

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年8月19日 16:17 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月14日 17:40 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月29日 17:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年10月1日 11:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > デロンギ > トゥルー JKP240J [ホワイト]
インテリアとして馴染むポットがほしくて購入しました。沸き上がりの時間などは特出する点はなく及第点です。
白の色合いと曲線が創り出す柔らかさがお気に入りです。たた、デザインにデロンギ感はないので、デロンギ好きというより、ティファール好きだけど、ティファールよりももうちょっとデザイン性が欲しいな、と思っている方にオススメな感じです!
書込番号:22042567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > デロンギ > トゥルー JKP240J [ホワイト]
ティファール製を何台も使用してきましたが、度々蓋が壊れ、デロンギに換えました。
沸き上がり時間など、ティファール製と変わりませんが、蓋のロックの造りが、ティファール製より貧弱なのが耐久性的に心配です。
スタイルスッキリは、好みの問題なので、性能的にはティファール製ユーザーでも安心して使用できると思います。
書込番号:19316858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電気ポット・電気ケトル > デロンギ > トゥルー JKP240J [ホワイト]
この商品を使用して3年が過ぎましたが、材質の劣化や故障は無くとっても良い子です!
ティファールと比べると良い点は
@軽い
Aスリムでおしゃれ(スタンドと一体感がある)
Bお湯が垂れない
Cティファールはパイロットランプが側面に付いているので左利きの私の場合、スタンドに戻すとパイロットランプが向 こう側に向くので加熱中かどうかの確認が出来ないがこれは取っ手の下にランプがあるので両利きに対応できる。
劣る点は
@ティファールは加熱中にスタンドから離すと自動でスイッチが切れるがこれは切れないので元に戻すと再加熱を始める
こんな感じです
このての電気ケトルは火傷に注意とコメントもあるようですが、鍋もヤカンも湯のみも熱い物を入れたら全ての物が火傷に注意が必要なのでこれに関してはコメントは控えておきます。
1点

>カナヘビさん
初めまして。
カナヘビさんのこちらのコメントをみて本商品を
検討しています。
長年ティファールを使用していて劣化から
注ぎ口のプラスチック部分がポロポロと最近剥がれ落ちがひどく電気ケトルの買い替えを考えています。
小さなお子さんがいる家庭では
こちらは取り扱いは危ないでしょうか?
ご教授いただけると助かります
書込番号:19166223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信大変遅くなり申し訳ありません。
小さなお子さんとがいる家庭での取扱いの件ですが、ティファールで問題無いのであればこのデロンギでも問題ないと思います。
両方とも倒してしまうとこぼれますから転倒時のこぼれない物を重要視されるのであれば他社の製品になってしまいますが、そうするとかなりごつくて重い製品しかありません。
ですからケトルだけでなくキッチン関連商品には子供が手を出してしまうと危険なものが多くありますからこれはご家族が目を光らせて自己防衛するしかありません!
本体を安全な高い所に置いていてもコンセントが低い位置にあったら子供が引っ張ってしまった際には本体が落ちてしまいますし、心配しだしたらキリがないのも現状です!
キッチンに柵をするのも有効です(奥さんはとても面倒くさくなるので実用的ではありませんが、安全にこだわるなら慣れるしか無いです)
書込番号:19270091
1点



電気ポット・電気ケトル > デロンギ > トゥルー JKP240J [ホワイト]
先日、長年使用していたティファールがつぶれた為、デロンギを購入。
少し疑問に思った事ですが、ケトルの中に銀の心棒(熱をつたえる棒)が付いていますが、少量だけ沸かしたい時でも「満水」にして沸かさないといけないのでしょうか?
少量の水を入れて、沸騰させるのは、つぶれる原因になるのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:15076252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのホームページ (スペック詳細) http://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/113 によると、
容量 は、0.14(L) 〜 0.75(L) と記載されています。 最低容量は、0.14(L) から OK ということのようです。
(製品の特長) には、「カップ1杯=140mlが約70秒で沸騰。欲しい時に欲しいだけ、効率的に沸かして経済的です。」 と記載。
書込番号:15076849
2点

加熱棒の金属特性にもよりますが、基本的に加熱時において水中から加熱棒が露出している状態で常用するのは、安全か否か、という問題の前に「劣化」において決してマイナスにはなれど、プラスにはならないと思います。
少量の使用時、加熱棒の露出部分が「ジュウウ…」となるでしょ?
よ〜するにアソコだけチンチンにHOT状態になっちゃってるのですから、長期使用のうちに、加熱棒の金属劣化にムラが生じるのは致し方ありません…
書込番号:15146078
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





