D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ273

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 ///Nikon D4 vs Nikon D800 & Canon 5D Mark III 比較

2012/06/13 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon D4 vs Canon 5D Mark

Nikon D4 vs Canon 5D Mark

ストロボ・・・

http://www.ronmartblog.com/ に、
REVIEW: Nikon D4 vs Nikon D800 & Canon 5D Mark III - Part I
興味深い比較が今日掲載されたので参考までに。

D4の素晴らしくなった個所は、膨大にありますが、個人的に一番気に入った点は、
★ダイナミックレンジの広さがやっと満足できるレベルになった事です。
※ISO1000までモデルさん撮影で本当に常用感度として使えます。
※HDRとアクティブD-ライティングはロケ用に待ち望んでいました。

D4の「しっとりした」再現性は感激です!!!!!!!
このサイトの写真の通りですね。
※ライティング1本で少し上部からが強すぎると思いますが・・・

デジタルの弱い[暗い個所]と[ハレーションおきそうな個所]での再現性が素晴らしい。
※でも、人間の目と同等になるのは後何年待てば良いのでしょうか。10年以上かかるのかな?


一般的には、Canon 5D Mark IIIのがメリハリがあり好まれるかもしれませんね。
皆さまはどちらが好みでしょうか?
※掲載写真は比較しやすいように並べただけです。

書込番号:14676910

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/24 00:49(1年以上前)

gintaroさん
>JPEGレベルでのハイライトの強さ(白飛び耐性)という意味でのダイナミックレンジなら、低感度では5D3もD4も変わらないことが検証されていますし、

誰が検証したのだろうか。
わたしはD3以降露光プロファイルをつくっているが総じてハイライト側はニコンが豊富。
どちらも最暗部少し前から潰しているが、シャドウ側を締めているのはニコン。
だから、シャドウ側の露光域は1/6グレースケールチャート撮影ではキヤノンが少し広く見える。
またjpgレベルと書かれているがプリセットで当然変わる。
プリセットは総じてニコンがきつい。
ニュートラルで比較しても、スタンダードで比較してもS字がきつい。
jpgではニコンがシャドウ側のダイナミックレンジが狭いように見える。
狭いように見えるだけで、RAWではニコンが断然扱いやすい。
雑にいえばjpgで画像確認して破綻していなければ、RAWではハイライトにマージンがありシャドウ側の補正もとても楽。
基準露出の意味も分かっていない。
1段アンダー、1段増感しなければ高輝度階調優先は使えない。
ハイライトにマージンをつくるためにアンダーで撮影したのとは違う。
キヤノン機を使っていてば画像からだいたいどのような設定・ツールを使っているかは想像出来る。
実際に撮影してみればスレ主さんの感覚は間違っていないと分かる。
ただスレ主さんが紹介された画像ではあまり説得力は無いのは仰るとおり。


>さらに、ハレーションを避けたければCANONには高輝度側諧調優先、NIKONにはADLというオプションもありますね。

キヤノンの高輝度階調優先は文字通り高輝度の階調を優先させるツール。
jpgもしくはDPPで再現できる。
RAWで観ればただの1段アンダー・1段増感のデータ。
その場合暗部補正ツールであるオートライティングは併用出来ない。
理由は暗部データが補償できないから。
要するに暗部補正ツールとは目的がまったく違う=逆。

ニコンのアクティブDライティングは暗部補正ツール。
RAWで観ればだだ少しだけマイナス補正したデータ。
高輝度階調優先とは目的がまったく違う=逆。

まったくどちらのカメラにも触ったことが無いのなら「ネット情報ですが」とか「想像ですが」と書くべきだろう。

書込番号:14717907

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:101件

2012/06/24 15:38(1年以上前)


modelclub さん

片目美人流行のご時世ですが
数少ない両目美人の中の、秀作を見た思いが致します。

5D3のところで書かれていた「私の撮影方法」
参考になりました。

書込番号:14719895

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/24 19:23(1年以上前)

ニッコールHCさん、コメントありがとうございます。CANONユーザーですからNIKON機にはなじみがありません。しょっちゅう乗り換えたい衝動にはかられますのでいろいろ調べてはおりますが、頭でっかちになってしまっている面はあるかも知れませんので、その辺は適宜ご指摘いただければと。
言いたいことはいくつかありますが、まずは、明らかに誤解があると思われる以下の点を確認させてください。

>>さらに、ハレーションを避けたければCANONには高輝度側諧調優先、NIKONにはADLというオプションもありますね。

>要するに暗部補正ツールとは目的がまったく違う=逆。

何が逆なのでしょうか?「ハレーション」いう言葉でスレ主さんは高輝度部の諧調破たんのことを言われてるのだと考えましたので、ハイライト補正の話をしております。DROの話をされてますが、暗部補正の話はそれこそ逆だと思うのですが??

>ニコンのアクティブDライティングは暗部補正ツール。

少なくとも、NIKONの見解とは異なるようです。できれば根拠をお願いいたします。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/9824/kw/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%EF%BC%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/session/L3NpZC9rWFR3R3Nfaw%3D%3D
Q:[アクティブ D- ライティング] と [D- ライティング] の違いは何ですか?
A:撮影メニューの [アクティブ D- ライティング] は、撮影シーンに応じて露出や階調を制御し、ハイライト部分やシャドー部および中間調を適切に調整して画像を記録します。
一方、画像編集メニューまたは再生メニューにある [D- ライティング] は、既に撮影済みの画像に対して、階調を再調整してシャドー部を明るく補正します。

書込番号:14720703

ナイスクチコミ!0


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/06/24 21:28(1年以上前)

機種不明

同じ画像再アップです。

gintaroさん

ダイナミックレンジと常用感度を、ごちゃまぜで書いてごめんなさい。
ご意見ありがとうございます。

「ただし、最初にあげられた画像に関しては、これはダイナミックレンジの話ではないですね。基準露出やコントラストの違いです。」
>>この画像は、ダイナミックレンジの話で掲載しました。
5DのJPG処理がたとえコントラスト弱くしても、ハレーション個所は残ると思います。

「ライティングも露出も十分揃ってない状況で、ダイナミックレンジを語るのは無理」
>>私は、同じライティングと思います。
メーカーとターゲットの違い(5DとD4では、ターゲットが異なる)で
処理が異っているのでライティングが違うように見えると思われます。

ほとんど同じ条件と思われるimaging-resource.comのマネキンも大いに参考になりますが。
マネキンの欠点は、化粧していない事です。
本物の女性はメイクしていますので・・・

下記露出などの違いは、ほとんど無視できるレベルです。
D4:f/9・1/40
5D:f/10・1/60

「サイトのようにデフォルトのJPEGで・・・」
>>その通りですね。私は、カメラ側のJPGは使いませんので!

書込番号:14721258

ナイスクチコミ!2


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/06/24 21:41(1年以上前)

gintaroさん

良く詳しくご存じですね!
「ハイライトにマージンをつくるためにアンダーで撮影したのとは違う。」って内容で知識豊富なのが理解できます。
今後も色々お教えください。
お気に入りクチコミリストに登録させていただきました。

フィルム時代、35mmは、仕事内容の関係で使えませんでした。
ハッセルもローライ2眼も無理で、6x9か4x5でした。
10年前同じ商材を、D1Xと4x5で撮っていましたのでデータいつか比較でアップしたいと思います。

書込番号:14721322

ナイスクチコミ!0


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/06/24 21:50(1年以上前)



★大変失礼しました。お名前間違えてしまいました。
正しくは、

ニッコールHCさん

良く詳しくご存じですね!
「ハイライトにマージンをつくるためにアンダーで撮影したのとは違う。」って内容で知識豊富なのが理解できます。
今後も色々お教えください。
お気に入りクチコミリストに登録させていただきました。

フィルム時代、35mmは、仕事内容の関係で使えませんでした。
ハッセルもローライ2眼も無理で、6x9か4x5でした。
10年前同じ商材を、D1Xと4x5で撮っていましたのでデータいつか比較でアップしたいと思います。

書込番号:14721379

ナイスクチコミ!0


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/06/24 21:57(1年以上前)

小くじらさん

「5D3のところで書かれていた「私の撮影方法」参考になりました。」
>有難うございます。
こちらのスレですね。
[ポートレート撮影について]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14705701

私は、ポートレート専門ではないので、モデルさんを商材と見てしまってるところありますので
言われている「参考」程度にしてください。

書込番号:14721420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/25 00:23(1年以上前)

gintaroさん
>CANONユーザーですからNIKON機にはなじみがありません。しょっちゅう乗り換えたい衝動にはかられますのでいろいろ調べてはおりますが、頭でっかちになってしまっている面はあるかも知れませんので、その辺は適宜ご指摘いただければと。

やはり想像でしたか。
スレを立てて、実際の経験から感想を書き込みしている方にネット情報で反論するのはわたしから見るととても無礼に思えます。
ネット上では普通なのでしょう。
乗り換えなくても良いですから、gintaroさんもニコンで撮影してみたらどうですか。
jpgやRAWからの微補正(DPPで済ませる)であれば、キヤノンが良いでしょう。
キヤノン+DPPはほとんどの方がきれいだと感じる色を出すと思います。
それにキヤノンのほうがプリセットも豊富でjpgでは好みの設定範囲が広がると思います。
RAWデータを扱うならニコンが楽ですね。
これは以前から言われていることですが最近より顕著になっています。


>何が逆なのでしょうか?「ハレーション」いう言葉でスレ主さんは高輝度部の諧調破たんのことを言われてるのだと考えましたので、ハイライト補正の話をしております。DROの話をされてますが、暗部補正の話はそれこそ逆だと思うのですが??

ご自身でこう書き込みされてますが →

>5D3もD4も変わらないことが検証されていますし、さらに、ハレーションを避けたければCANONには高輝度側諧調優先、NIKONにはADLというオプションもありますね。

ニコンのアクティブDライティングもキヤノンのALOも撮影時のライティングでいえばフィルインです。
キヤノンでアクティブDライティングに相当するのはALOです。
アクティブDライティングもALOも暗部補正ツールです。
ソフトによっては暗部補正をフィルライトという名称で呼びます。

これに対して、キヤノンの高輝度階調優先は文字通り暗部補正を犠牲にしても高輝度の階調を優先しノンリニアデータに変換するツールです。
RAWで観れば当然高輝度の階調は優先されておらず、ただの1段増感、1段アンダーのデータです。
当然ノイズは増大します。

ニコンには高輝度階調優先に相当するツールは無いんです。
もちろんRAWで撮影すれば同様のことは出来ます。

アクティブDライティングのアクティブとは白トビを抑えるためSSを調整し暗部補正を行います。
わたしはこの機能はまったく使いません。
当たり前ですが勝手にSSをコントロールすることがあるからです。
NX2を使うならDライティングから高画質を選んだほうが質は高いです。
いずれにしてもトーンカーブでアンカーポイントを使い調整するとは違い主被写体と背景の境目に影が出やすいです。
アクティブDライティングはALOよりもハイライトに影響を与えにくく、その代償としてこの影が出る確率はALOよりも高くなります。
暗部とハイライトの輝度差を狙って補正するので何らかの障害は当然出ます。
ちなみにアクティブDライティングより強めでは10-245でいえば1.3EVほど露光域が拡張されますが上に書いた理由でわたしは使いません。
オートもありますし、jpgオンリーの方ではほとんどの場合必要となるのかもしれません。

DROは仕上がりの画像がその方向性で良いなら優れたツールだと思います。
Adobe系はスライダーも多く細かい調整はしやすいですがDROとまったく同じ仕上げにするのは難しいでしょう。

>Q:[アクティブ D- ライティング] と [D- ライティング] の違いは何ですか?
>A:撮影メニューの [アクティブ D- ライティング] は、撮影シーンに応じて露出や階調を制御し、ハイライト部分やシャドー部および中間調を適切に調整して画像を記録します。
一方、画像編集メニューまたは再生メニューにある [D- ライティング] は、既に撮影済みの画像に対して、階調を再調整してシャドー部を明るく補正します。

自身でリンクしたこれを読んでも分かりませんか?
明らかに暗部補正ツールの説明です。
違いは撮影時にSSをコントロールするか否かです。
実際に撮影しRAW現像してみればすぐにわかります。

書込番号:14722140

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/25 00:25(1年以上前)

modelclubさん
多くの方が同様の感想(ダイナミックレンジに関して)を持っていると思います。
こちらこそよろしくお願いいたします。

書込番号:14722148

ナイスクチコミ!1


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/06/25 02:13(1年以上前)

ニッコールHCさん

以前のスレにも書きましたがNikon D4 のHDR撮影の間隔(タイムラグ)は104msと技術の人から回答ありました。

動いている被写体にはかなり無理があり、実際にはもう少し間隔があるようですがご存知でしたら教えてください。


いつか自分で計測しようと思いますがどのようにしたらよいかいいアイディアがありません。
経験的には、動いている人物にはまったくHDR使えませんが、モデルルーム/ホテル/レストラン撮影では力発揮すると思います。

アクティブDライティングは、良いと思いますが未だ一度も使っていないです。
事前にテスト撮影でチェックしたいのですが、なかなか時間取れません。

個人的な質問でご迷惑かけます。

書込番号:14722405

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/26 02:33(1年以上前)

ニッコールHCさん

論点がずれてます。ポイントは、
アクティブDライティングには高輝度側諧調優先同様、白飛び抑制効果があるかどうか?
です。YESかNOかで答えられる問題です。

>アクティブDライティングのアクティブとは白トビを抑えるためSSを調整し暗部補正を行います。

とご自身で書かれてますし、YESでよいのですよね?
高輝度側諧調優先もADLも、オフで撮ると白飛びする場面がオンで撮るとしてない、そういうシーンがあるということですよね?ここまでよろしいですよね?
で、

>ハレーションを避けたければCANONには高輝度側諧調優先、NIKONにはADLというオプションもありますね。

のどこがおかしいのでしょう?

て、ちょっと意地悪な書き方になってしまいました。すみません。
これくらいにしておきます。
いずれにしろ、私が書きたかったことは

>スレ主さんが紹介された画像ではあまり説得力は無い

ということに他ならず、こういった指摘の何がどう失礼なのかはさっぱりわかりませんが、同意いただけたようでなによりです。

書込番号:14726560

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/26 03:17(1年以上前)

modelclubさん

>ダイナミックレンジと常用感度を、ごちゃまぜで書いてごめんなさい。

いえ、とんでもありません。ここは意見したわけではなく、modelclubさんが「使える」と肌で感じられているISO1000に関して、その感覚がダイナミックレンジの意味でも正当化されることを言いたかったのです。(DxOではD800の方が・・・というコメントがありましたので。)

あげられた画像の違いに関しては、例えば
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-5d-mark-iii/19
等に見られるトーンカーブと被写体自体の違いと思われ、ここは平行線になりそうではありますが

>私は、カメラ側のJPGは使いませんので!

ということですので、RAWレベルでのダイナミックレンジの広さのことをおっしゃってるのでしょうね。最初の画像に関しても、「RAWにおいても、この2つの画像のような違いが現れるケースがある」という意図であげられたのだと理解しました。
この点に関しては異論ありません。CANONは14bitRAWも活かせてないようです。実際の使用感として、ユーザーの方が特にハイライト側にどの程度の差を感じているかというのは興味がありましたので参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14726586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/26 12:34(1年以上前)

modelclubさん
HDRはRAWを含む撮影では出来ないのでこの辺りがネックかと思いあまり真剣に考えていませんでした。
スムージングを調整して何回かやってみましたがHDRとしては良くできていると思います。
「HDR撮影の間隔(タイムラグ)は104ms」ということですと、本当にゆっくりと動いている(歩いている)人物でもまったく不可能、10msでも厳しいと思います。
スチルライフ専用になるかと思います。
一方、画像合成、多重露光は14bitRAWで出力でき、このデータは当然NX2以外の現像ソフトでもRAWデータとして利用できます。
画像合成は背面液晶で撮影後のNEFを2枚呼び出し、ゲイン調整まで可能で上記のように14bitRAWとして再保存できるので何かに使えそうな感じは以前からあるのですが、わたしの場合遊びレベルで終わっています。
C1(Capture One ) では以前から1RAWでのHDRが可能で、シャドウ、ハイライトのスライダーを操作するだけなので手軽で良いですが、これもダイナミックレンジを超えるものではなく、2,3年前に中判ネガからフィルムスキャンして16bitNEFにAD変換、ニコンのNX2で扱ってみましたデータとしては大変素晴らしく自由にS字をコントロール可能で、1RAWからのHDRはネガフィルムデータを超えるものでは無いと理解できました。
いまさらワークフローにフィルムを入れるのは無理で、これは、カラーネガも進化したということを聞いたのと、処分していないフィルムスキャナーがまだあるので少し遊びレベルでやったことです。
知り合いのデザイナーさんがドラムスキャナーを処分したのがもう3年ほど前ですから。
HDRが14bitRAWで出せれば良いのですが、処理的に厳しいのでしょう。
そういうわけでHDRについてはあまり期待はしていないのが現状です。

書込番号:14727547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/26 12:42(1年以上前)

gintaroさん
わたしが言いたいのはすでに書いたとおり、スレを立てご自身の経験から感想を述べている方に対し、ネット情報でいきなり反論するのは無礼だろうということです。
その場合質問形式で「ネット情報ですが」とか「想像ですが」と補足するべきだろう。

ツールについての説明は何回しても無駄だと思うのでやめます。
経験したことがないのにそれをことばで定義することになんの意味がある?
拙速に無理やり定義付けなどせず必要になればそのときに実践的にやってみれば良いんですよ。
理解出来なければ必要ではない知識だろうし、理解していれば他人に承諾を得る必要は無いです。
ソフトウェアのツールなど(とくにペイント系は)言葉で覚えてもアナログ感覚で使えないと実際には役立ちません。

書込番号:14727575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/06/26 12:53(1年以上前)

>「HDR撮影の間隔(タイムラグ)は104ms」ということですと、本当にゆっくりと
>動いている(歩いている)人物でもまったく不可能、10msでも厳しいと思います。<

 D800ですが、うっかりHRDのセッティングのまま撮り、大変なことになりかけた
ことがあります。
でも、そこはデジタルですから、プレビュー確認ですぐ気づきましたが・・・。(大汗

「ニッコールHCさん」が、仰せのように、少しでも動いていたら、もうアウトですね。

書込番号:14727607

ナイスクチコミ!0


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/06/26 23:29(1年以上前)

gintaroさん
「実際の使用感として、ユーザーの方が特にハイライト側にどの程度の差を感じているかというのは興味がありましたので参考になりました。」
価格.comの閲覧者までが圧倒的にCanonが良いと言われるのは少し驚きです。
この比較写真で7割以上でしょうか、Canonがいいって言う方は。
このNikon事例が良いわけではありませんが、やはり私的にはこの比較写真の場合Canonは受け入れがたいです。
(私は、厳粛に受け止めなくてはいけませんね。(;;;;;;;;;;;一_一))

「高感度まで十分な諧調を維持できるという意味で、D4はダイナミックレンジが最も広いカメラでしょう。」
本当に常用感度1000 OKです。
商品撮影も含め、常に800-1000で撮影しています。(参考までに。)

書込番号:14729926

ナイスクチコミ!2


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/06/26 23:48(1年以上前)

ニッコールHCさん

「ニコンのアクティブDライティングもキヤノンのALOも撮影時のライティングでいえばフィルインです。」
ざぶとん1枚ですね。

個人的には、アクティブDライティングは今後も使わないと思いますが(カメラの処理が少し不安・・・)、HDRは多用します。
将来、3枚同時記録可能なの発売してほしいです。

「HDRが14bitRAWで出せれば良いのですが、処理的に厳しいのでしょう。」
2つのRAWファイルと処理情報をもたせた完成RAWファイルって仕組みは需要がないのかな?欲しいけど。
昔、フランスのフィツテクノロジー社が出したレタッチソフトの処理方法をNikonが搭載してほしいですね。

「ドラムスキャナー」今となっては、懐かしい「たまごっち」の横に並んでいそうな世界になってしまいましたね。イメージセッターとか。
※使われている方>ごめんなさい!大変お世話になりました。

書込番号:14730044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/03 17:56(1年以上前)

結局どっちがどうなの?!
なんだか書き込みしてる何人かは画像比較というより偏った思い込みで贔屓している様な気がするけど。
あと、D800との比較って無いみたいですけどどうなのでしょうか!?

(格下的な5DmarkVと比較されてD4可哀想…)

書込番号:14758183

ナイスクチコミ!4


G350さん
クチコミ投稿数:31件 RORO 

2012/09/29 20:28(1年以上前)

機種不明

5DMarkVとD4

参考までに
ニコンはADLでかなり広がりますが、キヤノンは高照度側にシフトします
RAWデータ形成前の画像処理?はニコンが優れているのでしょね
D4の写真は私的感覚からすれば、ニコンのポートレートそのものの写真に見受けられます
5D3はキヤノンっぽい雰囲気が抑えられているような感じもしますが...
もっと透明感が欲しい(出せるかも)です

書込番号:15138553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/29 20:41(1年以上前)

D4のノッペリ感すげえ!CGみたい!

書込番号:15138622

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

美保航空祭

2012/05/30 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:573件 D4 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

見かけより高い機動性を見せて、旋回するC1

現在、防空主力のF15

機動性を発揮し、旋回するF15

エアブレーキを立て、低速飛行するF15

先日、近くの基地で航空祭があり行きました。
ブルーインパルスは来ませんでしたが、私とD4にとって大きなイベントに初陣となりました。

皆さんから見れば、低レベルですが、それなりに撮れたと思っています。
同じく、幾つかのレンズも、実質的な初陣でした。
D4に、飛行機は70-200mmF4G VRUと300mmF4、基地内はVR24-120mmF4Gで撮りました。
特に、D4と70-200mmF2.8VRUの組み合わせでは、AFで迷っても、すぐ機体を補足。
筋肉痛と、日焼けでヒリヒリしましたが、よい1日でした。

書込番号:14624237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2012/05/31 00:11(1年以上前)

お股せ119さん お天気に恵まれたようでなによりでしたね。

私は行ったことは無いんですが、美保はやや逆光気味なんでしょうか。
でも天狗イーグルの機動飛行カッコいいですね!

さすがにFXのD4だとサンヨンでもやや短い感じですかね。
サンヨンはテレコン1.4をかましても画質低下はわずかだとききますので
もし機会があればお試しになってはいかがでしょう。

私はVR70-200は旧型を使用していますが、今回はブルーインパルスは不参加だったとのことですが、
このズームは多彩な飛行のブルーにも活躍してくれますよ。
美保がお近くとのことですが、築城祭と芦屋祭にはブルー来るみたいですね。

私は千歳を予定してますが、先は長いなあ・・・orz

書込番号:14624458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件 D4 ボディの満足度5

2012/05/31 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

脚を出して飛行するF2

未だ現役のF4

人々に手を振る隊員

10年前と比べて、かなり雰囲気が変わり、フレンドリーな航空祭。展示飛行以外に、気になったのは、自衛隊のコスプレ。
といっても子供用ですが、子供たちが、喜んで着てました。次期、国防要員?。

ヘリのパイロット、救助隊員が手を振るトコなんか、昔は、無かったですね。
他の基地も、友好的に変わっているんでしょうか?。

書込番号:14624461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件 D4 ボディの満足度5

2012/05/31 00:33(1年以上前)

F4ファントムさん、こんばんわ。

雨が降らないか気になってましたが、それどころか快晴で、気温上昇、夏の陽気でした。
半日で、顔、腕などは真っ赤になってしまいました。
絞り優先かプログラムで、シャッタースピードをある程度稼ぐため、ISO1000で撮ったのですが、明るすぎましたね。マイナス補正が必要でした。

せっかく、よく付いて来るAF、良いカメラ、レンズだったのですが、試し撮りが少なかったです。
千歳はブルーも恒例で来るでしょうし、被写体は多いです。
これから夢見て楽しんでください。

今年は、CanonのLレンズが目立ちましたが、D3やD300も多く、撮影者は思い思いの作品を手に帰られたでしょう。

書込番号:14624535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件 D4 ボディの満足度5

2012/05/31 01:00(1年以上前)

当機種
当機種

アシアナ航空機着陸。

終わり近く、アシアナ航空の旅客機が、進入、着陸しました。
民間共用なので、こんなショットもあります。前の人の肩口から。

書込番号:14624598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

珍しいYS-11です。

地面近くは陽炎で揺らいでいます。

C-1からの物量投下です。

F-2です。

お股せ119さん、こんばんわ。

私も、午前中の部(?)に参加しました。
南側の駐車場からでしたが、大勢撮影されておられました。

会場からに比べ、少し遠く(?)もう少し長いレンズが必要かなと思いました。

下手な写真ですが、UPします。

カメラは、D300s レンズは300F4です。
D4のAFシステムを搭載したD400が待ち遠しいです。

書込番号:14627164

ナイスクチコミ!2


sc57blueさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件 GANREF 

2012/05/31 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

T400展示飛行

イーグル

翼を振って帰って行くところです

F-2 洋上迷彩は逆光では黒くなってしまいました

お股せ119さん こんばんは。
美保基地航空祭に誘われて 7D ですが参加させていただきます。

美保基地の航空祭は荒れる天気が多いのですが久しぶりの好天でしたね。
ですが基地上空は霞がかかった様できれいな青空をバックにとはいかず残念でした。

主様の画像ですと、どうやら近くで撮影されていらしたようですね。

F4ファントム様がおっしゃってらっしゃいますが、美保基地はコントロールタワーおよびエプロンが西側に在る為、午前中の飛行は逆光になってしまいます。

7D シグマ50-500での画像ですが、私も何枚か貼らせていただきます。

未熟な写真、失礼しました。

書込番号:14627376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件 D4 ボディの満足度5

2012/05/31 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

基地に歩きながらYS-11を一枚目

T-400練習機、編隊飛行

C-1も3機編隊

コックピットのパイロットが見えるF15

たにやん99さん、こんばんわ。

私が列車で着いた時、YS-11が飛来。急ぎ、シャッターを切りました。

sc57blueさん、こんばんわ。
戦闘機は、単機ばかりでしたが、翼を振り、ロールに入ったり、F2はF15よりも小さい旋回半径を見せてくれました。
写真アップ、有難う御座います。
これからも、撮って、経験を増やして、航空祭やその他も参加して、撮っていきます。
また、助けてくださいね。

書込番号:14627739

ナイスクチコミ!1


RD28さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今更ですが美保基地ですか、私も今年行きましたよ。
会場内は逆光なので外から撮影しましたがそれでもいいアングルは半逆光が多いです。

ところで、写真を拝見して思った事がありますので一言。
もう少し機材の性能を活かされた方がよろしいのではと思います。
感度が1000に固定されているようですがあのような晴れの天候で1000は高すぎです。
ISO320も上げれば十分なSSが得られるでしょう。
機材の性能上感度を上げても画質低下は抑えられますが絞りがF20とかありえない状態になってます。
これでは逆に回折を起して画質低下を招いてしまいます。
いくら良い性能の機材を使用しても操作するのは人間ですから
もう少しそこを考えて使用されることをお勧めします。

当方も美保基地の写真をアップします。
カメラはD3sなのでD4には及びませんが。

書込番号:14669707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件 D4 ボディの満足度5

2012/06/12 00:50(1年以上前)

RD28さん、ご教示、ありがとうございます。

真夏並みの日差しの強さは予想外でした。D4は暗所に強く、その分、ISO感度によって白飛びに近かったかもしれません。

F15、16のだと亜音速のスピード、シャッタースピードを稼ぐつもりでしたが、必要以上の感度設定でした。F4通しか、それ以上のF2.8通しのレンズの性能を生かしきれないですね。
APS-Hの1Dシリーズより、低い設定で十分だったようです。

カメラが泣きますね。修理の仕事でも、最新の機械がなくても、ベテランは十分な仕上げをします。

書込番号:14670537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

本日、Nikon D4用 ファームウェア A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 のダウンロード開始です。

ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 から A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 への変更内容
・画像再生をしながら静止画撮影をしていると、液晶モニターが消灯し、メモリーカードアクセスランプが点灯のまま、稀にカメラの操作ができなくなってしまう現象を修正。
・ネットワーク機能を使用した際に、設定条件により、「RAW+JPEG送信設定」を「JPEGのみ」に設定していても、RAW画像が送信されてしまう現象を修正。
・カスタムメニューf15「画像の拡大/縮小方法」にて、メインコマンドダイヤルを併用した設定を選択した場合に、再生画像の拡大/縮小操作を行うと、設定条件により、シャッター秒時や絞り値、露出補正値が変更されてしまう現象を修正。

★カードにコピーする場合、ルートに置かないと認識されませんので注意です。
★主スロットフォーマット後のが良いと思います。

D4>PCはコピーできますが、PC>D4にはコピー出来ないのでカードリーダー等必要ですね。
XQDのリーダー持っていないので、コンパクトフラッシュで行いました。

私の場合、問題発生で、カードのVer.1.01を正しく認識してアップデート終了するのですが、表示が1.00のままで変わりません。
皆さまはどうですか?
あすNikonに聞こうと思いますが。

書込番号:14619411

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/05/29 19:49(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑
Nikon D4用 ファームウェア A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 のダウンロード
アドレスです!
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11111

書込番号:14619453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/05/29 20:34(1年以上前)

>皆さまはどうですか?

普通に問題なくアップデート出来ましたよ

書込番号:14619624

ナイスクチコミ!0


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/05/29 20:45(1年以上前)

餃子定食さん

良かったですね!
でも、ショックです。私の場合どのようにチャレンジしても同じ現象・・・
Nikonにもメールしてありますので回答待ちです。
PCは、専門分野ですが・・・

書込番号:14619669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/29 20:45(1年以上前)

>皆さまはどうですか?

使ってて影響があまりないUPデートは、あわててしないことにしている

書込番号:14619673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/29 20:51(1年以上前)

当機種
別機種

>皆さまはどうですか?

こちらも問題なアップデート出来ましたヨ。

書込番号:14619700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/05/30 13:45(1年以上前)

modelclubさん
> XQDのリーダー持っていないので、コンパクトフラッシュで行いました。
> 私の場合、問題発生で、カードのVer.1.01を正しく認識して
> アップデート終了するのですが、表示が1.00のままで変わりません。

アップデートする手順を間違えていないか?

もし、1枚のCFにA, Bの2つのファイルを入れていた場合、
横着して一度に行おうとすると、確実に失敗する。

1枚のCFで行うこともできるが、面倒臭い。
Aをアップデートしたら、AファイルだけをPCで削除しないと、
A,Bファイル共存した状態では、Bファイルのアップデートは絶対にできない。
確実に失敗する。

2枚のCFで順番に行えば、確実に成功する。
最も簡単確実な手順は、

1:2枚のCFを用意する。
2:1枚目のCFにAファイルだけを入れる。
3:2枚目のCFにBファイルだけを入れる。
4:A, Bの順番にCFを入れ替えて、アップデートをする。

これが一番簡単であり、確実であり、失敗しない。
アップデートの途中でPCをいちいち操作する操作する必要性がないので、楽である。

Nikonカメラは、昔から、コンデジ時代から、いつもこうだった。
もし、Nikonカメラ本体のアップデート機能の仕様が、
もう少し賢ければ、こういう問題は解消するはずである。
しかし、昔から気が利かないアップデート機能だ。

書込番号:14622350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/05/30 13:51(1年以上前)

誤植だ

誤:アップデートの途中でPCをいちいち操作する操作する必要性がないので、楽である

正:アップデートの途中でPCをいちいち操作する必要性がないので、楽である。

書込番号:14622363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/05/30 14:01(1年以上前)

modelclubさん

ごめんなさい。
上記の説明は、完全に間違いでした。

ダウンロードしたファイルを解凍して、
D4のbinファイルを確認してみたら、巨大(29MB)なファイルがたったの1つだけ。
Aファイル、Bファイルに分かれていませんでした。

よって、上記僕の説明は、まったくの間違いです。

書込番号:14622390

ナイスクチコミ!3


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/05/30 20:39(1年以上前)

D800の、たらこのこさん
下記書き込みが参考になりました。
D4はバッテリー容量が大きいので気にしていませんでした。
その時数値確認していませんが30%ぐらいかな?

100%充電で更新できました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#14618791
>バッテリー容量70パーセントでアップできました報告まで

★みなさま、念のために満充電に近い状態でアップしたほうがよいと思います。

書込番号:14623460

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/06/15 22:27(1年以上前)

皆様はじめまして、昨日D4を購入しました。
ここを見て気になっていたファームウェアはAB共Ver.1.01になっていて、バージョンアップの手間が省けました。
価格.comには有用な情報があり参考になります。

書込番号:14685202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 久しぶりにD4を握りました

2012/05/29 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:26件

動画機能が付いてる事を思い出し、初動画撮影をしました。
仲間内で作った秘密基地です。
最初は汚い倉庫でしたが、一生懸命改造しました。

書込番号:14617311

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/05/29 21:42(1年以上前)

わかります。中2病の館ですね!

書込番号:14619934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/05/29 23:54(1年以上前)

ウキウキで作りました(^^)

確かに中2病ですね_(^^;)ゞ

動画は遊びに使えて面白かったです(^^)/

書込番号:14620620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2012/05/23 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:19件

液晶モニターの色合いが問題になっているため、来月ファームアップが予定されているらしいです。

書込番号:14594906

ナイスクチコミ!3


返信する
白蛸さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/23 15:55(1年以上前)

情報源はどこなのでしょうか。

書込番号:14596156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/05/24 06:29(1年以上前)

ある雑誌社の社カメさんからの情報です。

書込番号:14598588

ナイスクチコミ!0


白蛸さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/25 23:58(1年以上前)

今日、大阪のSCに行って来ました。
サポートの方によれば、液晶の色味の苦情は無視できない状況になっており、今日から、公式に、希望があれば調整するサービスを始めることになったそうです。
代金は3千円と設定されているようでしたが、結局無料でやってもらいました。小一時間かかりました。
結果は、若干改善した気はするものの、液晶の画像は相変わらず一様に緑が強いままで、今ひとつ、調整の効果はハッキリしませんでした。
これで3千円とっていては苦情は募るばかりでしょう。
ファームアップで直るものなら直して欲しいです。

書込番号:14605110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

ひたち海浜公園にて

2012/05/19 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 
当機種
当機種
当機種
当機種

ネモフィラ(SP28-75mmF2.8)

ネモフィラ(SP28-75mmF2.8)

ネモフィラ(ED18-35mmF3.5/4.5)

菜の花畑ネ(SP28-75mmF2.8)

みなさんこんにちは

先日、撮影ツアーで ひたち海浜公園に行ってきました。

事前情報ではネモフィラは今一つと聞いていましたが、結構綺麗に咲いていました。

ツアー参加者の撮影指導の合間に撮った写真です。
WBを変えてネモフィラの青を強調しました。

書込番号:14579258

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/19 19:54(1年以上前)

花のことは良くわかりませんが、3枚目の雲とのバランスが絶妙!!! 真似したいけど出来なさそう…。

書込番号:14580652

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2012/05/20 07:25(1年以上前)

Skipintheshadeさん

ありがとうございます!

書込番号:14582632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/20 08:09(1年以上前)

タクミYさん、おはようございます。

素晴らしい作品ありがとうございます。

それにしても、ひたち海浜公園、素敵なロケーションですね。
ここまで一面のネモフィラ、壮観としか言いようがないですね。
4枚目の菜の花のコラボも黄色に青に青空と、いやはやなんとも、、、、流石です。

では、失礼します。



書込番号:14582734

ナイスクチコミ!1


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2012/05/20 23:16(1年以上前)

ドルフィン31さん

ありがとうございます。

ひたち海浜公園は良い所ですよ!

書込番号:14585925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/21 13:47(1年以上前)

タクミYさん

きれいですねー。4枚目はWindows8のオープニング画面と言われても信じるかも(笑)

書込番号:14587903

ナイスクチコミ!1


UZRさん
クチコミ投稿数:72件

2012/05/21 14:55(1年以上前)

吸い込まれそうな作品ですね。   D3sとD4使ってみて、どうですか?

書込番号:14588051

ナイスクチコミ!1


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/05/22 01:09(1年以上前)

タクミYさん

素晴らしい写真、有難う御座います。

キャノンユーザーですが、最近カメラが分かるようになってくるとニコンの魅力を感じてしまう次第です。

書込番号:14590523

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング