新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ベンリィ 110のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2013年9月2日 22:24 | |
| 27 | 15 | 2013年6月2日 15:51 | |
| 5 | 1 | 2013年6月2日 20:45 | |
| 20 | 7 | 2013年6月4日 10:09 | |
| 0 | 0 | 2013年4月28日 00:37 | |
| 15 | 8 | 2013年5月31日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メットを入れる所が欲しくてフロントBOXつけました。
ジェットヘルは入ります。付属品は簡易ロック(左側)
ただ、既製品なので取り付けると歪みが出ました。(私だけかな?)
歪みをマシにして貰うついでに、右側に施錠できる鍵をバイク屋さんでお願いしました。
・シリンダー掛金錠 1,050円(ホームセンターで購入)
・工賃(部品代込み) 2,100円(盗難防止ネジ、パッキン、BOXの土台調整等)
鍵が2個あると不細工?ですが、使い分け出来るので便利で気に入ってます♪
5点
盛で! さん こんばんは
>ただ、既製品なので取り付けると歪みが出ました。(私だけかな?)
この歪みは、BOXが原因ではないのかも知れません
私のベンリィ 110 プロも前カゴを純正品から他の物に変更した時にどうも取り付けが???
良く見たら BOXを取り付ける土台が曲がっていました
写真を貼ります、ハッキリ曲がっている事が分かると思います
簡単には土台の修正が出来ませんでしたから無理して前カゴは取り付けました
他の方に言われました、中華製だからこの程度でビックリしない事と・・・変に納得しました
書込番号:16534747
2点
心はいつも旅の空さん こんばんは<(_ _*)>
本当だ!土台から歪んでますね(;^_^A
だからバイク屋さんも工夫して下さったんですね。
私も「中華製やから、びっくりしない」に
同じく納得してしまいました(笑)
分かりやすい画像まで付けて頂き、ありがとうございます<(_ _*)>
書込番号:16534801
2点
大盛で! さん
盛で! さんになってしまいました お名前を間違えて ごめんなさい
書込番号:16534802
1点
>右側にシリンダー掛金錠を追加
できれば左側にも欲しいですね。または、真ん中に。。
薄いので‥、左側の端からムリヤリ壊され開けられてしまうんですよね。。
書込番号:16535310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JFEさん こんばんは<(_ _*)>
そんな事があるんですね(;^_^A
BOX高いので、キツイです(T_T)
そこまで考えず、安い方にしたのですが
破壊されたら、次はマシカクにします!
情報ありがとうございます<(_ _*)>
書込番号:16537912
1点
50年以上2輪車は楽しんでいます
大型バイクは15年ほど前に、体力的に無理になってきましたから卒業して
250のオフロードと原付90で近場のツーリングや買い物などに乗っていましたが
一年前にこのベンリィ 110 プロを購入して楽しんでいます(250ccは処分)
ばちもんきーさん
快適装備をいろいろ取り付けて楽しんでおられますが、お尻の痛みは改善されましたか
私も、それなりに取り付けていましたが、今回ベンリィをトランポで楽しむために
後ろのRV-BOXも小型に変えて、純正風防も取り外しリヤーの大型キャリア(ベンリィプロ用)も
標準のサイズに交換しました
4ナンバーの貨物車(箱バン)の頃は楽に250ccも載せる事が出来ましたが
現在のホンダ ステップ・ワゴンでは斜め積みで、やっと載せる事が可能なのです
それでも原付で楽しめる旅の範囲がずーと広がりました
今回、信州安曇野の春をベンリィ 110 プロで楽しんできました
千葉市から往復で約700kmですが 車でのぶらり旅とは違う旅が楽しめました
現地をベンリィで走った距離は80km程です
6点
はじめまして おはようございますm(__)m
なんだかとても楽しそうですね。
トランポっていいなーっと思う今日この頃…(-゜3゚)ノ
書込番号:16119955
1点
はじめまして、私はバイク歴30年強でかなりブランクがありましたが
5年前に新車で買ったXR250モタードに乗っていてそれを手放し
4月頭にベンリィ110を購入し現在400kmほど走行しました。
やはり車体が大柄だと出すのが億劫になり1万キロも乗らない状況で
いつ売るか?今でしょう!という感じで思い切りました。
自分は逆にPRO用のリアキャリアに変更してリアBOXを乗せキャリア
サイドに長物を下げて利用してます。取り換え費用は工賃込みで14000円
で非常に重宝してます。
意外に大きい前キャリアもそのまま使う以外に自転車用の折り畳み籠を付け
ればさらに便利な使い道があるようです。アマゾンでいろいろ物色中です。
http://www.amazon.co.jp/TOP-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-42730-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000HUXE8S/ref=sr_1_32?s=sports&ie=UTF8&qid=1368230946&sr=1-32&keywords=TOP%28%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%29
書込番号:16120014
2点
お早うございます。
>今回、信州安曇野の春をベンリィ 110 プロで楽しんできました
安曇野ですか。 いいところですね。
昔、ツーリングではなかったですが、あちこち巡ったことがあります。
トランポでのツーリング、目的地が遠距離の場合及び、宿泊を伴う場合は最適ですね。
私も、昨年の価格.com潮岬キャンプツーリングや価格.com碓氷峠横川釜飯ツーリングなど、何回か行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/#tab
私単独で、道の駅などをベースキャンプとして、付近を走り回るツーリングとしては、磐梯高原や能登半島へ行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13612175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13665120/#tab
両方とも、良いところです。
是非お出かけください。
1週間程度をかけて佐渡島へも行ってみたいのですが、最近無料で借りた畑で野菜などを作っていて、毎日の水遣りを休む訳にも行かず、なかなか予定が立ちません。
GW連休の後半、2泊3日で西湖へオートキャンプに行きましたが、3日間水遣りが出来なかったため、芽が出たばかりの苗(100株近く)を、ほぼ全滅させてしまいました。
助かったのは、ひまわり×3株のみという有様でした。
ポット植えで土の量が少ないため、好天が続くとすぐに水不足になります。
植物とは言え命有るもの、かわいそうなことをしたなと反省しています。
このような状況ですので、私が数日の宿泊を伴うトランポツーリングに行けるのは、暑さが終わる秋以後になりそうです。
その頃なら、地植えにしておけば、1週間程度は水遣りをしなくても大丈夫かな??
書込番号:16120064
1点
おはようございます
私自身はトランポ・ツーリングの経験は在りませんが、友人が良くやっていますね
宿泊先と交渉して、チェックインの前とか、チェックアウト後の夕方まで駐車させて貰っているようです。
とある道の駅の注意書の抜粋です
マナーとルールを守り、気持の良い車の旅を!
道の駅には道路利用者の休憩施設としての機能がありますが、 車中泊・長時間駐車・目的外駐車の為の施設ではありません。 そのため当駅では駐車場での車中泊は推奨致しません。また、不要な長時間はもとより道の駅利用目的外での駐車は他のお客様のご迷惑になります。休憩等が終われば、速やかに駐車場を お譲り下さい。
【当駅の駐車場における禁止行為】※禁止行為は、道の駅により異なります
隣接する住宅・他のお客様にご迷惑がかかりますので必ず守って下さい。
・駐車時のアイドリング(冷暖房目的含む)
待機や御用の際はエンジンを切って下さい
・駐車場内での騒音
・大きな声での会話やエンジンの空吹かし等
・お持込みゴミの廃棄・・・ゴミの持ち帰りにご協力を
・当駅利用目的外の長時間駐車
車の乗合せやサイクリング・ハイキング・川遊び等を目的とした駐車
・外部電源の使用(発電機を含む)
書込番号:16120144
2点
こんにちは。
走ってないかたたちばかりのカキコミに流されて、発見が遅れました。
昨年は、緑山さんの
>私も、昨年の価格.com潮岬キャンプツーリングや価格.com碓氷峠横川釜飯ツーリングなど、何回か行っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/#tab
に参加しました。
今年も無理を言って関西メンバーにキャンプツー(僕が幹事ぢゃないけどトランポも問わないはず)をお願いしています。
ワタクシ事ですが、今年は7月下旬と9月全部が海外出張になっており、
価格comは、7月1〜2週にお願いしている上記関西ツーくらいしか、行けそうにない感じです。
ぶっちゃけ今年は一度もバイクに乗ってません。そんなんで関西行けるのか??
よろしかったら関西トランポツーなど、考えられてくさだいね。
緑山さんが全線ほろ〜、ワタクシはたどり着けたら現地で(笑)
しかし関係ないですが、歳になって目が見えなくなってきました。。。
なんか細かいところが見えないのよね、、、
ミラー越しにちらっと見える赤い部品とか、通り過ぎた交差点に停まってる車のイマドキないだろってゆー電動フォグランプカバーとか、の細かい話しですが(笑)
書込番号:16124797
1点
なんでやねん+ さん ありがとう ございます
帰宅してから直ぐに、遠い親戚に出かける用事が発生して留守にしていました
トランポは楽しいですよ と言うかバイクが好きですから長い事乗っています
しかし日常の点検整備など、車も含めてすべてプロにお任せです
オイル交換すら自分ではしません
これでも大昔?50年ほど前はISUZUの整備工場で大型車、小型車の整備士でした
いすゞベレットなんて車が発売された頃です(話が古すぎました)
フランカー55 さん ありがとう ございます
私は足踏み式ブレーキが欲しくてプロにしました
大型の前カゴ&リヤーキャリアは小型の物に変えて乗っています
バイクはどんなに小さくても後ろブレーキは足踏みでないと不安です
ベンリィ 110 プロ ちょうど一年で4000km近いです
緑山 さん いつもありがとうございます
相変わらずお元気に動き回っていますね
1BOX乗用車のトランポ化には苦心しましたが何とか実現できました
車での、ぶらり旅では裏磐梯は秋から雪の季節 何度も行っておりますし
能登半島は氷見の手前、雨晴海岸に6回行きました
ここから富山湾越しに望める3000m級の立山連峰の写真を撮るためです
本日帰ってきたら鉢植えのロウバイが枯れそうになっていました 心配です
緑山さんと同じく、3日間水遣りが出来なかったためです(一人暮らしなので)
VTR健人 さん ありがとう ございます
道の駅はありがたい存在ですがマナー違反は沢山見ます
熟年夫婦らしき旅人がテーブルを設置して食事をしている場合や
車から樹木にロープを張り洗濯物を干しているなどを見ると悲しくなります
毎日の生活の中で自分も気付かない内に他人に迷惑を掛けている事もあると思います 気をつけたいものです
近くの公園には犬のリードを外して散歩をさせているオバサンが居ります(関連記事を貼ります)
かま_ さん ありがとう ございます
価格Comツーリングの事を教えて頂いてからずーと気になっていました
>今年も無理を言って関西メンバーにキャンプツー(僕が幹事ぢゃないけどトランポも問わないはず)をお願いしています。
ワタクシ事ですが、今年は7月下旬と9月全部が海外出張になっており、
価格comは、●7月1〜2週にお願いしている上記関西ツーくらいしか、行けそうにない感じです。
ぶっちゃけ今年は一度もバイクに乗ってません。そんなんで関西行けるのか??
↑これすごく気になります
実は私ごとなのですが、6月末に70歳になります
記念に原付で九州は大分に住んでいる友人(同い年)に会いに行こうと計画し
新たにテントも購入して荷物満載で練習を兼ねて走り回っていました
計画では往復で12泊位のテント旅で各地を旅しながら初めての風景に出会えたら最高と思います
15年ほど前にこれと同じことをハーレーで行きました(一部フェリの利用はありました)
この時はキャンプではなく安い宿を利用しましたが 2500kmほど走ってきました
しかし問題が発生!
現在は旅の途中でも車内でパソコンでインターネットと写した写真の確認などをしていますが
原付の発電能力ではベンリィの外部電源からパソコンが安定して起動が出来ません
起動してもインバーターから電圧降下の警告音が鳴ります エンジン回転を上げてもダメです
i-padでは何とか動きますが マウスが使えない事とキーボードの文字入力が嫌いです
これは指先が他の部分に触れて誤変換が起きるからです(ただヘタなだけ)
そこで、今回トランポが斜め積みという思わぬ方法で実現出来ましたから
7月初めの関西トランポツーリング・・・出来たら参加したいな〜
かま_ さんから以前紹介して頂きましたステップ・ワゴンの後ろシートの
取り外し方ビデオですが、難しいらしくて何処でも引き受けて頂けませんでした
もちろんオイル交換さえしない私ですから、こんな作業はできませんです
書込番号:16126786
2点
どうも、遅くなりましてm(__)m
7月は、3連休(海の日)の前まで空いているので、1週目と2週目の土日がOKと思い込んでいたら、
よく見たら3連休は2週目でした(自爆)
勝手ながら、6月末か7月1週目を希望と、書き込んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15921751/
九州ですか!
原付は関門トンネル20円と安いので、優越感ですね(笑) 楽しまれてください。
氷見のお話しも、少しなら、、、
書込番号:16134513
3点
心はいつも旅の空さん お早うございます。
>本日帰ってきたら鉢植えのロウバイが枯れそうになっていました 心配です
>緑山さんと同じく、3日間水遣りが出来なかったためです(一人暮らしなので)
不在中の水遣り、鉢の数が少なければ、水を入れたペットボトルに、小さな穴が開いた三角錐形のキャップを付け、土に挿しておくことも出来ます。
もちろん、鉢数が多くても、畑に植えていても、それなりの数を揃えれば可能ですが…。
このキャップ、\100ショップ・ダイソーでも、2個入り/\105で売られています。
私の場合、小さなプラポットで発芽させ、16〜20個をまとめて籠に入れていたため、上記の方法が取れず、結果的に全滅させてしまいました。
今から思うと、特に大切な苗は、浅く水を張ったタライか何かに入れておけば、あるいは、日向に出しておくのではなく、日陰に入れておけば、水分の蒸発量が下がって良かったかな?と思っています。
その後、枯らした苗は改めて種を蒔きました。
最初の種を蒔いた時から季節も進み、暖かくなったため、今後1週間程度で芽を出すかな?と思っています。
ただ、余り増やしても、植える畑がない…。(スコップで掘り返して、新たに開墾するのは大変だし…。)
かま_さん お早うございます。
6月末〜7月始めのキャンプツー、未だ日時や場所は分かりませんが、可能なら行きたいですね。
”現地集合、(キャンプの後)現地解散”なら、四輪だけでの参加になるかも知れません。
集合場所とキャンプ場所が異なれば、潮岬キャンプツー時と同じく、バイクを積んでの参加になるでしょう。
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:16134793
1点
心はいつも旅の空さん こんにちは。
しばらく掲示板見てませんでした。
お尻関係ですが、ゲルザブの誘惑に負けてしまい購入しました。
スクーターみたいに直立ドカ座りするものには効果が高いようで、かなり快適な状況です。
70歳記念の九州ツーリングすごいですね。
どのあたりを走られる予定でしょうか?
王道はやなまみハイウェイあたりですが、以前一度こられたのであれば別のルートがいいかもしれませんね。
途中露天風呂に入りながらというのもいいかもしれません。
天瀬温泉の開放感一杯の露天風呂(単に外から丸見え)なんかいかがでしょうか(笑
私はちょっと前に英彦山のプチツーリングしました。
狭くてカーブが続く道で、車だとはっきり言ってあまり走りたくないようなところも二輪だと楽しめます。
もちろんベンリィなんでコーナーを責めるなんてことはなくて、ひたすら安全運転なんですがそれでも楽しいものですね。
自分は二輪が好きなんだなぁと実感したのですが、加齢による首、肩、腰痛のためロングツーリングは躊躇してしまいます。
書き込みを拝見して、軽のワンボックスカーほしくなってしまいました。
退職したら嫁さんと二人で、原付二種2台のツーリングもいいかなと考えております。
九州ツーリングが終わりましら、その感想などを書いていただけると幸いです。
書込番号:16198678
1点
あ、関西(潮岬)ツーリング、スレが立ちました。
ご確認ください。
ぐちゃぐちゃ書いてるように、ワタクシ自身困難なツーリングですが、価格comの皆さんが走られているツーリングですから、行かないわけにはいきませんよね!
どうなりますか…
書込番号:16199001
1点
ぱちもんきー さん ありがとうございます
九州は行きたいところがあり過ぎて迷っています
前回は、別府温泉の近くに住んでいる友人を訪ねて行ったのですが
その頃は私もまだ会社勤務をしていましたので長い休暇は無理でした
それでも湯布院 阿蘇の白水(湧水)耶馬渓(青の洞門)高千穂峡 原尻の滝
宮崎県の名前は忘れましたが大きな鍾乳洞等に立ち寄り楽しい旅でした
阿蘇で泊った地獄温泉って名前だったかな、底が泥の湯を思い出します
英彦山は走った事がありませんが、今回は杵築市、日田市、鍋ヶ滝(熊本県?)
さらに宮崎県の気になる古い石橋、大分県竹田市の石橋など行きたい所だらけです
かま_ さん ありがとうございます
>あ、関西(潮岬)ツーリング、スレが立ちました
この企画を見ました
ツーリングの参加資格が250cc以上となっています
私、現在原付2でこれ以上の大きいバイクは保有しておりませんから 駄目だと思います
それに、九州方面のトランポぶらり旅は7月に入り70歳になった記念に出かける予定ですから
6月末はまだ69歳です
関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば長距離トランポ旅を
前倒しして、6月下旬の出発で参加する事も考えたいと思います
集合場所付近で24時間営業のコインP等に車を置いての参加です
書込番号:16203489
1点
どうもすみません。
原2がどうかは、ツーリング開催のスレで聞いてみてください。
確かに昨年は無料の高速(バイパス?)を使って、125だけ別ルートを回っていただきました。
今回がどうかは、相談だと思います。
よろしくお願いします!
書込番号:16203914
1点
心はいつも旅の空さん、かま_さん こんばんは。
>ツーリングの参加資格が250cc以上となっています
参加条件は、”小型以上(51cc以上=原二以上)”ですよ。
昨年はかま_さんを含め、確か全員が250cc以上ではなかったでしょうか。
そのため、自動車専用道(無料区間)を走りました。
今年のコースは未公開のため、どこを走るのか分かりませんが、針T.R.S.〜潮岬の最短ルートなら、自専道は有りませんね。
>関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば〜中略〜
>集合場所付近で24時間営業のコインP等に車を置いての参加です
集合場所は、”道の駅 針T.R.S.(はりテラスと読む)”ですから、ここに駐車させておけばOKです。
昨年は数日早めに行き、南紀を走り回った後、潮岬に四輪を置いて、Ninja 250Rで夜半過ぎに出発し、針T.R.S.に集合しました。(夜中で、道はガラガラだったため、4時間くらいで着いた。)
昨年のスレッド:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
私は昨年同様、キャラバンにNinja 250Rを積んで行く予定です。
金曜日の早朝に出発し、下道を走って潮岬に行き、その夜は潮岬の駐車場(キャンプ場の駐車場 or 観光タワーの駐車場)で車内泊、(起きられたら)午前2時頃出発して針T.R.S.へ向かう予定です。
駐車場は観光タワーの駐車場の方が、トイレに近くて便利ですが、ここは民間施設です。(食事利用すれば、大丈夫と思いますが……。)
潮岬でキャンプ泊をするなら、テントなどの荷物は四輪内に置いて(四輪は潮岬に駐車させて)、軽荷で走った方が良いと思います。
>関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば長距離トランポ旅を前倒しして、6月下旬の出発で参加する事も考えたいと思います
もし、私の日程(28日(金)出発)に合わせることができるなら、トランポ×2台で行きませんか?
小田原〜潮岬、潮岬〜針T.R.S.は 心はいつも旅の空さん のペースに合わせた速度で先導することも可能です。
その場合、集合場所は小田原市内(ローソン 小田原風祭店が、便利で分かりやすい)になり、時間は 心はいつも旅の空さん が来られる時間に合わせます。(希望としては、静岡県内で混まないよう、早朝が良いです…。)
だいたいの距離は、小田原〜針T.R.S.は約400km で、針T.R.S.〜潮岬は約200km です。(すべて下道走行の場合。)
書込番号:16204096
1点
緑山さん こんばんは
小型以上の二輪車・・・この区分では自分にはよく分からないのです
なにしろ自分が所持している免許証は、4輪免許に無料で付いてきた自動二輪免許ですから
かなり昔から車種の区別など気にしないで、色々なバイクに乗ってきました
私が所持している自動二輪免許について調べてみました
>1965年、小型特殊免許と第一種原付免許以外の運転免許を保有していた人に
付帯免許として与えられた(いわゆる「ポツダム免許」)
これにより、現在65歳以上の人の中にはオートバイの乗車経験が無くても大型二輪免許を持っている場合がある
この様に書かれていました
先ほど二輪車の種類などを検索したら 区分が多くて途中で読む事をやめました
50cc 250cc 750cc 1200cc〜 こんな表示ならば大きさが分かります
>もし、私の日程(28日(金)出発)に合わせることができるなら、トランポ×2台で行きませんか?
私は暇人ですから、ぶらり旅に出る時は数日前から家を出て途中で気になる所は立ち寄りながら楽しんでいます
今回のお話は九州方面へトランポで出かけて 途中で価格comツーリングに合わせられるなら
参加をしてみたいな〜 こんな考えでいますから現地で合流が良いのではないでしょうか
但し、これは原付2で参加が出来る場合のことです
書込番号:16204907
2点
心はいつも旅の空さん こんにちは。
>…、こんな考えでいますから現地で合流が良いのではないでしょうか
了解しました。
せひご参加ください。
書込番号:16207053
1点
おっさん仕様が加速しています。
時計とドリンクホルダーを付けてみました。
時計は、最初はダイソーのデジタル時計を両面テープでシールドの取り付け金具に張り付けていたのですが、防水ではないので雨の時に問題が出そうです。
まあ100円なので壊れたら再度購入すればいいのでしょうが、なんとなく落ち着きません。
ふと立ち寄った別の100円ショップ(確かキャンドゥ?)にて浴室用アナログ式クロックが目に留まり即ゲット。
防水ではなく防滴構造とのことですが、まあダイソー時計よりは若干ましでしょう(と思い込む)
こちらは吸盤式なので、取り付け台座を作成する必要があります。
自宅にあったアルミ板を加工して作成、シールドの取り付け金具にねじ止めしました。
ついでに自転車用で余っていたドリンクホルダーもタイラップでシールドに固定。
シールド、本来の目的より自家製オプションパーツの取り付け母体として大活躍中です。
早速、コーラを購入してドリンクホルダーにセットして走ってみました。
まず落ちることはなさそうです。
ただし、炭酸は激しくシェイクされて飲むとき大変なことになるという当然の結末を想像できなかった自分が許せないです。
4点
心はいつも旅の空さん
こんばんは。
時間に余裕を持ってのゆったりツーリングいいですねぇ。
若い頃はとにかく走ることが目的みたいな感じで、学生時代とかはラブホテルのノータイムサービスを利用して朝8時にチェックインして睡眠、夕方から朝にかけてただひたすら走る。
記憶に残っているのはセンターラインだけなんてこともありました、若かった・・・
ベンリィを購入してから二輪でゆっくり走るということを始めて経験しました。
今までスクーターを含めて15台くらいは乗ってきたのですが、気持ちはいつでも全開!
しかし、ベンリィだと不思議にゆっくり走ろうという気になります。
ベンリィが遅いせいか単に年取っただけなのか?
日田はどちらに行かれるよていでしょうか?
自宅から30km程度と近すぎるため、通過することはあっても目的地にしたことがありません。
焼きそばが名物だったような。
宮崎は二輪ではないですが、二足で走ったことはあります。(青島マラソン)
同じ九州でも宮崎は完全に南国ですね。
道路にやしの木が普通にあるのには驚きます。
ツーリングに行きたくなってきましたが、梅雨の間はしばし我慢ですね。
書込番号:16208102
1点
本日やっと片道50qのプチツーリングに行くことができました。
50〜60km/hで巡航して、目的地の露天風呂で30分ほど休憩。
その後エンジンをかけようとしたところセルは回るけどエンジンがかかりません。
通常は、ボタンを押した瞬間にかかるイメージですが、このときは3秒程度押し続けてもだめで、それを5回ほど繰り返すとやっとかかりました。
しかもかかり始めが非常に不安定な状況でした。
過去の経験からだとかぶっているのではなくて、ガスが希薄な感じです。
アクセルは完全にオフの状態です。
EFIなんでアクセルオフで問題ないとの認識です。
その状態ですぐに止めて再度行うと今度は一発始動です。
そこから20分ほど乗って、今度は食事で30分ほど休憩したところ、また同じような現象が発生しました。
発生が2回しかなくて条件が絞り切れてないのですが、現時点では
1)ある程度の時間連続して乗る(ほぼノンストップなのでエンジンの回転数は高めを維持)
2)その後30分程度停止
です。
連続して乗っても、エンジンを止めてすぐだと問題なくかかります。
また、エンジンを止めて2時間以上放置した状態でも問題ないようです。
もうじき1ヶ月点検なのですが、そこで指摘はする予定なのですが、多分点検時には再現しない思われます。
同じような症状を経験された方や何か情報をお持ちの方がおられましたらご教示ください。
以上よろしくお願い致します。
2点
症状がやや違いますが燃料ポンプが怪しい気も。
エンジン掛けるとき、IGをONにした時燃料ポンプの
ウィーンという音が聞こえるかどうか確認してみたほうがいいですね。
燃料ポンプが作動していないと作動音がしないのでセルまわしても
エンジンはかかりません。
シグナスでリコールになりましたが、シグナスの時は、燃料を
圧送するインペラーという歯車が熱で膨張してエンストを起こす
といもので、走行中でも止まることがありました。
また走行して1回エンジン止めると冷えるまで場合により10分で掛かったり
1時間ほど掛からなかったりというのがありましたが。
症状が違うのであくまでも参考程度にですが。
書込番号:16087316
5点
鬼気合さん 情報ありがとうございます。
燃料ポンプですか、言われてみれば可能性は高そうですね。
スイッチオンでメーター内のLEDが点灯してウィーンという音が1〜2秒程度してLED消灯、その後にセル回してます。
ただ問題が発生した時に”ウィーン”があったかどうか、記憶が怪しいです。
あったような気はするのですが・・・
今までは片道15kmの通勤に使用していたのですが、早朝および夜間のゴーストップの繰り返しでさほどエンジン温度が上がらないこと、停止後は、駐輪場で9時間以上放置しての再始動なこともあり、発生しなかったのかもしれません。
最終的にはエンジンがかかったのでよかったのですが、最初はロードサービス呼ばないといけないのかとかなりあわてました。
ツーリングに行くことを考えると原因を究明しておかないと不安です。
今後は、現象が発生したら即動画撮影し、購入店で調べてもらおうと考えています。
何かわかったらご報告いたします。
書込番号:16088051
4点
>今後は、現象が発生したら即動画撮影し、購入店で調べてもらおうと考えています。
今すぐバイク屋に持っていくべきだと思うが・・。
何度もそのような方法でエンジン始動していては、バイクが壊れる原因になりますよ?
書込番号:16088536
3点
がく。さん ご忠告ありがとうございます。
できるだけ早く購入店に持ち込みたいと思っているのですが、お店が大型連休に突入しておりGW明けとなってしまいます。
また、過去の経験からその場で再現しない場合は、点検しましたが特に異常はない(原因不明)ですとなる可能性が非常に高いと思っております。
なので、もしも同じような症状の方がいらっしゃればその旨を購入店に伝えることでより詳しく点検してもらえるのではないかと思った次第です。
あと1週間ほどでちょうど初回点検の時期でもあるので、そのタイミングで持ち込む予定です。
書込番号:16089564
3点
5日から購入店が営業を開始していたので早速持ち込んでみました。
予想通り”現象が発生していないと何もわかりません”との回答でした。
今のところ同じような症例の報告はないそうです。
再現条件が明確でなくかつ発生頻度も非常に低いために、解析してもらうには1週間程度入院させて見てもらうしかないようです。
また何かわかりましたがご報告します。
書込番号:16100536
2点
ドリーム店では、可能性としては最初から入っているガソリン(中華製)の品質が悪いとたまに詰まることがあるとのことで、エンジン清浄剤を入れてもらいました。
その後、ちょっと掛かりにくいかなという現象が1回だけ発生しましたが、あとは快調な状況が続いています。
結局、原因は特定できないままでした。
書込番号:16213631
0点
以前、インジェクション化されたDioでも温間時の始動不能が多発しておりました。
なのでホンダ車を扱っている所で分からない筈は無いのですが。
対応はお店次第なので難しいところです。
保証期間であれば他店でも無料修理ですから、
今後発生する様なら店を変えるのも良いでしょう。
書込番号:16213819
1点
MARUTOのベンリィ用ナックルガードを付けました。
http://item.rakuten.co.jp/partsdirect/007046002/
右と左で微妙に形状が異なっていました。
ブレーキレバーの付け根部分が右用のほうが大きく開いていて、左用は狭くなっています。
(画像を参照してください)
ナックルガードなしだとレバー握って人差し指を使えば簡単にパーキングブレーキをロックできのたですが、ナックルガードを付けると両手を使わないとロックできません。
左用だと人差し指が出せます。
形状が異なっていることには何らかの目的があるはずで、メーカー(大久保製作所)はもしかして左用と右用を間違えて設計した?
このナックルガードを付けられた方、どのように対処されているか教えていただけると助かります。
0点
当方15年ぶりの二輪復帰ですっかり軟弱になったようで、30分ほどでお尻が痛くなってきます。
完全に直立した姿勢で乗るため、尾てい骨とシートとの接点付近が痛くなります。
試しに車用の厚さ2p位の低反発クッションを敷いて乗ってみたらすごぶる快適でした。
しかし、見た目的にも安全面からNGです。
現在、純正のメッシュシートカバーを購入して、シートとの間にクッション素材でも入れようかと検討中ですが、ほかにクッション性向上で何か良いアイデアとか方法をご存知でしたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
1点
>当方15年ぶりの二輪復帰ですっかり軟弱になったようで、30分ほどでお尻が痛くなってきます。
家のソファーと違って、路面やエンジンの振動も加わりますから、疲労も蓄積しますね。
私の様に20うん年もバイク生活?していると、お尻の肉もバイク向きに鍛えられていきますが!?。
「ゲルザブ」をお勧めしたい所ですが、その愛馬でスーパーやホムセンとか行きますか?。
悪戯の多い地域にお住まいだと、駐輪場でカッターでスパッと持っていかれる可能性も無きにしも非ずなので
お勧め度は△。
後はケツが痛くなってきたら、走りながらスタンディングするとかありますが、上級者向けですね。
書込番号:16043290
![]()
1点
スイングバイさん こんばんは&ありがとうございます。
私もバイク歴は20年オーバーですが、15年のブランクは長い。
以前は一日1000kmとか乗ってたのに今だと50qくらいが限界みたいです。
ゲルザブ、評判は良いみたいですね。
ゲルザブの上に純正のシートカバーってのはクッション的にも盗難予防にも結構よさそうな気はするのですがいかんせんお値段が・・・
シートを一度はいで、下に低反発素材を詰めて再度張りなおすというのも考えましたが、綺麗にはりなおすことができるかちょっと不安で躊躇しています。
書込番号:16044474
2点
パンツで工夫をされては如何でしょう?私の場合、革パンで尻の痛みがだいぶ軽減された経験があります。
価格からするとこんな工夫の方が現実的かもしれません。長距離を走る時だけ穿いてみるとか。
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=803
上記を販売しているサイト
http://www.g-t.co.jp/wear/php/page.php?file=OW007n&index=OW007n&url_2=1025
書込番号:16045229
2点
ボウパさん 情報ありがとうございます。
お尻側にクッションをつけるわけですね。
自転車用のレーパンは所有しているので今度効果を試してみます。
ただ、レーパンって降りて歩くときの感覚がちょっとあれなんで・・・
思い切ってシートをはいでみようかという気にもなってきました。
勝負は今週末ですね。
うまくいったら(うまくいかなくても)ご報告します。
書込番号:16045891
2点
ぱちもんきー さん こんにちは
ベンリィ110 のシートは痛いより前にずれてしまい
後ろに座りなおすのですが、いつの間にかまた前に移動してしまいます
このベンリィ110を購入する前は、カブ90でしたが、やはり前にずれてしまい困っていました
カブ90の時も現在のベンリィ110でもシートの取り付け部分に2〜3cmのスペーサーを挟んで
シートの前部を高くして乗っています
シートで痛くて困ったのはカワサキ・シェルパ250でした
このバイクは7年ほど乗っていましたが最後まで尻が痛かったです
やはりバイクは造りの問題なのでしょうか、長距離ツーリングでも
痛くならないシートもありました。
書込番号:16057754
![]()
1点
心はいつも旅の空さん こんばんは。
そう言われてみれば確かに前にずれる傾向があるような気がします。
身長が181cmなので前に来るとかなり窮屈だから無意識に戻しているのかもしれません。
純正のシートカバーを発注しました。
シートとカバーの間にクッション材を入れる予定ですが、前のほうを少し厚くするとよさげですね。
メッシュシートカバーを注文したのですが、メッシュだと雨が降った時にクッション材に染み込んでしまいそうなのでちょっと後悔しています。
まだものがとどいていないので、変更できたら普通のカバーにしようかと検討中です。
上手くクッション材を挟み込むことができたら報告いたします。
書込番号:16059511
1点
50qのプチツーリングでもお尻が痛くなり後半は楽しさ半減でしたので、何とか対策しようと思い立ち、カーショップで1000円程度の低反発シートクッションを購入しました。
将来的にはばらして中のクッション材だけを取り出し、シートカバーの下に敷きこむ予定なので、購入時は
・あまり厚くないもの
・シート地がクッション材に縫い込まれていないもの
に留意して決定しました。
一応後ろの部分にはずれ防止のために背もたれと座面の間に挟み込むような部分が付いています。
これをベンリィのシートとボディの間に無理やり入れると何とか固定できました。
ただ、このままだと前方部分は横に広がったままなので、降りた時には見た目が著しく悪い(今更の感もありますが)
そこで、不要になったリュックからベルト、バックルを取り外して、クッションの前方にに固定用ベルトを付けました。
これでシートの下を通すようにセットすればなんとなく恰好が付きました。
早速試乗、快適です!
お尻が若干とはいえ沈み込むこととクッションの表皮素材(メッシュで摩擦が大きい)のおかげで、心はいつも旅の空さんがご指摘されていた、前方への滑りもかなり軽減されるようです。
これならどこまも走っていける・・・かも。
懸念事項は、直射日光による劣化と雨の時ですね。
シートカバーが当分の間は入荷しないようなので、しばらくはこの状態で乗る予定です。
デリボックスの取り付け補強金具がちょうど背中の部分にあり、当たって痛いので背もたれもつけています。
完全おっさん仕様となってきました。
書込番号:16100595
3点
みなさんに紹介していただき気になっていたゲルザブ、購入してしまいました。
レビューでは結構評価が分かれていたのですが、どうもドカ座り系にはそこそこ効果があるようなので思い切ってポチしました。
御指摘頂いた盗難の対策と見た目の問題、そして何よりも大きい価格の問題でシートの内側にセットするタイプのものを購入しました。外付けタイプより三千円程度安いのです。
まずは、以前購入していた専用シートカバーとシートの間に装着しましたが、いまひとつ収まりが悪くて見た目もよろしくない状況です。
そこで、シート地とウレタンの間に入れる決意をして、勇気をもってシートをはぎました。
ゲルザブをセットしてシート地を戻すも、ゲルザブの厚みの分を補うマージンがなくてどうにも収まりません。
ウレタンを削ってセットするというのが正しいのでしょうが、失敗したときのリスクが高くてさすがに断念。
そこで、シート地は取っ払ってしまってウレタン+ゲルザブ+専用シートカバーの構成に。
専用シートカバーは紐で締め付けるタイプのものですが、紐での締め付けではフィッティングがいまひとつでシワもあるので、勇気を振り絞ってタッカーで固定しました。
なかなか良い感じに仕上がりました。後ほど時間があれば画像をアップします。
いままで、片道15km程度の通勤でも最後はちょっと痛くなっていたお尻が結構快適です。
今回、クッション性の向上に2万ほど散在していました。
厳しい1ヶ月間が始まります。
バイクメーカーは最初からお尻の弱い人用のシートをオプションで用意してほしいものです。
絶対に需要はあるはず。
書込番号:16198771
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)























