
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
273 | 51 | 2012年9月29日 20:41 |
![]() |
15 | 9 | 2012年6月12日 00:50 |
![]() |
13 | 10 | 2012年6月15日 22:27 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年5月29日 23:54 |
![]() |
6 | 3 | 2012年5月25日 23:58 |
![]() |
26 | 7 | 2012年5月22日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.ronmartblog.com/ に、
REVIEW: Nikon D4 vs Nikon D800 & Canon 5D Mark III - Part I
興味深い比較が今日掲載されたので参考までに。
D4の素晴らしくなった個所は、膨大にありますが、個人的に一番気に入った点は、
★ダイナミックレンジの広さがやっと満足できるレベルになった事です。
※ISO1000までモデルさん撮影で本当に常用感度として使えます。
※HDRとアクティブD-ライティングはロケ用に待ち望んでいました。
D4の「しっとりした」再現性は感激です!!!!!!!
このサイトの写真の通りですね。
※ライティング1本で少し上部からが強すぎると思いますが・・・
デジタルの弱い[暗い個所]と[ハレーションおきそうな個所]での再現性が素晴らしい。
※でも、人間の目と同等になるのは後何年待てば良いのでしょうか。10年以上かかるのかな?
一般的には、Canon 5D Mark IIIのがメリハリがあり好まれるかもしれませんね。
皆さまはどちらが好みでしょうか?
※掲載写真は比較しやすいように並べただけです。
3点

何故か若葉マーク付いてしまいました・・・
D4まだ機能全部使えきれてないので!
500ページ近いマニュアル、スマホ〜タブレットまで入れて日々勉強中です。
書込番号:14676970
1点

う〜ん…やっぱりskinはCanonかなぁ〜
なんと言うか、こう…ペタッとしてるのよねぇ…Nikonは。
書込番号:14677458
21点

私はニコン使いですが、肌の描写はキヤノンですなあ。
書込番号:14677764
18点

キジポッポ.さん
DF50+DF50さん
やはり・・・この写真の比較では、Canonですか・・・!
私どもの撮影では、このCanonのようなハレーションを抑えるためにライティング注意し
メイクさんには、光らないファンデをお願いしています。
自分の趣味を押し付けるつもりはありません。
多くの方が、この写真でCanon好みなのは理解していますが・・・・・
※5Dは、前のタイプしか撮影してませんが、コンデジは、ほとんどCanon使ってます!
書込番号:14677841
2点

Mr.Bonebeanさん
Jpegでこれだけ差を付けられているというのはまずいですね。ニコンが、画素数が多くても、連写枚数が多くても、バッ
ファ容量が多くても、キヤノンがこれだけの絵を作れるというのは、正直なところ嫉妬します。
書込番号:14678017
10点

DF50+DF50さん
そうですか?
この比較写真は、Canonのが人気あると思いますが、
クオリティーとしては、このCanonの写真、私的には、業務としてはボツにします・・・!
唇のハレーション等、実際の目でモデルさん見た場合にはありません。
嫉妬は、逆じゃないでしょうか?
好みの問題でそれぞれ良いと思いますが、この写真のダイナミックレンジの広さは、はるかにD4ですね。
スポーツ写真は撮らないので、フィルム時代は、35mmでは、どうしても無理があったので、仕事では、220フィルム/4x5でした。
※水中写真は、NIKONOS-Vですが。
個人的には、このD4で220フィルムの再現性が実現!と思っています。
飛ばすのは後からレタッチでいくらでもできます。
書込番号:14678110
13点

>Jpegでこれだけ差を付けられているというのはまずいですね。ニコンが、画素数が多くても、連写枚数が多くても、バッ
ファ容量が多くても、キヤノンがこれだけの絵を作れるというのは、正直なところ嫉妬します。
あんたの目は節穴かっ(笑)
こんだけシャープをかけたら素材が台無しやん。
書込番号:14678153
13点

私の目が節穴ってことで、それでいいんじゃないでしょうか。
あくまでも個人的な思いですので。
書込番号:14678193
14点

唇を開けているのか閉じているのかで、唇の受光角度は全然違ってしまっていますよね。
キヤノンの唇の光りはライティングの映り込みだと思います。
この比較をもってハレーションを云々するのは無理がありそうです。
いずれにせよ、好みの違いというレベルの差でしょう。
D4でポートレートいいんjないですか。
書込番号:14678379
6点

>こんだけシャープをかけたら素材が台無しやん。
USMや輪郭強調がきついわけではなく細部のコントラスト強調してますね。
これによってリアルさだけでなく、奥行き立体感が増します。
キヤノンはこういったフレンドリーなやり方がうまいです。
素材が台無しというか最終データに近いですね。
5D3は借りてテストしましたがローパスはきつめでプロファイルの一種としてこのようなリアル感を出す処理が必然だったと思います。
高輝度階調優先なんかもそうです。
RAWレベルではただのマイナス補正したデータですが、JPG撮って出しでこれを必要としている方は多いです。
書込番号:14678380
12点

正直に言いますと素人目にはどっちもキレイです。
1枚だけ見せられて「ニコンとキヤノンどっちでしょうか!」と言われても分かりません(^^;
あと全く同じタイミングでのシャッターじゃないですから、ストロボとの位置関係がちょっと変わってたりするんでしょうか。
首周りの影の出方が違うような。
キヤノンは肌にコントラストがあり、ニコンはない。
どっちが良いかは好みとかプロの場合は作風や納品先の指示もあるでしょうし。
よく肌の色はキヤノンがいい!
みたいに言われるので同一条件で同時に撮ったカットなんか見てみたいですねぇ。
JPEG、RAWどっちも。
書込番号:14679232
4点

一目瞭然で、D4にはオパライトにディフューザーを強くかけてますね。
肌のテカリと首に現れてる陰が全然違います。
もしかしてこの比較写真はオパライトのディフューズ効果の比較ですか?
書込番号:14679979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クオリティーとしては、このCanonの写真、私的には、業務としてはボツにします・・・!
>唇のハレーション等、実際の目でモデルさん見た場合にはありません。
>嫉妬は、逆じゃないでしょうか?
>好みの問題でそれぞれ良いと思いますが、この写真のダイナミックレンジの広さは、はるかにD4ですね。
スレ主は『ニコンがいい!』と賛同のカキコが続くかと思いきや、思いの外キヤノンの高評価コメントが続いてこんなコメしたのね。
乙!
書込番号:14681655
13点

Err 99さん
当たってるような・・・でもちょっと違うんです。
事前に普通の人に聞くとCanonが奇麗!って言う人が多かったです。
NikonとCanonの比較というより、どちらの写真がよりクオリティーがあるか?
D4気にしてるファンは、どう思われるか知りたいです。
知ってどうするのか>>>どうもしませんが・・・右側Canonの写り(1DXと比較しないとだめかも)が気に入れば、D4は買わない方が良いと思います。
※Canon 5Dは、業務で使っていましたのである程度は、良さを理解してます。
一番言いたかった事は、D4考えている人にダイナミックレンジが最高って伝えたかったです。
でも、ほとんどの人は、右側が良く見えるみたいですね。
D4カタログの「モデルと蛇」の違うカット元データあったので印刷すると良さが伝わるかな?
このデータNikonサイトに無いようなので下記でGetできます。
> http://www.modelclubtokyo.com/modelphoto/nikond4/
書込番号:14681931
7点

エッカーマン さんに拍手です。NikonとCanonの比較で、この様な、巧妙にライティングを変えて見せる事がありますね。Nikonの方がフロントライトに近いのか下からのレフが強いのか、陰が無くなっています。 多分同一条件で撮影してからRAWデータを適切に処理すれば、同じような画像が得られると思います。 それでも出てくる両者の違いを論評した雑誌やサイトは少ないのでは無いでしょうか。
書込番号:14687878
4点

スレ主さん、ありがとうございました。
こういう比較をして頂いたおかげで、今までの選択は間違っていなかったんだ・・・と。
又、これから進む道も決まりました。
書込番号:14691053
4点

DxOMarkの比較ではダイナミックレンジは
Nikon D4 13.1
Nikon D800 14.2
Canon 5D Mark III 11.7
サイズ、被写体、条件の違う写真を個人の主観で比較しても全く無意味です。
それはただの好み(偏見もある?)です。
客観的、物理的に比較するとNikon>>Canonです。
特にD800のダイナミックレンジが圧倒しているのがわかります。
書込番号:14694865
7点

この写真、印刷して被写体の人に渡した場合、喜ばれるのはニコンの写真でしょうね。
人物写真の良し悪しってそういう観点も入ってくるので。
細かいシワや、ぶつぶつまで表現することで(シャープかければ)
立体感は出るでしょうね。逆に細かい線をけせばのっぺりする。
写真に限らず、画もそうだし、プレスラインの入ったボディの車と入ってない車の
立体感の感じ方の違いもそういった類のものだと思います。
メーカーごとの画像処理のデフォルト設定値の差によるところは確かに大きいですが
メーカーの違いで立体描写性能の差なんてほぼ皆無に等しいでしょう。
肌色の発色具合に関しては調べたことないのでわかりません。
書込番号:14695143
2点



先日、近くの基地で航空祭があり行きました。
ブルーインパルスは来ませんでしたが、私とD4にとって大きなイベントに初陣となりました。
皆さんから見れば、低レベルですが、それなりに撮れたと思っています。
同じく、幾つかのレンズも、実質的な初陣でした。
D4に、飛行機は70-200mmF4G VRUと300mmF4、基地内はVR24-120mmF4Gで撮りました。
特に、D4と70-200mmF2.8VRUの組み合わせでは、AFで迷っても、すぐ機体を補足。
筋肉痛と、日焼けでヒリヒリしましたが、よい1日でした。
3点

お股せ119さん お天気に恵まれたようでなによりでしたね。
私は行ったことは無いんですが、美保はやや逆光気味なんでしょうか。
でも天狗イーグルの機動飛行カッコいいですね!
さすがにFXのD4だとサンヨンでもやや短い感じですかね。
サンヨンはテレコン1.4をかましても画質低下はわずかだとききますので
もし機会があればお試しになってはいかがでしょう。
私はVR70-200は旧型を使用していますが、今回はブルーインパルスは不参加だったとのことですが、
このズームは多彩な飛行のブルーにも活躍してくれますよ。
美保がお近くとのことですが、築城祭と芦屋祭にはブルー来るみたいですね。
私は千歳を予定してますが、先は長いなあ・・・orz
書込番号:14624458
1点

10年前と比べて、かなり雰囲気が変わり、フレンドリーな航空祭。展示飛行以外に、気になったのは、自衛隊のコスプレ。
といっても子供用ですが、子供たちが、喜んで着てました。次期、国防要員?。
ヘリのパイロット、救助隊員が手を振るトコなんか、昔は、無かったですね。
他の基地も、友好的に変わっているんでしょうか?。
書込番号:14624461
1点

F4ファントムさん、こんばんわ。
雨が降らないか気になってましたが、それどころか快晴で、気温上昇、夏の陽気でした。
半日で、顔、腕などは真っ赤になってしまいました。
絞り優先かプログラムで、シャッタースピードをある程度稼ぐため、ISO1000で撮ったのですが、明るすぎましたね。マイナス補正が必要でした。
せっかく、よく付いて来るAF、良いカメラ、レンズだったのですが、試し撮りが少なかったです。
千歳はブルーも恒例で来るでしょうし、被写体は多いです。
これから夢見て楽しんでください。
今年は、CanonのLレンズが目立ちましたが、D3やD300も多く、撮影者は思い思いの作品を手に帰られたでしょう。
書込番号:14624535
0点


お股せ119さん、こんばんわ。
私も、午前中の部(?)に参加しました。
南側の駐車場からでしたが、大勢撮影されておられました。
会場からに比べ、少し遠く(?)もう少し長いレンズが必要かなと思いました。
下手な写真ですが、UPします。
カメラは、D300s レンズは300F4です。
D4のAFシステムを搭載したD400が待ち遠しいです。
書込番号:14627164
2点

お股せ119さん こんばんは。
美保基地航空祭に誘われて 7D ですが参加させていただきます。
美保基地の航空祭は荒れる天気が多いのですが久しぶりの好天でしたね。
ですが基地上空は霞がかかった様できれいな青空をバックにとはいかず残念でした。
主様の画像ですと、どうやら近くで撮影されていらしたようですね。
F4ファントム様がおっしゃってらっしゃいますが、美保基地はコントロールタワーおよびエプロンが西側に在る為、午前中の飛行は逆光になってしまいます。
7D シグマ50-500での画像ですが、私も何枚か貼らせていただきます。
未熟な写真、失礼しました。
書込番号:14627376
3点

たにやん99さん、こんばんわ。
私が列車で着いた時、YS-11が飛来。急ぎ、シャッターを切りました。
sc57blueさん、こんばんわ。
戦闘機は、単機ばかりでしたが、翼を振り、ロールに入ったり、F2はF15よりも小さい旋回半径を見せてくれました。
写真アップ、有難う御座います。
これからも、撮って、経験を増やして、航空祭やその他も参加して、撮っていきます。
また、助けてくださいね。
書込番号:14627739
1点

今更ですが美保基地ですか、私も今年行きましたよ。
会場内は逆光なので外から撮影しましたがそれでもいいアングルは半逆光が多いです。
ところで、写真を拝見して思った事がありますので一言。
もう少し機材の性能を活かされた方がよろしいのではと思います。
感度が1000に固定されているようですがあのような晴れの天候で1000は高すぎです。
ISO320も上げれば十分なSSが得られるでしょう。
機材の性能上感度を上げても画質低下は抑えられますが絞りがF20とかありえない状態になってます。
これでは逆に回折を起して画質低下を招いてしまいます。
いくら良い性能の機材を使用しても操作するのは人間ですから
もう少しそこを考えて使用されることをお勧めします。
当方も美保基地の写真をアップします。
カメラはD3sなのでD4には及びませんが。
書込番号:14669707
3点

RD28さん、ご教示、ありがとうございます。
真夏並みの日差しの強さは予想外でした。D4は暗所に強く、その分、ISO感度によって白飛びに近かったかもしれません。
F15、16のだと亜音速のスピード、シャッタースピードを稼ぐつもりでしたが、必要以上の感度設定でした。F4通しか、それ以上のF2.8通しのレンズの性能を生かしきれないですね。
APS-Hの1Dシリーズより、低い設定で十分だったようです。
カメラが泣きますね。修理の仕事でも、最新の機械がなくても、ベテランは十分な仕上げをします。
書込番号:14670537
0点



本日、Nikon D4用 ファームウェア A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 のダウンロード開始です。
ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 から A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 への変更内容
・画像再生をしながら静止画撮影をしていると、液晶モニターが消灯し、メモリーカードアクセスランプが点灯のまま、稀にカメラの操作ができなくなってしまう現象を修正。
・ネットワーク機能を使用した際に、設定条件により、「RAW+JPEG送信設定」を「JPEGのみ」に設定していても、RAW画像が送信されてしまう現象を修正。
・カスタムメニューf15「画像の拡大/縮小方法」にて、メインコマンドダイヤルを併用した設定を選択した場合に、再生画像の拡大/縮小操作を行うと、設定条件により、シャッター秒時や絞り値、露出補正値が変更されてしまう現象を修正。
★カードにコピーする場合、ルートに置かないと認識されませんので注意です。
★主スロットフォーマット後のが良いと思います。
D4>PCはコピーできますが、PC>D4にはコピー出来ないのでカードリーダー等必要ですね。
XQDのリーダー持っていないので、コンパクトフラッシュで行いました。
私の場合、問題発生で、カードのVer.1.01を正しく認識してアップデート終了するのですが、表示が1.00のままで変わりません。
皆さまはどうですか?
あすNikonに聞こうと思いますが。
3点

↑↑↑↑↑↑
Nikon D4用 ファームウェア A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 のダウンロード
アドレスです!
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11111
書込番号:14619453
1点

>皆さまはどうですか?
普通に問題なくアップデート出来ましたよ
書込番号:14619624
0点

餃子定食さん
良かったですね!
でも、ショックです。私の場合どのようにチャレンジしても同じ現象・・・
Nikonにもメールしてありますので回答待ちです。
PCは、専門分野ですが・・・
書込番号:14619669
0点

>皆さまはどうですか?
使ってて影響があまりないUPデートは、あわててしないことにしている
書込番号:14619673
0点


modelclubさん
> XQDのリーダー持っていないので、コンパクトフラッシュで行いました。
> 私の場合、問題発生で、カードのVer.1.01を正しく認識して
> アップデート終了するのですが、表示が1.00のままで変わりません。
アップデートする手順を間違えていないか?
もし、1枚のCFにA, Bの2つのファイルを入れていた場合、
横着して一度に行おうとすると、確実に失敗する。
1枚のCFで行うこともできるが、面倒臭い。
Aをアップデートしたら、AファイルだけをPCで削除しないと、
A,Bファイル共存した状態では、Bファイルのアップデートは絶対にできない。
確実に失敗する。
2枚のCFで順番に行えば、確実に成功する。
最も簡単確実な手順は、
1:2枚のCFを用意する。
2:1枚目のCFにAファイルだけを入れる。
3:2枚目のCFにBファイルだけを入れる。
4:A, Bの順番にCFを入れ替えて、アップデートをする。
これが一番簡単であり、確実であり、失敗しない。
アップデートの途中でPCをいちいち操作する操作する必要性がないので、楽である。
Nikonカメラは、昔から、コンデジ時代から、いつもこうだった。
もし、Nikonカメラ本体のアップデート機能の仕様が、
もう少し賢ければ、こういう問題は解消するはずである。
しかし、昔から気が利かないアップデート機能だ。
書込番号:14622350
3点

誤植だ
誤:アップデートの途中でPCをいちいち操作する操作する必要性がないので、楽である
正:アップデートの途中でPCをいちいち操作する必要性がないので、楽である。
書込番号:14622363
0点

modelclubさん
ごめんなさい。
上記の説明は、完全に間違いでした。
ダウンロードしたファイルを解凍して、
D4のbinファイルを確認してみたら、巨大(29MB)なファイルがたったの1つだけ。
Aファイル、Bファイルに分かれていませんでした。
よって、上記僕の説明は、まったくの間違いです。
書込番号:14622390
3点

D800の、たらこのこさん
下記書き込みが参考になりました。
D4はバッテリー容量が大きいので気にしていませんでした。
その時数値確認していませんが30%ぐらいかな?
100%充電で更新できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#14618791
>バッテリー容量70パーセントでアップできました報告まで
★みなさま、念のために満充電に近い状態でアップしたほうがよいと思います。
書込番号:14623460
0点

皆様はじめまして、昨日D4を購入しました。
ここを見て気になっていたファームウェアはAB共Ver.1.01になっていて、バージョンアップの手間が省けました。
価格.comには有用な情報があり参考になります。
書込番号:14685202
0点




ウキウキで作りました(^^)
確かに中2病ですね_(^^;)ゞ
動画は遊びに使えて面白かったです(^^)/
書込番号:14620620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日、大阪のSCに行って来ました。
サポートの方によれば、液晶の色味の苦情は無視できない状況になっており、今日から、公式に、希望があれば調整するサービスを始めることになったそうです。
代金は3千円と設定されているようでしたが、結局無料でやってもらいました。小一時間かかりました。
結果は、若干改善した気はするものの、液晶の画像は相変わらず一様に緑が強いままで、今ひとつ、調整の効果はハッキリしませんでした。
これで3千円とっていては苦情は募るばかりでしょう。
ファームアップで直るものなら直して欲しいです。
書込番号:14605110
0点



みなさんこんにちは
先日、撮影ツアーで ひたち海浜公園に行ってきました。
事前情報ではネモフィラは今一つと聞いていましたが、結構綺麗に咲いていました。
ツアー参加者の撮影指導の合間に撮った写真です。
WBを変えてネモフィラの青を強調しました。
18点

花のことは良くわかりませんが、3枚目の雲とのバランスが絶妙!!! 真似したいけど出来なさそう…。
書込番号:14580652
1点

タクミYさん、おはようございます。
素晴らしい作品ありがとうございます。
それにしても、ひたち海浜公園、素敵なロケーションですね。
ここまで一面のネモフィラ、壮観としか言いようがないですね。
4枚目の菜の花のコラボも黄色に青に青空と、いやはやなんとも、、、、流石です。
では、失礼します。
書込番号:14582734
1点

タクミYさん
きれいですねー。4枚目はWindows8のオープニング画面と言われても信じるかも(笑)
書込番号:14587903
1点

タクミYさん
素晴らしい写真、有難う御座います。
キャノンユーザーですが、最近カメラが分かるようになってくるとニコンの魅力を感じてしまう次第です。
書込番号:14590523
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





