7やカクダイ789-015を付けたほうが良いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0063BOWF4
書込番号:19397673
0点

>また水圧が低めなのは調べてみます。
古い家の場合は給水管の目詰まりが考えられます。
シロウトは手を出さないほうがいいです、古い団地で階下漏水だ最悪です。
>もともとが、ガス用蛇口?だからかもしれません。
もしかして瞬間湯沸かし器でしょうか?
UPした画像のような蛇口だと今まで紹介した洗濯機用ニップルは使えません。
なのでカクダイの789−015辺りになります。
書込番号:19397957
1点

>初夏の飛魚さん
>ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
ストッパー付きのものを検討したいと思います。
また、便乗質問で申し訳ないですが、
今回の食洗機用とは別の蛇口(キッチンのメイン蛇口)に、
こうした任意の角度に動かせる蛇口を取り付けたいのですが、可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B011BAG8FS
現在の蛇口は上の画像を貼っていただいたような、
ごく普通のホーム水栓です。
もしご存知でしたらご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:19404938
1点

>こうした任意の角度に動かせる蛇口を取り付けたいのですが、可能でしょうか?
現場画像を見ないと判断できませんが、多分、シロウトでは無理です。
因みに蛇口の取り付けではなくスパウト単体なら簡単です。
お勧めはカクダイの0755です。
書込番号:19405588
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





