エアカウンターS のクチコミ掲示板

2012年 2月 3日 発売

エアカウンターS

最長2分で測定できる家庭用放射線測定器

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,524
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアカウンターSの価格比較
  • エアカウンターSのスペック・仕様
  • エアカウンターSのレビュー
  • エアカウンターSのクチコミ
  • エアカウンターSの画像・動画
  • エアカウンターSのピックアップリスト
  • エアカウンターSのオークション

エアカウンターSエステー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月 3日

  • エアカウンターSの価格比較
  • エアカウンターSのスペック・仕様
  • エアカウンターSのレビュー
  • エアカウンターSのクチコミ
  • エアカウンターSの画像・動画
  • エアカウンターSのピックアップリスト
  • エアカウンターSのオークション

エアカウンターS のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアカウンターS」のクチコミ掲示板に
エアカウンターSを新規書き込みエアカウンターSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

放射線測定器・線量計 > エステー > エアカウンターS

スレ主 スピケさん
クチコミ投稿数:114件

購入して1週間くらいですが、計測値にバラつきがあります。

室内で何箇所か計測していますが、だいたい1回目は 0.15μSv、2〜3回目あたりから0.05〜0.08μSvという結果になります。

高い時には0.2μSvと出ますが、その後何度か計測すると0.05μSvまで下がったりもします。

これは機械に問題があるのでしょうか。

書込番号:18764752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/05/11 11:55(1年以上前)

これの、以前の物を使いました。
一言で言えば、これは「簡易測定器」です。
キチンと測るのは、数10万円もします。
これを使うなら、数回測り、平均値を取った方が、いいでしょう。
同じ室内でも、0.05のズレは、起きるでしょうね。
野外だと、同じ場所でも、風向き・晴天や雨上がりでも、変わってきます。
毎回、同じでない時も、しばしばでしょう。

書込番号:18765677

ナイスクチコミ!1


スレ主 スピケさん
クチコミ投稿数:114件

2015/05/11 21:08(1年以上前)

MiEVさん

大きなブレはあるものの高い値が出るということは、その場所では一時的にでもそれだけの値があるということですかね。

それとも放射線以外のものに測定が左右されて高い値が出るものなのでしょうか。

ご存知でしたらお教え願います(^^;

書込番号:18767020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/05/13 15:28(1年以上前)

自分がわかる範囲で。
室内での話しでしたら、窓際は高い時もあるかもしれません。
外で計測すると、水が集まる所(側溝・段差の低い所)が、高いです。
窓際、とくに、サッシのレールや、ベランダにある、配管付近は、高くなっても、おかしくないです。

ここのサイトで、自分の近所の、数値を見ると、参考になるかもしれません。
http://hakatte.jp/

書込番号:18772377

ナイスクチコミ!1


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/28 17:16(1年以上前)

昨年近くのお店に1つあったので購入してみて同じような疑問をもちました。
最初に高い値を示すのはなんとな電源を入れたときのノイズか何かで誤動作している感じを受けますが、計測中に跳ね上がるのはやはりそこに何かあるような気がします。
放射線は原子が崩壊するときに出るもので半減期が2週間の原子が2個あれば14日で1発のインパルス電磁波がでるわけで、
どちらかというと放射線の強さというよりは、飛び込んできたインパルス数を測定しているのではないかということではないかとおもいます。
低いレベル0.05を示している最中に稀に0.030−0.1くらいに跳ね上がるのはそういったものを検出したので、高い値を継続して表示し続けるのは毎秒検出できるくらい放射性元素が大量にあるのではないかとおもいます。
半減期14日の原子のものが1秒に1回検出できるなら近くに230万個くらいの放射性元素があるということかではないかと。
メーカーさんとか詳しい方がいれば本当に教えてほしいですね。

書込番号:20246250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/17 02:58(1年以上前)

>gtofさん
メーカーではないですが
最初が高い理由ですが積算線量計の補正が絡んできます。
1度目は前歴が無いので恐らく2分間で測定した数値が
かなり大きめに出てきます。これは線量計は時間(履歴)による補正によって徐々に正確な値が出ており補正がない場合は過大評価(不感時間の補正)で表示が出てくるためです。
これ自体は安全対策(過大評価による警告)なので仕方ないものです。
数十万する線量「率」計で計測すると
過大評価(多め)→過小評価(少なめ)→振れ幅が小さくなると言った感じで表示が出ることが多いです。
このため測定を行うなら時定数(≒集計時間)のおおよそ3倍以降は正確な値が出るとされています。
この機器は線量計なのでリアルタイムに表示が出る
線量「率」計とは挙動が違いますが似た原理なのでほぼ
これで説明が出来ます。
まあこの値段なので目安として利用してください。

書込番号:20303430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

測定器に詳しい方

2012/09/06 22:07(1年以上前)


放射線測定器・線量計 > エステー > エアカウンターS

クチコミ投稿数:43件

もしまたいつか事故が起こったときのために所持しておこうと思うのですが
こういう測定器の耐久年数はどのくらいあるものでしょうか?
10年くらい使えそうなら購入したいですが、無理かな・・・

書込番号:15031217

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 桜の花びら.net 

2012/09/27 21:48(1年以上前)

測定器は基本的に1年程度で校正しないといけません。
メーカーサイトに校正案内が書かれていないのでこの測定器が構成可能なものなのか判断できませんが。
10年使うつもりならもう少しきちんとしたものを購入することをおすすめします。

せめて同社製のエアカウンターEX辺りを買いましょう。

もちろん、買って直ぐの状態であれば線量が高いところに近づかない為に有効でしょうけど。10年後に校正をしていない本製品を使ったとして果たして本当に信頼出来るかどうか疑問です(実際の値より本製品の数値が”高い”のであれば本来の目的を果たすので問題ないのですが”低い”場合は困りますよね。)

よってこの製品の寿命は買ってから1年程度とお考えください。
ちなみに測定器と言うものは使わなくても劣化してしまうので本当なら
買ったら直ぐに公正に出してから使用することが望ましいのですが。
目安として使用するのであればまた発売から1年程度なので買った状態で
使用しても問題ないでしょう。ですが1年後、2年後更には10年後にその結果が
信頼出来るものという認識はしないほうがいいです。

書込番号:15129695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/10/03 07:55(1年以上前)

事故時は大して精度は重要ではないと思います。放射線量が上がったのか下がったのかがわかるだけで随分な助けになりうるはずです。

エステーの製品とかは有償で校正もやってくれるらしいので、一年に一回くらい(実際は2年に一回くらいでもいいかも)校正をしてもらっておけば万全でしょう。

そうでないときも、使わないとしても時々動かしてみてバックグラウンドの数値を計測できているか見るという程度でもやっておくと、いざというときに実際に使えるものになると思います。

とりあえずエアカウンターSを買ってみて使い方とかに慣れておくことも役に立つと思います。好みでさらにグレードアップしたものを買い足して2台用意しておくというのも手です。

書込番号:15154618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/10/03 08:08(1年以上前)

別の場所でも書いたのですが、線量計は主に3つの目的に分けられます。

1)モニター
2)サーベイメータ
3)ドジメータ

モニターは環境中の放射線量を測るものです。
サーベイメータは強く汚染されている場所を捜し出すものです。
ドジメータは携帯して人間がどれだけ被ばくしたを記録するものです。

事故時は主に環境中の放射線を測るモニターとしての機能を期待されますが、実際の事故では普段とは比べ物にならないくらいの放射能が一気に来ることがあり得ますので、メータが何万倍にも跳ね上がって振りきれてしまう恐れがあります。そのため、できたら国産のものよりは、1mSv/h以上まで測れる外国製のガイガーカウンター(本来はサーベーメータとして使うもの)などを用意しておくことをお勧めします。

私はSoeks01Mというロシア製の機種を持っています。測定精度はあまり良くないですが、仕様では1000μSv/hまで測れることになっています。エアーカウンターはどれも20μSv/hまでです。福島の浜通りでは一時は市街地でも数百μSv/hまで上がった記録があります。

書込番号:15154645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 エアカウンターSのオーナーエアカウンターSの満足度4

2013/01/10 23:14(1年以上前)

5000円もしないもの、10年って・・・バカも休み休みにしてくださいと言いたいのが本音です。セコさ丸出しは止めましょう!

書込番号:15600393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/03/06 09:44(1年以上前)

>5000円もしないもの、10年って・・・バカも休み休みにしてくださいと言いたいのが本音です。セコさ丸出しは止めましょう!

そんなことはありません。多少精度は下がったとしてもまがりなりにも測定できれば、本当に使う羽目になった場合には、あるとないとでは大違いということになると思います。

書込番号:15855676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 桜の花びら.net 

2013/03/06 12:49(1年以上前)

> 本当に使う羽目になった場合には…

10年校正も何もしない測定器なんてほぼ数字が出るだけのおもちゃです。
10万20万円するような測定器でさえ10年構成しないなんて有り得ませんので。

ずれる数値が実際より高かった場合は有効かもしれませんが、低く出る場合は?
そう考えると使おうとは思わないでしょう?

書込番号:15856235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/15 20:59(1年以上前)

校正は、使用者の考え次第ですが、一年に一回は最低必要です。
校正したからと言って、次の一年間きちんと動くわけではないです。

自動車の車検とおんなじ。

書込番号:16473170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ベッドの放射線測定

2012/06/05 00:09(1年以上前)


放射線測定器・線量計 > エステー > エアカウンターS

ベッドは直接寝るので、1m上の空間を測るのではなく、直接布団の中を測れば良いのでしょうか?

上空から測ったら0.05で、ふとんにくっつけて測ったら0.06でした。

これって福島由来の被爆ですよね。

書込番号:14642365

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/05 01:53(1年以上前)

本来、そういう目的のための測定機器ではないです。
いずれにしてもほぼ測定下限レベルですから、0.05だろうが0.06だろうが、数字自体にはたいして意味はありません。
関東以東であれば、原発由来の放射性物質は、多かれ少なかれ、かならず存在します。測るまでもありません。同時に、自然由来の放射性物質もかならずあります。示された値にどの程度、原発の影響が含まれているかは、その値だけでは分かりません。わかるのは、おそらくそれほどは多くないだろう、という推測だけです。
重要なのは、極端に異常な値が恒常的にでるかどうか、ですから。

書込番号:14642626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2012/06/05 23:41(1年以上前)

有難うございます。

ハッキリ言って頂き、安心しました。

書込番号:14645795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/06/30 22:54(1年以上前)

自然放射線というのが0.04〜0.08μSv/hくらいは大体何処でもあるので、福島由来の放射線は殆どないと言えると思います。

書込番号:14746287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/02 01:34(1年以上前)

有難うございました。安心しました。

宇宙由来の放射線もDNAには良くないのでしょうけど。。



今後怖いのは外部被曝よりも魚由来の内部被曝でしょうか。

こちらの計測器も安価なものが出ると助かるのですが。。

書込番号:14751868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/05 15:18(1年以上前)

RADEX RD1008

ベッドのような「もの」はガンマ線の空間線量率ではなく、表面汚染(主にベータ線)を測るのが原則です。日本製の個人用放射線測定器のほとんどが空間線量しか測れません。これができるのはロシア製など外国のガイガーカウンターです。RADEXのRD1008やPKC-107などの製品です。

書込番号:15436310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/12/05 17:07(1年以上前)

なるほど、ベータ線ですか。

チェルノブイリ以後、ロシアの科学力がこの日本でもこのような形で必要になるとは思ってもいませんでした。

日本の科学力が神話を生み出さずに、真に安全な国を作る為に世界へも貢献してゆけるといいと思います。

エステーさんにも頑張ってもらいたいです。

書込番号:15436666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

予測値が高い理由...?

2012/04/25 09:50(1年以上前)


放射線測定器・線量計 > エステー > エアカウンターS

クチコミ投稿数:55件

知人が購入したので面白半分でいじってきました。
知人の家は0.07μSv/hの低汚染地域です。
山側の側溝など0.25〜0.2を表示する場所がありますが、それ以外は0.05〜0.08付近で落ち着いておりそこそこに信頼できる測定器という印象です。

室内は0.05がほとんどで問題ないのですが、一ヶ所だけ予測値で0.15を表示する場所があります。その後測定値は減少していくので実際には0.15以下と考えられます。
製品の説明では35秒後に予測値を表示、測定時間は最長2分とあります。
確定した数値を見れば良かったのですが、その時は使い方を知らなかったので見ていません。
友人の話によるとその場所では繰り返し0.15(予測値)が計測されるそうです。

低汚染地域であるために室内が汚染されたとは考えにくいような気がしているのですが、どうでしょうか???
電子機器の影響を受ける場合があるようですが、それが原因でしょうか???
それ以外に原因と考えられること、思い当たることがあれば教えてください。

書込番号:14482810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/25 19:03(1年以上前)

今晩は、測定値が高い理由として
考えられる事は、
 靴底に付いて持ち込まれた泥
 買った又は貰ったモノ
 子供が外から持ち込んだモノ等が
汚染されていた等が考えられますが ?

書込番号:14484248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/04/25 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。
実際に放射性物質が存在するという認識になるということですね。

知人も私もあまり心配はしていないのですが、何でそこだけ高いのかを考えています。
質問で説明不足でしたが次のようになります。
問題箇所 : 予測値 > 測定値
その他の箇所 : 予測値 ≒ 測定値

何で問題の場所だけ予測値が高めにでるのかに疑問を感じています。
測定値のバラつきはほとんどありません。
汚染以外に何か説明できることがないか知りたいと思います。

書込番号:14484294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/05/27 20:11(1年以上前)

これはサーベイ作業になります。エアーカウンターは基本的にモニター作業向きですので、サーベイ作業では少し手間がかかると思います。

時間はかかりますが、丹念にその線量の高いあたりの近くを何箇所もはかり、線量の勾配を見ます。一番高い部分を更に詳しく測定して、どこが一番高いのかを探り当てられれば、何が原因になっているか推定できると思います。

原因になっているものをどかすか、掃除(除染)して、その結果線量が下がったのを確認できれば作業終了です。

サーベイ作業にはガイガーカウンターが向いていますが、エアーカウンターでも多少時間をかければ可能だと思います。

キャンプで使うマントルの燃料とか、古い時計の蛍光塗料とか原発事故とは関係ないもので弱い放射線を出すものもあるようです。何が原因かは分かりませんが、気になるようでしたらせっかく線量計があるのでそれを使って丹念に調べてみるのもいいかもしれません。

書込番号:14612353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/05/28 23:56(1年以上前)

happycommune さん、ありがとうございます。
そうですね、仰るとおりだと思います。
使い方を良くわからずに測定していたので、その時は原因究明までいきませんでした。
友人家族からも予測値や確定値などの言葉が出てこなかったので、機能を理解した上で測定しているのか少し疑問も残ります。

そのうちにまた遊びに行くと思いますので、その時に予測値のの勾配を見てポイントを探って見たいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14616966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアカウンターS」のクチコミ掲示板に
エアカウンターSを新規書き込みエアカウンターSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアカウンターS
エステー

エアカウンターS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月 3日

エアカウンターSをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)