
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年6月2日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年6月10日 13:00 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月23日 13:23 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月20日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月15日 11:50 |
![]() |
0 | 5 | 2013年5月11日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
こんにちは、
先日、オープンガーデンが実施され
CX720Vで撮影してみようと思い、
行ってきました。
空間光学手ブレ補正の性能を信じて三脚は使わずに撮影しました。
結果は以下の通りです。
http://youtu.be/ZNxz5mS5jqM
ブレはかなり減りますが、ユレは致し方ないですね!(笑)
しかし、人が多い時などは三脚なしでの撮影は小回りが効いて有利です。
(多少不安にはなりますが…)
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

ホームページでは、「生産完了」 になっていますね!
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX720V/
在庫があれば、購入可能だと思いますが、
店頭での購入を希望であれば、地域を書かれた方が情報を得やすいかと思います。
書込番号:16207573
0点

関西です。去年のモデルですねで在庫ある店はないかも知れませんね・・・
書込番号:16207613
0点

もう少し待ちましょう。
この週末で販売店に行かれた方も多いはず・・・
情報をお持ちの方がご親切に書き込んでくださるかもしれません。
予算がちょっと厳しいかなとも思いますが、在庫がある店舗が見つかるといいですね!
書込番号:16207755
0点

近場の中古屋(ハードオフ)で先月、6万円台で入手しました。
すでに型落ちで、在庫のあるネット店舗でもかなり値上がりしてましたから、
それに比べれば安かったものの、もう1カ月ほど前なら新品が買えた価格でした。
とはいえ程度もよかったですし、手ぶれ防止と暗所撮影の性能には満足しております。
どうしてもこの機種というのなら、
大手家電店のタイムセールや家電専門以外のディスカウントストアの片隅で巡り合うか、
中古屋で程度のいいものを見つけるか、でしょうね。
書込番号:16236495
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
先日あるイベントで、一脚にCX720Vを取り付けて両手を伸ばして持ち上げ、
3.5mほどの高さからの俯瞰撮影をしてみました。
要するにクレーン撮影のようなものですが、これを被写体について歩きながら、
さらにはその周囲を回りながら撮影したところ、空間光学手振れ補正のおかげで
あたかも大型機材を使用したかのような非常にスムーズな映像が撮れました!
プライバシー等の関係で映像を公開できないのが残念ですが、
皆さんも機会があったら試してみてください。感動ものです!
2点

一脚の下をもって 持ち上げて撮る事はよくあります
一脚+空間光学手振れ補正はかなりの効果があるのは理解しています
ので感動します
他の多くの手振れ補正のモデルに一脚で丁度 手持ちの
空間光学手振れ補正と同じくらいだと思います。
よく人出の多い海外のお祭りで一脚に取り付けて撮るのですが
それが珍しく地元テレビ局にその姿を撮られたりしてます。
でも 絵づくりが好きではないのでソニーの該当機を
持っていく気にはなりません。
書込番号:16166663
1点

W_Melon_2さん
>でも 絵づくりが好きではないのでソニーの該当機を
>持っていく気にはなりません。
他スレにも書きましたが、何年かしたら空間手振れ補正ユニットごと
他社に供給するようになるかもしれないので、
ソニーの絵が嫌いな人はそれまで辛抱ですね(笑)
書込番号:16166738
0点

ハイディドゥルディディさん
昔はsonyの手振れ補正のユニットをcanonに供給していて話題になりましたから
夢ではないと思います。ただソニーもこの技術がどれだけ価値があるかわかって
いるので嫌なのかなーーー
金額の問題ならぜひcanonに搭載してほしいと思います。
ブレ補正角度が他の補正と大きく違うと思います。既存のスタイルのビデオカメラ
の販売される全体数が小さくなっていると思うのでメンツを捨てて他国が追いつけない
ようなものを協力して作ってほしいと思います。
書込番号:16166937
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
SonyのHDR-CX720Vを使って自然の画像を撮るのが趣味になりました。
撮った映像を液晶テレビの大画面で見るととても美しくて感動します。
そこで、Youtubeやブログ(下記)にも投稿していますが、少し画質が落ちてしまうような気がします。
http://birdwatchingsamazama.blogspot.jp/
0点

動画10秒では短いです。少なくとも人様に見せるのなら最低30秒でしょう。
書込番号:16155182
1点

私もSONYのカメラなどを使用してYouTubeチャンネルを
運営していますが、動画再生時に「1080P(HD)」に切
り替えると、落ちた画質がかなり改善され、元の画質に
近い状態で再生されます。
視聴者にはじめから高画質で見てもらいたい時は、アノ
テーションで「Recommend to watch with HD mode.」と
入れるようにしています♪
これだけでかなり違いますよ☆^^
書込番号:16155233
0点

Youtubeはコーディックがwebmに代わり、画質が低下しました。
特に風景で葉っぱとか花がたくさんあると、ビットレートが
低いのとコーディックが良くないので、画質が低下しています。
フルHDで撮影し、再生もフルHDで見れば、綺麗に見えますが
元動画に比べ、ビットレートが低いので、どうしても
画質は悪くなります。
書込番号:16155621
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

こんにちは。
そのBGMというのは、購入時に入っているデモ映像で流れている音楽ということですか?
そうすると、マイク音量というのは何のことでしょうか?
書込番号:16135306
0点

すみません。
購入時に入っているBGMです。ハイライト再生にすると流れるBGMです。
撮影時に入る音声です。
宜しくお世話になります。
書込番号:16135461
0点

あ、すみません(汗)、ハイライト再生ってしたことなかったので・・・
ハイライト再生設定の、音声ミックスで出来るみたいですよ。
書込番号:16135479
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
iMacを使用しております。
HDR-CX720Vで撮った動画をiMacに取り込んで、iMacからまた別のところに
バックアップをしたいのですが、一般的な方法は何でしょうか?
ちなみに、iPhotoやiMovieを入れております。
0点

一番簡単で、MACの特徴でもあるタイムマシンで自動でバックアップを行ってくれます。
勿論、念の為に動画専用に外付けHDDに動画ファイルのデーターを別途保存する事をお薦めします。
また、動画データーは大きく転送速度に時間がかかるので、サンダーボルト対応のHDDをお薦めします。
動画データーの保存先は初期設定で保存されたフォルダーにあります。探してみて下さい。
後、PC内にデーターを貯めすぎるとすぐにHDDの容量が一杯になります。
定期的に消去しましょう。
書込番号:16119746
0点

Macの規格フォーマットHDDだと、そのままではテレビで再生できないので、
FAT32でフォーマットされた(Mac側でフォーマット可能)2TB以下の外部HDDに、
コピーしておくことが無難です(仮にMacが将来使えなくても再生は可能)。
一般的には、テレビ録画可能な外付けHDD(1TBまたは2TB)などが扱い易いでしょう。
(3TBなどは、NTFSフォーマットなので、扱い辛いです。)
Macに取り込むことと並行して、上記の外部HDDにバックアップしておくことをお奨めします。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX720V/feature_6.html
↑の かんたんに保存 をご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html
Mac拡張やWindowsのNTFSのような(拡張)ファーマットではありません。
書込番号:16119883
0点

追記です。
おそらく、現在のMacとカメラはUSB2.0対応ですが、
今後USB3.0が主流になりますので、外部HDDはUSB3.0接続が出来るタイプが良いです。
書込番号:16119912
0点

t0201さん、さすらいの「M」さん
返事下さってありがとうございます。
自分なりに調べてやってみたのですが、ファイル名がClip #17.mov
とかになっていましたが、一般的でしょうか?
せめてはわかるように日付がついたファイル名になって欲しいと思いまして、
他の皆さんはどのような方法でバックアップを取っているのか気になりました。
まずはiPhotoでビデオカメラ内の動画を取り込み
次はiPhotoの中をアクセス(?)
動画ファイルを他の場所にコピー
でやったのですが一般的でしょうか?
書込番号:16121021
0点

iMovieなら
iMacの「ムービー」フォルダを外付けハードディスクに丸ごとコピーするのが簡単だと思います。
プロジェクトごとなら
「ムービー」フォルダ内の「iMovie イベント」「iMovie カメラアーカイブ」「iMovie プロジェクト」の該当プロジェクトのフォルダやファイルをコピーします。
ちなみにカメラのメモリーカードは中身を丸ごと一つのフォルダにコピーしてください。
AVCHD形式は色々なファイルから構成されているので、映像ファイルだけでは再生できなくなります。
もうご存知かもしれませんが、バックアップ先からiMovieに読込むのは「ファイル」メニューから「読み込み」→「カメラアーカイブ」でバックアップしたフォルダを選択します。
iPhotoは
「ピクチャ」フォルダ内の「iPhoto Library」ファイル丸ごとコピーです。
バックアップしたライブラリーを見る時は、iPhotoの「ファイル」メニューから「ライブラリを切り替える」でバックアップしたものを選択すると見ることが出来ます。元に戻す時も同じ手順でiMacのライブラリを選択します。
長くなりましたが、以上です。お試し下さい。失礼致します。
書込番号:16121463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
