
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2013年1月21日 23:32 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年1月9日 10:42 |
![]() |
11 | 6 | 2013年1月8日 21:36 |
![]() |
14 | 3 | 2013年1月23日 15:22 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月4日 15:56 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月1日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

CX720Vの後継機はなくなっちゃった感じですかね。。。
書込番号:15593929
0点

プロジェクターって皆さん使ってるんですかね?使わない私には720の正常進化モデルが無くなって残念です (>_<)
書込番号:15593985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとだ、720の後継がなくなってる。
センサーサイズの小さい650がそのポジションなんだろうけど、微妙だなー。
CX430V以外は全く魅力ないなー。
CX430Vの空間手振れ補正で26.8mmからの55倍ズームは面白いけど。
書込番号:15594045
0点

型番は650じゃなくて630なんだね。。。
書込番号:15594052
0点

私としてはプロジェクターなしビューファインダーありのほうが嬉しいですね・・・
しかし、またリモコン端子を変えたのか・・・先日変換ケーブルを自作したばかりなのに(笑)
書込番号:15594083
1点

CX430Vなんですが、630Vとセンサーサイズや総画素数は同じようですが、動画有効画素数が違うようですね。
でも、望遠には強そうで、画質はそれなりなんでしょうが、案外売れるかもしれないですね?
書込番号:15594096
0点

>しかし、またリモコン端子を変えたのか・・・先日変換ケーブルを自作したばかりなのに(笑)
AVリモート端子からマルチ端子に変えたということでしょうか?
こういう変更は今までのリモコンやリモコン三脚が使えなくなったりするのでやめてほしいですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/feature_1.html#L2_10
書込番号:15594122
0点

よくみたら、従来のAVリモート端子用のリモコンやリモコン三脚でも今回の新製品は使えるみたいですね。
書込番号:15594135
0点


ハンディカムのページへ行くとPJ630がドドンと出てきてますね。
これを一番売りたいんだな−。
PJ790はいろいろ機能を付加して実質値上げのような。
外付けマイクがついてくるので値上げとも言い切れないですかね。
ユーザーの思いと徐々に離れていっているような気がしないでもないです。
書込番号:15594479
1点

CX720/PJ760Vの在庫争奪戦がはじまりそうですね。
CX560Vのヤフオク相場もしばらく高値安定しそうかな。
書込番号:15594562
0点

candypapa2000さん
>従来のAVリモート端子用のリモコンやリモコン三脚でも今回の新製品は使えるみたいですね。
マルチ端子→AVR端子→LANC端子と、変換ケーブルで繋いでいかなければなりません(泣)
LANCからAVRへの仕様変更はコストダウンということで理解できるけど、AVRからマルチってどういう意味があるのだろう・・・
書込番号:15594667
2点

>在庫争奪戦
参加しようかな…どうしよう。
>CX560V
小型高画質モデルとしては最後になるのでしょうか。
望遠向け機種として貴重になったXR/CX/500/520が人気だったことが思い出されます。
と書いてきて気がつきましたが、運動会用として上級機種も何か手を打ってくるかと思いましたがありませんでした。
お子様イベント撮りにはPJ630以下の機種で、という方針のようですね。
書込番号:15594668
0点

>CX720/PJ760Vの在庫争奪戦
M51/52などもそうですが、まさに今が買い時ですね〜
先日CX720Vを特価で買いましたが、まさかこんなラインナップになるとと思わなかったので
親戚の出産祝いとしてプレゼントしてしまい、慌てて自分用にもう一台買いなおしました・・・ ^^;
私は普段なら2台持ちとかしませんが、CX560Vもコンパクトで手放せないかもしれません。。。
書込番号:15594672
0点

なぜかSDさん
>参加しようかな…どうしよう。
え〜〜〜なぜかSDさんって最新モデルをすぐご購入されるイメージなのに〜^^
ふくしやさん
>私は普段なら2台持ちとかしませんが、CX560Vもコンパクトで手放せないかもしれません。。。
私も常用はCX560Vですね。
手ブレがひどい嫁や父親に使わせるときは迷わず760Vなんですが^^
書込番号:15594755
0点

VG20をメインに使っていて
CX720Vをサブで使っていたんだけど、
後継機種がプロジェクターモデルしかないんなら
今のうちに買い足すか?
買い換えるか?(一年弱使い倒したからね・・・)
悩む・・・
ソニーは商売がうまいの〜
書込番号:15652788
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
SONYのCX720とPanasonicのX900Mでは、どちらが高画質といえるでしょうか?
購入を考えていますが悩んでいます。
あまり詳しいことはわからないのですが、わかりやすい説明をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

新型モデル発表で皆さんバタバタしていますのでレスがつきにくいようですね(^^;)。
CX720
非常に優れた手ぶれ補正、超広角レンズ、画質は落ち着いた画で嫌みがない、低照度撮影に強い
周辺機器が充実している。欠点は画質調整できない、EVFがない(屋外晴天時には苦労するかも。760にはあります)
X900
ワイド側ではソニーに負けますが、優秀な手ぶれ補正
広角レンズですが、望遠域はソニーよりも良いと思われます。
画質は明るい画、発色などで好みが分かれることあり。
低照度に(今となっては)弱い。
画質調整可能、ただし操作性はイマイチか
いまだに解像度はNo.1
動画サイトへいくと両機種とも画像が沢山ありますのでご覧になってみるのもよいかと。
その一例です。ずばり当該機種どうしの比較映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=aLZDscShLyY
http://www.youtube.com/watch?v=YlnkmbOd_CM
書込番号:15589298
2点

書き忘れました。
キヤノンのG10も候補に加えてみてもいいかもですね。
書込番号:15589335
1点

書込番号:15590661
2点

返信をいただきありがとうございました。
どちらも参考にさせていただきます。
書込番号:15593349
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V

ソニーの回し者か、おぬし(^_^)
書込番号:15581541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと数日で新型の情報が出回り、
来週には国内正式発表ですから、
ごり押しするならもう最後のチャンスです。
消費者としても、いまは底値なので
在庫処分に協力してあげるのも悪くない選択です。
書込番号:15582203
2点

現在 760に先日購入した一脚を取り付けて撮ってます
しっかり持って撮ると今までにないかなり安定したものが撮れます。
でも 一脚と空間光学手振れ補正を選べと言われたら一脚の
方が効果が大きいように思います。その分 大きいので
当然ですが。
ただ本体が重く一脚を取り付けてもあまり安定はしません。
次のモデルはもう少し軽くても良いと思います。
また半額になるまで1年間
書込番号:15584113
0点

>先日購入した一脚を取り付けて撮ってます
>ただ本体が重く一脚を取り付けてもあまり安定はしません。
その一脚というのは、ソニーの純正で下がミニ三脚が取り付けられるタイプですか?
普通の一脚で普通の使い方なら、カメラの重さにさほど影響しないと思うのですが、下がミニ三脚仕様ということで安定しにくいということでしょうか?多分、今度のモデルはいまよりコンパクトになるのではないでしょうか?
この一脚、ハイアングルで持ち上げて撮るとき、お腹の辺でサポートしやすいようなベルトがついていたようですね。
書込番号:15588779
0点

気がつきませんでした
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-214886-SLIK-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%9B2/dp/B004G6Q2J2/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1357640834&sr=1-1
これです。お腹に付けるタイプでは無い普通のです
またミニ三脚も取り付けられません。
これを2段分だけ伸ばしてビデオカメラに取り付けて
持って歩いてます。通常の手振れ補正より効果がありますが
空間光学手振れ補正は強力です。
今度の430Vにこれより小さい一脚を取り付けて撮ると
全体が小さいのにかなり安定したものが撮れると
思います。
書込番号:15590772
0点

なるほど。一脚を使った歩き撮りですね。
わたしもたまに使います。一脚とカメラを平行にして脚部を脇に挟んだりする持ち方もします。
あと、自由雲台をもうひとつ加えると、反対向きにしてローアングルの歩き撮りにも便利です。
790Vは、思ったほど小さくなかったですね。430Vは、かなりコンパクトですね。
書込番号:15591380
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
岐阜各務原インター近くのイオン内ジョーシンにて、74,800円(要確認)の値札が
店員さんに確認したところ、59,800円(現金・クレカとも同価格)でした。
オマケでエレコムの1,780円相当のケースも付けてもらって購入しました。
6点

情報ありがとうございます。底値のHF G10を買おうかどうか迷っていたところで
数日後には海外で新商品の発表がありますが、思わず買っちゃいました(爆)
大阪ですが、CX720Vが59,800円、さらに5,000円分のjoshinギフトカードもいただきましたよ〜^^
(ギフトカードは今週の土日、単品で30,000円以上の買い物客への特典のようです)
書込番号:15576413
4点

お二人様、ご購入おめでとうございます。
それにしても激安ですねー。
さらに5000円のギフトカードまでもらえるなんて。
安過ぎですw
書込番号:15578606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの書き込みのおかけで、岐阜県大垣市のJoshinで、60000円で購入することができました。感謝します。
書込番号:15659752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
このビデオカメラの購入を考えているのですが、付属のレンズフードは大きすぎてデザインがかっこ悪いので、市販の花形フードをつけたいと思っているのですが、レンズフィルターを付けたら装着できなくなりますか?
また、フィルターをしなければ使えますか?
実践した方がいましたら回答お願いします!
0点

こんにちは。
花型フードは52mmでフィルターネジへのねじ込み式があります。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
フィルターを付けても付けなくても装着できますが
もしかしたら広角側でケラれるかもしれません。
ケラれる場合はフードを削ってケラれないように加工してくださいね。
書込番号:15569270
1点

回答ありがとうございます!
ケラレが若干気になりますがそこはなんとかしたいと思います。
書込番号:15569343
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX720V
録画にNinjaを使っています。顔認識やピント追跡で四角の白枠がHDMIのリアル出力で出て来ます。顔認識やピント追跡をを解除すれば消えて録画できるんですけど、わずらわしいので何か他の方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに今日届いたばかりです。年なので機材を軽くしたかったのと手ぶれが魅力だったのが動機でした。
0点

おまかせオート撮影をオンにしてオフにしても顔認識が
オンのままでそうなります。不便です。
仕方ないので おまかせオート撮影は通常使ってません。
使うときは 使用後menuで顔認識を切る必要があります。
書込番号:15554859
1点

やはりそうでしたか
しかし惜しいですねぇ〜、民生規格で外部機器を使用するとはいえHDMIは非圧縮系の記録に道をつけたものでしたが、お任せオートなどの超ラクチン機能が使えたら画期的だったと思います。このへんは次期のカメラに期待するしかないかな(笑
なんせ6万円ちょっとで買ったカメラなんでメーカーに対してあまり文句もいえません。今回は手ぶれ機能になれるために遊んでみようと思いました(大昔のHC3のアクセサリーも使えそうなんで)
ありがとうございました。
書込番号:15555242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
