HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-PJ760V

空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:580g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ760Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-PJ760V の後に発売された製品HDR-PJ760VとHDR-PJ790Vを比較する

HDR-PJ790V

HDR-PJ790V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

(1541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 TOSHI66さん
クチコミ投稿数:8件

純正の0.8倍ではちょっと撮りたいものに足りません
0.7倍位のワイコンを探したのですが、ソニー製はケラレが出ると言われました
ケラレが発生しない0.7倍のワイコンは無いのでしょうか…

書込番号:14324431

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/23 18:25(1年以上前)

ケラレが出ないように激しく揺らさなければ、目玉動いても使えそうですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=tKfDp7TsjNs&feature

書込番号:14334311

ナイスクチコミ!1


62歳さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 13:23(1年以上前)

小生もビデオ購入しましたが、お気軽ワイコンは以下のを予定しています。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0014DCR26/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=A1ZYJ406TK3UP

画質は二の次で、どうしても一画面に納めたい時に使用します。37mm口径のワイコンよ、りレンズ側から見た角度が広いので結構行けるんでは・・・?勿論ワイコン装着設定オフで!AFがちゃんと働くかは不明ですが??

書込番号:14338468

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOSHI66さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 09:59(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
判りやすいサイトのご紹介ありがとうございます。
やっぱり純正はケラレが発生してしまうのですね(涙)

書込番号:14342976

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHI66さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 10:06(1年以上前)

62歳さん
価格が魅力的ですね〜。
ズーム全域でAFが聞くが気になります。
購入されたらご報告をお願いいたします。

書込番号:14343010

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHI66さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 17:28(1年以上前)

62歳さん
ヨドバシカメラさんで試させて頂きました。
広角ではケラレませんが、6倍位よりズームした際にはピントが合いませんでした(涙)
なので購入は見送ってしまいました…。

書込番号:14344980

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHI66さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 23:45(1年以上前)

レイノックスのHDS-680と標準のステップダウンリングも試させて頂きましたが、空間光学手ブレ補正をオンにしているとワイド端で動かした際にケラレが出ました。
フォーカスは10倍+エクステンデッドズームでもピントは合っていたので、残念です。(涙)

書込番号:14347143

ナイスクチコミ!1


62歳さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 14:19(1年以上前)

再生する広角側ですがケラレは無いですね!

作例
広角側ですがケラレは無いですね!

機種不明
機種不明

ワイコン無し 最広角側

ワイコン有り 最広角側

ワイコンが来たので撮影して見ました。

写真は広角側でワイコン有りと無しの画像です。樽型ひずみ等は我慢ですね!

動画ですが、気になるケラレは無いようです。薄型で安価を考慮すると満足です!ただし、ズームアップすると真ん中当たりでピントは合いません。AFは倍率真ん中」位までは効きます。

書込番号:14349238

ナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/13 01:13(1年以上前)

Raynox の DCR-731 は如何でしょうか?
52mm径でズーム全域対応のようです。

書込番号:14928090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン試された方いますか?

2012/03/13 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:885件

初ビデオ購入を検討しています。

用途は幼稚園行事やレジャーでの子供撮影です。


ビデオとデジイチの二台体制は、軟弱なのでしないと思います。
穴があったら覗いてみるタイプなのでEVFが欲しいです。
どちらかといえば広角が好きですが、ワクワクするのはテレマクロです。
デジイチで多用する画角は魚眼と、26ミリ、50ミリ、300ミリ


購入のキッカケはパナのV700を見てからです、
APS機で700ミリって500ミリのレンズだぞ?
1288ミリってデジイチだと大砲みたいなレンズだよな〜
そんなんが手持ちで撮影できるのってスゴイぞ!!
と、思い巡らせるうちにもう買うつもりでいたのですが、
一応ほかのメーカーも見ておくかと、空間光学補正が目に付いてしまい・・・


700ミリだと子供がカメラを意識しない距離から撮影できるので、
自然な表情が撮影できて楽しそうです。
iAズームで1288ミリ相当って、店頭で見てみましたが、
店内では使い切れませんでした(笑
でも、タダそれだけなんですよね。。
恐らく撮影全体の1〜2割位しか使わないと思うんです。


と、再度ビデオを購入する前提で一から機種を調べたうえで、
実機やらレスやらYouTubeやら見ながら候補に挙がったのは、
V700、X900M、G10、PJ760で



最終的な決断としては、PJ760が90000円を切るかどうかまで
落ちてきたら買ってしまおう、


店頭でビクターの販売員に小さくて、奥さんのバックにスッポリ!!
なんてフレーズにまんまと引っかかっていたので、
デカッ、オモッと妻には不評を買うのは必須、
実際に購入したら事後報告になると思います。


PJ760にした決め手は
超強力な手振れ補正と、画質の安定感、

同じ価格帯でX900Mと比較すると端子の蓋などの細かい部分が作りこまれている、

本体から伸びているUSBからHDDへ直接コピーできる利便性

プロジェクターは使い方次第で楽しいかも

GPSは座標のロギングだけかと思ったら地図まで出てくるとは感心



長々と経緯を書いたのですが、

やはり260ミリでは物足りない。。。
エクテンドしても442ミリ、、もうチット欲しいなぁと言うのが正直なところ。

2倍テレコンで884ミリ、1.8倍で795ミリ
これが出来れば言うこと無しなんです!!!

ケラれないで、どこまでワイド側にできるのか、
スタンダードモードでの手振れ補正時の映像の挙動、
画質の劣化は実際どの程度なのか、
この辺を、アップして頂けたら
非常に助かりますのでよろしくお願いします。

書込番号:14281005

ナイスクチコミ!0


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/14 02:03(1年以上前)

必要無いと思います。すでに広角の限界まで達していますので、ケラれは避けられません。数年前のモデルですと、必要不可欠でケラれの心配も無く使えました。パワーズームでケラれがでると非常に使いにくいと思います。何と言っても、このカメラはズームした時のブレが非常に少ないこと、ブレ時の解像度が上がったことです。また、スタビライザーが必要なく、グリップ三脚(GP-AVT1)でまったく問題なし。

書込番号:14285977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件

2012/03/14 09:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
しかしながら不要とおっしゃるのは
ワイコンの事でしょうか?
広角は十分なので不要そうですね!
260mmないし442mmですと望遠で
もう少し寄せたいシーンが出て来そうで…
テレコンでの挙動に興味があるんです。

書込番号:14286630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/14 12:26(1年以上前)

このカメラ、アクティブモードだけでなく、スタンダーモードでも空間手ブレ補正が働くみたいですね?

手ブレ補正をオフにすれば、テレコンを使えるとは思いますが、空間手ぶれ補正が働く場合、レンズユニットが動くのでテレコンを使うのは無理なのではないでしょうか?

書込番号:14287202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/14 13:08(1年以上前)

スタンダーモードでも目玉が動くよね。
空間手振れ補正は、アクティブモード時にのみと勘違いしてる人が多いね。
コンバージョンレンズの設定をオンにすると目玉が止まる。
スタンダードモードでの手振れ補正も優秀。

書込番号:14287416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件

2012/03/14 16:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます

レイノックスのテレコン見てみたのですが
巨大なんですね…
チト現実的ではなさそうです。
使うとなると三脚ないし一脚が必要ですね

ただメニューとしてワイコン、テレコン装着モードがあるのでメーカーとしては想定内なのでしょうね

書込番号:14287984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/14 19:46(1年以上前)

700ミリの画角がどうしても必要なら、V700の方が現実的かもしれませんね?

ただ、V700も手ブレ補正は優秀ですが、テレ端の717ミリでの手持ちは、しっかり保持しても、このカメラのテレ端のようにピッタリと止まるというほどのものでもないようです。

やはり、確実に安定した映像を撮ろうと思ったらビデオ用三脚を使ったほうが無難でしょうね。

414ミリの画角でも妥協できるのであれば、このカメラは手持ちでもかなり安定した映像が撮れますし、一脚を応用すれば、例えば、前の人が邪魔で見にくい場合でも一脚ごと持ち上げてハイアングルの撮影も結構安定して撮れます。でも、テレ端ではちょっと厳しいと思います。

書込番号:14288751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 20:44(1年以上前)

ディズニーシーで撮ってみました。
ちょうどレイノックスのHD-2020を付けて撮りました。
アクティブモード、テレコンモードです。
三脚禁止なので手すりにひじを掛けてです。
さすがに厳しいですが、見られなくはない映像です!
ただしテレコンなので若干ボヤけた感じに写ります。

でも目玉が止まるのを知らなかったので次の機会にテレコンモードにしないでやってみます!

ケラレに関してはレンズによって多少変わると思いますが、1/3程度ではないかと…
(500〜880mmの範囲内、あくまで目安です)


ちなみに日中でテレコンなし、アクティブモード最望遠、手持ちで 撮影したら以外と綺麗でびっくりでした!

書込番号:14289059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件

2012/03/14 23:47(1年以上前)

レビューありがとうございます。

ケラレが1/3程度なら実用上使えそうですね

HD-2020ってことは37mm径ですかね?

テレコン使うとしたらDCR-154なんてどうかなーと思ってますが、
荷物的にお蔵入りしそうかなとも。。。。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1541pro/index.htm


解像感が落ちるとのことですが、
デジタルズームよりは良いかな位でしたか?

差支えないようでしたらUPして頂けると助かります!

書込番号:14290262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 00:25(1年以上前)

デジタルズームも試しましたが、やらない方が良いです。
テレコン付けた画質の方が良いですよ。

HD-2020は62mmなのでこれに付けるには別にステップアップリングが必要になります。

ただ、初ビデオということ、広角から超望遠まで欲しい、荷物にならない方が良いと言うなら、このカメラよりパナのV700とかのテレコン付けなくても済むカメラをお勧めします。
このカメラでもさすがに800mmともなれば手振れを補正しきれないと思いますよ。

私がこの前カメラを選んだのは広角で撮れるから、400mm程度でブレないであろうからです。
望遠域では別のカメラを使用するものですから。

書込番号:14290472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 00:33(1年以上前)

テレコンの型番間違ってました。
DCR-2020(2025)Proでした。
申し訳ありません。

明日実際にどれくらいでケラれるかためしてみます。

書込番号:14290507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件

2012/03/15 10:38(1年以上前)

巨大なテレコンですね(笑)

V700Mは最新機種の中で
シーンを選ばずそこそこ使えるという意味では
一番良いなと思います。

ただ、ガジェット好きにはpj760は
そそる機能が満載でしてV700Mには
それが少ないんですよね〜


画像楽しみにしております!

書込番号:14291606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/16 12:36(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=l0abVqD3e0c&feature=g-all-c&context=G271912dFAAAAAAAAUAA

この映像は、youtubeで見つけたV700M+テレコンの映像のようです。


http://www.youtube.com/watch?v=i0dKb4Pj4J0

これは私が撮ったHX100Vの映像でセグロセキレイのアップは、30倍光学ズーム+デジタル2倍ズームです。つまり60倍ズームになり1600ミリは超えてるのではないかと思います。

これを見ての通り、一概にデジタルズームがだめとは言い切れないと思います。

書込番号:14296879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 17:51(1年以上前)

動画をYou-Tubeにアップしました。

初めてアップしたので手順がわからず・・・

まずはわざとケラしてみたほうです。
http://www.youtube.com/watch?v=IRxqCN3lXqs

次がディズニーシーで撮ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=jcfm7zDLkyg

ケラせたほうはあいにく風が強くてぶれてしまいました。
これでも柵にカメラを乗せて撮ってます。
ケラれ具合からするとアクティブモードの最望遠(440mmくらい)よりやや広めという感じですね。

テレコンモードオフだとレンズは常に動いています。
テレコンモードオンだとレンズは止まってますが、なぜか?こちらのほうが映像はブレてません。
どなたか詳しい方がそのうち解説していただけるのかな?

シーの映像は最初のミッキーと、後のミニーの映っているのは違う日・違う場所・同じ時間です。
ですのであくまでも色合いとかではなくテレコンを着けているかどうかの判断材料にしてください。

今まで使っていたECM-HST1を着けたのですが音が割れてます。
割れるほど大きな音ではなかったのに・・・

書込番号:14297899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件

2012/03/17 00:10(1年以上前)

動画のアップありがとうございます!

V700M&テレコンだと野鳥まで行けるんですね〜
それはそれで、魅力的ですね!
今春のモデルでコスパNO1はV700Mだと思います。


2.2倍あると十分ですが、手振れ的に厳しい様に思う一方
ディズニーの方を見る限り実用に問題なさそうですが、
運動会とかでは手持ちでは難しいかな?
一脚が必要ですね。

テレコン設定で手振れが収まるということは、
電子式の手振れ補正が機能しているぽいですね。

お手数おかけしてありがとうございました。
私も入手したらレポートしますね!

書込番号:14299892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NEX-7との比較

2012/02/26 08:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 myjkさん
クチコミ投稿数:24件

屋外で動画を撮る機会がほとんどで(その為、ビューファインダーが欲しい)、動くものをとる為、昔からフォーカスはオートでズームはマニュアルだといいなと思ってましたが最近のビデオカメラの機種で手ごろな価格ではそういう対応のものがありません。
760Vはビューファインダーの条件は満たしてますが、マニュアルはなぜかフォーカスでズームは非対応です。そこでふと最近の一眼デジカメをみると同じSONYからNEX-7というのがでていてすこしだけ価格は張りますが、私の条件にはあっていそうです。そこで質問なんですが、画質という点ではこの2機種大差ないようですが、いかがでしょうか?

書込番号:14205346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/03 00:28(1年以上前)

一眼動画はどうしても、モアレ、ジャギー、偽色の問題がついて回ります。
それ故、低解像度になりがちですがこの点は大丈夫でしょうか。
またAFはお世辞にも良好とは言えないと思います。
小さいボディのため、発熱による録画停止問題もありえます。

動画メインならば、VG20の方が向いているのではないでしょうか。

760はまだ発売前なので、画質評価は何ともわからないと思います。

書込番号:14231584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 NASCAR L4Lさん
クチコミ投稿数:8件

10年ぶりぐらいで、ビデオカメラを買い換えようと思っています。
現在所持しているものは、ソニーのデジタルビデオテープ(DV)方式の物で、例えば、他のビデオ機器からの映像/音声を、接続コードを通して、そのビデオカメラ本体(テープ)に記録できます。
最近のビデオカメラはいろいろな点で進化していて優秀のようですが、同様に上記のようなことができるのかな?と思い、質問させていただきます。
今のところ、ソニーのPJ760Vを購入しようと考えていて、いろいろスペックを見ていたところ、上記のことをふと思いつきました。当てはまりそうな接続部分はA/Vリモートだと認識していますが、それを通して、上記のようなことはできるのでしょうか?
もしくは、他の方法でできたりします?(USBを通して・・とか。。)
最近のビデオカメラの仕様に疎いので、どなたかアドバイスしていただけましたら、助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:14142314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/12 10:29(1年以上前)

A/Vリモート端子は出力端子なので無理ですね。

書込番号:14142435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2012/02/12 11:54(1年以上前)

デジタル録画機器の制約は、技術的なところよりも著作権関連などの
【過剰な権利主張と、おとなし過ぎる日本人】による複合汚染のようなものです(^^;

「できるはず、できて欲しい」というものは、
「盗まれるかもしれないから、技術的利便性さえも潰してしまえ!」というような感じの【過剰な権利主張によって】実現容易でありながら、実現不可能となっています。

少なくとも家庭用デジタル家電においては、「奴隷用の過剰制約仕様」だと思ってください。


※保証金など「中間搾取」し易い家電を、ある程度自由にしておいたほうが、結局は【過剰な権利主張側】も儲かることになるわけですが、手段が目的化しているので、今後の購買力減衰と共に、【過剰な権利主張側】も徐々に没落していくことになります(^^;

書込番号:14142836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2012/02/12 12:02(1年以上前)

昔のiLINKではDVに書き戻しができましたが

プロジェクターを搭載したPJ40などの取説にも
そのような活用例は書かれていないようです。

AVCHDビデオカメラはそのカメラ自身で撮影したデータしか再生できない
ようになっているようです。
(編集ソフトなどからの書き出しにも対応していない)

書込番号:14142862

ナイスクチコミ!0


スレ主 NASCAR L4Lさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/12 21:30(1年以上前)

たるやんさん,
ありがとう、世界さん,
ひろ君、ひろ君さん,

皆さん、ご回答ありがとうございました。
そうですか・・・
プロジェクター機能がついてるので、
映画などを、(機器本体に記録はせずとも)つないだケーブルを通して投影して、見ることができたらいいな・・・と考えていました。。

最近はハイテクで何でもできつつも、そういうところでしっかり制約ができてるんですね。。
勉強になりました。

しかしながら、このPJ760Vは、他の面をみても優れもののようですので、
購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14145325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/12 22:51(1年以上前)

あれ?
映像の書き戻しができるソフトは結構いっぱいあるが
SONY謹製のPMBは対応していないのか????

書込番号:14145884

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/23 17:25(1年以上前)

私自身は、CX550Vあたりでビデオカメラの新機種導入は滞っていますが、付属ソフトのPMBで本体書き戻しは可能です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html
これらは、パソコン(Windowsパソコン)とビデオカメラ本体をUSB接続して行います。

本体内でSDカードなどにコピーもできますから、テープの頃みたいに、テープに書き戻す…ようなことはあまりやったことがありません。
DVDやブルーレイに焼いたり、SDカードやメモリースティックにコピーするほうが多いです。

書込番号:14193678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンデッドズーム

2012/01/21 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

先の質問への回答ありがとうございました。
もう1項目質問があります。
ちょっとテーマが違うので新規の題名で立てさせていただきます。
本機は、広角によった分望遠が弱い部分が欠点と思われますが、
エクステンデッドズームで17倍までいくということですが、
光学の10倍までから11倍以降の切り替え部分は
何も気にしなくてもズーム比が変化するのでしょうか?
それともなにかメッセージが流れるとかフラグが見えるとかとなるのでしょうか。
はたまた、自動的に切り替わらず機械的にスイッチとか入れるものなのでしょうか。
もうひとつ、テレコンは使えるのでしょうか。
ご教示して頂ければ幸いです。

書込番号:14048757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/01/22 22:16(1年以上前)

半分自己解決に向かいました。
量販店のデジカメコーナーに系列の商品があったので説明を受けました。
エクステンデッドズームを使いたい場合はメニュー画面からそういう設定をします。
onにするってことかな。
そうするとズーム確認できる画面で光学とデジタル処理ズームの切り替え部分に
ポイントが表示されます。
その目印までは光学ズームでそれ以降はデジタル処理ズームってことのようでした。
ワイコン、テレコンの装着については不明ですが、なんとなく手ぶれが効かないというような
話しをされたが、説明員さんもちょっとあいまいでした。

書込番号:14056082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/01/23 12:38(1年以上前)

以下に書くことは新機種で変わっている可能性はゼロではありませんが、
特別なアナウンスもないので旧機種と同様の仕様だと思われます。

ソニーのハンディカムはデジカメと違い、アクティブ手ぶれ補正をONにすると強制的にエクステンデッドズームになります。
このエクステンデッドズームは光学ズームとデジタルズームの混合になりますので、純粋な光学ズームではありません。
ですので、
>光学の10倍までから11倍以降の切り替え部分
というものは存在しませんし、そのような目印も当然ありません。

書込番号:14057987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/01/23 21:52(1年以上前)

>なぜかSDさん

ご解説ありがとうございます。
アクティブ手ぶれ補正のオンがエクステンデッドズームのオンと連動している
って解釈でよろしいでしょうか。

>エクステンデッドズームは光学ズームとデジタルズームの混合になりますので

そういうことだったんですか、
この技術的な説明を易しく解説してくれるHPとか紹介していただければ幸いです。

書込番号:14059809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/01/23 22:45(1年以上前)

あんまり気にしない方がいいですよ(^^;

そもそも、光学ズーム単独でも劣化要因があるのです。

試写時にできるだけ大きな【TV】に映してみて「どれぐらいまで耐えられるのか?」をご自分の価値観で判断するほうがよいかと思います。


※混乱要因となっても気になるのであれば、メーカーにとってはうれしくない下記でも(^^;

・なんちゃって望遠(^^; 2012年よりパンデミック?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14023955/

※ハンドル名は別(現行)ものです

書込番号:14060131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/01/24 13:40(1年以上前)

>アクティブ手ぶれ補正のオンがエクステンデッドズームのオンと連動している

ということになります。
良いHPを見つけることができませんでしたが、
エクステンデッドズームの時は次のような感じになるはずです(数字は適当です)。
光学2倍+デジタル1.1倍で合わせて2.2倍ズーム
光学4倍+デジタル1.2倍で合わせて5倍ズーム
光学6倍+デジタル1.3倍で合わせて8倍ズーム

光学10倍+デジタル1.7倍で合わせて17倍ズーム

どなたか奇特な方が実測すればはっきりするのですが、自分はソニー機を持っていないのでできません。

理屈はこうなっているはずですが、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがお書きになっているように
試写してみることをおすすめします。
光学とかデジタルとか気にせずに○○○mmぐらいまでが画質の許容範囲かなとご自分で目安を決めてお使いになれば
よろしいのかなと思います。

動画ですので手ぶれ補正力は重要ですから、こちらとの関連も含めてご検討下さい。
高画質でもブレブレではどうにもなりませんので。

書込番号:14062174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/01/24 20:35(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>なぜかSDさん

ご回答ありがとうございます。
どうもわたくしの解釈ではエクステンデッドズームは
撮像素子を小さくするのでズーム比率があがるよ、と理解できますが、
デジカメでいうフルサイズに対してAPS-Cサイズは撮像素子が小さくなるけど
その分望遠が1.5倍程度伸びますよね、それをこのビデオカメラでは
意識しないうちに小さくしていって撮像素子(の有効部分)を小さくして17倍になるような
倍率まで持っていくというように読み取れますが、そういう解釈でよろしいのでしょうか。
それともデジタル処理ズームとの合わせ技?

そこのところ理解してまぁいいやとするか、エセ(ネオ:なんちゃって)望遠だと言うのは、実像で判断しましょう、
というふうに思われましたが、そういうことでよいでしょうか。

書込番号:14063514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/01/25 00:46(1年以上前)

なんかわざわざ難しく考えているような気がします(^^;

というか、例えばレンズ性能は「何ら具体的な情報が無い」わけですから、そんな大きなファクターが未知数では「総合的な結果」を考えても仕方がない、悩むだけでは何もない、ということになります。

「有効面がどうなっているか?」ということを基準にすれば、
・トリミング
・デジタルズーム
・(メーカー毎に勝手なネーミングの)ナントかズーム
の各々は「どの程度劣化するのか?」ということを気にすべきという点では似たりよったりで、「メーカーの表現」に惑わされる必要はないと思います。

ただし、以前のデジタルズームに比べて、超解像(感)処理が加わっているので、それがどの程度「貢献」しているのかは実際にチェックしておく方がよいと思います。
(過大な期待はしない程度に)


「実際に試用して確認しない」のならば、

撮像素子サイズの有効面が「素の広角端」と同じであるかどうか?を
まず確認してください(計算値は先のレスの添付画像(表)に数機種分あります)。

さらに、その条件で
・有効面の大きさ(広さ)
・有効画素数
を比較してみてください。

この段階でよく判らなくなったら、「実際に確かめる」ことをお勧めします。
※悩んだところで「現実の製品」は何も変わらないので(^^;



ちなみに、(手前味噌でスミマセンが)望遠端の光学的な解像力の上限(目安)
を比較するほうが、先の2条件の比較よりも実態に近いような・・・ただし「上限」の比較なので、レンズ性能による差異がでます。
 

書込番号:14064853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/01/25 22:00(1年以上前)

あえて難しく考えているわけではありませんよ(笑)
わたくしは、技術畑出身なので(光学系ではありません)その感覚的というか官能的な、
人によって評価(解釈)が変わる内容は、仕様(部分)とは別個と考えています。
もちろん最終的にはそういう実際の映像をみての判断が必要と思いますが、
この17倍が低価格帯の17倍と違うかとか、素子の小さいタイプの40倍と比べてどうかとか
一機種一機種比較対象するような時間は取れないし、設備もありません。
量販店の店先でじっくり何機種も調べ上げる意気込みも残念ながら持ち合わせておりません。

この機種のわたくし最大の懸念事項は望遠が弱いです。
望遠はすごく欲しいので、この17倍(も)ぐらいあって画質もそこそこ綺麗で、
それにテレコンがつけばすっごく強みが増すと考えています。

そこに至る道程が、エクステンデッドズームってなんだ? です。
ですから、光学的に弱いであろうこの機種の望遠に関する情報が欲しいわけです。

そういうユーザー(になろうとしている)にアドバイスしていただければ幸いです。

書込番号:14068058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/01/26 00:12(1年以上前)

望遠になるほどブレの量が大きくなりますので、その分手ぶれ補正域をセンサー上により多く確保している
と推察できますが(たぶん正解だと思います)、気になるようでしたらソニーに聞いてみてはいかがでしょうか。
申し訳ありませんが、上に書いた以上の知識、情報を自分は持っていません。

実撮影ではどうなのか?ですが、まだ実機が発売されていないので何とも言えないと思います。
CX550、CX700/560と、望遠域での画質はぱっとしなかったのでPJ760/CX720もあまり期待しない方が良い
というのが個人的予想ですが、あくまで予想です。

書込番号:14068757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/01/26 01:03(1年以上前)

>わたくしは、技術畑出身なので(光学系ではありません)その感覚的というか官能的な、
>人によって評価(解釈)が変わる内容は、仕様(部分)とは別個と考えています。

その通りですね。

しかし、比較対象となる情報が非常に不足しています・・・自動車で喩えると
・全長・重量等:公示あり
・エンジン排気量:公示あり
・エンジン型式:メーカー独自表記(他社比較困難な場合あり)
・最高出力(kW、PS):ひみつ(^^;
・最高トルクトルク:ひみつ(^^;
・最高回転数:ひみつ(^^;
・その他エンジン関連:ひみつ(^^;

・・・こんな感じで、「技術的な比較」が可能でしょうか?

それなら、「試乗して確かめるほうがいい」ということになります。


>一機種一機種比較対象するような時間は取れないし、設備もありません。
>量販店の店先でじっくり何機種も調べ上げる意気込みも残念ながら持ち合わせておりません。

それでは「仕方が無い」ですね。
試用や購入後の「情報」が入ってくるまで「待つ」か、エイヤ!で購入するとか、レンタルして確かめるとか、そういうことになります。


>エクステンデッドズームってなんだ? です。

既に複数人が書いているで省略しますが、メーカーの称するところの「エクステンデッドズームの領域」で、動画の「(撮像素子の)有効面」が【廉価機種相当】に「なる」には、【倍以上のズーム比が加わる】ことになります。

つまり、元がズーム比10倍であったならば、廉価機種並みの「有効面」でよければ、ズーム比20倍以上になるということです。

ここで、廉価機種並みの「有効面」で良いのかどうか?ということを客観的に評価することは難しくなります。「どの程度劣っても許容するのか?」は、個人毎の主観で判断するしかないわけです。


※実際には、「望遠」で光学的に重要な「有効(口)径」の要素を加味しないと、多少レンズ性能が良かったとしても、上記の20倍では廉価機に負ける可能性があります(有効(口)径の影響が大変大きいというか、むしろ「制限要素」なので)。
そのため、先の添付画像(表)では、有効(口)径※計算値やそれに伴う各望遠端での解像力※面換算を記載しています。まだご覧になっていないようなので、どうしても嫌でなければご覧ください(^^;
(ただし、それらの相関は「よくわからない」とするほうが妥当なので悩ましいところです)


ところで、

>光学的に弱いであろうこの機種の望遠に関する情報が欲しいわけです。

「望遠」は弱いかと思いますが、光学的に弱いとはそれこそ「技術的に、何を以って?」ということになります。
もちろん「望遠域が全て!」であれば、弱いと断言してもいいのかもしれませんが、それならミラーレスとフィールドスコープを組み合わせて「デジスコ」にする方が「光学的には強くなる」と思います(^^;

書込番号:14068971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/01/26 21:34(1年以上前)

>なぜかSDさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

エクステンデッドズーム考に関するご教授ありがとうございます。
お二人のご解説と、ググった結果なんとか理解できました。
本機種は高性能機をうたっている分あまり高倍率のズームにはしなかったんだろうなと推察できます。
手振れや劣化などが高級機の品質として許せないとしているのかなと解釈しております。
光学10倍だけどエクステンデッドズームで17倍は撮像素子のセンサーの有効面を小さくはするが
決してそんなに画質は落としていないから、17倍として使用できますよ、って思いにいたりました。

テレコンバージョンレンズについては純正VCL-HG1737Cが使用可能のようですので、
プラス1.7倍が確保できそうです。
これについてはもうちょっと検証したいところですが…
前回わたくしが見るかぎり純正のテレコンを見落としたのか、まだ、発売アナウンスすぐで載って
なかったのか、不明でしたが、利用できるということでほっとしています。.

>光学的に弱いであろうこの機種の望遠に関する情報が

については、勢いで書いたので内容に誤解を生じさせてしまいました。
望遠部分が弱いであろう(光学)部分というような意味あいでしたのでご了承ください。
技術的に言っているわけでなく感情的な感覚的な表現で誤解をさせてしまったようで申し訳ありません。

引き続き補足的にアドバイスしていただのければ幸いです。

書込番号:14071738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PJを使わない場合

2012/01/17 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

プロジェクターを利用しようか未定ですが面白そうな機種ですね。
EVF付きのモデルCX760Vは日本では発売されないということ、
ならこっちがいいかなと考えていますが、これ普通にPCやプラズマTVに繋いだとき
不具合とか生じるのでしょうか。
映像の出力方式の選択肢が増えるという解釈でいいのでしょうか。
純粋に標準的な最新ビデオカメラという使い勝手が可能なのでしょうか。

書込番号:14035141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/01/18 09:38(1年以上前)

PJ40Vの場合ですが、映像出力が一つ増えるという感覚でOKです。
普通にHDMI端子がありますので、通常使用でも問題ありません。
PJ760Vも同じだと思います。
むしろ違っていたら困るでしょうね。

書込番号:14036336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/18 11:39(1年以上前)

HDMI経由でハイビジョンテレビに映しだす映像に比べ、プロジェクター機能で映し出す映像は確かに解像度は低いですが、撮った映像をすぐ、外出先で映す場合、白い壁さえあればいいので面白いかもしれないですね。

結婚式の披露宴を撮った映像を、2次会のパーティ会場でハイライト再生させれれば、BGMも自動的についてきますし、ちゃんと自動的に編集した映像が映し出せますので、使ってみる価値はあると思います。多分、大抵の人はこの機能を無駄だと思っているのかもしれませんが、使ってみると便利な機能だと思います。
あと、編集ソフトでプレゼン資料を作り、SDカードに書きこめば、このカメラ、簡易プレゼンプロジェクター的な使い方もできます。

書込番号:14036608

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2012/01/18 21:24(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

レスありがとうございます。
PJ機が出たときはあんまり興味なかったんですが、出力系が一つ増えるなら便利かなと
思うようになりました。発売が楽しみです。

>candypapa2000さん

白い壁があればいい解説ありがとうございます。
昔、ブラウン管テレビに繋ぐため5mケーブルやらなにやら装備を持参したのですが
これなら本機と電源さえ有れば良さそうなので、結構使い勝手いいように思えてきました。
重量やコスト高分を考えても無駄転じて利便性が勝るように思えてきました。
実機が待ち遠しい限りです。

書込番号:14038478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ760V
SONY

HDR-PJ760V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-PJ760Vをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング