AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]TOKINA
最安価格(税込):¥56,375
(前週比:±0 )
発売日:2012年 4月 7日
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用] のクチコミ掲示板
(175件)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2018年11月27日 20:17 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2018年11月18日 21:27 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2017年1月4日 04:22 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月30日 09:02 |
![]() |
3 | 7 | 2013年6月29日 10:52 |
![]() |
8 | 10 | 2013年6月8日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
D500を使用しています。
16−80mm、80−400mmと純正のレンズを使用しています。
旧型の18−200mmを手放して、そのお金を頭金にして広角ズームレンズを検討中です。
とあるお店で旧型レンズを破格の価格で販売していました。
3万円代で購入できます。
トキナーは初めてです。
純正にないレンズの明るさとプラ板マウントでないことからよさそうかなぁと。
広角ズームレンズでレンズが明るいものが欲しい。
フォーカスの速さにこだわりません。
旧型と新型での違いは、仕様ではよくわかりませんでした。
夜景と星空がメインになります。
撮影は夜間が多くなります。
トキナーの書き込みには、ゴーストがでるとか怖いことが記載してありました・・・
ちょっと扱いが難しいようですが・・・
新型をおすすめすることが多いかと思います。
旧型との違いがわかれば、旧型で久しぶりの広角復活と行こうかと検討しているところです。
撮影対象が速く動くものでもありません。
フォーカス速度は求めていません。
最後に、広角ズームレンズは、キヤノンの大三元の1本を使ったことがあります。
銀塩時代に購入した16年前の代物でした。
EOS6Dにつけて撮影したとき、フォーカス速度はここ最近のものに比べ遅かったくらいで良い絵が撮れました。
ただ、ゴーストがでたことはありませんでした。
0点

新旧の差は
コーティングの改善だと
インフォしてました。
書込番号:22277314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のモデル AT-X 116 PRO DXの光学設計を引き継ぎ コーティング等が改良されている2代目 大口径広角ズームレンズです。
トキナー定番のP-MOレンズは前玉に2枚採用し 諸収差を補正しています。
ニコンやキヤノンの純正レンズにAPS-C専用で軽量コンパクトな大口径広角ズームでこの画角は無く トキナーのみです。
解像力は他社の広角ズームに比べてズバ抜けていますが 色収差・歪曲は若干目立つ傾向にあります。
大口径広角ズームながら 広角では是非使いたいC-PLフィルターを取り付けることが出来るのは大きなポイントだと思います。
逆光に特に強いというわけではありませんが 他の広角ズームと比べて劣っているということもありません。
ゴーストは少なからず発生するので どうしても撮影方向に光源が被ってしまう場合には絞りなどでゴーストの大きさを調整してみる事だと思います。
書込番号:22277566
3点

新型というのはDX II 型を指してるのでしょうか。そうでしたら一番の違いはAFモータ内蔵です。
旧形はモータなしでD500なら駆動できますが、D3000系/D5000系/D40系/D60でAF不可です。
また、II型になってコーティング改善がされて耐逆光性能が改善され普通になってます。
似た事例で、12-24mm F4 DX → DX II に更新、現用してます。
書込番号:22277680
5点

絵柄を確認しましたが、DX旧形は電気接点が5個、DX II 新形の電気接点が8個ですね。
増えた接点はレンズ内のAFモータ駆動関係に使ってます。
モータ駆動には、ボディ側からの電気供給に最低でも2個必要なため、接点の少ないレンズは7個の例も。
以上、ご参考まで。
書込番号:22277697
2点


まとめての回答になってしまいます。
すみません。
謎の写真家さん
いつも素早い回答ありがとうございます。
まず、コーティングの差ですね。
VallVillさん
さらなる詳細なデータと感想、ありがとうございます。
>ニコンやキヤノンの純正レンズにAPS-C専用で軽量コンパクトな大口径広角ズームでこの画角は無く トキナーのみです。
そこですよぉ〜
>色収差・歪曲は若干目立つ傾向にあります。
ん〜、そうですか。でも”若干”なんですね。
>逆光に特に強いというわけではありませんが
そのようですね・・・・後述します。
>ゴーストは少なからず発生するので どうしても撮影方向に光源が被ってしまう場合には絞りなどでゴーストの大きさを調整してみる事だと思います。
どのレンズでもゴーストは発生するようですが、発生率が高いことを教えていただきました。
これも、後述します。
>うさらネットさん
いつもお世話になります。
掘り出し物は、例のお店ですf^^;
コーティング+AFモーター駆動ですか。
>JAKEN。さん
素敵な写真ありがとうございます。
また、大変わかりやすい写真でした。
文字だけではわかりにくいですから、このような写真は大変参考になります。
ん〜・・・と購入することに対して立ち止まってしまいました。
”後述します”とは、以下のメッセージです。
貯めていた良く取れていた写真を現像すべく、ヨドバシカメラに行ってきました。
現像待ち時間の間、当然ながら、レンズを探してみました。
まず、本レンズは置いていませんでした。
店員さんとの会話。
通しでf2.8は、トキナしかないので、他の選択肢はないでしょう。
コーティングとAF駆動は向上しています。
一方、ゴーストについては、コーティングが良くなったとはいえ、他のメーカと比較すると確かに出やすいものです。
また、逆光には弱いレンズになってしまいます。
ただ、星空や夜景の撮影とのことですので、あまり気にされなくてもよいかもしれません。
また、ゴーストですが、他の広角レンズと比べると確かに出やすいのは事実です。
ただ、ゴーストが出にくい撮影もできます。
徐々に覚えて、レンズと付き合っていくのもよいかもしれません。
夜間の撮影だけではもったいないと思います。
昼間も撮影することを考えると、シグマの10-20mmなんてのはどうでしょうか?
通しでf3.5となってしまいますが、こちらもよいレンズです。
是非、ご検討ください。
とのことでした。
とりあえず、旧型の18−200mmを手放してきます。
キタムラさんに持っていきます。
もしかすると、シグマの10-20mmに化けているかもしれません。
ゴーストだけに・・・笑えませんでしたかf^^;;
さて、どうなることやら・・・
解決はもう少しお待ちを・・・
書込番号:22278282
2点

例の、ありますね。
2台携行の時に、AFモータ非搭載レンズだと中級以上のボディを充てなければならず、
旅行などで入門機が使えず携帯性に欠けてしまいます。もしTokinaならII 型を奨めます。
Sigma 10-20mm F3.5は、使っている方が多いと思います。
書込番号:22278367
1点

うさらネットさん
見ていただけましたか(笑)
他の方にばれないうちにとちょっと急いでます。
まず、”入門機”を持っていません。
現在、D300,D500を保有しています。
D300が入門機とは思っていませんが・・・間違いありませんよね(笑)
U型がよいですかね・・・
ん〜
あっ!もうこんな時間です。
田舎は暗くなるのが速いので今から見てきます!
今日は肋骨が痛いのですが、元気です。
書込番号:22278397
0点

うさらネットさん
>Sigma 10-20mm F3.5は、使っている方が多いと思います
こちらも要検討中です。
中古品を予約しています。
f3.5でも星空は答えてくれますか?
16−80mmの方が良かったりして^^
書込番号:22278439
0点

謎の写真家さん
VallVillさん
JAKEN。さん
うさらネットさん
皆様へ
夜遅くから本日午後までご連絡いただきましてありがとうございました。
まずは、現行の使用しないレンズを下取りとして出してきました。
田舎暮らしだと、移動だけで大イベントでした。
思ったよりも高く下取り価格をつけてくれました。
結果、キャッシュバックキャンペーンを考慮すると、旧型(DX)より新型(DXU)の方がコストが安くなりました。
DXUで行こうかと思います。
”旧型との違いは?”については、解決済としめせていただきます。
ただ、シグマの中古はf3.5ですが、価格が同程度になるので、ちょっと迷ってます。
例のゴーストがあるため・・・
ただ、DXUのゴースト低減対策検討でカメラの使用頻度が増えるかもしれません。
”デジタル”ですから、失敗したらすぐに設定変更対応できますから・・・
書込番号:22278935
1点

>うさらネットさん
>JAKEN。さん
>VallVillさん
>謎の写真家さん
シグマの10-20mm F3.5に決めました!!
ゴーストだけにシグマに化けてしまいました(笑)
トキナー〜またね。
やっぱりゴーストは怖いです。
書込番号:22283738
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
お目通しありがとうございます!
海外旅行を機に広角レンズ購入を検討しており、
意見をお聞きしたく思います。
D5300を使用しており、所有レンズはダブルズームキットのみです。
普段は18-55mm/f3.5-5.6Gを使用していますが、
もう少し画角が広ければいいなと思うことが多いです。
そのため、ワイド側18mm未満で、ズーム機能があり、出来ればf2.8(3.5でも可)のレンズを探し、このレンズに辿り着きました。夜景や星空も撮りたいと思っているので、明るいレンズの方がありがたいです。予算は10万までを考えています。
これらを踏まえて、このレンズが妥当であれば良い点を、他にも候補があれば理由も含めてご教授願いたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22251857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超広角レンズはある程度 絞って使うのが一般的ですから、標準ズームや望遠レンズほど明るさは気にならないが
それでもF2.8通しはファインダーの見えた方が違うし、他の超広角ズームより絞って使える余裕も生まれます。
作りも堅牢性が高い感じで、お勧めです。
自分も前 持ってましたが
フルサイズ化に伴い手放しましたが
フルサイズの超広角ズームを買うまでは
このトキナー11-16mm に1.4倍テレプラスを着けて
フルサイズ機に対応させてました。
フィルター無しだと14.8mm域くらいから
フルサイズ機でケラれが無くなってました。
フィルター有りだと15.5mmくらい。
書込番号:22251910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズで星空撮影も十分可能だと思いますが、テレ端が16ミリというのは、超広角専門になってしまって、使い勝手という面では、場合によっては、レンズ交換の頻度が多くなるかもしれません。
この11-16の後継機種として、AT-X11-20PRO DXが発売されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728950_K0000336322&pd_ctg=1050
4ミリの違いですが、標準ズームの広角側と被る部分があるので、レンズ交換の頻度を多少なりとも減らすことができますし、星空の撮影にも評価の高いレンズですので、どうせなら新しい方がいいと思います。
書込番号:22252060
2点

こんにちは♪
◎このレンズの良い点
・シャープで、とても色乗りの良い画質。
・コマ収差が少なく、星景撮影に好適。
◎このレンズの悪い点
・フレア・ゴーストがやや弱い。
・倍率色収差(広角周辺部のパープルフリンジ)が出やすい。
一般的な?(典型的な?)風景写真では、解像感の高い色鮮やかな画質を提供してくれるレンズで。。。
星景写真でも、画面の周辺部が流れたり、コマ収差で星が「点像」として写らなくなる事が無い、優秀なレンズですが。。。
逆光では、「フレア」がでやすく。。。工場夜景等で強い点光源があると「ゴースト」が出やすいかも??(^^;;;
同じく逆光気味に、木の葉を太陽や青空に透かすような撮り方をすると・・・パープルフリンジが出やすいかな??(^^;;;
あと・・・光学設計は優秀なんですけど・・・オートフォーカスは古臭いので(超音波モーターやパルスモーターが使われていない)・・・今時のレンズと比べると、ドン臭く感じるかも??(^^;;;
まあ・・・明るいレンズなんでしょうがないですけど・・・ライバルのレンズと比べるとデカくて重いですかね??
「星空」・・・ってキーワードがあるので・・・一押しのレンズだとは思いますけど。。。
普通に「風景」撮るなら・・・純正の10-20oVRの方が使い勝手が良いと思います♪(←この撮影は、あまり明るさを必要としないので)
私も・・・出来れば、あたらしい11-20oF2.8の方が良いと思います♪
シャープな画質、星空撮影で重要なコマ収差の少なさは健在です♪・・・それで、ズーム倍率が広がってますので♪
ご参考まで♪
書込番号:22252722
0点

>謎の写真家さん
早い回答ありがとうございます!
やはりレンズは明るくて損なことはないですよね。
それとやはり、フィルターは不可欠みたいですね。
フィルターを選ぶ基準などはありますか??
書込番号:22252829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
なるほど...。
焦点距離がダブるともったいない気がしていましたが、
レンズ交換頻度を加味すると、少しカバーできた方が便利なのですね。
価格も予算内なので、検討してみます!
書込番号:22252834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
回答ありがとうございます!
そもそもトキナーに目をつけたのは青の発色が良いのが始まりでして、
色乗りが良いという点は魅力的です。
ただ、逆光耐性が弱いのがネックになっていて、フードだけでは完全に対策するのは難しそうですよね...
それにフィルターもつけるとなると...って感じです。笑
純正のも最初は視野に入れていましたが、
暗いところでの撮影が多いので、f値が不安で外しました。
11-20mmf2.8は新しいぶん、不安要素もある程度軽減されるでしょうか...?
書込番号:22252852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございました♪
あくまでも個人的な意見ですが・・・
「明るさ」=「星景写真」を優先するのであれば、このレンズ以外に選択肢が無いと言うか? このレンズ(11-20oF2.8含む)がベストチョイスになると思います。
フレア・ゴーストとは、仲良くお付き合いするしか無いでしょう♪(^^;;;
一々、メンドーといえばメンドーですけど・・・逆光で撮影する時に出ないように「気をつける」。
チョットした角度(アングル/構図)の違いで、出たり、出なかったりするものですので。。。
↑逆光で撮影して、必ず出るわけではないし・・・自分の思った構図では防ぎようが無かったりする場合もある・・・
↑上手くお付き合いするしかないです(^^;;;
確かに・・・新しいモデルほど、逆光耐性は良くなっているような気もするんですけど??(^^;;;
まあ・・・トキナーさんの「持病」みたいなモンですので(苦笑
星景写真がタマの事であるなら?? 逆光で撮影する時にストレスを抱える方が嫌ならば。。。
明るさを犠牲にして・・・純正10-20oをチョイスした方が使い勝手が良いと思います。
↑このレンズはコストパフォーマンス抜群です♪
やや広角端の画質が甘い(周辺画質)感じがありますが・・・逆光耐性や手ブレ補正がついている事を加味すると、大変なコストパフォーマンスだと思います♪
タムロンの10-24oは、フレア・ゴーストにめっぽう強いですけど・・・周辺画質に難があると思いますし。。。
シグマの10-20oF3.5は・・・明るいとは言えません。。。シャープな画質には定評がありますが、星景写真では評判の高いレンズではありません。。。
それぞれのレンズに「一長一短」はありますので・・・何を優先するか??・・・ご自身で判断するしか無いです(^^;;;
オールマイティに優れるレンズは無いです。。。
ご参考まで♪
書込番号:22253367
1点

>#4001さん
返信ありがとうございます!
そうですよね。
それぞれのレンズに一長一短があるからこそ、
こうして悩んでしまうんですよね笑
今回はやはり明るさを優先させたいため、
このレンズでいこうと思います!
ネックの部分もそのレンズの表現に変えられるように、
精進したいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:22255066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kirschaさん
こんにちは。
私は半年前に純正10-20を購入して満足していますが、星景を撮りたくてトキナーの11-20を最近買い足しました。
116も候補にありましたが口コミを拝見したところ11-20の方が画角だけでなく画質面でも良くなっているようなのが決め手でした。
ただし重量は10gしか変わりませんが、116よりフィルター径が大きくなっていたり外寸も一回りデカいです。
手持ちのレンズで見ても一番デカいです、AF補助光もほぼ遮られます。
でも一応比較検討されてみてはいかがでしょうか?
あ、そうそう今ならキャッシュバックがあります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/events/tokina-cb_2018.html
ちなみに116は¥5000バックで
11-20は¥10000バックです。
最安値で¥20000違いますが、キャッシュバックを入れると¥15000差まで縮まります。
これも11-20を選ぶにあたって、「今なら価格差が小さい」と背中を押してくれました。
もしまだ間に合うようでしたら是非ご検討してみてください。
書込番号:22260899
0点

>PRMX8さん
こんばんは!
回答ありがとうございます♪
結局、11-20の方を買いました!
AF補助光は元々使っていないので問題なく、
レンズの大きさも気になりませんでした。
さらに、キャッシュバックとポイント還元諸々含めて、
実質6万円切って購入出来たので良かったです!
試し撮りで周辺画質が甘かったのは少し気になりましたが、
広角レンズということで上手く付き合っていこうと思います!
書込番号:22263185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
仕事を兼ねて日本を離れることがふえています。
街や建築物を撮影することも大切な仕事の一部ですが、それ以外に、ノーパソやバッテリ、ポータブルとはいえ外付ハードや、案外必要なプリンタと紙などを持ち、さらに仕事用の着替えなどをも持参するので、カメラ機材を極力小さくしたいというのがここのところの課題です。
しばらくコンデジを持ち歩きましたが、私自身がコンデジの撮影が極端に下手なためか、全く納得のいく写真がとれません。
前回は、一眼(ニコンのD800)にトキナーのこのレンズを購入して持って行きました。
評判も悪くなかったですし。
実際、露出がかなりシビアではありましたが、いい撮影ができたとおもいます。
が、あちらではじめて装着するまできがつかなかったのですが、広角側は周辺が全部切られてしまうのですね。
(私のレンズのトラブルではないですよね??)
今あらためてみると、ほとんどが黒いぼんやりした丸い枠の中に映像があります。
これをひとつひとつピックアップして、加工するのか、と思うと、気が遠くなる作業です。実際にその時間をつくることも不可能なので、これぞという写真以外はraw データでの撮影もやめた程です。
途中で撮影範囲を狭めるモードにかえたりはしてみました。でも、それも本末転倒なような。
さきほど日本でここぞという時につかっている
ズームニッコール14-24f2.8
と、このレンズを持ち出して同条件で撮影してみました。
当たり前といえばあたりまえですが、
やはり、あまりにちがいます。
ペンタックス(壊れてしまった)に純正の広角レンズをつけて壊れてもいいやという気分でもちあるいていた頃の方が、むしろいろいろ楽だったとさえ思えてきて、今週末発の出張へ何を持って行くのが良いかわからなくなってのご相談です。
重くても納得するレンズを持って行くのか?
すでにパソコンと周辺機器で、大抵イミグレの前に重力チェックでひっかかるのです。
それにあのレンズもプラス??
ちなみに今回はイスタンブールへ、行くので、広角高感度の撮影はなんとしてもやりたいところではあります。ご意見いただけると幸いです。
書込番号:17555639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DXフォーマット用レンズですので、FXで撮影したらけられますね
書込番号:17555771
6点

ご存知とは思いますが、D800はFXフォーマット(昔の35ミリフィルとセンサーの大きさがほぼ同じ)です。トキナーの116DXUはその名の通りDXフォーマット(センサーがFXの半分程度の面積しかない小型の物)用です。当然そのままでは周囲が切れてしまいます。
ですからD800の性能を生かすためにはFX用のレンズが必要です。重たく嵩張るのはわかりますが、お仕事で納得のいく写真が必要なら、重くても14-24を持っていくしかないと思います。
書込番号:17555796
2点

tiffinさん
DXとFXの違いもまだよくわからないので、気にすることなく、小さくて軽くて評判もいいや、ということで買ってしまったレンズでした。
子供の頃から、完全なメカだったカメラで露出やシャッタースピード決めながら撮影してきていて、いつの間にか世の中がデジタルになって、複雑になつてしまいました。
撮影する瞬間だけは集中して、あとはぼーっとしてたい。
カメラマンではないですしね。仕事で撮影は必要ですが。
よくかんがえれば、高校生の頃、レンズと併せて何キロかあるフィルムカメラとフィルムを抱えて旅にでていたのですよね。
そう考えると、あまりかわらないのか?
違いは、パソコンやら資料やら大人としての仕事道具。
最近は荷物の重量制限(預けるものも預けないものも)厳しくて、なやましいです。
みなさん、フォーマットの違いだから仕方ないと簡単に諦めるのでしょうか?
近所のカフェで撮影しても、あまりに出来具合がちがうのですが。。
書込番号:17555856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光土器さん
そうなんですねー。
35mmフィルムは、小さいフィルム、というイメージだったのですが、デジタルの世界では、"大きい受光面の基準"となっているんですねー。
だから、昔のブローニーとかで撮影したものが、私レベルの腕でも随分いい感じになる(フィルム代、現像代も考えるのでとても慎重になる、というのもありますね。)なとおもっているのですが、そこは切り捨てられているのですね。
一旦荷物を全部整理し直して、現実的に持っていけるか再検討します。
書込番号:17555872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FxボディにDxレンズで撮影したらケラレてびっくり。
誰がそんな作り話を信じるだろう。この世のこととは思えない。
書込番号:17555966
5点

DXフォーマットに設定すれば、DX用レンズでもケラレないようになります。
書込番号:17556052
2点

home cameraman さん
私も、黒い輪っかがでて来た時は間違えて魚眼レンズ買ってしまったのかと、びっくりしました。
マウントとかは一応ちゃんとしらべたのです。手持ちのカメラにつくのか、とか。
カメラにフルサイズとAPSがあることは知っていました。
それをDX.FXと呼び分けるなんて、もっと知識の外でした。
痛い勉強でしたが、レンズ自体はそんなに嫌いじゃないです。拡大(いわゆるDXモード?)にして使えば、軽くて小ぶりでいいかも。
ただ、あきらかに広角側が弱くなります。
書込番号:17556737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
はい!
私も途中でそれに気づきました。
そして、モードをいろいろ動かして、そのようにしてみました。
そうすると、なんと画角が狭くなることか!
古い崩れゆく街並みの記録をしていたので、手前の建物の端を少しでいれて、折れ曲がった道と古屋をとりたい!と思っても、どうしても入らない。
ニコンの14ミリなら入ったとおもうです。
今回は11ミリだから、という安心感は吹っ飛び、慌てて動画撮影併用にしました。
これごまた、動画下手くそな上に、編集も苦手。
今後ますますこうなるのですかね?
一種、全てをiPhoneで済ませている部下が羨ましくなりました。
帰国すると全く資料として使えないわけですが。
書込番号:17556785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DXレンズ活かすのでしたらD3200(今、底値のDX機)あたりにして軽くされたらいかが。
私はDX広角はTokina12-24mmDXIIとSigma8-16mmを使っています。
後者は圧倒的な広角で、ちょっと俯瞰しただけ足まで写ります。
書込番号:17556884
2点

うさらネットさん
ありがとうございます。
そういう手は確かにありますね。
祖父の代からのペンタックスをニコンにのりかえた理由は、まさに、ペンタックスでは、FXがない、という理由です。
出来ればレンズとかは(防湿庫に入れてますが、使えるかどうかは不明)使いたいので、ペンタックスがフルサイズを出してくれるのを待ちながらの、ニコンへのひとまずの乗り換えでした。
なので、ここで、本体を増やすのも何となく気のりがせず、そもそもが、やっとあまり考えなくても今のニコンD800をつかえるようになりつつあるので(機能が多くでまだまだですが。)、このトキナーレンズは、ほんとうのお散歩用、かな?
コンデジよりは確実によいわけですし。
カメラ選びひとつ、難しいです。
書込番号:17556990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーーん・・・・・なんかよく解りませんが
ようは、D800持っていくのが決まっていて蹴られていいからトキナーのこのレンズをもっていくのか、
ニコン大三元の14-24/2.8を持っていくかって事ですよね?
ご自分でも書いてらっしゃいますが
>広角高感度の撮影はなんとしてもやりたいところではあります
気合が入ってるのなら、D800に14-24/2.8以上にいいレンズの組み合わせがあるとは思えません。
D800のカタログ、図書館の一枚を撮れた機材を手にされてるのですよ(* ̄∇ ̄*)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/img/sample01/img_01_l.jpg
書込番号:17557136
0点

esuqu1さん
そう。写真をとるのが目的ではないし、写真を撮るよりそこの空気や音を感じていたいのですが、それでも、撮るなら少しでも納得したものを!と思います。
添付いただいた写真はコンデジやこのレンズでは絶対無理ですね。
(良いレンズを持って行っても撮れる保証は無いですが。)
本当は更に三脚やらなんやらも必要(普段国内では持ち歩きます)。
もう一度、何が必要か、重さのチェックをしながら考えます。
ありがとうございます。
書込番号:17557384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それこそミラーレスでしょ。オリンパスEM10をお薦めします。
書込番号:17562085
0点

D800にTokina116はアンバランスすぎますね。
あえてやらない限りは使わない組み合わせですね。
お気づきのように単純に自分の道具に不勉強だっただけでしょう。
で、資料として記録するならパノラマ合成もおすすめですよ。
デジタルなので、合成すれば仮想的に受光面はどんどん大きくできます。
手間は増えるけど画角は自由です。ギガピクセルクラスのデータも
つくれるので、D800の一枚撮りよりエントリデジイチレンズキットとか
明るければコンデジでパノラマしたほうが器材軽くていいかもしれない。
図書館の画像もTokina116でより高解像のデータ作れますよ。
14-24の作例だから1枚撮りなのは当たり前ですけど、あの絵を高解像度で
って話なら、14-24の1枚撮りが最適解ではないでしょうね。
私なら満足できないです。
ただ、パノラマ雲台私が使ってる小型のコ(NN5)でも1kgしちゃうんで
DXにTokina116でパノるのと、D800 14-24/2.8と重量的にはかわらないかも。
もちろFXでパノってもいいんですが、足回りもそれ相応にでかくなるので
全体重量でかくなりますね。
あと、FX 116でけられた画像ですけど、画像処理ソフトでバッチ処理すれば
中心部分を切り出すのはそんなに手間かからないですよ。それから
FXでも116の15mm,16mmあたりはケラレないはずだから、周辺画質が許せるなら
あえて使うのもありかもしれませんね。
書込番号:17562596
0点

結果残念でしたけど
明らかに準備不足ですね
買う前に気づけば一番良いのですが
少なくとも出かける前に撮影はしてみるべきでしたね
小さく、軽く、安価な超広角レンズと思い購入したのでしょうけど
FX(フルサイズ)用は大きく、重く、高額です
世の中そんな旨い話しは多くないです
軽く良い写真を望む場合APS−C(DX)のエントリーモデルに近い軽いボデイに今回のようにそこそこのレンズ
使用が1番かと思います
書込番号:17562747
0点

愛茶さん
アイデアいろいろありがとうございます。
どうしても欲しい数枚は、トリミングと加工でなんとか使えるものにしました。
雲台かあ。
荷物減らないですねー。
あと、DXのカメラも買わないと。。
飛行機の積載重力チェックをなんとか通すために、ここのところ機内持ち込み荷物を増やしてたんですが、その重さもチェックする国増えてきて。
だんだん、もーコンデジ持っていくだけで良しとするか、と振り出しに戻りそうです。まちがってるなと、夜中に再考していました。
書込番号:17562886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDA hisashiさん
ありがとうございます。
もう明らかに勉強不足です。
いつものカメラ屋さんで対人購入してればそんなことなかったのでしょうが、今回はめずらしくネットで安くでていたのでポチり、と。
新しいカメラをもうひとつ買う??
今やすいですし、いいアイデアの気もしますが、もうこれ以上ものを増やしたくない。
防湿庫もスペースないですし。
今回は行き先がトルコなので14-24持って行こうと思いますが、このレンズも、ちゃんと加工すれば悪くないことがわかりました。
せっかく買っ(てしたまっ)たので、うまく使い分けようと、考え始めています。
書込番号:17562911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でんでんこさん
ありがとうございます。
ミラーレスも、コンデジの代わりにかんがえました。でもコンデジより大きいし、一眼には及びないし、とその時は判断して、コンデジにした次第です。
今回はミラーレスを選ぶ時間が無いのですが、今の納得いかないコンデジをミラーレスにランクアップ、はありかもです。
ただずっと一眼でやってきた私、うまくつかえるかな?
少し時間を作って見に行きます。
ありがとうございます。
書込番号:17562928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX機材でとにかく広角に撮りたい場合はFX用の広角レンズを付けないといけません。
純正の12-24をお持ちなのですからこれに勝る機材は他にありません。
(キャノンに乗り換えればもう少し広角のレンズは有りますが・・・)
レンズならシグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMは如何でしょう?
純正より少し(300gの差だけ)軽くなります。
最近のシグマレンズは良いですよ。
書込番号:18866971
0点

このレンズ、確かにD800に付けてみると、16mmではけられずに撮影できました。多少周辺の光量が落ちるのですが、自分が常用しているNIKKOR24-120mmf4よりも悲しいことに周辺光量は落ちません。15mmからは次第に四隅がけられだして、11mmでは全周魚眼レンズのような状態になります。16mm専用ならまあまあいけますよ。
書込番号:20537432
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
皆様、こんにちわ。
まだまだカメラ初心者なのですが、11月末にやってくるであろうアイソン彗星を撮影したいなぁとビックカメラに行ったら、天体撮影には「タムロン10-24 F3.5」モデルがお勧めと表示されていました。それから広角レンズに興味を持ち始めると、本機と
シグマの「10-24 F3.5」モデル等も気になり始めました。
いったい、何処に優越をつけたら良いのか、分からなくなりました。値段だけ見たらタムロンなのですが・・・。
因みに、カメラはD90です。
宜しく、ご教授の程お願いいたします。
(広角レンズを保有したら、勿論昼間の風景撮影も楽しみたいと思っています)
2点

彗星や星は暗く、時間が経てば動いていくので
レンズはF値が低く(出来ればF2.8以下)
なるべく広角なものを、選んだほうがいいです
魚眼レンズも選択肢に入れていいと思います。
書込番号:16739770
0点

上記の理由でAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8が最もいいと思います。
書込番号:16739775
2点

でも、アイソン彗星、超広角が必要なほど大きくなりますかね?
たぶん、はっきり見えるようになったらお持ちの標準レンズで挑戦する程度に構えていた方がよいのではないでしょうか。
大きくなって欲しいのは欲しいのですが、春のパンスターズ彗星も評判ほどではなかったし。
書込番号:16745882
0点

皆さん
お返事遅くなって申し訳ありません。
昨日、無事に購入できました!!
アイソン彗星がきっかけで広角レンズが欲しくなったのですが、
メインは風景撮りになるかなぁと思っています。
また、良い写真が出来たら、アップさせて頂きます。
書込番号:16772673
1点



レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]

ニコン用って書いてあるから大丈夫だよね。。。
フィルターは77mmだよ・・・
書込番号:16306363
1点

耐逆光には弱いと見聞きしますので、ご承知の上で。その他宜しいかと。取り柄は明るさですね。
Tokinaは12-24mmF4DXII(前期に比べて耐逆光改良、AFモータ付)を使っています。
書込番号:16306408
0点

モグ&メグさん こんにばんは
このレンズ 超広角に入りますので 普通のフィルターではケラレが出る可能性強いので フィルターは薄型が良いと思います。
書込番号:16306460
0点

フィルター径はレンズに書かれていますよ。
保護フィルターは特に値段差を僕は感じないので安い物で十分です。
気をつける点は、広角レンズ等はフィルターの厚みで写真の四隅が黒くケラレル事もあるので、
広角レンズ使用時は薄型のフィルターを着ける事で対応できます。金額は高くなります。
書込番号:16306508
0点

こんばんは
このレンズの1型持ってますが、フィルターは薄枠とかワイド用の77mm径のものを買えば問題ないです。
I型との違いはコーティングの違いで逆光性能が上がっていますが、それでもまだ逆光には弱いようです。
作りはしっかりしていて質感も良く、ワンタッチフォーカスクラッチはAFからMFの切り替えが瞬時にできるので便利だと思います
私は星はほとんど撮らないですが、沖縄の美ら海水族館のジンベイ鮫を撮るのにこのレンズを買いました。
また鍾乳洞内でノーフラッシュで撮る時には重宝するレンズです
鏡胴はトキナーの12-24と共通で、トキナー12-24のほうは逆光性能は良いですしズーム比も大きく扱いやすいと思います
もしF2.8が必要ない、広角端1mmの違いが気にならないのなら12-24の選択もありでしょう
http://kakaku.com/item/10506012044/
書込番号:16306788
2点




レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
約二週間前にこのレンズを買いました。
初めての広角でとても満足している ます。
そして本題ですが、題名通りレンズキャップが写真のように壊れていました。買った当時
はどこも壊れていなかったのに、外そうとした時いきなり壊れました。
ちなみに僕は今年の1月にカメラを買いましたがキットレンズのレンズキャップは壊れたことはありません。
映りは満足していますがこういうところがサードパーティーは詰めが甘いと思いました。
これからヤマダに行って相談したいと思います
書込番号:16219253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真のように-----
良く見えませんが、爪が折れてスライド部が外れて飛び出たのかな。
書込番号:16219333
1点

なんと、携帯でアップしてるのが悪いのかな?えい!もう一度!
書込番号:16219347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この手のキャップは圧力がかかったりするとこうなる事があります。
先日レンズを下にしてカメラバックを「トン」と軽く置いたつもりでしたが、同じように割れました・・・
いくらなんでも予備のレンズキャップまで持ち歩かないのでちょっと困りました。
書込番号:16219617
0点

こんな壊れ方するのですね
I型持ってるので同じレンズキャップもありますが、私のは大丈夫です
書込番号:16220952
0点

「”係爪”」でググったら、1ケもヒットしなかった。 w(:_;)w
書込番号:16221270
2点

TOKINAですから時には壊れるのでしょうが、こんな壊れ方をするのですね? 参考になりました。
書込番号:16221471
3点

うちのATX116のフタは元気だよ。
初期不良か外部からの衝撃が原因な気がします。
個人的にはトキナ―の作りは純正よりしっかりしてるように思います。
どっちかというとあまり手抜きじゃない感じです。
そのかわり、重かったり、とろかったりってイメージがあります。
書込番号:16227740
1点


この製品の最安価格を見る
![AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000336322.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





