D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信30

お気に入りに追加

標準

ピント合わせについて

2012/02/19 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

質問です。
f5.6、f8センサーだとf4より明るいレンズは開放でピントが合わないんですか?
某掲示板で見たのですが…
よろしくお願いします。

書込番号:14173250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/19 00:40(1年以上前)

そんなわけないじゃん。(迫真)

書込番号:14173256

ナイスクチコミ!14


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/19 00:45(1年以上前)

こんばんは。

逆に考えてありますね(笑)

書込番号:14173266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/19 00:47(1年以上前)

開放からF5,6やF8まで対応するということです。

書込番号:14173281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/19 00:51(1年以上前)

レンズは通常開放です。撮影時に絞られます。
で、開放値F8までのレンズなら合焦を受け合いますという意味。

書込番号:14173291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 00:58(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
D4予約したもので…。
これで安心して眠れます。

書込番号:14173312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 01:07(1年以上前)

おいおい、大丈夫かよ…。

書込番号:14173342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 02:47(1年以上前)

誰も正確に答えてない気がする。

書込番号:14173538

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/19 03:01(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん
Macbeさん

なんか ウケまくるレスですわね^^

大丈夫なんです

今時のカメラは どんな人でも 初めて使っても 写ります

書込番号:14173554

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/19 03:20(1年以上前)

アル・パチさん おはようございます。

ご予約おめでとうございます。お金持ちですね羨ましい。

今までのカメラはF2.8やF5.6センサーまでしか搭載されていなかったので、それぞれその明るさのレンズまでしかオートフォーカスが出来なかった為、F5.6より暗いレンズではオートフォーカスが出来ませんでした。

今回D4に新たに採用されたのはF8センサーなのでF8の明るさのレンズまでオートフォーカスが出来ると言う事で、当然それより明るいレンズは何も問題なくオートフォーカス出来ます。

書込番号:14173586

ナイスクチコミ!7


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 03:47(1年以上前)

F2.8が搭載されているのですか?

書込番号:14173614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/19 04:55(1年以上前)

位相差AF とは レンズ面の一部の光束を観測し
他の角度の光束との明るさを計測することにより
合焦 非合焦を判定します。

実際には明るさが合っているか否かでは
たまたま ということもあるので
仮合焦した映像をラインセンサーに導き
明るさの2本のパターン(輝度変化直線)の比較により
合焦ポイントまでの ズレ量を導きだします。

この観測する光束の角度が中心から
F2.8ずれた角度をむいているものが F2.8センサー
F8ずれた角度をむいているものが F8センサー と呼びます。

書込番号:14173671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:225件

2012/02/19 13:58(1年以上前)

スレッドマスターさん、大丈夫?

書込番号:14175262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/19 17:18(1年以上前)

今まで散々メーカーが駆使して、現時点で最高のセンサー D4を買う奴がその程度の事
知らないでどうする。F8対応になったのを素直に喜べば良いと思う。

書込番号:14176016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/02/19 18:44(1年以上前)

みんなめちゃくちゃ言っているので本当の事をいいます。

スレ主さんが心配しているように
このカメラではf4より明るいレンズは開放でピントが合いません!

なのでスレ主さんはこのカメラを買ってはいけません。

書込番号:14176424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/02/19 22:11(1年以上前)

何を購入されるのも自由ですが
D4・・・・必要なんでしょうか?

書込番号:14177574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 22:46(1年以上前)

う〜ん、誰が本当の事言ってるんだろう…。

書込番号:14177815

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 23:16(1年以上前)

D4はF5.6での計測で大口径レンズや開放撮影にも対応する、ということだと思います。EOS-1D XではF2.8も搭載されていますが、基線長もあってそのほうが高精度と言えるのか、ニコンの考え方が良いのかはわかりません。

書込番号:14177979

ナイスクチコミ!0


sd037さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/20 17:19(1年以上前)

ひがみや嫉妬もここまでくると醜いですなぁ。

だれも本気で答えようとしていないので、深く考えないように。

からかわれてんだよ。自分で調べなさいな、スレ主さん。

書込番号:14180618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/20 19:57(1年以上前)

現代のレンズはDCレンズを除いて各収差が良好に押さえられていますし
f2.8のレンズであってもf2.8の角度の光束エネルギーが
全体に占める割合はそう高くないのでしょう。

f5.6のラインセンサーのサンプリング間隔を狭めることと
パターンマッチングにAIを用いることにより
従来の精度は確保できていることと

一部風景などの撮影者はLVによるピント合わせに移行していることが
大きな変更理由でしょう。

書込番号:14181155

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/02/22 00:51(1年以上前)

迷ったら、メーカーページ見るといいよ。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/sample.htm
f4でも取れるらしい。

この写真MFだったら申し訳ない。。


この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

書込番号:14187073

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ機への買い替えについて

2012/02/16 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

現在D70とD90を使用していますがカメラの買い替えを検討しております。

カメラの用途は水中での動体撮影(D70)、および、子供の撮影(D70+D90)です。
新たに購入したカメラは、専用の水中ケースも製作する予定です。

初歩的な質問で恐縮ながら以下2点につきご教示頂けると助かります。

@フルサイズに変更する利点
今迄フルサイズとAPS-Cが存在することも良く分からず、D70とD90を
使って参りました。
フルサイズ機となりますとかなり高額になると見受けられますが、
それ程画質の差が出るということでしょうか?

Aフルサイズ機に変更したとして、D4を選択する利点
フルサイズ機でも、D800とD4で2倍以上の価格差があります。
D4がD800に対して持つ30万円相当の付加価値とは何でしょうか?

フルサイズ機用のレンズ購入も考えますと、D7000に買い替えるより、
かなりの出費となりますが、それだけの価値があればD4
(又はD800)の購入も考えたいと思います。

ご意見、アドバイスをお願い致します。

書込番号:14160238

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/16 02:17(1年以上前)

>それだけの価値があればD4
(又はD800)の購入も考えたいと思います。


ほとんどの人にとって、「気分」に過ぎないと思います。従って金がない人が無理に揃えるのは止めるべきです。カメラという趣味に潤沢に金を使える裕福な方ならご自由にどうぞ。

書込番号:14160252

ナイスクチコミ!22


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 02:20(1年以上前)

>>それ程画質の差が出るということでしょうか?

 経済学で言うところの「効用逓減の法則」にしたがったレベルの投資効果はあります。それをユーザー自身がどう評価するかですね。

 D4はプロ仕様ということで、耐久性の高さに金がかかっていると考えてください。今回の同時モデルチェンジでスペック的にはD800(E)>D4的な部分がでてしまいました。

書込番号:14160257

ナイスクチコミ!3


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/16 03:00(1年以上前)

東京オリンピックさん 

@APS-Cと比べるとセンサーの面積が二倍以上違いますので、同じ画素数で比べると高感度時のノイズの少なさ、階調性の良さが特徴で、立体感のある画像が得られます。

AD4はD800に対してプロ仕様として、例えば公表されているものとしてはシャッターのレリーズ耐久回数はD800に対して二倍の40万回で、その他内部の電装系の配置やケーブルの仕様とかもD800よりも吟味されているのではないかと私見では感じます。水中撮影を行われているようなので、余談ですが、アメリカ海軍特殊部隊のSEALsはNikonのD一桁を防水ケースにいれて使っているそうです。それほどD一桁は信頼性の高いものと言えます。この違いを高いと感じられるかは個人差がありますね。

ちなみにカタログでD800のページ数(27ページ)がD4のそれ(10ページ)を上回っていることからしても、D4は黙ってても買う人は買うという感じでジャーナリズム、公的機関、玄人さん向けとなっています(笑)ホームページでの紹介もD4は少ないですよね。

東京オリンピックさんの求める画質がフルサイズなのか、APS-Cなのかはレビューなどを見られると良いと思います
例えば、
D7000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101029_403532.html
D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/29/9266.html
このシリーズを見て行くだけでも楽しいかと思います。

D4とD800で迷われた場合は最近のレスで関連した悩みのレスが立ち上がっていますのでそれを参考にされたら良いのではと思います。D4とD800にも大きな差異がありますので。


書込番号:14160311

ナイスクチコミ!4


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/02/16 03:01(1年以上前)

水中ハウジングについてですが、元のカメラが大きいので、かなり大きくなります。またD4はストロボ内蔵でないので、光ファーバーによる外部ストロボのコントロールはできません。

あとD7000くらいからAFの切り替えがAF-MFの切り替えスイッチの中心のボタンの中に移ったので、ハウジングからの切り替えができないこともありますので、こまかなAFの調節が不可能だったりします。

書込番号:14160315

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/16 03:04(1年以上前)

自分自身フルサイズのD700を使ってますが、通常の用途ではAPS-C(DX)でなんら問題ないと思います。だから、DXのD300sと併用してます。
では、何故フルサイズを使うかというと、銀塩時代から一眼レフを使ってきているので銀塩35mmと同じ画面サイズと換算焦点距離なので、レンズの焦点距離と被写界深度の関係他、銀塩で習得した感覚がそのまま生かせるからです。
スレ主さんは、「フルサイズとAPS-Cが存在することも良く分からず」といわれているので、おそらく銀塩35mmの経験(少なくとも一眼レフ)は殆どない様に思われます。
また、水中撮影をされるとのことですが、水中は空気と水の屈折率の違いで、大気中よりも実質的焦点距離が伸びる(つまり大きく写る)ので、同じレンズでも被写界深度が浅くなるので、水中の魚群とか撮った時に魚群全体にピントをあわせるのが難しくなる場合もあり、むしろ、フルサイズよりも被写界深度の深いAPS-Cや4/3規格のカメラの方が使いやすいです。
銀塩35mmの経験が長くAPS-Cでの撮影時の感じがどうしてもしっくり来ないなら、フルサイズの方が使いやすいですが、「フルサイズとAPS-Cが存在することも良く分からず」ということなら、そのままAPS-Cでなんら問題ないはずです。
確かに、感度を上げた場合とか遠景描写とかフルサイズが優れた部分もありますが、それが価格差ほどの顕著な差であるかというと、そういうことではありません。ただ、その語句わずかの差の為に2倍以上の費用を掛ける事を全く厭わないならば、フルサイズとAPS-Cの違いがわからないままフルサイズに移行してもいいと思いますが、そうでないならば、期待した分裏切られた感じになると思います。

書込番号:14160320

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/02/16 03:05(1年以上前)

>それ程画質の差が出るということでしょうか?

出来上がった写真から画質の差はわからないと思います
ただし高感度はフルサイズのほうが強いです

>D4がD800に対して持つ30万円相当の付加価値とは何でしょうか?

一番の違いは耐久性と耐候性ですフィルムの時代からこの差で価格が全く違うものになります
シャッターを押すだけでその違いは分かります、一つ一つの部品の動きが全く違います(見えない所にお金がかかっている)

とはいえD4とD800は正確が全く異なるカメラですので迷わないとは思いますが・・・・・・

また水中で使用を考えていると言うことでハウジングの価格がカメラの価格より高くなると思われますので
水中用にはハウジングの出ているオリンパスのミラーレス機で揃えたほうが安くなりますしコンパクトで
水中では出来れば被写界深度が深いほうが使い易いのでセンサーサイズの小さなフォーサーズが良いのでは無いでしょうか

書込番号:14160322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 03:51(1年以上前)

早速のしかも深夜にご返信を頂き、誠に有難うございます。
皆様のカメラに対する情熱を垣間見た気が致しました。

Nedさんからご指摘頂いた「D4はストロボ内蔵でない」は目から鱗ですが、
大変お恥ずかしながら分かっていませんでした。
50万円以上もするのにストロボくらい付いていないのか、というのが
ど素人の正直な感想ですが、そうでしたか。。。
水中でのストロボシステムを考えますと、何れにせよD4は難しいかもしれません。

星の空さん仰る通り、私がカメラを使ったのはデジタルカメラが登場した
98年頃、水中撮影が目的でオリンパスのC2000のハウジングを製作したのが
最初であり、それ以来35mmフルサイズというものをあまり意識したことが
ありませんでした。
私の様なユーザーにとっては、DX仕様のままで良いのかもしれませんね。

D4はプロ仕様故の耐久性にコストがかかっているのですね。
私はプロでは無いのでどれくらいカメラが過酷に使用されるのか
存じ上げませんが、この分の付加価値は分かる気がします。

書込番号:14160381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/16 07:46(1年以上前)

1)
>フルサイズ機となりますとかなり高額になると見受けられますが、
>それ程画質の差が出るということでしょうか?

センサー面積比で2.25倍、レンズの性能が気になるところですが、取り込む事が出来る情報量が違いますね。


2)
>D4がD800に対して持つ30万円相当の付加価値とは何でしょうか?

求める内容によると思いますが、D800で十分要件を満たすと考えます。

おそらくですが、ここ数年のうちに一部の機種を除きボディの多くは
フルサイズへシフトしていくと考えます。
なぜなら、画質向上のためにはセンサー面積をより大きくする事が一番簡単。
それに伴い、レンズメーカーなどでもフルサイズ用の安めのレンズも増えてくると予測します。

書込番号:14160612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/16 07:47(1年以上前)

私も、水中写真から写真の世界に飛び込みました。
今では、ほとんど陸上での撮影ですが。

水中での撮影では、何を被写体としているのでしょうか?
小さい魚がメインであれば、絞りを比較的開放にして、
ポートレート的な撮影をしていると思います。
こういう撮影であれば、フルサイズの撮像子は向いていると思います。

一方、マンタや回遊魚を撮影するのがメインであれば、
比較的絞って、望遠系かと思います。
こういう撮影であれば、ボケを気にしなくて良いので、
APS-Cの方がイイと思います。

フルサイズの良い点は、
絞りを開いたときの、ボケが美しい点にあると思います。
この撮影に目的が合致するかどうかかと思います。

ただ、D800は水中には向かないと思います。
CP+で話にも出ていましたが、
解像度の優れたレンズで、三脚を構えて使うことが前提のカメラです。
水中とは真逆の使い方が目的だと思います。

と言って、
D4も水中撮影には向かないと思います。
プロ仕様と言うことは、それだけ操作を多く必要とするわけで、
比較的シャッターのみに集中したい水中では、扱いが煩雑です。
しかも、大きく重い点は、水中では逆に作用します。
つまり、かなり容積が大きくなり、マイナス浮力になります。
ウェイトが必要になると思われ、さらに重くなります。
ストロボは、昔のニコノス仕様の端子が必要になります。

D4のD800に対するアドバンテージは、
細かなところまでかゆいところに手が届く、
チューニングされている点にあります。
対象がプロであるが故、メンテされている状態であれば、
撮影中の故障の可能性が低い、メカ的な信用性の高さ、
そして、安定さにアドバンテージがあります。
そこに、30万円を余計に出せるかどうか、
考え方の差でしょうね。

私だったら、D7000を中心としたシステムか、
中古のD700を中心にしたシステムを組むと思います。

書込番号:14160614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 09:40(1年以上前)

hotmanさんによりますと今後フルサイズ機へシフトしていくとのことですが
(hotmanさん、情報有難うございます)、少々混乱してしまいました。

今後、私の様なカメラ後発組含めてデジカメ世代が増えてくると思いますが、
そのような人達はフルサイズのカメラを使ったことが無いので、一眼レフも
APS-Cサイズからスタート、高額なエキストラコストを払ってまでフルサイズに移行する人は
少ないだろう、と思ったのですが、メーカーの方からフルサイズ仕様中心に
切り替えていく、ということなのでしょうか。
つまり、今はフルサイズ機は高額でも今のAPS-C機並みに価格が下がる、
ということなのでしょうか。そうなると、今度はAPS-C機の存在意義
自体が無くなるような気がします。

また、最近ミラーレス機というものが普及してきていますが、ミラーレス機の方が
コンパクトで、成果物が変わらないのだったらミラーレス機の方が便利だと思いますが、
フルサイズのミラーレス機のようなカメラも普及してくるのでしょうか。
そもそも、ミラーレスが可能なのに、何故ミラーが必要なのでしょうか。

しまんちゅーさん、水中では、D70+フィッシュアイ10.5+外付け2灯ストロボを組んで、
マンタ等大型魚を中心に撮影しています。
水中で他の一眼レフ機を使ったことが無いので比較が出来ないのですが、
AFに時間がかかり(なかなかピントが合わず)いざという時にシャッターチャンスを
逃すことが良くあること、また、折角撮って写真を残すのだったら
なるべく高画質(高画素、高解像度?)のカメラに移行したかったのが、
買い替えの理由です。

今後もAPS-Cで行くのであれば、今持っているレンズを生かしてD7000が
選択肢になると思いますが、そもそもメーカーがフルサイズに移行していく
ということであれば、フルサイズ機も考える必要ありますね。
D800はぶれやすいのでしょうか。(専ら静物向け、ということですかね。)

書込番号:14160888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/16 10:14(1年以上前)

ボディの50万以上の予算、しかもレンズも…ということでそれだけの予算があるなら
D700またはD800のハイアマチュア用のフルサイズ機を購入すれば良いのではないでしょうか。

水中なら魚眼レンズ、子供撮影なら単焦点や望遠レンズなども充実させることができます。



フルサイズとAPS-Cセンサーの違い、ミラーレスとは?

まずはご自分で勉強しましょう。カメラ雑誌、ネットで検索すればいくらでも調べられる事項です。
やっかみで言ってるのではありません。ボクも同じ疑問を持っていました。
百聞は一見にしかずです。

書込番号:14160991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 10:47(1年以上前)

さわるらさん、アドバイス有難うございます。先ず自分でしっかり勉強致します。
今のD70のシステムは8年前に作りましたが、今度の買い替えで、水中含めて
今後10年間は使っていくつもりです。
決して予算に余裕がある訳ではありませんが、10年間の先行投資になる訳で、
今の時点でベストの選択を考えておりました。
今選択するのかが良いのかも含めて勉強し直します。

書込番号:14161090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/16 11:09(1年以上前)

こんにちは
フルサイズD800での、水中撮影は大変良いと思います。
これだけの、高解像での水中撮影はまだ撮っている方が少ないのではないでしょうか?
撮られた写真は、お仲間から注目を浴びるのは間違いないですよ。
動画も、高画質ですしね。

D4は、高速連写のため、高感度でのノイズ他で画素数を抑えていますが、水中撮影で高速連写が必要ならD4でが、
私は高解像のD800が良いと思います。

>D800は、ぶれやすいのでしょうか。(専ら静物向け、ということですかね。
ブレやすいは、有りません! 等倍観賞でブレが目立つだけでの認識で大丈夫です。
D800での、水中撮影の画像を見てみたいです。手に入れらて撮影されたらよろしく。

書込番号:14161152

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/16 11:18(1年以上前)

すみません
>水中撮影で高速連写が必要ならD4でが、
   ↓
水中撮影で高速連写が必要ならD4ですが、

書込番号:14161177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/16 12:46(1年以上前)

東京オリンピックさん

APS-Cの存在意義のひとつは、センサーコストを抑えることにあったと思います。
フルサイズの需要が増し、またセンサーの全般的なコストダウンによって、
草創期では差の有ったフルサイズとAPS-Cのセンサーの価格が、
今ではかなり近づいていると考えられます。
メーカーとしては、画質差を訴える事の出来るフルサイズセンサーを搭載したモデルを
ユーザーに提案する事で、他社・他モデルとの差別化を図りより利益の出る
商品へ販売の主力をシフトしていくのではないでしょうか?

キヤノンの5D2が現在16万円台です、おそらくですがプラで筐体を作り
コストを削れば12万円前後のモデルが実現出来る可能性があります。

書込番号:14161466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/02/16 14:00(1年以上前)

このD7000のハウジングなかなか不便です。僕のはNexasですが、AFの切り替えの機能が限定されます。実はこのNexasはD90も無理やり入ります。シャッターとあとその他少ししか操作できないですが。この二つ比べて思ったのは、シャッターフィーリングの違いです。D90のほうは2段階がかなりはっきりしていて、D7000はソフトです。ハウジングの操作になると、D90の方がはるかに半押しがわかりやすく、ピントが良く合います。それ以外になんかD7000の方が微妙にピントが甘いもしくはブレが目立ってます。これは画素数の差から来てるのですかね?いまだにわかりません。

書込番号:14161709

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/16 17:57(1年以上前)

今後一眼レフではフルサイズが増えるとは、現在フルサイズの二大メーカのキヤノン、ニコンとも正式に開発表明したものではありません。せいぜい、α900がディスコン状態にあるソニーが後継機を近いうちに出す可能性が高いというレベルです。国内海外のデジタルカメラの噂サイトで、フルサイズ待望論みたいな書き込みが多いですが、それは個人レベルの願望やタラレバ論であって、別に確定した事実ではありません。
水中撮影での使用を考える上で補足します。前で述べたとおり、水中は光の屈折率の差で、大気中に比べレンズの焦点距離が1.3倍になります。これは、APS-Cではフルサイズ換算でレンズの焦点距離が1.5倍になるということとは異なり、光学的な効果ですので、まさに大気中の1.3倍の焦点距離のレンズと同じ光学特性を持ちます。
従って、APS-Cはフルサイズとの比較で被写界深度が深いと言われますが、水中撮影では、この大気中と水中の光の屈折率の違いで、APS-Cの被写界深度がほぼ大気中で使うフルサイズと同じになります。まして、フルサイズを水中撮影用途で使用すると被写界深度は、中判と言われる645サイズ並みとなります。つまり、絞り込んでも被写界深度があまり深くなりませんので、岩肌に貼り付いたイソギンチャク、ヒトデ、フジツボや沈没した船舶等の撮影にはいいかもしれませんが、3次元の水中を回遊する魚類や海棲哺乳類を中心とする生物を狙う場合には、撮影条件が限定されると思います。地上でゆっくりとは言え、動きまわる被写体を被写界深度の浅い中判でずっとジャスピンで追い続けるのは大変ですよね。それを想像すれば、ハウジング経由で操作するという点で、機動性と操作性に足かせを填められた状態のフルサイズ機で水中撮影する場合にも同じことが言えます。スレ主さんには、釈迦に説法ではありますが、コメントをつけられている方に指摘しますが、足が海底に設置しない状態での撮影も多い水中での撮影というのは、陸上での撮影とは常識が違うということを理解すべきです。地上の風景撮影、屋外ポートレートあるいはスタジオでの撮影とは全く状況が異なります。
従いまして、ニコンの一眼レフで水中撮影というならば、D300sとかD7000の方が使い勝手がいい(SEA & SEAでハウジングが出ているのはこの二機種)と思いますし、更には水中撮影用アクセサリーが充実しているマイクロ4/3が向いていると思います。APS-Cのデジタル一眼レフだとキヤノン向けの方がハウジングの選択肢は多いですね(尤もキヤノン、ニコン以外のものは個別の特注扱いが殆どで、カメラ本体より一桁多い金額となりますね)。
水中撮影にフルサイズ機を薦める方は、実際に水中撮影でハウジングに収納したフルサイズ機を運用した経験があるんでしょうか?自分の経験では、フルサイズよりもAPS-C、更にはAPS-Cよりもマイクロ4/3の方が扱い易く、結果としていい写真が多く撮れました。水中撮影で何がなんでもフルサイズを必要とするのは学術目的の記録写真や観測写真等、特別な目的を持って高精細データが必要な場合くらいと感じました。はっきり言って自由の利かない水中で限られた時間内で、取り回しの悪いフルサイズ機であれこれ撮影するのは制限が多いです。ダイビング機材に不具合があれば、命を落としかねない環境下(スレ主さんはご存知と思いますが浅深度ダイビングでも十分危険を伴う場合があります)で根性とか使いこなしとか精神論を言っても始まらないことです。
高感度を使いたい場合でもAPS-Cで十分(本当に暗い場合は水中での光の波長別の減衰率の関係で色の再現性を重視する場合、ストロボ等の人工照明に頼らざるを得ない)で、水中で遠距離の被写体を狙うのは水の透明度の関係もあり、フルサイズで有利な遠景描写力も生かせません。また、地上での中判並みに浅い被写界深度の為、結果として余分に絞らなければならず、この点でも高感度の優位性が生かせません。
自分の経験上、水中撮影でバランスがいいのは水中撮影向けアクセサリが充実しているマイクロ4/3で、気合を入れる場合でAPS-Cだと思います。

書込番号:14162407

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/16 18:13(1年以上前)

私は水中写真は、素潜りでニコノスを使って撮る程度ですが、デジタルになって水中写真も撮り易くなりましたね。
水中写真は、潜る事自体に費用が掛るので、機材はしっかりと投資をして、悔いのないようにすべきだと思います。

そこで私からの提案は、D800でのシステムの構築です。

まず、10年を見据えてなら、3600万画素は、かなり将来性があります。
また、高画素によるブレが目立つ問題も、スピードライトを使用するならそれほど問題では有りません。感度もiso1600まで余裕で使えるでしょう。
内臓スピードライトで外部ストロボとのシンクロも可能です。また、AFシステムはD4と同じですから最強です。
また、今後D800はマイナーチェンジするかもしれませんが、ボディの外観が大きくは変わらないので、ハウジングを有効に使い続けることができるでしょう。

ハウジングは、世界中のメーカーが夏ごろまでにはD800専用機を制作してくるので、それらの仕上がりをしっかりと確認して、選択されると良いと思います。
それまでに、陸上でたくさん撮影し、できればRAW画質からの現像などにも慣れるようにすれば、水中でも、陸上でも、今までにない高画質な写真をとることができるのではないでしょうか。
3600万画素で撮る水中写真は、新たな表現の可能性がありますね。

書込番号:14162467

ナイスクチコミ!2


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 20:01(1年以上前)

D800の購入を真剣に考えているとすれば、その撮影したデータを処理するPCもそれなりの性能を要求されることを忘れてはなりません。

書込番号:14162923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 23:53(1年以上前)

その上、モニター上での閲覧のみでしたらD800程の高解像度は不要かと思います。

書込番号:14164159

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

あまり話題にならないHDR

2012/02/11 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:222件

D700からの買い換えを考えてます。
他スレでもありましたが、あまりHDRは話題になっていませんね。

1レリーズで瞬時にHDR作成(1レリーズなのになぜ三脚使用が推奨なんでしょ??)、邪道とは思いますが、かなり役立つとは思いますが…

書込番号:14140300

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/11 22:09(1年以上前)

1レリーズで3連写とか5連写するからだと思います。
複数枚撮影しないとHDRにはなりませんので。

書込番号:14140323

ナイスクチコミ!4


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 23:00(1年以上前)

HDRは邪道ではありませんよ。今までホテル室内・レストランなどを撮影する時、室内露出、窓の露出と2枚撮影し合成してました。ほとんどのプロはこのようにして、昼も夜も見た雰囲気と同一のイメージを表現しています。HDR機能があればその場でほぼ出来上がり、その後レタッチで調整して完成です。

D4は、2枚の合成と思われますが、2枚の撮影間隔が問題ですね!人物の場合、長いと微妙にずれが生じます。
iPhoneでもHDR撮影できます!かなり綺麗です。

Canon EOS-1DXは、HDR機能は後でソフト処理のようですので選択しませんでした。

書込番号:14140584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 23:09(1年以上前)

ソニーα550を去年の暮れに、この機能のために買い増しました。便利だし面白い(笑)!夕焼けにカモメが飛び込んできたんですが、飛翔速度が速いため幽霊のようになりました。動きものは難しいです。

書込番号:14140636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 23:14(1年以上前)

こんばんは
HDR は、ソフトによっては RAW1ファイルでもそれなりに可能なのも有りますが、
最良は露出を変えて撮った、複数ファイルの合成=トーンマッピングです。
三脚使用を推奨は ぶれてはいけないからで、要は露出の違う複数ファイルの取得の為です。
取得ファイル数は、使用説明書を待ちたいですね。
HDR は、任意に微調整が出来た方が良い!はあります。

書込番号:14140674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2012/02/11 23:36(1年以上前)

皆、ありがとうございます!
1レリーズを1ショットと勘違いしてました(RAW処理上と勘違いしてた)。

1レリーズでの連写なら、三脚使用推奨で動きものに弱いのは当たり前ですね。

D800にも同機能がありますが、連写機能が高いD4が有利ですね!

書込番号:14140801

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/02/12 20:32(1年以上前)

あっつんつんさん 
こんばんは

D4でHDRの撮影をしてみましたが
実に有りがたい機能だと感じました
2枚の合成と言う事ですが
感覚は完全にワンショットです
アレ・・・もう2枚撮ったの・・・って感じです
三脚推奨ですが、手持ちでも結構イケましたよ

1・2・3段差の範囲で選べ
1ショットごとにキャンセルされる設定と、連続して使用出きる設定がありました。

書込番号:14144973

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件

2012/02/13 10:40(1年以上前)

>MT46さん

もう触られたのなら、CP+行かれたのでしょうか??
私は2月12日にCP+行ってました。もしかしたらすぐ近くにいたかもしれません(笑)

私もHDR撮影を試してみました。MT46さんの言われる通り確かに瞬時に2枚撮れ、手持ち撮影でもカメラのモニターで見る限りは良い感じでした。但しPC等の大きいモニターでしっかりと拡大して確認しない限り『使える』かどうか最終判断は見合わせです。解像感が下がりそうなのが心配です。

あ。せめてカメラのモニターで拡大して確認すればよかったですね・・・

書込番号:14147384

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/02/14 07:08(1年以上前)

この機能D4にもあるんですね。うれしいです。D800にはあったのでD4はどうかと思っていろいろ見たのですが、書いてあるところを見つけれず、ここで聞こうかなと思っていたとこです。

でも一回で2枚撮れてるのではなく、一応少しは時間差があるのですね。どのくらいの差かわかりますか?やはり3脚推奨なら時間差は少しはあるんでしょうね。電気的に処理できるのなら、動いてるものでも使えるのですごいですが。あと2枚と言わず3枚合成とかできないのですかね?

書込番号:14151505

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/14 07:17(1年以上前)

いろいろいじる機会は何回かあったんですが、
まだHDRなど細かいところは見てませんでした。
そうですか、毎回解除と連続使用が選べるんですね。
1ショットずつやる必要があった多重露出より、気軽に使えそうですね。
去年は多重露出で苦労したところ、今年はこの機能で試してみたいです。

書込番号:14151519

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/14 07:21(1年以上前)

>1・2・3段差の範囲で選べ

ということなので、3枚までは合成するんではないでしょうか?

高速連写の合成だとすると、連写のシャッターフィーリングになると思うんですが、ワンショットの感覚ということは、ミラーアップで3枚記録ってことなんですかな?
また確認してこないと。。。

書込番号:14151525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2012/02/14 10:32(1年以上前)

>NEDさん

合成する絵は2枚の連射画像なので、そのボディの連射性能で時間差は決まると思います。
なのでD800よりもD4の方が連射機能が高いので、画質的に有利でしょうね。


>D2Xsさん

>ということなので、3枚までは合成するんではないでしょうか?

取扱説明書を見たところ、2枚合成みたいでそれ以外の設定はありませんでした。

書込番号:14151963

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/02/16 00:16(1年以上前)

>1・2・3段差の範囲で選べ
露出が1段差のものをもう一枚撮影するか、2段差の撮影をもう一枚するか、3段差のものをもう一枚するか、ってことでしょう。その2枚を合成する。



綺麗なHDRをするならカメラ任せでなくブラケット撮影してPC合成のほうが良いでしょうに。コンパクトデジタルカメラでも5枚合成とかソニーで無かったけか?

アクティブDライティングとかもあるし、たった2枚の、しかもカメラ任せなHDRって必要あるのかな?と思ってしまいます。

書込番号:14159824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2012/02/17 17:04(1年以上前)

>蛸八様

ありがとうございます。
確かに、ブラケット撮影してPC合成のほうが良いですが・・・

なまぐさなもので・・・パシャ!で終わるとありがたいのです。

書込番号:14166630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/02/22 22:19(1年以上前)

新宿で触ってきましたけど、外の風景と室内がいい感じに撮れて実に便利だと思いました!
iPhone4と同じような感覚です。

書込番号:14190746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D4とD800のAF性能差

2012/02/11 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

CP+での試写体験レポートでD4の動体に対するAF性能は、やはりすごいというレポートを見ました。食いつきが良いとの事です。

D800とD4のカタログ上は同じAFシステムに見えますが、やはり差があるのでしょうか
ここはとても重要で、差があるならやはりD800は無いのかなと再認識する事になりそうです。

すでに体感した方、ご存知の方、よろしくご教示ください。

書込番号:14136283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/11 06:45(1年以上前)

おはようございます。

私はCP+の初日に阿部秀之氏のプレゼンを聴いて来ました。同氏によるとD4とD800のAFは同一とのことでした。

書込番号:14136968

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/11 06:52(1年以上前)

D3とD700でそう差がなかったと聞くので

駆動電力の必要な特殊なレンズをのぞいて
やはり差がないのでしょうね

書込番号:14136977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/11 08:13(1年以上前)

まず、同じAF-Sレンズでも一桁機のほうがAFの初動が速くなります。(レンズによっては差がでないものもあります)
ボディ搭載のAF駆動モーターも一桁機のほうが僅かに俊敏です。

その他のAF性能もカタログ数値で表れない部分に差はあると予想します。

書込番号:14137125

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 12:14(1年以上前)

こんにちは
少し、差が有るかも知れないなと思われた方が良いです。
それは、フィーリングの問題かもですが… そう言う事が、D4には有るのです。
連写スピード。
連写時の、バッファルまでの枚数。
バッファフルからの回復時間。
信頼性、持った時の安定感、安心感。
シャッター音=感覚、意識に影響します。

しかし D800に関心がお有りでしたら、D800で良いと思います。

書込番号:14137950

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/12 09:25(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
動体のD4静物のD800という棲み分けと言われており、ひょっとしてAF性能の差もかなりあるのでは?と考えてしまいましたが、同じなんですね。
連写と作りの差だけであれば、D800も相当強力になったということですね。すばらしい

書込番号:14142167

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/14 07:27(1年以上前)

つくりの差っていうのはですね、言葉にするより実際はでかいんです。
でも、D800はD700よりD300の感じですかね。
そもそもニコンもD800をD3Xの後継として推奨しているような感じがありますから、
D3Xのプロユーザー層にも受け入れられる質感が必要だったんでしょう。
AFなどに関しては、D3とD300、D700も同じもの積んでました。
同じものといってもボディの剛性やシャッターの違いからくる差を撮影時に痛感しましたが。

書込番号:14151534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/14 18:31(1年以上前)

D2Xs様
追加コメントありがとうございます。
つくりの差、やはり感度の良さもあり、今ではD800熱も収まり、やはり自分に必要なのはD4だなと。冷静になっております。
しばらく価格の安定を待って購入したいと思います。

書込番号:14153426

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2012/02/17 23:16(1年以上前)

仕様によりますと、

D800
測光範囲:マルチパターン測光、中央部重点測光:0〜20EV

D4
測光範囲:マルチパターン測光、中央部重点測光:−1〜20 EV

で、測光範囲に違いがありますね。
ニコンHPの仕様に誤りがなければ、D4の方が暗いところでも測光できるってことでしょうか。

書込番号:14168225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買取価格について

2012/02/10 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

まだ発売してもいない機種の買取価格はどこの店も決まっておりません。

当然といえば当然です。

そこで皆さんの予想で結構ですので発売直後の新品未使用状態での
買取価格はいくら位になると予想されますか。

例えばD3のときは初期の販売価格が○○万で買取が○○万だったとか過去の例が
あると嬉しいです。
 
宜しくお願いします。






書込番号:14136087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/10 23:44(1年以上前)

取り込みサギ用の皮算用ですか?

書込番号:14136131

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/02/10 23:48(1年以上前)

うぅ〜ん・・・目的は何ですか?

新品をローンで買ってすぐに売り、現金を得るという、
お金を回すための手法があります。

それにしても、ここで書くのは大胆ですね (^^;

うがった見方だとしたら、すみません。

書込番号:14136155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/10 23:51(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
全く根拠無しの買い取り価格です。
ズバリ55万円。

書込番号:14136172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/10 23:52(1年以上前)

金融業かな(笑)

下劣な街金(爆)

書込番号:14136176

ナイスクチコミ!9


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/11 00:03(1年以上前)

金融新品って事でしょうね。
45万なら買いますよ(笑)

書込番号:14136227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/11 00:08(1年以上前)

根拠はないですが、
初値価格の6割程度では?

書込番号:14136259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/11 00:08(1年以上前)

買い取られる製品がかわいそう

書込番号:14136260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/11 00:24(1年以上前)

もしアレでしたらシリアル控えられるので資格剥奪されてしまいますよ。

書込番号:14136336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/11 01:01(1年以上前)

キャンセル不可のところで複数予約するとか・・・?

あくまで予想ですが発売後1週間くらいなら8〜9割位で買取の
とこはあると思いますが、需給バランス次第じゃないでしょうか。

発売延期で潤沢に供給されれば安く買い叩かれるかもしれませんね。

書込番号:14136468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/11 01:04(1年以上前)

>キャンセル不可のところで複数予約・・・

キャンセル不可な複数のお店に予約 の間違いです。

書込番号:14136481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/11 02:09(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございます。

目的はというか理由は、簡単に言いますと支払いが厳しくなったからです。
4月に予想外の出費がでてきまして・・・。 

キャンセルすればいいのかもしれませんが、それは最後の手段なんです。

発表直後にいつもお世話になってるお店で予約し、当初発売予定の2月16日
には入荷できるように頑張ってもらい、金額も頑張ってもらってお値打ちにしてもらったので
キャンセルするのは担当の方に申し訳なく思っております。


ですので、購入した場合(発売日には入手可能と思います)買取もしくはヤフオク
に出そうかなって考えたしだいです。

みなさんの買取予想であまりにも安く買い取られるようなら、
担当者の方には申し訳ないのですがキャンセルも選択肢の一つになります。

不愉快に思われた方には申し訳ありませんでした。

書込番号:14136662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/02/11 02:09(1年以上前)

あまりの人気で3ヶ月待ちだったら、10%アップでも買うかも…(ウソ。

書込番号:14136664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/11 06:36(1年以上前)

人気で 待ちの商品は
キャンセルしても店に負担はかけません(在庫負担は発生しない)

というより 逆に 懇意の他のお客様に品物がいくのですから
店としては 口には出しませんが 好ましくもあります。

書込番号:14136956

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/11 08:26(1年以上前)

納品を首を長く待っている人がたくさん居ます。

そういう人に廻してあげてください。

書込番号:14137149

ナイスクチコミ!5


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 D4 ボディの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2012/02/11 08:35(1年以上前)

流通価格は需要と供給で、断定は難しいですか、自分がヤフオクで入札する基準は
機械物で何処で買っても同等品(出来不出来の関係ないもの)は<、新品同様品で個人
売買のリスク分、差っ引いて市販最安値の90%前後ぐらいを目安にしています。

D4発売後、どうしても欲しいが、品薄で入手困難なら同額+αも有りかも。

書込番号:14137172

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 08:44(1年以上前)

おはようございます
懇意なお店は、話を聞いてくれサービスもしてくれるものです。
しかし、あくまでもこちらがお客で商売の対象です。
客は、お店と親戚のような積りに成っていけないですよ、お店にその積りは有りません。
また 機会が有ればと言えば良いだけです。
キャンセルで大丈夫です、届いた後でも返品できる時代です。

書込番号:14137200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/11 12:40(1年以上前)

携帯からですので見づらかったらすみません。

キャンセルしたほうがよいとのご意見が多いですが
キャンセルして本当にお店に迷惑かからないのでしょうか。

キタムラみたいに予約がいっぱいある所ならキャンセルしても大丈夫でしょうけど、
おそらく自分が予約した家電量販店では予約は自分だけだと思います。

D3を購入した時、発売から半年位の時ですが自分が全店で二番目の購入でした。
当然そのお店では自分が初めての購入でした。
今回のD4も予約はいないと思います。

だとすると、自分がキャンセルするとお店の在庫となってしまうか、お店がNikonにキャンセル入れるとお店がNikonとの信用がなくなるのではないかと思ったり・・・。
で、キャンセルは最終手段として思案中です。

お店とは四年位お世話になっており、今まで一度もキャンセルしたことないので
出来れば今回はキャンセルせずに事が進めばいいと思います。

書込番号:14138029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/11 13:23(1年以上前)

ご贔屓さんの為にとがんばって提供した商品が、右から左へと転売されている事が
万一分かってしまった場合、お店の方はどう思うでしょうね。

そんなことはばれるはず無い?
でも、お店に行きづらくなりませんか?

まだ予約が始まったばかりで物が動くのはしばらく先の話ですから
キャンセルはそれほど気にすることでは無いと思いますけど。

書込番号:14138159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/11 20:10(1年以上前)

家電量販店は1店舗で仕入れしているわけではありませんので
全国店舗で考えれば全く問題ありません。

また仮に全国店舗でスレ主さん分の余りが発生したとしても
今回の事例に限ったことですが 
ニコン側都合の 1ヶ月の納期変更によるものであると
クレームすれば ニコンは引き取らざる得ない状況です。

書込番号:14139679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 21:33(1年以上前)

意味わかりません。
資金繰りが苦しくなったと言ってキャンセルすれば良いじゃないですか?
迷惑なんか掛かりませんよ。横流しして損するって意味わからないし
利益が出たりしたら転売屋でしょ。
怪しまれてもしかたないですよね。
キャンセルすれば他の人に回るだけだから何も問題無し。

書込番号:14140122

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D4かD800

2012/02/09 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:8件

写真歴2年の初心者です。

DXフォーマットからのステップアップにFXの新機種をと考えていたのですが、どちらを選べばいいのかで迷っています。

主な被写体は風景、静物、花です。動き物はほとんど撮りません。
高画素のD800がいいのかなと思ったのですがダイナミックレンジ(調べてみたのですが、?です)という用語が気になっています。

持っているレンズ
ズーム 14−24、24−70、70−200、50−500
単焦点 20、24、50、300

他のメーカーのカメラ
シグマ SD1、DP2
オリンパス μー7000です。

アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:14131806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2012/02/09 23:56(1年以上前)

釣られてみましょう。
二台とも、ご購入下さい。レンズもロクヨン追加で。

書込番号:14131847

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/10 00:00(1年以上前)

>ダイナミックレンジ

通常は高感度耐性だけ考えれば十分!

個人的には、DP1、DP2の方が欲しいけどなぁ・・・

書込番号:14131879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/02/10 00:04(1年以上前)

それだけのレンズを揃えて初心者というのは
本当の初心者からは見ればむかつく発言ですが
ずばりあなたは両方買うべきだと思います。
あぁEも買って3台ですね!

書込番号:14131897

ナイスクチコミ!15


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/10 00:04(1年以上前)

こんばんは。

撮影用途を考えるとD800がよろしいかと思いますが
まだ発売されていませんしサンプルも少ないですので
様子を見られてから決められてはいかがでしょうか。

それだけの機材をお持ちでしたら当面の撮影には困らないと思いますし。

書込番号:14131898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/02/10 00:28(1年以上前)

個人的には俄然D4

理由は簡単で3600万画素もあるとパソコンの処理スピードが3倍遅くなるからです
ニコンもキャノンみたいにsRAW、mRAWみたいに画素数を減らしてRAW撮影が出来れば良いのですが・・・・

カタログの写真を見てD800絶賛の話も聞きますがあの大きさの印刷なら3600万画素もいりませんし・・・・・・

まあD800の魅力はAPS-Cにクロップした場合1600万画素で撮影出来ることかな
画素数こそ多いけれどもAPS-Cで1600万画素ならば今のセンサー能力から考えるとそれほど無理をしていないと思われますので
ダイナミックレンジも問題無いレベルだと思います

書込番号:14132001

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/02/10 00:35(1年以上前)

撮影用途から考えるとD800でしょう。

そもそもDXからFXに変える理由は?DXの何が不満なのでしょうか?
自問自答を繰り返し自分自身で調べることも必要でしょう。

書込番号:14132031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/10 00:44(1年以上前)

帝國光学Uさん
  無理です。

DDT_F9さん
D4でしか撮れない写真もあると思うので、その辺も迷っている原因です。
DPも魅力的ですが撮るまでのイライラ感がちょっと、ですね(^^;)

ブッチのパパさん
同じく、両方は無理です。
Eは考えてないです。

Green。さん
FX、ずいぶん待たされたので半分パニクってるのかもしれません(^^;)
沢山のサンプルを見てみたいです。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:14132059

ナイスクチコミ!1


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2012/02/10 01:16(1年以上前)

>greenfieldsさん
わたしも悩んで、面倒なんで両方買っちゃいました、D800&D4(笑)
元々D3とD300やD700を使っていたので、必然の流れか。
子供、風景、スナップ、なんでも撮ります。
レンズは
 Nikkor 24-70/70-200/28-300/AiSm55
 Zeiss 25/35/50/m100
D4とD800、全然正確が別ですから、踏ん切るか、両方買うかしか選択肢が無いような(笑
風景・静物・花ならD800でいいような気もしますね!
悩んでる時が一番楽しかったりしますので、悩んでください。

購入経過はこちらに・・・
http://behavior.jp/

書込番号:14132167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/10 01:23(1年以上前)

 撮影対象を考えたらD800と言いたいところですが、3600万画素が必要でないならD4でしょうかね。

 画素数は1600万画素でも充分に高詳細画像ですし、高感度やダイナミックレンジのことを考えるとD4の方が撮影範囲が広いと考えられます。

書込番号:14132194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/02/10 01:40(1年以上前)

D4チタンが欲しいな。

書込番号:14132237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/10 02:02(1年以上前)

餃子定食さん
両極端過ぎますよね・・・真ん中くらいでいいのに。

蛸八さん
DXからFXに変える理由。
変えるのではありません。言葉が足りませんでした。
DXが有利だと思われる場面もありますので買い足しです。
DXで不十分だと思うのは白の階調、広角の写り具合、その他です。

very_psbさん
両方買われたのですね。羨ましいです。
いろいろなトコにも行かれてるんですね。そちらも羨ましいです(^^)
ツァイスですか。サンプルとか見ないように自制してます。

ありがとうございます。

書込番号:14132284

ナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/10 08:01(1年以上前)

初心者と機材ぬいてスレ立て直した方が身がある話になりますよ(笑)。

冷静にみて…普通にバカバカしいでしょ?

書込番号:14132689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/02/10 08:26(1年以上前)

餃子定食さんに、同意です。

単焦点を主に使っていると、トリミングがしたくなります。
なので、トリミング耐性が上がってくれるのは嬉しいのですが、、、

3600万画素をCaptureNX2でストレスなく扱えるパソコンってあるのでしょうか?

現在、わたしの環境では、サンデーブリッジのi7(つまり仮想で8コア)のノートと、Xeonのクァッドコアを二発(つまりリアルで8コア)のワークステーションを使っています。
OSは64ビットでメモリ空間をフルに使える環境です。

この環境で1000万画素のRawを快適に現像していますが、3600万画素になると3倍以上の負荷がかかることになります。
単純に、16コアあれば足りるとか言う問題でもなく、
HDDやメモリのレスポンスが影響します。

CPUの処理速度が倍になるには3年かかっていたのは昔の話で、
いまはもう少しかかっているようにおもいます。

つまり、3600万画素のRawデータをストレスなく扱うには、パソコンの進化を5年程度、待たなくてはいけなくなる可能性があります。

なので、2400万画素程度でバランスがよかったのかなと思いますが、
ニコンのラインナップではD3xしか該当しませんね。これは辛い。

D800は、確かにカメラの値段は性能比で考えると安いとはおもいますが、快適性とはまた別の話になりそうと思っています。現像までを含めたトータルバランスが悪いシステムになってしまうのではないかと危惧しています。

皆さんはどのようにお考えでしょうか?

書込番号:14132738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/02/10 08:50(1年以上前)

greenfieldsさん

≫主な被写体は風景、静物、花です。動き物はほとんど撮りません。

被写体から見れば D800系でしょうね

お持ちのレンズ群をみると D4かなぁと思えるし(^_^;)

D800系にするなら

パソコン 三脚  雲台  性能の良いものを必要になってくる思います。
結果、金喰う機種になる可能性大(^_^;)

書込番号:14132795

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/10 09:04(1年以上前)

・D4+XQD購入
or
・D800+32gbCF+PCグレードアップ+モニターグレードアップ+三脚(上級)購入

この選択でしょうか?私なら迷わずD4!

書込番号:14132835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/10 10:14(1年以上前)

EF-L魔王さん
そうですよね。D4の方が色々撮れそうな気がしてます。

帝國光学Uさん
チタンには意味はあるのでしょうか?

心神魂さん
アドバイスを頂いた方々から見れば私なんか初心者だと思われます。

はるくんパバさん
SDのデータも重いですが、なんとか動いています・・・D800はこれ以上なのでしょうか?
快適性と言われれば確かに辛いものがありますね。

ちゃびん2さん
色々とお話を伺い私にはD4が合ってるように思えてきました。
両方買えればいいのですが、ちょっと無理なので・・・

kyonkiさん
XQDの事、忘れてました。そちらも調べてみたいと思います。

大変参考になりました。皆様ありがとうございます。

こんな記事を見つけましたが私にはイメージできません(^^;)
http://home.comcast.net/~NikonD70/GeneralTopics/Sensors_&_Raw/FX_Read_Noise_Comparison.htm

書込番号:14133043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/10 11:21(1年以上前)

>大変参考になりました。皆様ありがとうございます。

スレ主さんの、大人の社交辞令だろうが、参考になるレスがあったとは思えない。

このサイトで返信下さる皆さんは、
撮影行為より機材購入に力を注ぎ、必要以上に高性能な機材を揃えている人、
仕事で撮影していて、高性能な機材が必要だが、カメラに対して知識が浅い人、
には、大変厳しい意見を言う。

嫌味で返したり、
自分が抱くプロカメラマンのイメージで、「プロのくせに」と、質問者知識の浅さを見下すような、
返信が多い。

「釣り」と言う表現をするが、
わざと極端な意見、挑発的な意見を書き込みをして、
返信の多さや、議論の盛り上がり、真面目に返信する人を、
チョットバカにして、一人ほくそ笑む、ひねくれた人もいる。

残念ながら、今回の質問は、
2年の経験にしては、非常に高性能で、非常に充実したレンズが揃っている。
常用するにはクセがありすぎるシグマSDを所有している。
しかし、充実したニコンレンズ群から、シグマはサブカメラ的な使い方だと想像できる。

と、作り話のような理想的な機材の揃え方から、
釣りじゃないか、
2年の初心者がそこまで機材を揃える資金力があるなら、悩まずカメラを追加すればいいじゃないか、
と言った、厳しいレスが多くなったようだ。


心神魂さんがおっしゃるように、
初心者ですが、D4とD800のダイナミックレンジの違いと、それに適した被写体、
現実的な使い勝手を教えて欲しい、とだけ、
質問すれば良かったかも。

わたしも、充実した機材の揃え方をみると、羨ましくもあり、
理想的過ぎて作り話では?と感じる。

書込番号:14133212

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2012/02/10 12:35(1年以上前)

きいビートさん
釣りってそういう意味だったのですね。

不快な思いをされた方がおられましたらここでお詫び申しあげます。

ただ、大変参考になったというのは社交辞令ではありません。
有益なアドバイスも多くて、質問させていただき良かったと思っております。

書込番号:14133445

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/10 12:35(1年以上前)

んー、まあ確かに、話の内容のバランスは、変ですけどね。
ここの板ではきいビートさんがおっしゃるような感じはありますね。
初心者であっても当然お金があれば買うことは簡単なわけで、機材はプロ以上な方もいますし、
機材の細かいスペックには無頓着なプロ(プロって割とそういうものだと)もいます。
「写真ありき(写真を撮るからカメラが必要)」なのか、「カメラありき(カメラを持ってるから写真を撮る)」なのか
の違いというのも、大きいかと。

それはさておき、動き物はほとんど撮らないとおっしゃるスレ主さんですが、
よほど極端でない限り、意外とどんな被写体でも動きってものはかなり存在します。
また、光がかならずしっかりまわっている環境でしか撮らないというのでなければ
感度を上げたときの画質の劣化の度合いも、ダイナミックレンジと並んで「画質」を計る指標として重要だと思います。
画質を解像度のみという偏った見方だけでなく総合的に判断した場合、
ダントツにバランスがとれすぐれた画質を持っているのは、フラッグシップであるD4だと思います。
世の中にはD800でしか撮れない高解像度の絵というのはあるでしょうけど、
風景やネイチャーフォトのシーンも含め、D4でしか撮れないシチュエーションの方が圧倒的に多いと思います。

書込番号:14133447

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/02/10 13:33(1年以上前)

はるくんパバさん

NX2の動きが悪いのはPCのせいではありません。
ソフトのせいです。
NX2のアリゴリズムがマルチタスクに全く賢く対応していないのと基本32bitのソフトだからです。
今の新しいPCでは全くPCの性能が発揮できません。
むしろ足を引っ張るところもあります。
NX2を効果的に扱うにはOSを32bit XPにしてなるべくOSに使うメモリ負担を少なくし、RAMディスクにテンポラリーやキャッシュをあて、ネットバースト系の高クロックの古いCPUにし、SSDにすると少しは快適になります。

しかし、そもそもNX2を今の時代使うことに無理があるので他のソフトで対応することが正しいと思います。

今現在どのグラフィックソフトもすべての部分で今の高性能PCに追いついているものはありません。

CPUの性能をソフトをちゃんと生かすことが出来き、GPUも賢く使えるようなソフトが出来ればはるくんパバさんの今のPCでも十分に今よりはるかに爆速になりますよ。

それと共にファイルの方も進化すれば変わると思います。

カメラも写真もPCもソフトも何事もハードとソフトのバランスです。

書込番号:14133634

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング