
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2012年7月24日 14:10 |
![]() |
59 | 28 | 2012年7月12日 00:07 |
![]() |
23 | 5 | 2012年7月1日 01:56 |
![]() |
13 | 10 | 2012年6月15日 22:27 |
![]() |
15 | 9 | 2012年6月12日 00:50 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年5月29日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも拝見させてもらってます。
大した話題ではないのですがあまり見かけないテーマの使用報告です。
iphoneではWT-5装着したD4とアドホックモードで接続可能ですがアンドロイドではアドホック接続が仕様上出来ない機種が多い(改造は別にして標準で出来ない)と思います。
もちろん屋内等に設置してる無線APを経由した状態だとスマホをHTTPサーバーにしてライブビュー操作したりFTPサーバーにしてスマホにアップロード出来ます。
無線APの無い野外等で行う場合はアンドロイドをAPモードにすれば直接データをやりとり出来るようになります。
テザリング状態なのでパケット上限が上がる可能性があるので気になる場合はデータ通信をOFFにしておけば大丈夫だと思います。
ノートPCを持ち歩かなくても外出先でD4、WT-5、Androidスマホだけで出先からアップロードしたりスマホからライブビュー撮影可能になります。
通信状態やスマホ機種に左右されると思いますが当方のドコモacroHDですと10枚のJpegFINE画像をスマホにアップロードするのに10秒かからないくらいの速さです。1分の動画の場合は1分半程でアップロード出来ました。
7点

こんにちは
WT-5 は、D4 専用ですが優れものだと思っています。
D4 を、この組み合わせで使う事が目的で購入される方もおられるでしょうね。
小さく、まとまっていて WT-4 の2倍の通信速度は素晴らしいです。
Camera Control Pro 2 との併用で、天下無敵に成ります。
書込番号:14850128
1点

robot2さんこんにちは。
WT-4ってあまり速くないんですね。
WT-5はD800でも使えれば良かったのにと思います。D4だけじゃ勿体ない気がします。
CameraControlPro2は持ってないのですが使いこなすのであれば必須のソフトですね。
書込番号:14850497
0点



皆さん 標記のお知らせが出ていますよぉ^^
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
私は、ユーザーではないので、ここらで。
以上です(^^ゞ
4点

>私は、ユーザーではないので、ここらで。
AFがすごく良くなりましたよ(悪魔のささやきw
D3sとD3xうっぱらって一つどうですか?
しかしどうしたんでしょうかね、
短期間にバージョンアップ繰り返すとは・・・
ニコンらしくないな
書込番号:14762885
5点

オリンピックイヤーなので万全を期するのでしょうか。
書込番号:14762928
5点

情報ありがとうございます。
LANの設定をOFFにしないとバージョンアップできないんですね。
少々焦りました ^^;
書込番号:14763073
2点

スレ主 footworkerさん
早っ!!!
[液晶モニター、Adobe RGB画像に対して色域変換するようにしました。]がイイ。
書込番号:14763349
4点

footworkerさん、こんばんは。そして、お久しぶりです。
頂いた情報をもとに、ファームウェアアップデートを行いました。
footworkerさんも、D5Xを待つなんて仰らずに、ぜひ、D4をお試しくださいね。(^_^
書込番号:14764021
5点

早速バージョンアップしました。
以前バージョンアップするとカメラの設定がリセットされたことがありましたが、今回はリセットされなくて良かったです。
書込番号:14764675
3点

footworkerさん
情報ありがとうございます。
しかし、D4は興味なかったんじゃ???(笑)
って突っ込んでほしい魂胆ミエミエです。。。。(爆笑)
書込番号:14765328
3点

カラスアゲハさん
☆バンビーノ☆さん
@ポン吉太郎さん
modelclubさん
Digic信者になりそうχさん
凛貴さん
D4ライフをお楽しみの皆さん、私はしばらく新情報お知らせ係りに徹します(^^;
書込番号:14765340
0点

タミン7155さん
そうですね、興味あるのは愛妻D3Xと将来の愛人(敬天愛人の愛人ですよ^^)D5Xです。
D4は、タミン7155さんに借りれば十分です(笑)
書込番号:14765369
1点

footworkerさん お早うございます(*^_^*)
情報ありがとうございますm(_ _)m
D4 カラスアゲハさんが言われてるようにAFの進化は凄いです。(^_^)v 今までの
カメラ何だったんだと思うほど、良く張り付きます。もう一台欲しくなりました(^o^)
買っちゃいましょう D4
先ほどタミン7155さん電話があり、 絶対 貸さねぇ−−−−−と 言ってました(^_^;)
書込番号:14765411
6点

footworkerさん
ちゃびん2さん
いえ、貸さないと言ったのではありません。
触らせもしない!と言っただけです。(爆笑)
書込番号:14765428
3点

ちゃびん2さん おはようございます^^
ちゃびん2さん、タミン7155さん
いえ、眺めさせていただくだけで十分です(^^
書込番号:14765603
1点

私もバージョンアップしました!
最初出来なくってアップアップ。。。
でも通信機能OFFにて無事成功。
でもRGB表示って、、、どうやるんですか?
書込番号:14766799
1点

幕府さん こんにちは。
アップアップでも、アップできて良かったですね^^
RGB表示については、取扱説明書のP239、P371あたりをご参照下さい(^^ゞ
書込番号:14766891
0点

蛇足ですが・・・
デジタルカメラのデータはすべてRGBで、
sRGB
adobeRGB
2種類選択できますが画像のの通りadobeRGBのほうが広く色再現性があります。
外側全体は、人間の目と解釈してください。
でも・・・
通常は、sRGBのほうをお勧めします。
adobeRGBは、ソフト-ディスプレイ-プリンターすべてが対応する必要があります。
・オフセット印刷される場合は、adobeRGB必須。
・一般の方が見られるディスプレイは、sRGBですから!WebはsRGB推奨です。
・adobeRGB RAWをsRGB JPGに普通に変換すると多少色が悪くなります。
★参考までに
デジタルカメラで、Adobe RGB 色空間で保存された JPEG ファイルは、
ファイル名の先頭に下線「_ 」をつけて、sRGB 色空間で保存されたファイルと区別し
Adobe RGB 色空間であることを、Exif 情報として記録しています。
書込番号:14766972
2点


みなさん、こんばんは。
横レス失礼します。
凛貴さん、ファームウェアのL(ゆがみ補正データ)も最新のを充てますと、1.006になりますよ。
ついでに、どうぞ。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/
書込番号:14767941
5点

Digic信者になりそう_χさん、ご指摘ありがとうございます。
L(ゆがみ補正データ)もバージョンアップしているのですか、分かりました。
その内時間のある時にでもバージョンアップします。
書込番号:14768479
1点

modelclub さん
>・adobeRGB RAWをsRGB JPGに普通に変換すると多少色が悪くなります。
これ、本当ですか? 知りませんでした…。
色空間を変換すること自体、色に悪い影響があるのでしょうか?
書込番号:14768907
1点

幕府さん
おっしゃるのはヒストグラムのことだろうか。
ファームアップはヒストグラムには関係ない。
ファームアップで変更されたのは、背面液晶で画像を確認した場合、AdobeRGBの画像をAdobeRGBの色域で表示出来るようになったということ。
一応RGBヒストグラムの表示説明を貼っておきます。
ちなみにデジタルカメラでキャプチャー出来る色域はProPhotoと等しく、その中にAdobeRGB、sRGBの色域が含まれます。
つまりRAWデータを残せば色域には縛られません。
デジタルカメラでキャプチャー出来る色域はAdobeのソフトで確認できます。
書込番号:14768925
1点




>スポイドーマンさん
機械詳しくないのですいません(汗)
写真は手持ちでブレブレですし、また慣れてきたらアップします(^^)
書込番号:14744335
0点

画像をリサイズする時に、Exif情報が消えたのでしょうね?
「リサイズ超簡単!Pro」等がいいようです。
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
書込番号:14744586
0点

手持ちでも何でもブレがあろうが、感動が先シャターをきる。
最後の家と星空の写真 ツーリングから帰りの我が家の温もりみたいのを感じます。
D4ライフを楽しんでください。
星空を生かすには、ソフトフィルターもテクニックとしてありです。
最後の写真など使えます。超広角ズームより、単レンズ広角がさらに良いです。
書込番号:14747059
4点



本日、Nikon D4用 ファームウェア A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 のダウンロード開始です。
ファームウェア A:Ver.1.00 / B:Ver.1.00 から A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 への変更内容
・画像再生をしながら静止画撮影をしていると、液晶モニターが消灯し、メモリーカードアクセスランプが点灯のまま、稀にカメラの操作ができなくなってしまう現象を修正。
・ネットワーク機能を使用した際に、設定条件により、「RAW+JPEG送信設定」を「JPEGのみ」に設定していても、RAW画像が送信されてしまう現象を修正。
・カスタムメニューf15「画像の拡大/縮小方法」にて、メインコマンドダイヤルを併用した設定を選択した場合に、再生画像の拡大/縮小操作を行うと、設定条件により、シャッター秒時や絞り値、露出補正値が変更されてしまう現象を修正。
★カードにコピーする場合、ルートに置かないと認識されませんので注意です。
★主スロットフォーマット後のが良いと思います。
D4>PCはコピーできますが、PC>D4にはコピー出来ないのでカードリーダー等必要ですね。
XQDのリーダー持っていないので、コンパクトフラッシュで行いました。
私の場合、問題発生で、カードのVer.1.01を正しく認識してアップデート終了するのですが、表示が1.00のままで変わりません。
皆さまはどうですか?
あすNikonに聞こうと思いますが。
3点

↑↑↑↑↑↑
Nikon D4用 ファームウェア A:Ver.1.01 / B:Ver.1.01 のダウンロード
アドレスです!
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11111
書込番号:14619453
1点

>皆さまはどうですか?
普通に問題なくアップデート出来ましたよ
書込番号:14619624
0点

餃子定食さん
良かったですね!
でも、ショックです。私の場合どのようにチャレンジしても同じ現象・・・
Nikonにもメールしてありますので回答待ちです。
PCは、専門分野ですが・・・
書込番号:14619669
0点

>皆さまはどうですか?
使ってて影響があまりないUPデートは、あわててしないことにしている
書込番号:14619673
0点


modelclubさん
> XQDのリーダー持っていないので、コンパクトフラッシュで行いました。
> 私の場合、問題発生で、カードのVer.1.01を正しく認識して
> アップデート終了するのですが、表示が1.00のままで変わりません。
アップデートする手順を間違えていないか?
もし、1枚のCFにA, Bの2つのファイルを入れていた場合、
横着して一度に行おうとすると、確実に失敗する。
1枚のCFで行うこともできるが、面倒臭い。
Aをアップデートしたら、AファイルだけをPCで削除しないと、
A,Bファイル共存した状態では、Bファイルのアップデートは絶対にできない。
確実に失敗する。
2枚のCFで順番に行えば、確実に成功する。
最も簡単確実な手順は、
1:2枚のCFを用意する。
2:1枚目のCFにAファイルだけを入れる。
3:2枚目のCFにBファイルだけを入れる。
4:A, Bの順番にCFを入れ替えて、アップデートをする。
これが一番簡単であり、確実であり、失敗しない。
アップデートの途中でPCをいちいち操作する操作する必要性がないので、楽である。
Nikonカメラは、昔から、コンデジ時代から、いつもこうだった。
もし、Nikonカメラ本体のアップデート機能の仕様が、
もう少し賢ければ、こういう問題は解消するはずである。
しかし、昔から気が利かないアップデート機能だ。
書込番号:14622350
3点

誤植だ
誤:アップデートの途中でPCをいちいち操作する操作する必要性がないので、楽である
正:アップデートの途中でPCをいちいち操作する必要性がないので、楽である。
書込番号:14622363
0点

modelclubさん
ごめんなさい。
上記の説明は、完全に間違いでした。
ダウンロードしたファイルを解凍して、
D4のbinファイルを確認してみたら、巨大(29MB)なファイルがたったの1つだけ。
Aファイル、Bファイルに分かれていませんでした。
よって、上記僕の説明は、まったくの間違いです。
書込番号:14622390
3点

D800の、たらこのこさん
下記書き込みが参考になりました。
D4はバッテリー容量が大きいので気にしていませんでした。
その時数値確認していませんが30%ぐらいかな?
100%充電で更新できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#14618791
>バッテリー容量70パーセントでアップできました報告まで
★みなさま、念のために満充電に近い状態でアップしたほうがよいと思います。
書込番号:14623460
0点

皆様はじめまして、昨日D4を購入しました。
ここを見て気になっていたファームウェアはAB共Ver.1.01になっていて、バージョンアップの手間が省けました。
価格.comには有用な情報があり参考になります。
書込番号:14685202
0点



先日、近くの基地で航空祭があり行きました。
ブルーインパルスは来ませんでしたが、私とD4にとって大きなイベントに初陣となりました。
皆さんから見れば、低レベルですが、それなりに撮れたと思っています。
同じく、幾つかのレンズも、実質的な初陣でした。
D4に、飛行機は70-200mmF4G VRUと300mmF4、基地内はVR24-120mmF4Gで撮りました。
特に、D4と70-200mmF2.8VRUの組み合わせでは、AFで迷っても、すぐ機体を補足。
筋肉痛と、日焼けでヒリヒリしましたが、よい1日でした。
3点

お股せ119さん お天気に恵まれたようでなによりでしたね。
私は行ったことは無いんですが、美保はやや逆光気味なんでしょうか。
でも天狗イーグルの機動飛行カッコいいですね!
さすがにFXのD4だとサンヨンでもやや短い感じですかね。
サンヨンはテレコン1.4をかましても画質低下はわずかだとききますので
もし機会があればお試しになってはいかがでしょう。
私はVR70-200は旧型を使用していますが、今回はブルーインパルスは不参加だったとのことですが、
このズームは多彩な飛行のブルーにも活躍してくれますよ。
美保がお近くとのことですが、築城祭と芦屋祭にはブルー来るみたいですね。
私は千歳を予定してますが、先は長いなあ・・・orz
書込番号:14624458
1点

10年前と比べて、かなり雰囲気が変わり、フレンドリーな航空祭。展示飛行以外に、気になったのは、自衛隊のコスプレ。
といっても子供用ですが、子供たちが、喜んで着てました。次期、国防要員?。
ヘリのパイロット、救助隊員が手を振るトコなんか、昔は、無かったですね。
他の基地も、友好的に変わっているんでしょうか?。
書込番号:14624461
1点

F4ファントムさん、こんばんわ。
雨が降らないか気になってましたが、それどころか快晴で、気温上昇、夏の陽気でした。
半日で、顔、腕などは真っ赤になってしまいました。
絞り優先かプログラムで、シャッタースピードをある程度稼ぐため、ISO1000で撮ったのですが、明るすぎましたね。マイナス補正が必要でした。
せっかく、よく付いて来るAF、良いカメラ、レンズだったのですが、試し撮りが少なかったです。
千歳はブルーも恒例で来るでしょうし、被写体は多いです。
これから夢見て楽しんでください。
今年は、CanonのLレンズが目立ちましたが、D3やD300も多く、撮影者は思い思いの作品を手に帰られたでしょう。
書込番号:14624535
0点


お股せ119さん、こんばんわ。
私も、午前中の部(?)に参加しました。
南側の駐車場からでしたが、大勢撮影されておられました。
会場からに比べ、少し遠く(?)もう少し長いレンズが必要かなと思いました。
下手な写真ですが、UPします。
カメラは、D300s レンズは300F4です。
D4のAFシステムを搭載したD400が待ち遠しいです。
書込番号:14627164
2点

お股せ119さん こんばんは。
美保基地航空祭に誘われて 7D ですが参加させていただきます。
美保基地の航空祭は荒れる天気が多いのですが久しぶりの好天でしたね。
ですが基地上空は霞がかかった様できれいな青空をバックにとはいかず残念でした。
主様の画像ですと、どうやら近くで撮影されていらしたようですね。
F4ファントム様がおっしゃってらっしゃいますが、美保基地はコントロールタワーおよびエプロンが西側に在る為、午前中の飛行は逆光になってしまいます。
7D シグマ50-500での画像ですが、私も何枚か貼らせていただきます。
未熟な写真、失礼しました。
書込番号:14627376
3点

たにやん99さん、こんばんわ。
私が列車で着いた時、YS-11が飛来。急ぎ、シャッターを切りました。
sc57blueさん、こんばんわ。
戦闘機は、単機ばかりでしたが、翼を振り、ロールに入ったり、F2はF15よりも小さい旋回半径を見せてくれました。
写真アップ、有難う御座います。
これからも、撮って、経験を増やして、航空祭やその他も参加して、撮っていきます。
また、助けてくださいね。
書込番号:14627739
1点

今更ですが美保基地ですか、私も今年行きましたよ。
会場内は逆光なので外から撮影しましたがそれでもいいアングルは半逆光が多いです。
ところで、写真を拝見して思った事がありますので一言。
もう少し機材の性能を活かされた方がよろしいのではと思います。
感度が1000に固定されているようですがあのような晴れの天候で1000は高すぎです。
ISO320も上げれば十分なSSが得られるでしょう。
機材の性能上感度を上げても画質低下は抑えられますが絞りがF20とかありえない状態になってます。
これでは逆に回折を起して画質低下を招いてしまいます。
いくら良い性能の機材を使用しても操作するのは人間ですから
もう少しそこを考えて使用されることをお勧めします。
当方も美保基地の写真をアップします。
カメラはD3sなのでD4には及びませんが。
書込番号:14669707
3点

RD28さん、ご教示、ありがとうございます。
真夏並みの日差しの強さは予想外でした。D4は暗所に強く、その分、ISO感度によって白飛びに近かったかもしれません。
F15、16のだと亜音速のスピード、シャッタースピードを稼ぐつもりでしたが、必要以上の感度設定でした。F4通しか、それ以上のF2.8通しのレンズの性能を生かしきれないですね。
APS-Hの1Dシリーズより、低い設定で十分だったようです。
カメラが泣きますね。修理の仕事でも、最新の機械がなくても、ベテランは十分な仕上げをします。
書込番号:14670537
0点




ウキウキで作りました(^^)
確かに中2病ですね_(^^;)ゞ
動画は遊びに使えて面白かったです(^^)/
書込番号:14620620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





