
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年5月5日 18:03 |
![]() ![]() |
22 | 17 | 2013年5月8日 13:41 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月14日 00:05 |
![]() |
4 | 1 | 2013年4月6日 00:16 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月29日 14:50 |
![]() |
3 | 0 | 2013年3月21日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
テレビに繋いで動画再生を楽しんでおりますが、動画の最後に静止画が出ますよね?その静止画を表示したくない場合はどうすればよいのでしょうか?取説を読んでも見つけれなかったもので、、。
また、動画撮影時に自動で静止画も記録しているから、そのような現象がおきるのですかね?だとすれば、動画のみ撮影するには、どこの設定を変えればいいのでしょうか?
それとも、ソニー製品はそのような仕様なのでしょうかね?
先輩方、教えてくださいませ。
0点

スマイルシャッターをオフにすれば勝手に撮影されません。
または撮影モードをPSかFXに設定する。
書込番号:16098073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

TV側で画像調整をするしかないと思います。
TVとの相性で映り方は異なってきます。
書込番号:16049830
4点

昼寝ゴロゴロさん、いつもありがとうございます。
やはりムリでしたか、、、
感謝いたします。
書込番号:16050362
0点

カメラで調整するより編集ソフトで調整した方が早いと思う。
書込番号:16095296
1点

色の薄いカメラではありません。
シーンに応じて露出を調整して撮ることで、彩度が低い感じはなくなるでしょう。
編集ソフトで調整するとレンダリングで劣化しますので、TVで調整するほうが望ましいでしょう。
書込番号:16096517
2点

天気の良い時は彩度は普通だと思いますが
天気の悪い時は彩度が低く感じられます
またそう感じられるようなにホワイトバランスが動作
するようです。
天気が良い時と悪い時で大きく雰囲気の変わる製品です
ホワイトバランスを調整して赤みを増やすとほんの
ちょっと改善されるかもしれません。
書込番号:16096566
1点

それはあんたの環境だけ。
早くまともなモニターを買うことだね。
書込番号:16096601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元ジャーナル爺さん
>色の薄いカメラではありません。
彩度が低いというより感覚的に低く感じるように思います
comcoderinfoのレビューに彩度が数値で出てます。
>シーンに応じて露出を調整して撮ることで、彩度が低い感じはなくなるでしょう。
自動露出を-0.5evほど下げるとほん少し彩度が上がるように見えます
書込番号:16096748
1点

このところずっと、CX720Vとcanon M51で同時撮影しています。
快晴の時と、天気が悪い時は、どちらも殆ど同じような感じで映りますが、
その中間の明るい曇天のような時に、結構明るさに差が出ますね。
canonが快晴寄りに、sonyが悪天候寄りに映ります。
これはどちらが正しいとかではなくて、そういう傾向があるというのは
知っておいて損はないと思います。
書込番号:16096753
1点

W_Melon_2さん
ご紹介のcomcoderinfoレビューでは、CX720の彩度は92%と民生用としては極めて良好な数値となっています。
ちなみに、CX700Vは86% X920Mは87% です。
おそらくは、キヤノンのG10 XA10と比べられるから物足りなく感じられるのではないでしょうか。
ここまで彩度が高いと、2-3分見ると食傷気味になります。
業務用カメラも、G10 XA10ほどは彩度は高くありません。
ご指摘の曇り天の件ですが、見た目重視という観点ならば、彩度が落ちるのは当然という考え方も出来ます。
ビデオカメラの反応としては、曇り天ほど彩度が上がる方が普通でしょうが、そういうスタンスは避けているのでしょうね。
書込番号:16097952
1点

笑える。
comcoderinfoレビューを持ち出してソニー叩きしたつもりが、
お気に入りのパナ製品のX920Mの方がもっと低いね。
早くモニター買えばいいのに。
カメラ批評する前にモニターだろ。
優先順位が違うよな。
スレ主さん、ごめんね。
アンチソニー変なじいさんが出てくるから、スレの方向が曲がっちゃう。
書込番号:16098116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、楽しくお過ごしの事と存じます。
私はGW中に撮影した動画の編集と、静止画の現像(RAW)に追われています (笑)
地球丸さん、おはようございます。
動画の調整はソニーPMHで余分な部分をカットする程度です。
編集ソフトまでは面倒なので考えていません。。。
ご教示ありがとうございます。
元ジャーナル爺さん、おはようございます。
たしかに露出が高めだと、彩度は低くみえますね。
晴天時の屋外では逆に彩度は高めと感じまが、許容範囲です。
一番気になるのは、室内蛍光灯での彩度です。
SSを1/30に落とすと感度が下がるのか、幾分良くなりますが、
パソコンモニターの画像と実際の感じを見比べると、もう少し上げたくなります。
ご教示ありがとうございます。
W_Melon_2さん、おはようございます。
確かに曇りだと彩度が低く感じる時はありますね。
WBを+1にしていますが、たまに忘れます (笑)
露出は室内などの暗い所だと、カメラが頑張って上げてしまいますね。
調整はしますが、蛍光灯下での彩度はやはり今一つ、、、
ご教示ありがとうございます。
ハイディドゥルディディさん、おはようございます。
おっしゃる通り、曇の明るさは一様ではないので難しいです。
おまけにカメラのモニターが見づらいので、露出の調整は機種による慣れが
必要ですね。
ご教示ありがとうございます。
昼寝ゴロゴロさん、おはようございます。
CX720Vは暗い室内以外ではほぼ満足しています。
室内においても、他のソニーコンデジ動画の様に暗部が潰れる事はなく、
SSや露出は簡単に調整出きるので助かっています。
室内動画はAPS-Cカメラの動画機能と比べるので、気になってしまうのです。
APS-Cカメラの動画機能は、昼間は手ブレ補正、解像感、偽色、モアレなど、
色々な面でビデオカメラにかないません(個人的な感想)
使い分ければ良いのかも知れませんね。
いつもありがとうございます。
書込番号:16100789
0点

ワインとチーズさん
>SSを1/30に落とすと感度が下がるのか、幾分良くなりますが、
単板の多くはゲインが上がってしまう暗い時は彩度が下がる
傾向がありますから仕方ないと思います。1/30秒にするとゲインが
下がりますから彩度が上がるわけです
書込番号:16100972
1点

その映像を見てないからなんともいえないけど
その機種の映像からは時々「色褪せ」を感じる。俺は。
スレ主と俺と主観が同じなら同じ現象をさしているのかもしれない。
状況が全く分からないが。
なおG10、G20は彩度調整ができるので、
買うときに調べればよかったねって話。
あとコメントにコメントしておくと
>彩度が高いと、2-3分見ると食傷気味になります。
そう思って彩度をマイナスにしていた時もあったが
いろいろな物をいろいろな設定で撮っているうちに
デフォルト設定のほうがよいという結論に達し、もとに戻った。
もちろん食傷などしてない。
他にも同じ人がいたように記憶している。
書込番号:16103163
3点

ワインとチーズさん
彩度が薄いというのが低照度時の事なんですね。
オートかAGCリミットをオフにしていませんか。
その状態だと、ゲインがすぐ高くなる様になっています。
ソニー製品はゲインが上がってもノイズが少ないので、
オートやゲインにリミットをかけないとちょっと暗いと直ぐに24dbを使います。
AGCリミットを12db(15dbでも良いかな)に設定しておけば良い思いますよ。
これだけで違います。
書込番号:16103802
2点

W_Melon_2さん、こんばんは。
民間用のビデオカメラは、CX720Vでやっと撮像素子が 1/2.88型という豆粒
センサーですが、大きくすると手ブレ補正や本体のコンバクトさが犠牲になる
のでむずかしいですね。
デジタルズームをやめて、画素数を200万画素にしてくれたら、
もう少し高感度に強くなったかもですね〜 (笑)
はなまがりがりさん、こんばんは。
私は撮った機種により閲覧ソフトを変えるのが面倒なので、購入するなら
ソニーPMHで見られる動画形式と決めております。
ペンタックスK-01を持っており、コントラストや彩度など細かい設定が可能
ですが、形式がMOVの為 Windows Live Movie Makerでいったん開いて保存し、
ソニーPMHで閲覧可能に変換しています。
面倒なのでK-01での動画撮影は、めったにしません (笑)
昼寝ゴロゴロさん、こんばんは。
説明が不足してすみません。
曇りでも彩度不足を感じる時はありますが、赤色はきつく出るので難しい所です。
AGCリミットは18dbにしてあります。
これは、どんなに暗くても個人的に「これ以上明るく撮らなくて良い」という
感覚的なものです。
あとは露出補正をマメにするように、心がけています。
あ、CX720Vがそんなに不満という訳ではありません。
出来るのに見逃していたら、もったいないという程度です。
ちなみに12dbというのは、デジカメでいうとISO1200に相当するのでしょうか?
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:16104269
0点

ワインとチーズさん、こんばんは。
>曇りでも彩度不足を感じる時はありますが、赤色はきつく出るので難しい所です。
AWBが曇りだと何かに引っ張られて赤くなりますね。
白い紙やグレーカードでWBをとると抑えられます。
あと、液晶がやたらと赤く映るんですが、実際の映像はあそこまで赤くありません。
液晶と実映像のズレが結構あります。
CX720Vの駄目なところですかね。
>ちなみに12dbというのは、デジカメでいうとISO1200に相当するのでしょうか?
>ご存知でしたらご教示ください。
カメラによって基本感度が異なるので何とも言えませんが、
ゲイン6dbで一段ぐらいです。
12dbだとISO 800もあればいいところじゃないですかね。
書込番号:16107704
2点

昼寝ゴロゴロさん、こんにちは。
財布の中に折りたたんだコピー用紙を入れてありますが、実際に使うとなると
難しいですね(笑)
ソニーの液晶は、コンデジでもNEXでも彩度高め、少し明るめになりますね。
慣れが必要です。
後から簡単にいじれる静止画と違って、動画は難しいです。
感度の件、ありがとうございます。
参考にいたします。
書込番号:16109295
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
今年、子供が保育園に入るのを機にビデオを買う予定だったので年が明けたら「CX720Vを・・・」と思ってたのですが、色々バタバタしており買えぬ間に入園式・・・
幸い、嫁の姉夫婦がCX630Vを所有していたので一日借りて撮影し、自宅でテレビに繋いで再生したら驚くほど綺麗な映像の上、素人が撮ってるのにほとんど手ぶれも感じさせない。
720Vの方がイイとは知りつつもビデオど素人の私は「630Vで十分なのでは?」とも思いました。
実際の所、720と630では120gほどの重さの違い(630の方が軽い)以外に、そんなに差がハッキリ出ますか?
やはり室内・暗所では歴然・・・とかでしょうか?
なんせ1年以上前の機種なので新品在庫は皆無だと思った方が良さそうな口コミもこちらで良く見かけますので、機能的な差が感じられず、なおかつ値段が安く、店頭在庫があるとしたら630もありなのか・・・?なんて思い始めてしまいました。
あと、もう一つ知りたいのですが。
ビデオの機種は一年に一度くらい新機種が出る物なんでしょうか?
だとすると720Vを完全に上回るような物が出るのは来年でしょうか?
0点

昨年の秋頃CX720Vを購入し、非常に満足しています。
でも、CX630Vのほうがセンサーが小さいとはいえ、画像エンジンの改良により
画質の差は縮まっていると思いますし、軽さ、ズーム倍率、録音レベル調整等、
CX720Vよりも良いところもあります。
新製品が発売されて以降、多くの人がCX720Vを薦めたのは、価格が下がって
非常にお買い得感が強かったという側面もありますので、CX630Vの価格が
それなりに下がってくれば、同様にお薦め機種になってくるのではないでしょうか。
なお、CX720Vを完全に上回る機種ということなら、現行のソニーでしたらPJ790Vが
あります。また、他社の製品でもそれぞれ優れた面があると思います。
書込番号:16004056
0点

私も、一時62000円まで、下がったときに60000円を切ったら買うつもりでしたが、
どんどん、値段が上がっていき、タイミングを逃しました。
書込番号:16004220
0点

以前(半年くらい前?)に、初ビデオでなにを買えばいいかわからず、子供を撮影するのがメインだという用途を書いて質問した時に、720Vを多くの方が挙げてらしたので、私の中ではこの機種1択だったんです(苦笑)
PJ790は機能が上でも、個人的にプロジェクタ機能は要らないという事で除外しています。720や630に比べて値段も張りますしね(ーー;)
とはいえ、720を上回る機種が出たとしても出始めの値段手が出せないかもしれませんねぇ(T ^ T)
書込番号:16004936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も似たような感じです(゚Д゚)
「このまま行ったら6万切るんじゃないか?」なんて甘い考えでタイミングを逃してしまいました(T ^ T)
書込番号:16004970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、大阪北部の某大型量販店でGETしました
ポイントを現金値引きに替えてもらい57000円でした
諦めかけていただけにラッキーでした
書込番号:16013035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここでの底値は60,000円くらいでしたね。
57,000円で買えたなんてラッキーでしたね!
書込番号:16013188
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
大手家電ビックカメラ立川店が近いのでダメもとで全国のビックカメラで新品の在庫持っているお店ないですかと店員さんに聞いたら15分ぐらいかけて全国を調べていただきました。
結果鹿児島に新品が一台あると!でも高ければ買えないので値段を聞いたら何と
¥64,800(税込)もう即決しました。
ネットの最安ばかり探してましたが、やはり実店舗の方が店頭の在庫は困るみたいですね
ビックカメラで最後の一個は格安で安心保証で最高です!
2点

良いお買い物ですね!
商品が手元に届くのが楽しみですね
充実した写真ライフを是非!
書込番号:15982484
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
初投稿です。息子の撮影用に3日程前から探してました。評価が非常によくなんとか安く手にはいらないかと探してました。名古屋市内で2軒69800円(展示品)見つけましたが以前の価格を知ってたので決めかねてました。そんな中、今日奥さんの実家長野県k市に帰省してたので、市内のヤマダ電気に試しに電話をしたところ、在庫が一台あり(新品)とのこと。来店し、価格を確認したところ69800円ポイント10%とのこと。新品だから妥協するかと諦めかけたが、もう少しねばろうと。最終的にポイントナシ63000円で、カメラケースと三脚(2000円相当ぐらい?)付きで購入しました。探せばまだあるものだと満足のいく買い物ができました。
書込番号:15928721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本全国規模で探せば、まだ安く買える場所がありそうですね。
書込番号:15928806
1点

こんにちは、スレ主様は偶然見つけられたとの事で、ラッキーですね!
私も数日前から近隣の家電量販店に在庫確認していますが、
やはりもうどこも展示機のみで新品の在庫は無いようです。
こちらの在庫のあるお店の価格も既に再安値時よりも2万ほど
上昇しておりますので、なかなか踏み切れません。
もしどなたか在庫のある店舗等情報ありましたらお教えください。
宜しくお願いします。
書込番号:15952727
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
この機種やPJ760Vで、付属品のレンズフードと保護フィルターが
同時に使えなくて不便という話題が以前からありましたが、
今回、ゴム製のレンズフードを加工してフィルターと同時に
装着できるようにしました。使用したのは以下の製品です。
KENKO HOYA マルチレンズフード 52mm \600
KENKO PRO1 D プロテクター(W) 52mm \1,750
ゴム製ですのでフードの長さは調節可能です。一番伸ばすと
ワイドでは盛大にケラれますが、テレでは問題ありません。
二番目に短い状態まで縮めれば、ワイド且つ空間手振れ補正でも
ケラられなさそうです。(まだ確実ではありませんが…)
なお、一番短くすると、マニュアルボタンに当たってしまって
あまり具合が良くありませんでした。
というわけで、見た目は悪いですが(特に切り跡が(汗))、
付属品よりは使いやすいのではないかと思います。
あ、ライトが使えなくなりますけど・・・(笑)
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
