
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2012年2月22日 22:19 |
![]() |
150 | 30 | 2012年2月22日 22:17 |
![]() |
18 | 8 | 2012年2月17日 23:16 |
![]() ![]() |
69 | 33 | 2012年2月13日 08:31 |
![]() |
60 | 21 | 2012年2月11日 22:38 |
![]() ![]() |
17 | 22 | 2012年2月10日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700からの買い換えを考えてます。
他スレでもありましたが、あまりHDRは話題になっていませんね。
1レリーズで瞬時にHDR作成(1レリーズなのになぜ三脚使用が推奨なんでしょ??)、邪道とは思いますが、かなり役立つとは思いますが…
1点

1レリーズで3連写とか5連写するからだと思います。
複数枚撮影しないとHDRにはなりませんので。
書込番号:14140323
4点

HDRは邪道ではありませんよ。今までホテル室内・レストランなどを撮影する時、室内露出、窓の露出と2枚撮影し合成してました。ほとんどのプロはこのようにして、昼も夜も見た雰囲気と同一のイメージを表現しています。HDR機能があればその場でほぼ出来上がり、その後レタッチで調整して完成です。
D4は、2枚の合成と思われますが、2枚の撮影間隔が問題ですね!人物の場合、長いと微妙にずれが生じます。
iPhoneでもHDR撮影できます!かなり綺麗です。
Canon EOS-1DXは、HDR機能は後でソフト処理のようですので選択しませんでした。
書込番号:14140584
3点

ソニーα550を去年の暮れに、この機能のために買い増しました。便利だし面白い(笑)!夕焼けにカモメが飛び込んできたんですが、飛翔速度が速いため幽霊のようになりました。動きものは難しいです。
書込番号:14140636
1点

こんばんは
HDR は、ソフトによっては RAW1ファイルでもそれなりに可能なのも有りますが、
最良は露出を変えて撮った、複数ファイルの合成=トーンマッピングです。
三脚使用を推奨は ぶれてはいけないからで、要は露出の違う複数ファイルの取得の為です。
取得ファイル数は、使用説明書を待ちたいですね。
HDR は、任意に微調整が出来た方が良い!はあります。
書込番号:14140674
1点

皆、ありがとうございます!
1レリーズを1ショットと勘違いしてました(RAW処理上と勘違いしてた)。
1レリーズでの連写なら、三脚使用推奨で動きものに弱いのは当たり前ですね。
D800にも同機能がありますが、連写機能が高いD4が有利ですね!
書込番号:14140801
1点

あっつんつんさん
こんばんは
D4でHDRの撮影をしてみましたが
実に有りがたい機能だと感じました
2枚の合成と言う事ですが
感覚は完全にワンショットです
アレ・・・もう2枚撮ったの・・・って感じです
三脚推奨ですが、手持ちでも結構イケましたよ
1・2・3段差の範囲で選べ
1ショットごとにキャンセルされる設定と、連続して使用出きる設定がありました。
書込番号:14144973
7点

>MT46さん
もう触られたのなら、CP+行かれたのでしょうか??
私は2月12日にCP+行ってました。もしかしたらすぐ近くにいたかもしれません(笑)
私もHDR撮影を試してみました。MT46さんの言われる通り確かに瞬時に2枚撮れ、手持ち撮影でもカメラのモニターで見る限りは良い感じでした。但しPC等の大きいモニターでしっかりと拡大して確認しない限り『使える』かどうか最終判断は見合わせです。解像感が下がりそうなのが心配です。
あ。せめてカメラのモニターで拡大して確認すればよかったですね・・・
書込番号:14147384
1点

この機能D4にもあるんですね。うれしいです。D800にはあったのでD4はどうかと思っていろいろ見たのですが、書いてあるところを見つけれず、ここで聞こうかなと思っていたとこです。
でも一回で2枚撮れてるのではなく、一応少しは時間差があるのですね。どのくらいの差かわかりますか?やはり3脚推奨なら時間差は少しはあるんでしょうね。電気的に処理できるのなら、動いてるものでも使えるのですごいですが。あと2枚と言わず3枚合成とかできないのですかね?
書込番号:14151505
0点

いろいろいじる機会は何回かあったんですが、
まだHDRなど細かいところは見てませんでした。
そうですか、毎回解除と連続使用が選べるんですね。
1ショットずつやる必要があった多重露出より、気軽に使えそうですね。
去年は多重露出で苦労したところ、今年はこの機能で試してみたいです。
書込番号:14151519
0点

>1・2・3段差の範囲で選べ
ということなので、3枚までは合成するんではないでしょうか?
高速連写の合成だとすると、連写のシャッターフィーリングになると思うんですが、ワンショットの感覚ということは、ミラーアップで3枚記録ってことなんですかな?
また確認してこないと。。。
書込番号:14151525
0点

>NEDさん
合成する絵は2枚の連射画像なので、そのボディの連射性能で時間差は決まると思います。
なのでD800よりもD4の方が連射機能が高いので、画質的に有利でしょうね。
>D2Xsさん
>ということなので、3枚までは合成するんではないでしょうか?
取扱説明書を見たところ、2枚合成みたいでそれ以外の設定はありませんでした。
書込番号:14151963
2点

>1・2・3段差の範囲で選べ
露出が1段差のものをもう一枚撮影するか、2段差の撮影をもう一枚するか、3段差のものをもう一枚するか、ってことでしょう。その2枚を合成する。
綺麗なHDRをするならカメラ任せでなくブラケット撮影してPC合成のほうが良いでしょうに。コンパクトデジタルカメラでも5枚合成とかソニーで無かったけか?
アクティブDライティングとかもあるし、たった2枚の、しかもカメラ任せなHDRって必要あるのかな?と思ってしまいます。
書込番号:14159824
0点

>蛸八様
ありがとうございます。
確かに、ブラケット撮影してPC合成のほうが良いですが・・・
なまぐさなもので・・・パシャ!で終わるとありがたいのです。
書込番号:14166630
1点

新宿で触ってきましたけど、外の風景と室内がいい感じに撮れて実に便利だと思いました!
iPhone4と同じような感覚です。
書込番号:14190746
0点



素朴な疑問なんですが思い切ってXQDのダブルスロットにした方が使いやすかったんじゃないですかね?思ったより普及しなかったときの保険?
あと当たり前だけど今までのパソコンにXQDのスロットなんてないですよね?
4点

>XQDのダブルスロット
報道の方々けいえんするでしょうね
書込番号:14096335
4点

>XQDのダブルスロットにした方が使いやすかったんじゃないですかね
どうなるかわからない規格をダブルにされるより、スタンダードな規格のスロット一つは必須です。
書込番号:14096400
8点

XQDの供給体制と現場のXQDカードリーダ(現場からデータ送付しますので)の関係か。
書込番号:14096510
1点

>思ったより普及しなかったときの保険?
規格変更するときはこんな話題が出ますねー
D4を購入する人ってあんまり気にしていないのじゃないかなー
私自身全く気にしてませんけれども・・・・・・・
とりあえずCFカードを使っていてXQDが安くなって64GBが出たらそちらを購入する予定です
最終的にCFカードよりロイヤリティーが安いからSDカードみたいな値段になってくれると嬉しいのですが・・・・
そういえばメモリーカードって爆発的に安くなりましたねー
10年以上前に買った512MBのCFカード5万円以上しましたから・・・・・
書込番号:14096733
4点

CFからSDになった時に、俺の8GBものCFをどうしてくれるんじゃ〜
と、騒いでいた人を思い出しました。
うまくNPSに入れたかな?
書込番号:14096823
9点

普及率ではCFカードが良いのでCFのダブルスロットに
して欲しかったですね。
書込番号:14097736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HVが緊急時にはガソリンだけ、若しくは電気だけで走れる様に、カメラも2種類のメディアを使えるということは意味があると思います。(現場で手に入らないっ!等)
そういう意味で(個人的には)SDも使えるトリプルスロットというのも欲しいとは思いますが…
D4を買う(使う)人達の多く(主に報道)には不要なんでしょうね。きっと…
(相対的に)速度遅いですし。
ニコンサイドとしてもカタログスペック(連写性能)を満たせないのかもしれません。
書込番号:14098851
1点

雑誌の記事の中でプロカメラマンが嘆いていましたね、「XQDになっていらぬ出費が増える」と。
それから、AFエリア切替ダイヤルがなくなったのも痛いとも言ってました。
私も同じ感想。
書込番号:14098878
4点

2月下旬に発売予定のUDMA7対応レキサーのプロフェッショナル1000倍速シリーズCFは
XQDを上回る最低保証読み取り速度150MB/秒、最大書込速度145MB/秒らしいので
XQDと使い分ける必要があるのでしょうか(^^ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506226.html
書込番号:14099124
4点

>XQDと使い分ける必要があるのでしょうか(^^ゞ
価格的にこの先XQDカードのほうが安くなると思われますので価格競争において必要になると思います
販売前の現時点でハイスピードのCFカードに近い価格まで落ちてきていますし・・・・・
書込番号:14099417
1点

レキサーの1000倍速の32GBは5万近い値段だそうですね。
XQDの32GBは、2万6千ですから、私なら迷わずXQDを買います。というか予約しました。
速度の進化がCF以上とも言われますし、値段や性能の点で今後期待できる記録メディアじでは
ないでしょうか。
しかし困るのが、リーダーですね。パソコンに内蔵しているメディア−リーダーや、会社や
出先に備え付けてあるメディアリーダーには当然のごとくXQDはありません。
いちいちリーダーも持っていかなければならないのが不便といえば不便です。
書込番号:14100565
8点

>雑誌の記事の中でプロカメラマンが嘆いていましたね、「XQDになっていらぬ出費が増える」と。
それから、AFエリア切替ダイヤルがなくなったのも痛いとも言ってました
これは、撮るジャンルにもよるのかもしれませんが、
XQDに関しては出費うんぬんよりも、2スロット活用するには
異種カードを併用せざるを得なくなることのほうが、悩みだと思います。
AFエリアは、切り替えるつもりもないのに指が当たって切り替わってしまったりすることが
現場で多かったので、なくしてほしいという要望に応えたものと思います。
私も、ときどき経験しましたから。
書込番号:14101331
1点

XQD普及のためには、今後出すカメラに積極的に搭載していく必要があるでしょうね。
キヤノンやほかのメーカーは、どうするんでしょう。
書込番号:14101334
3点

>>D2Xsさん
http://www.photographyblog.com/news/no_xqd_or_wireless_sd_cards_say_sandisk_and_lexar
恐らく他社の参入は難しいかも知れません。
信頼性も未知数、実績もなしでは。
書込番号:14104436
7点

>信頼性も未知数、実績もなしでは。
最初はどんなメディアだってそうでしょ?
理論上テラバイトストレージにもなる高速メディアで、安価に生産できるようだから、
カメラのみならず、小型電子デバイスやノートPCみたいな製品を作るメーカーにも注目されて
幅広く使われる可能性も出てくるかもしれない。
そもそもがキヤノンの人間がチェアマンで主要メーカーがメンバーであるCFAが
早晩頭打ちになるCFに代わるメディアとして、正式に発表した次期メディア。
別の規格が出てくるならXQDボイコットもできるだろうけど、
CFAとしてはユーザーの混乱、離反を招くだけの規格の乱立はさせないでしょう。
レキサーとサンディスクにしたって、出したばかりの1000倍速CF売るためには
そう簡単にこれからはXQDにスイッチするとは表立っては言えない。
現時点で採用プロ用カメラがD4のみで、D4はCFも使えるから、切迫した状況にはないけど、
プロ機に採用が増えれば必然的に対応せざるを得なくなる。
それに今時点で最高速150MbpsのCFはがんばっても167Mbpsまでしか伸びないわけで、
遅かれ早かれ新規格にスイッチせざるを得なくなるのは間違いないでしょ。
あとは新規格メディア参入のタイミングと、XQDボイコットならそれに対抗できる規格の立ち上げがポイントかと。
書込番号:14111433
9点

>>D2Xsさん
メモリースティックは主流になりましたか?
SonyのXQDがにの前にならなければいいですね。
Canonの1Dxは冒険しなかったですね。
実績を取った訳です。
書込番号:14111634
6点

にの前って、どういう意味?
メモリースティック?
何と比較してるの?
そもそもSONYが自社製品での使用を主要目的に出したメディアじゃ、
対象とするカテゴリーと目的がぜんぜん違うでしょ。
キヤノンは1DXでは採用見送ったみたいだけど、実績をとったとか関係ないだろうね。
CFも含めてどのメディアも最初に採用されたときは実績なんてなかったんだから、
そういう理由で採用の可否を決めるようなことはありえない。
書込番号:14112839
7点

>Canonの1Dxは冒険しなかったですね。実績を取った訳です。
デジタルカメラにとって、記録メディアへの規格対応は重要です。
キヤノンは何時も、記録メディアへの対応が一歩遅いです。
1Dmk3は、UDMA対応してませんし。
D7000はUHS対応なのに、60DはUHS対応してません。
書込番号:14113383
7点

普段はニコンの板には出てこないキヤノンユーザーですが、気になったので念のため。
>そもそもがキヤノンの人間がチェアマンで主要メーカーがメンバーであるCFAが
>早晩頭打ちになるCFに代わるメディアとして、正式に発表した次期メディア。
>別の規格が出てくるならXQDボイコットもできるだろうけど、
>CFAとしてはユーザーの混乱、離反を招くだけの規格の乱立はさせないでしょう。
XQDは「サン・ソニー・ニコンの三者が提案してきた規格をCFAが承認した」だけであって、「CFAがCFからXQDへの世代交代を推奨している」とかいうものではありません。現状はUDMA7のCFやCFastと同列の存在です。ゆえに「規格のボイコット」などという話にはなり得ないです。
また、百歩譲ってCFAがそういうムーブメントを起こそうとしても、CFを使用するカメラの何倍も存在する、工業用途でCFを使用している機器メーカーが黙っていません。
XQDの拡販については、スチルカメラだけではどうも難しいのが正直なところでしょう。現在CFを使用しているカメラ自体が少数派なうえ、1Dxは不採用確定、5D2後継・D700後継も不採用濃厚。ソニーがα900後継をXQDで出せばいいのでしょうが、これとて数が出る事はあまり期待できない機種です。大判デジタル方面に採用されたとしても同様でしょうね。
XQDの本命はやはり、ギガビットクラスの転送速度を要求される4Kムービーであり、ソニーが主流を担う業務用ムービーカメラへの搭載だと思います。
HDムービー程度ならXQDの転送速度は不要でしょう。またスチルカメラにしても、せいぜい「2000万画素・秒10連写」程度に留まるのならUDMA7のCFで十分ですから、現状の高速CFに毛が生えた程度のXQDを他メーカーが採用しないのはむしろ当然でもあります。
冷静に考えればXQDの普及にはかなりの高さの越えるべき壁があると思われます。個人的には非常に魅力的なメディアだと思っていますので、D4ユーザー様におかれましてはぜひともお一人様複数枚のXQDカードを購入していただき、ソニー様やニコン様にはXQD採用のカメラを次々と出していただいて、プロむけのカタログのみならず一般小売店にXQDコーナーができるくらいに普及させていただければ。でなければ早晩、xDピクチャーカードの轍を踏む事になるでしょう。
書込番号:14114773
9点



CP+での試写体験レポートでD4の動体に対するAF性能は、やはりすごいというレポートを見ました。食いつきが良いとの事です。
D800とD4のカタログ上は同じAFシステムに見えますが、やはり差があるのでしょうか
ここはとても重要で、差があるならやはりD800は無いのかなと再認識する事になりそうです。
すでに体感した方、ご存知の方、よろしくご教示ください。
0点

おはようございます。
私はCP+の初日に阿部秀之氏のプレゼンを聴いて来ました。同氏によるとD4とD800のAFは同一とのことでした。
書込番号:14136968
4点

D3とD700でそう差がなかったと聞くので
駆動電力の必要な特殊なレンズをのぞいて
やはり差がないのでしょうね
書込番号:14136977
1点

まず、同じAF-Sレンズでも一桁機のほうがAFの初動が速くなります。(レンズによっては差がでないものもあります)
ボディ搭載のAF駆動モーターも一桁機のほうが僅かに俊敏です。
その他のAF性能もカタログ数値で表れない部分に差はあると予想します。
書込番号:14137125
3点

こんにちは
少し、差が有るかも知れないなと思われた方が良いです。
それは、フィーリングの問題かもですが… そう言う事が、D4には有るのです。
連写スピード。
連写時の、バッファルまでの枚数。
バッファフルからの回復時間。
信頼性、持った時の安定感、安心感。
シャッター音=感覚、意識に影響します。
しかし D800に関心がお有りでしたら、D800で良いと思います。
書込番号:14137950
4点

皆様、回答ありがとうございました。
動体のD4静物のD800という棲み分けと言われており、ひょっとしてAF性能の差もかなりあるのでは?と考えてしまいましたが、同じなんですね。
連写と作りの差だけであれば、D800も相当強力になったということですね。すばらしい
書込番号:14142167
3点

つくりの差っていうのはですね、言葉にするより実際はでかいんです。
でも、D800はD700よりD300の感じですかね。
そもそもニコンもD800をD3Xの後継として推奨しているような感じがありますから、
D3Xのプロユーザー層にも受け入れられる質感が必要だったんでしょう。
AFなどに関しては、D3とD300、D700も同じもの積んでました。
同じものといってもボディの剛性やシャッターの違いからくる差を撮影時に痛感しましたが。
書込番号:14151534
2点

D2Xs様
追加コメントありがとうございます。
つくりの差、やはり感度の良さもあり、今ではD800熱も収まり、やはり自分に必要なのはD4だなと。冷静になっております。
しばらく価格の安定を待って購入したいと思います。
書込番号:14153426
0点

仕様によりますと、
D800
測光範囲:マルチパターン測光、中央部重点測光:0〜20EV
D4
測光範囲:マルチパターン測光、中央部重点測光:−1〜20 EV
で、測光範囲に違いがありますね。
ニコンHPの仕様に誤りがなければ、D4の方が暗いところでも測光できるってことでしょうか。
書込番号:14168225
1点



写真歴2年の初心者です。
DXフォーマットからのステップアップにFXの新機種をと考えていたのですが、どちらを選べばいいのかで迷っています。
主な被写体は風景、静物、花です。動き物はほとんど撮りません。
高画素のD800がいいのかなと思ったのですがダイナミックレンジ(調べてみたのですが、?です)という用語が気になっています。
持っているレンズ
ズーム 14−24、24−70、70−200、50−500
単焦点 20、24、50、300
他のメーカーのカメラ
シグマ SD1、DP2
オリンパス μー7000です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
0点

>ダイナミックレンジ
通常は高感度耐性だけ考えれば十分!
個人的には、DP1、DP2の方が欲しいけどなぁ・・・
書込番号:14131879
0点

それだけのレンズを揃えて初心者というのは
本当の初心者からは見ればむかつく発言ですが
ずばりあなたは両方買うべきだと思います。
あぁEも買って3台ですね!
書込番号:14131897
15点

こんばんは。
撮影用途を考えるとD800がよろしいかと思いますが
まだ発売されていませんしサンプルも少ないですので
様子を見られてから決められてはいかがでしょうか。
それだけの機材をお持ちでしたら当面の撮影には困らないと思いますし。
書込番号:14131898
2点

個人的には俄然D4
理由は簡単で3600万画素もあるとパソコンの処理スピードが3倍遅くなるからです
ニコンもキャノンみたいにsRAW、mRAWみたいに画素数を減らしてRAW撮影が出来れば良いのですが・・・・
カタログの写真を見てD800絶賛の話も聞きますがあの大きさの印刷なら3600万画素もいりませんし・・・・・・
まあD800の魅力はAPS-Cにクロップした場合1600万画素で撮影出来ることかな
画素数こそ多いけれどもAPS-Cで1600万画素ならば今のセンサー能力から考えるとそれほど無理をしていないと思われますので
ダイナミックレンジも問題無いレベルだと思います
書込番号:14132001
2点

撮影用途から考えるとD800でしょう。
そもそもDXからFXに変える理由は?DXの何が不満なのでしょうか?
自問自答を繰り返し自分自身で調べることも必要でしょう。
書込番号:14132031
1点

帝國光学Uさん
無理です。
DDT_F9さん
D4でしか撮れない写真もあると思うので、その辺も迷っている原因です。
DPも魅力的ですが撮るまでのイライラ感がちょっと、ですね(^^;)
ブッチのパパさん
同じく、両方は無理です。
Eは考えてないです。
Green。さん
FX、ずいぶん待たされたので半分パニクってるのかもしれません(^^;)
沢山のサンプルを見てみたいです。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:14132059
1点

>greenfieldsさん
わたしも悩んで、面倒なんで両方買っちゃいました、D800&D4(笑)
元々D3とD300やD700を使っていたので、必然の流れか。
子供、風景、スナップ、なんでも撮ります。
レンズは
Nikkor 24-70/70-200/28-300/AiSm55
Zeiss 25/35/50/m100
D4とD800、全然正確が別ですから、踏ん切るか、両方買うかしか選択肢が無いような(笑
風景・静物・花ならD800でいいような気もしますね!
悩んでる時が一番楽しかったりしますので、悩んでください。
購入経過はこちらに・・・
http://behavior.jp/
書込番号:14132167
2点

撮影対象を考えたらD800と言いたいところですが、3600万画素が必要でないならD4でしょうかね。
画素数は1600万画素でも充分に高詳細画像ですし、高感度やダイナミックレンジのことを考えるとD4の方が撮影範囲が広いと考えられます。
書込番号:14132194
1点

餃子定食さん
両極端過ぎますよね・・・真ん中くらいでいいのに。
蛸八さん
DXからFXに変える理由。
変えるのではありません。言葉が足りませんでした。
DXが有利だと思われる場面もありますので買い足しです。
DXで不十分だと思うのは白の階調、広角の写り具合、その他です。
very_psbさん
両方買われたのですね。羨ましいです。
いろいろなトコにも行かれてるんですね。そちらも羨ましいです(^^)
ツァイスですか。サンプルとか見ないように自制してます。
ありがとうございます。
書込番号:14132284
0点

初心者と機材ぬいてスレ立て直した方が身がある話になりますよ(笑)。
冷静にみて…普通にバカバカしいでしょ?
書込番号:14132689
1点

餃子定食さんに、同意です。
単焦点を主に使っていると、トリミングがしたくなります。
なので、トリミング耐性が上がってくれるのは嬉しいのですが、、、
3600万画素をCaptureNX2でストレスなく扱えるパソコンってあるのでしょうか?
現在、わたしの環境では、サンデーブリッジのi7(つまり仮想で8コア)のノートと、Xeonのクァッドコアを二発(つまりリアルで8コア)のワークステーションを使っています。
OSは64ビットでメモリ空間をフルに使える環境です。
この環境で1000万画素のRawを快適に現像していますが、3600万画素になると3倍以上の負荷がかかることになります。
単純に、16コアあれば足りるとか言う問題でもなく、
HDDやメモリのレスポンスが影響します。
CPUの処理速度が倍になるには3年かかっていたのは昔の話で、
いまはもう少しかかっているようにおもいます。
つまり、3600万画素のRawデータをストレスなく扱うには、パソコンの進化を5年程度、待たなくてはいけなくなる可能性があります。
なので、2400万画素程度でバランスがよかったのかなと思いますが、
ニコンのラインナップではD3xしか該当しませんね。これは辛い。
D800は、確かにカメラの値段は性能比で考えると安いとはおもいますが、快適性とはまた別の話になりそうと思っています。現像までを含めたトータルバランスが悪いシステムになってしまうのではないかと危惧しています。
皆さんはどのようにお考えでしょうか?
書込番号:14132738
4点

greenfieldsさん
≫主な被写体は風景、静物、花です。動き物はほとんど撮りません。
被写体から見れば D800系でしょうね
お持ちのレンズ群をみると D4かなぁと思えるし(^_^;)
D800系にするなら
パソコン 三脚 雲台 性能の良いものを必要になってくる思います。
結果、金喰う機種になる可能性大(^_^;)
書込番号:14132795
3点

・D4+XQD購入
or
・D800+32gbCF+PCグレードアップ+モニターグレードアップ+三脚(上級)購入
この選択でしょうか?私なら迷わずD4!
書込番号:14132835
0点

EF-L魔王さん
そうですよね。D4の方が色々撮れそうな気がしてます。
帝國光学Uさん
チタンには意味はあるのでしょうか?
心神魂さん
アドバイスを頂いた方々から見れば私なんか初心者だと思われます。
はるくんパバさん
SDのデータも重いですが、なんとか動いています・・・D800はこれ以上なのでしょうか?
快適性と言われれば確かに辛いものがありますね。
ちゃびん2さん
色々とお話を伺い私にはD4が合ってるように思えてきました。
両方買えればいいのですが、ちょっと無理なので・・・
kyonkiさん
XQDの事、忘れてました。そちらも調べてみたいと思います。
大変参考になりました。皆様ありがとうございます。
こんな記事を見つけましたが私にはイメージできません(^^;)
http://home.comcast.net/~NikonD70/GeneralTopics/Sensors_&_Raw/FX_Read_Noise_Comparison.htm
書込番号:14133043
0点

>大変参考になりました。皆様ありがとうございます。
スレ主さんの、大人の社交辞令だろうが、参考になるレスがあったとは思えない。
このサイトで返信下さる皆さんは、
撮影行為より機材購入に力を注ぎ、必要以上に高性能な機材を揃えている人、
仕事で撮影していて、高性能な機材が必要だが、カメラに対して知識が浅い人、
には、大変厳しい意見を言う。
嫌味で返したり、
自分が抱くプロカメラマンのイメージで、「プロのくせに」と、質問者知識の浅さを見下すような、
返信が多い。
「釣り」と言う表現をするが、
わざと極端な意見、挑発的な意見を書き込みをして、
返信の多さや、議論の盛り上がり、真面目に返信する人を、
チョットバカにして、一人ほくそ笑む、ひねくれた人もいる。
残念ながら、今回の質問は、
2年の経験にしては、非常に高性能で、非常に充実したレンズが揃っている。
常用するにはクセがありすぎるシグマSDを所有している。
しかし、充実したニコンレンズ群から、シグマはサブカメラ的な使い方だと想像できる。
と、作り話のような理想的な機材の揃え方から、
釣りじゃないか、
2年の初心者がそこまで機材を揃える資金力があるなら、悩まずカメラを追加すればいいじゃないか、
と言った、厳しいレスが多くなったようだ。
心神魂さんがおっしゃるように、
初心者ですが、D4とD800のダイナミックレンジの違いと、それに適した被写体、
現実的な使い勝手を教えて欲しい、とだけ、
質問すれば良かったかも。
わたしも、充実した機材の揃え方をみると、羨ましくもあり、
理想的過ぎて作り話では?と感じる。
書込番号:14133212
12点

きいビートさん
釣りってそういう意味だったのですね。
不快な思いをされた方がおられましたらここでお詫び申しあげます。
ただ、大変参考になったというのは社交辞令ではありません。
有益なアドバイスも多くて、質問させていただき良かったと思っております。
書込番号:14133445
0点

んー、まあ確かに、話の内容のバランスは、変ですけどね。
ここの板ではきいビートさんがおっしゃるような感じはありますね。
初心者であっても当然お金があれば買うことは簡単なわけで、機材はプロ以上な方もいますし、
機材の細かいスペックには無頓着なプロ(プロって割とそういうものだと)もいます。
「写真ありき(写真を撮るからカメラが必要)」なのか、「カメラありき(カメラを持ってるから写真を撮る)」なのか
の違いというのも、大きいかと。
それはさておき、動き物はほとんど撮らないとおっしゃるスレ主さんですが、
よほど極端でない限り、意外とどんな被写体でも動きってものはかなり存在します。
また、光がかならずしっかりまわっている環境でしか撮らないというのでなければ
感度を上げたときの画質の劣化の度合いも、ダイナミックレンジと並んで「画質」を計る指標として重要だと思います。
画質を解像度のみという偏った見方だけでなく総合的に判断した場合、
ダントツにバランスがとれすぐれた画質を持っているのは、フラッグシップであるD4だと思います。
世の中にはD800でしか撮れない高解像度の絵というのはあるでしょうけど、
風景やネイチャーフォトのシーンも含め、D4でしか撮れないシチュエーションの方が圧倒的に多いと思います。
書込番号:14133447
8点

はるくんパバさん
NX2の動きが悪いのはPCのせいではありません。
ソフトのせいです。
NX2のアリゴリズムがマルチタスクに全く賢く対応していないのと基本32bitのソフトだからです。
今の新しいPCでは全くPCの性能が発揮できません。
むしろ足を引っ張るところもあります。
NX2を効果的に扱うにはOSを32bit XPにしてなるべくOSに使うメモリ負担を少なくし、RAMディスクにテンポラリーやキャッシュをあて、ネットバースト系の高クロックの古いCPUにし、SSDにすると少しは快適になります。
しかし、そもそもNX2を今の時代使うことに無理があるので他のソフトで対応することが正しいと思います。
今現在どのグラフィックソフトもすべての部分で今の高性能PCに追いついているものはありません。
CPUの性能をソフトをちゃんと生かすことが出来き、GPUも賢く使えるようなソフトが出来ればはるくんパバさんの今のPCでも十分に今よりはるかに爆速になりますよ。
それと共にファイルの方も進化すれば変わると思います。
カメラも写真もPCもソフトも何事もハードとソフトのバランスです。
書込番号:14133634
2点



こんばんは。
まだ発売してもいない機種の買取価格はどこの店も決まっておりません。
当然といえば当然です。
そこで皆さんの予想で結構ですので発売直後の新品未使用状態での
買取価格はいくら位になると予想されますか。
例えばD3のときは初期の販売価格が○○万で買取が○○万だったとか過去の例が
あると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

うぅ〜ん・・・目的は何ですか?
新品をローンで買ってすぐに売り、現金を得るという、
お金を回すための手法があります。
それにしても、ここで書くのは大胆ですね (^^;
うがった見方だとしたら、すみません。
書込番号:14136155
10点

みなさん、こんばんは。
全く根拠無しの買い取り価格です。
ズバリ55万円。
書込番号:14136172
0点

金融新品って事でしょうね。
45万なら買いますよ(笑)
書込番号:14136227
0点

根拠はないですが、
初値価格の6割程度では?
書込番号:14136259
0点

もしアレでしたらシリアル控えられるので資格剥奪されてしまいますよ。
書込番号:14136336
2点

キャンセル不可のところで複数予約するとか・・・?
あくまで予想ですが発売後1週間くらいなら8〜9割位で買取の
とこはあると思いますが、需給バランス次第じゃないでしょうか。
発売延期で潤沢に供給されれば安く買い叩かれるかもしれませんね。
書込番号:14136468
0点

>キャンセル不可のところで複数予約・・・
キャンセル不可な複数のお店に予約 の間違いです。
書込番号:14136481
0点

いろんなご意見ありがとうございます。
目的はというか理由は、簡単に言いますと支払いが厳しくなったからです。
4月に予想外の出費がでてきまして・・・。
キャンセルすればいいのかもしれませんが、それは最後の手段なんです。
発表直後にいつもお世話になってるお店で予約し、当初発売予定の2月16日
には入荷できるように頑張ってもらい、金額も頑張ってもらってお値打ちにしてもらったので
キャンセルするのは担当の方に申し訳なく思っております。
ですので、購入した場合(発売日には入手可能と思います)買取もしくはヤフオク
に出そうかなって考えたしだいです。
みなさんの買取予想であまりにも安く買い取られるようなら、
担当者の方には申し訳ないのですがキャンセルも選択肢の一つになります。
不愉快に思われた方には申し訳ありませんでした。
書込番号:14136662
1点

あまりの人気で3ヶ月待ちだったら、10%アップでも買うかも…(ウソ。
書込番号:14136664
0点

人気で 待ちの商品は
キャンセルしても店に負担はかけません(在庫負担は発生しない)
というより 逆に 懇意の他のお客様に品物がいくのですから
店としては 口には出しませんが 好ましくもあります。
書込番号:14136956
0点

納品を首を長く待っている人がたくさん居ます。
そういう人に廻してあげてください。
書込番号:14137149
5点

流通価格は需要と供給で、断定は難しいですか、自分がヤフオクで入札する基準は
機械物で何処で買っても同等品(出来不出来の関係ないもの)は<、新品同様品で個人
売買のリスク分、差っ引いて市販最安値の90%前後ぐらいを目安にしています。
D4発売後、どうしても欲しいが、品薄で入手困難なら同額+αも有りかも。
書込番号:14137172
0点

おはようございます
懇意なお店は、話を聞いてくれサービスもしてくれるものです。
しかし、あくまでもこちらがお客で商売の対象です。
客は、お店と親戚のような積りに成っていけないですよ、お店にその積りは有りません。
また 機会が有ればと言えば良いだけです。
キャンセルで大丈夫です、届いた後でも返品できる時代です。
書込番号:14137200
2点

携帯からですので見づらかったらすみません。
キャンセルしたほうがよいとのご意見が多いですが
キャンセルして本当にお店に迷惑かからないのでしょうか。
キタムラみたいに予約がいっぱいある所ならキャンセルしても大丈夫でしょうけど、
おそらく自分が予約した家電量販店では予約は自分だけだと思います。
D3を購入した時、発売から半年位の時ですが自分が全店で二番目の購入でした。
当然そのお店では自分が初めての購入でした。
今回のD4も予約はいないと思います。
だとすると、自分がキャンセルするとお店の在庫となってしまうか、お店がNikonにキャンセル入れるとお店がNikonとの信用がなくなるのではないかと思ったり・・・。
で、キャンセルは最終手段として思案中です。
お店とは四年位お世話になっており、今まで一度もキャンセルしたことないので
出来れば今回はキャンセルせずに事が進めばいいと思います。
書込番号:14138029
0点

ご贔屓さんの為にとがんばって提供した商品が、右から左へと転売されている事が
万一分かってしまった場合、お店の方はどう思うでしょうね。
そんなことはばれるはず無い?
でも、お店に行きづらくなりませんか?
まだ予約が始まったばかりで物が動くのはしばらく先の話ですから
キャンセルはそれほど気にすることでは無いと思いますけど。
書込番号:14138159
5点

家電量販店は1店舗で仕入れしているわけではありませんので
全国店舗で考えれば全く問題ありません。
また仮に全国店舗でスレ主さん分の余りが発生したとしても
今回の事例に限ったことですが
ニコン側都合の 1ヶ月の納期変更によるものであると
クレームすれば ニコンは引き取らざる得ない状況です。
書込番号:14139679
2点

意味わかりません。
資金繰りが苦しくなったと言ってキャンセルすれば良いじゃないですか?
迷惑なんか掛かりませんよ。横流しして損するって意味わからないし
利益が出たりしたら転売屋でしょ。
怪しまれてもしかたないですよね。
キャンセルすれば他の人に回るだけだから何も問題無し。
書込番号:14140122
6点



我が家の大蔵省からD700購入の許可が出たので探していたところ、D4が発表されました。う〜ん、性能的にはほしくなってしまいましたが高い!事情により車を買ったばかりの我が家では、この価格は日本政府の財政と一緒になってしまう・・・。で、海外に目を向けると米の価格ならレンズを我慢すれば買える価格ですね。最低で16万の差は大きい。ドル安の影響だけとは言えない価格差です。日本の価格は値下げを見越した価格なのでしょうか?(半年程度待てば同程度になる?
アメリカで購入した場合ワランティはどうなるのでしょう?初期Lotは怖いので・・・・
当方、約30年前にF3を購入、バイトで炎天下の中1日に1000ショット程度の撮影を1か月続けました。仲間の他社のカメラは途中で動かなくなりましたがF3は最後まで問題なく、オーバーホールに出しても異常なしで帰ってきてニコンの耐久性の高さに感慨したものです。その後も撮影を続け、一時はあまり撮影をしなくなりましたがF3はまだ現役です。
今回デジ一に移行を考えています。
0点

カメラの場合、国際保証書は付きません。
予算が厳しいのなら、年末位まで待たれて買われた方が、良いと思いますよ。
ただD4は、D3より仕切値が5万位高かそうなので、思ったほど値崩れしないかもしれません。
書込番号:13999425
1点

長く車のパーツを海外から買っています。
ヤナセの1/10で買えます。
カメラは買ったことありませんが。
個人輸入は、国内購入よりは発生するリスクが大きいです。
いきなりD4は、ちと心配です。
手始めに、万が一購入品が到着しなくても諦めがつく様なモノで様子見てから本体行った方が安心だと思います。
けど私なら、高価な精密機械の場合、多少高くてもお金を払ってその場で現物もらう方法を選びますが。
書込番号:13999506
5点

発売後、暫く(半年前)すれば50万近くまでいくと思います。
ボディは国際保証ではないので、最悪を考えれば国内購入をお勧めします。
SCでの面倒見は結構してくれるという情報は見かけましたけど。
書込番号:13999620
1点

zarpaさん、eagle-No.1さん、さっそくありがとうございます。カメラは保障がつかないのですか!私も自転車部品(ガーミン等)は結構海外から買っていますが、いままでトラブルはありませんでしたので安易に考えていました。初期Lotであることや高価なことを考えると確かにリスク大きいですね。
書込番号:13999639
0点

値崩れは、それほどないと思います。
とにかく、オリンピック需要に合わせるののと、タイ工場が復旧したとはいえ、
他の機種の生産もありますから、しばらく品薄状態でしょう。
ドル安、ユーロ安は、アメリカ大統領選挙までこのままでしょう。
円が上がっても、85円くらいじゃないかなぁ
で、もし、ご家庭の財政的に買えるなら、フラッグシップ機は、買った方がいいですが、
レンズを我慢してまでというのは、お勧めできません。
周辺機器まで含めて、カメラシステムです。
滅多に使わない、望遠レンズは我慢して、と言うならいいのですが、
最後は、どうせナノクリまで行き着くでしょうから、早めに買った方が、
散財しなくてすみます。
ストロボや三脚も必要でしょう。
F3にはどんなレンズがついているのでしょうね?
当時のレンズで、単焦点数本お持ちならいいのですが、50mm一本だけとか、
35-70なら、せっかくのD4も真価が発揮できません
D700かD300にしてでも、周辺機器を充実させて、新車で撮影に出かける方が、
結果としての写真は、いいものが残ると思います。
で、それが陳腐化して来た時に、改めてフラッグシップボディを購入で
いいと思いますよ。
書込番号:13999679
4点

atosぱぱさん、うさらネットさんありがとうございます。
レンズはAiの単眼を28〜300まで各種持っていますがよく使う28mm以外は売却考えています。望遠はあまり使わないので、広角と標準のズームを買いたいと思っています。
レンズの購入は今後も予算化可能と思われますが、カメラは・・・?ちょっと2台持ちは苦しいですね。
ただ山岳写真やトレッキングでの撮影が主体ですのでD4は重さが気になります。D800が出たら、昼間はD800、夕景、朝景はD700っていう使い分けもありかと考えてきました。
書込番号:14000014
0点

カメラ本体ではありませんが、だいぶ以前にSB800を米国から購入したことがあります。
その時は通関時に国内消費関を取られたと記憶していますので、その点も考慮に入れられた方がよろしいと思います。
(それでも当時は並行輸入した方が安くつきました)
書込番号:14001206
0点

D4本体もそうですが、XQDのメモリーカードも海外の方が希望小売価格が安いですね。
QD-H16 card, 16 GB, $129.99
QD-H32 card, 32 GB, $229.99
Card Reader, MRW-E80, $44.99
ExpressCard Adapter, QDA-EX1, $44.99
私はXQDメモリーカードは個人輸入しようと思っていますが、海外ではまだ扱っているところが
ないみたいです。
どなたか見つけられたら教えてください。
書込番号:14001247
0点

どうも
海外特にドル換算ですと
B&Hで約6000米ドルを割つてますから、今のレートなら46万円位ですか??
それに消費税が通関時と送料掛かりますので差額が今だと10万位でしょうか??
ニコンのボデイは国際保証が付きませんからその差を考えて購入を考えてみては如何です??
(グレイマーケツトの物じゃ無ければ、この場合ニコンアメリカで保証されますから保証期間内なら
アメリカまで送れば保証修理して頂けると言う事)
そのリスクを享受出来れば購入しても良いのでは??(物によれば5年保証も有りますからね)
でも日本の円高でアメリカで購入すれば安いですけど、アメリカの方はだと6000ドルもカメラは
超高価なカメラですよ。
書込番号:14002107
0点

D3 の時はニコン初めてのフルサイズでもあり、
APS-H のキヤノンに対して感度の優勢もありますから凄く良かったのですが、
D4 の性能は全面的に 1DX に及ばないと見えますので、
高い値段の維持は難しいではと思います。
書込番号:14008035
1点

横から失礼します。
カメラの保証の話ですが、海外で買ってもボディ本体だけは1年のメーカー保証サービスを受けられます。
付属品(充電器、ソフトウェア等)に関しては保証サービスは受けられません。
これは、日本での特例だそうで、日本で買ったカメラは海外で保証サービスは受けられません。
と、以前にSCで説明されました。
ただ、B&Hは日本に発送しなくなったと以前に聞いたような気がしますが。
書込番号:14009592
0点

>COVEtさん
>カメラの保証の話ですが、海外で買ってもボディ本体だけは1年のメーカー保証サービスを受けられます。
>付属品(充電器、ソフトウェア等)に関しては保証サービスは受けられません。
>これは、日本での特例だそうで、日本で買ったカメラは海外で保証サービスは受けられません。
そうなんですか。それは知りませんでした。
ニコンに問い合わせてみます。
>ただ、B&Hは日本に発送しなくなったと以前に聞いたような気がしますが。
今見てきたんですが、D4ボディは日本への出荷が可能なようですが、レンズはアメリカ国内のみの
出荷になっていました。
キヤノンのレンズは日本への出荷が可能になっています。
書込番号:14010019
0点

カメラを海外から個人輸入する場合、
価格が10万円を超えるので、輸入関税が掛かると思います。
カード払いでのレートを\80/$として、
$6000x\80/$=\480,000
簡易税率で計算すると、
\480,000x0.6+送料 の5%で、\14,400+\1,000くらい?
消費税が
\480,000x5% で、\24,000
トータルで、\519,400プラス送料 ってトコロではないでしょうか。
書込番号:14010317
1点

失礼しました・・・
カメラの関税は、簡易税率ではなく一般関税率が適用されて、無税なんですね。
申し訳ございません・・・、
書込番号:14010352
0点


>COVEtさん
ニコンのサービスセンターに電話で問い合わせましたが、海外で購入したものはその国でしか保証は効かない、国内での有償修理は可能とのことでした。
どこからの情報かは知りませんが、事前に確認してから書き込んでください。
書込番号:14012950
0点

>D4の購入を待ちわびる人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510233/SortID=13979779/
スレ立てて、返事しないのも問題だと思うけどね。
書込番号:14013246
4点

落下とかの破損であれば、そもそも保証は効きませんが。
傷害保険などのおまけの携行品特約で修理代ほぼ全額(僕が入っているものは、自己負担金3000円)でるので。
案外海外から買っても気にしないでもいいかな?という気がしています。
もちろん、D4は買いませんが。
書込番号:14013539
0点

みなさん。いろいろ情報ありがとうございました。
今後の保障を考えると平行はやめておいたほうがいいようですね。
安くなるまで待とうかな。そうなれば貯金もできるので秋ごろにはD4が・・・
と考えていたところニコンダイレクトより表示価格最大15%OFFのDMが!
レンズを買っておこうかな?
D700あったら買っちゃうかも!
書込番号:14026046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





