PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル [スペースブラック] + 専用充電器
<お知らせ>
本製品の一部において、ハンドルロックケースの破損などが原因で錠が誤作動し、ハンドル操作が出来なくなることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部において、バッテリーの無償交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル [スペースブラック] + 専用充電器ヤマハ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月28日
PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル [スペースブラック] + 専用充電器 のクチコミ掲示板
(30件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年2月20日 13:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月3日 06:31 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2013年5月3日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2013年3月6日 09:36 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月7日 08:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車 > ヤマハ > PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル + 専用充電器
リコールの該当機種であることがバッテリー上の表示番号でわかったのでWEB申し込みをしました。
数日後新しいバッテリーが送られてきました。その通函に古いバッテリーを入れて着払いで返送しました。
新しくなってありがたい、さすがヤマハさん太っ腹、と喜びました。
数日後バッテリー無償交換コールセンターから電話がかかってきました。
内容はお客様から返送されてきたバッテリーは該当のものではないとのことでした。
そんなはずはない、と幸いにもメモしていたバッテリー番号とWEB上のリコール対象の番号を見直しましたがやはり同じでした。
そしてヤマハが言う私が送ったというそのバッテリー番号は全く別の番号でした。
最初は柔らかく、もしかしたら発火の可能性があるバッテリーが私の家に残っているかもしれないと心配を装う言い方でした。
しかし私の手元に問題のバッテリーが無いとわかると、貴方が間違えたバッテリーを戻すから新しいのを送り返せとのことでした。
私は手元に残した番号と長年使っていたバッテリーの経年で変化した外装の特徴を説明しました。
回収センターでの取り違えの可能性を指摘したのですが、結果満足な回答はされません。
新しいバッテリーどころか自分が使っていたバッテリーよりも他人の古いバッテリー(品番から判断すると)が残るなんて最悪です。
粘り強く、信念を持って交渉の結果、こちらの言い分が通り新しいバッテリーを使えることになりました。
こちらの言い分を覆す明確な確信もヤマハに無かったのでグレーだけど認めたという印象でした。
今回の騒ぎで調べてみて、私は初めてわかったのですがヤマハもブリジストンも基本同じバッテリーなんですね。
どちらかが、或は両社ともOEM供給を受けているのでは?との判断ですが、今回のリコールでおそらく回収現場の混乱も予想されます。
ヤマハの電話窓口は決して認めませんでしたが回収所の取り違えも今回のように有り得ると思います。
当然、同じようで違う品番がたくさんあるバッテリーなので単純に勘違いして申し込む人や、機に乗じて火事場泥棒的に高価なバッテリーを得ようという不届き者もあるでしょう。そういうことにも対応しないといけないヤマハの方針もわからないではない。
それに対抗するために我々は少なくともバッテリーの品番のメモの他にその特徴やできれば現物詳細を細かく撮影すべきです。返送時の伝票や通函と並べた写真も。
それができる唯一最大の防御準備です。
私がみて今回のヤマハの私への扱いは、黒に近いグレーだが証拠不十分なのでお咎めなし、といったところです。
それを証拠に受付嬢の「ごめんなさい」の電話上の言葉のみです。
私のバッテリーはどこにあるのか、回収作業所の正否も何も説明もしてもらえませんでした。
まあ他人の使い古した10年もののバッテリーを押し付けられる最悪の事態は避けたので良しとしました。
長文失礼しました。
全てのリコール対象者様と私の今後への戒めとして。
0点



電動自転車 > ヤマハ > PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル + 専用充電器
こちらの商品がモデルチェンジしたら購入したいのですが、モデルチェンジするのでしょうか?
また、下位モデルのスペックがこちらの商品にせまっているので、消えてなくなるのかな?
書込番号:16119688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しらけんさん 今日は
モデルチェンジは通常1年(殆どが微妙なマイナーチェンジ)で行われています。
理由はわかりませんが、この機種は発売後1年以上たっていますが継続販売していますね。
もしかしたらそろそろ発表があるのかもしれませんが、今のところ不明です。
ただ内装8段変速搭載車と言うことで数少ないモデルです。
3段変速に物足りなさを感じる方も多いと思いますから消えてなくなる事はないでしょう・・多分 ^^;
不明や多分ばかりで役にたたず申し訳ありません
マイナーチェンジしたとしても恐らく大した変化ないですから、必要なら安い時に買っちゃった方が
早く使えていいと思います。
書込番号:16120246
0点

eagle_houseさんありがとうございます。
早く購入したいのですが、購入してすぐに新モデルが販売されたらかなりショックなんで
購入をためらってます。
メーカーの方しか実情は分からないでしょうね!?
書込番号:16122267
0点

私もこのモデルをいつ購入するか悩んでいる一人ですが、YAMAHA PAS 正規代理店さんの情報によりますと「2013モデルは、まだ、メーカー公表、詳細の連絡はありませんが、7〜8月に掛けて新型2013モデルが発売される事と思います。
おそらく、バッテリー容量の増量、センサーが新しく1つ増えます。 その他、部品構成などは変わらないと思いますが、商品カラーは変わることが予想されます。 商品定価、販売価格は未定です。 私的には、大きな価格変動はないと思いますが、バッテリー容量が大きくなりますので少しの値上がりはするかと思います。 バッテリー容量に関しては、予想ですが12〜13Ahになると思います。」とのことでした。 ご参考までに。
書込番号:16193609
0点

貴重な情報ありがとうございます。
今すぐにでも購入したいとこですが、今しばらく待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16209579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車 > ヤマハ > PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル + 専用充電器
前から跨いで乗れるフレームの中で
比較的スピードを出しやすい電動アシスト自転車を探しています。
8段のヤマハPAS CITY L8、
ブリヂストンA.C.L.を検討中です。
実際アシストが期待できるのは20km/hくらいまでというレビューを読みましたが、
20km/hを超えると普通のママチャリよりも重い感じでしょうか?
あまり重いようなら8段でなくても、
パナの5段のVIVI EX やDXでも
良いのかと思い迷ってます。
アシストのシステムの違いにより
パナの5段の方がヤマハの8段よりもスピードを出しやすかったり、
楽だったりする事はありますか?
ちなみに私は小柄な女性で、普段は平地をクロスバイクで道路状況により20km/h〜30km/hキロくらいで走っています。
なので電動アシストではアシスト範囲内のギリギリ20〜24km/hくらいで走れたら良いと思っていますが平地ではクロスバイクよりも辛いのでしょうか?
書込番号:16071481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か電アシはリミッターがついているのでそれ以上はアシストが利かないシステムになっているはずです。改造でもしない限り無理だと思います。
海外製のものではついていないものもあるかもしれません。
書込番号:16071495
1点

乗った感想だと
22km/h前後までならママチャリより良いです。
それ以上は、アシストしてるんだかしてないんだかよくわかんないです。
実質アシスト良く効くのは20km/hってので間違いないと思いますよ。
>普段は平地をクロスバイクで道路状況により20km/h〜30km/hキロくらいで走っています
電アシはそういう気持ちで走ったら全然ダメダメです。
20km/h以上でも走れますが、それ以上の高速領域で楽しんで走れる自転車じゃないです。
荷物乗せたり、お子さん乗せたり、坂道多いからとか、ちょっと体力ないので・・・etc
なんか購入するのに理由づけが欲しい所ですね。
書込番号:16071653
0点

電子猫さん お早う御座います
Bracd-Lに乗っていますが、電アシで24q以上出すのは無理と考えて下さい。
瞬間的には出せますが、続けるのは大変です。
しかし24qまでなら大丈夫ですね、アシストの比率は落ちてくるはずですが
現実は確かにアシストされてる実感があります。
通勤に使用していますが歩道は15〜18q位で車道は20〜24qで走っています。
微妙な上り下りがありますが下りはもう少しスピードがでます(当たり前ですが)
電アシの場合、一旦好みのギヤを覚えてしまうとあまり変速しません。
たぶん上りでもそのまま行けてしまうからだと思います。
アシストしてくれる力はヤマハは強めでパナはマイルドと言われていますが
最近は試していないのでわかりません。
いずれにしろ、期待値を持っておられるのであれば試乗して確かめた方が安心ですね
買ってからこんなはずじゃなかったではたまりません。
最近は試乗させてくれる店舗も増えたのでお近くにもあるんじゃないかと思います。
書込番号:16071764
1点

書き忘れました
通勤に小径車とロードも乗っています(クロスは持っていない)が一番楽なのは電アシです。
但し24q以下という条件は当然つきます。
走り出してしまえばロードは確かに楽です。
しかし発進加速や減速後の加速など、また勾配が多い市街地では電アシが有利だと思います。
クロス乗っておられるので、試乗すれば違いがわかるでしょう。本当に楽チンです(^^)
電アシは趣味性は少ないですね、楽して乗りたい人の為の乗り物です。
書込番号:16071781
0点

質問に
>電動アシストではアシスト範囲内のギリギリ20〜24km/hくらいで走れたら良いと思っています
と書いたのはリミッターを前提としてという意味で、
そのリミッターが本当に24km/hまで効いてくれるのか、
それとも20km/hまでしかきかないのかを知りたかった訳です。
わかりにくくてすみません。
書込番号:16072303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eagle_houseさん、ありがとうございます。
eagle_houseさんは
>>車道は20〜24qで走っています。
との事。
それはまさにそれが私の理想ですね。
もちろん車道での話です。
>>しかし24qまでなら大丈夫ですね、アシストの比率は落ちてくるはずですが
現実は確かにアシストされてる実感があります。
と聞き安心しました。
Bracd-Lの方が軽快そうだし脚力も私の方がないと思うので、
eagle_houseさんと同じように走れる訳ではないとは思いますが、
、
とても期待が高まりました。
クロスは趣味で乗っているのですが、
電アシは実用で考えているので、
坂道と発進加速では是非とも楽をしたいと思っています。
大変参考になり助かりました。
お陰様で20〜24km/hでもアシストが効く事がわかったので、
気持ち敵にはヤマハの8段でほぼ確定いたしました。
念のため試乗してから購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16072457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニ之瀬越え さん、ありがとうございます。
>>22km/h前後までならママチャリより良いです。
と聞き安心しました。
まさにそこが知りたかったのです。
あくまでもアシストが良く効くのは20km/hくらいまでという事だったのですね。
20km/h以上だとただの重すぎるママチャリと化してしまうのかと心配していました。
クロスは趣味で、電アシは荷物載せの実用で考えていますので、
それぞれ使い分けれたら良いと思っています。
ただ実用とはいえ遠出した時にゆっくり走って時間がかかってしまうのも考えものだと思ったので、
22km/hくらい出せれば本望です。
とても電アシについてとても前向きになれました。
是非とも購入したいです。
どうもありがとうございます。
書込番号:16072510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普段は平地をクロスバイクで道路状況により20km/h〜30km/hキロくらいで走っています。
これだと、どんな電動自転車を買っても不満を生じると思います。電動自転車は20キロ以上に
なると単なる重くてタイヤの太いママチャリになってしまうからです。
20キロ以上で快適に走るなら、ロードバイクが宜しいかと思います。
>前から跨いで乗れるフレームの中で
>比較的スピードを出しやすい電動アシスト自転車を探しています。
しかし、前から跨げるフレームで時速20キロ以上となると!
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_bisou26.html
TOKYOBIKE BISOU 26くらいですかね。。
書込番号:16076311
0点

まさちゃん98さんありがとうございます。
タイトルを省略しすぎてうまく伝えられず申し訳ありません。
ただ単に20キロ以上出すだけが目的という事ではなく、
電動アシスト自転車でも20キロ以上出したいという事なのです。
ただスピードを出したいのならロードバイクの方が良いと私も思います。
いずれはクロスバイクからロードバイクに乗り換えたいと思っていますので、
今回は実用的な電動アシスト自転車を購入したいです。
またお金が溜まったら検討させていただきますね。
>電動自転車は20キロ以上になると単なる重くてタイヤの太いママチャリになってしまうからです。
22キロでもママチャリよりは楽という回答もいただいたのでとまどいますが、
感じ方の個人差と機種の差も大きいという事なのだろうと解釈しました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16087438
0点

アシスト範囲内のギリギリ20〜24km/hくらいで走れたら良いと思っていると書いたのですが、
それががうまく伝わらず皆さんに心配をおかけして申し訳ありません。
電動アシスト自転車では24キロ以上を出す事を全く考えておりません。
20キロ以上で平地ではクロスバイクよりも辛いという事だと思いますが、
ママチャリよりも軽くこげるようだったら前向きに検討したいと思います。
皆様ありがとうございました。
ベストアンサーは
車道を20〜24qで走っているというeagle_houseさんへ。
書込番号:16087525
0点

電動アシストは、購入するとわかるのですが、電気を切って漕ぐと、半端なく重いです。一番軽いギアでかろうじて進むことができる感じです。電動アシスト機構のために、走行抵抗があるんですね。
平地で20キロ前後になりますと、この走行抵抗とアシスト力が拮抗する感じになり、楽なのか楽じゃないのかわけがわからない感じになります。面白い感覚です。従って私は下り坂以外では電動アシストでは20キロ以上では走りません。ほとんど10キロ前後でアシスト力を確かめながら進みます。
しかし、これが坂道となると話は別です。坂道の場合は、子供2人乗せた妻にバンバン置いていかれちゃいます。電動アシストはモリモリ坂道を登っていきます。
従って坂道があるならば電動アシスト購入は大いに意義があると思います。坂道が無いならば、20キロで走るならば、タイヤを細くしたり、スリックタイプに変えたり、ホイールを替えたりする方が体感できると思います。
書込番号:16090588
0点

>電動アシストは、購入するとわかるのですが、電気を切って漕ぐと、半端なく重いです。一番軽いギアでかろうじて
>進むことができる感じです。電動アシスト機構のために、走行抵抗があるんですね。
私は冬の寒い時は暖まる為に電源offにして走ったりしていますが、特に走りに問題はないと感じています。
電源onの時は6速で走り、offの時は1段下の5速で走ります。
それと電アシ機構での走行抵抗は前進する分にはないと思います(バックする時はあります)
offの5速で20q以上出しても普通の自転車並に走る事ができますね、加速は当然悪いのですが
スピードに乗ってしまうと重さも感じなくなります(Brace-Lの場合です車重24s)
他の8段変速車もギヤを選べば、電源offでもそれなりに走る事が出来るんじゃないかと思っています。
但し小径車の3段変速車種は高速は不得手だと思います。20q以下で走る乗り物でしょう。
書込番号:16091229
0点



電動自転車 > ヤマハ > PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル + 専用充電器
こちらの購入を検討していますが、モデルチェンジの
時期はいつ頃でしょうか?
2013年モデルは出そろって、こちらのモデルはカタログの
片隅に追いやられているようです。
購入してすぐにモデルチェンジはいやなので、気になってます。
0点

りょうぱ4649さん おはようございます。
こう言う事ですかね?
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2013/0228/pas-city.html
これでよろしければ、発売日は2013年3月29日となってます。
書込番号:15832295
0点

ぼーーんさん、おはようございます。
「PAS CITY L」と「PAS CITY S」はそちらのニュースリリースのように
今年のモデルが今月末に出るんですが、こちらの「PAS CITY L8」は
情報がないので、悩んでます。
このタイミングで情報がないって事は、もう少しモデルチェンジが
先ってことでしょうか。
書込番号:15832738
0点

詳細はは判りませんが、CITY Sの発売日が1ヶ月後倒しになっているので、
CITY L8も同じ様に後倒しになる可能性が無いことは無さそうですね。
あと、 CITY L8は CITY Lと比べて2万ほど高いようですが、
どこが決め手になったのかお教えいただけると参考になってありがたいです。
書込番号:15832860
0点

ごめんなさい、訂正です
>CITY Sの発売日が1ヶ月後倒しになっているので、
CITY Sの発売日が2ヶ月後倒しになっているので、
書込番号:15832866
0点

ぼーーんさん
>どこが決め手になったのかお教えいただけると参考になってありがたいです。
往復40kmの距離を移動する可能性がありますので、
走行可能距離と8段変速で選びました。
走行距離は2013年型の「PAS SITY S」でも良いのですが、
3段なので躊躇してます。
書込番号:15835799
0点

CITY Lの3段と、CITY L8の8段のギヤ比が一緒であれば問題ないのでしょうねぇ…
買ってしまえば、急坂でもない限り、特に電動は細かいギアチェンジなんてしないで、常にトップギアですからね。
走行距離に関しては…40キロですかぁ〜。結構やりますねぇ^^;
ちなみに、このバッテリーでずっと平地を行くなら、うまくやれば60キロ程度走れるでしょうが、
上り坂があると、途端に電池を食うので、工程に3キロほど上り坂があると、
40キロ以下の巡航になってしまうと思います。(30キロ程度)
ですから、40キロを数多く行くのであれば、予備の電池を持つ(充電スタンバイして次の日に使う用)か、
13.2Ahのビビ・EX・シティも検討された方が良いかもしれません。
書込番号:15836782
0点

>往復40kmの距離を移動する可能性がありますので、
>走行可能距離と8段変速で選びました。
往復40キロとなりますと、ロードバイクの方が楽チンになります。
電動自転車は時速24キロでアシストゼロになりますが、この時の走行抵抗
がロードバイクと段違いに重いです。内装変速機は効率も悪いですしね。
電動自転車は漕がないと進みませんがロードバイクは漕がなくても進みます。
書込番号:15845370
0点

あ、そう言えばそうですね。
急な上り坂が工程に無くって、一人であまり荷物を載せずに使うのであれば、
ロードバイクやクロスバイクの方が楽チンだとは私も思います。
書込番号:15846539
0点

荷物も多く、坂道も結構あるのですが、ロードも
検討したいと思います。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:15855656
0点



電動自転車 > ヤマハ > PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル + 専用充電器
4速に入れて黄色の線が合ってるか見てください。
合ってなかったらシフト側にあるつまみを回して調整してください。
あとインター8の玉押しがゆるんでるとギア抜けが頻繁に起こります。
玉押しを適正にするとギアの入りも良くなります。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![PAS CITY L8 PM27CL8 2012年モデル [スペースブラック] + 専用充電器](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000334351.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
- 2月17日(水)
- PV撮影用のカメラについて
- 大学生用のノートPC選び
- TVとルーターの無線接続
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)





