AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]TOKINA
最安価格(税込):¥56,375
(前週比:±0 )
発売日:2012年 4月 7日
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用] のクチコミ掲示板
(29件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 20 | 2017年1月4日 04:22 |
![]() |
3 | 7 | 2013年6月29日 10:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]
仕事を兼ねて日本を離れることがふえています。
街や建築物を撮影することも大切な仕事の一部ですが、それ以外に、ノーパソやバッテリ、ポータブルとはいえ外付ハードや、案外必要なプリンタと紙などを持ち、さらに仕事用の着替えなどをも持参するので、カメラ機材を極力小さくしたいというのがここのところの課題です。
しばらくコンデジを持ち歩きましたが、私自身がコンデジの撮影が極端に下手なためか、全く納得のいく写真がとれません。
前回は、一眼(ニコンのD800)にトキナーのこのレンズを購入して持って行きました。
評判も悪くなかったですし。
実際、露出がかなりシビアではありましたが、いい撮影ができたとおもいます。
が、あちらではじめて装着するまできがつかなかったのですが、広角側は周辺が全部切られてしまうのですね。
(私のレンズのトラブルではないですよね??)
今あらためてみると、ほとんどが黒いぼんやりした丸い枠の中に映像があります。
これをひとつひとつピックアップして、加工するのか、と思うと、気が遠くなる作業です。実際にその時間をつくることも不可能なので、これぞという写真以外はraw データでの撮影もやめた程です。
途中で撮影範囲を狭めるモードにかえたりはしてみました。でも、それも本末転倒なような。
さきほど日本でここぞという時につかっている
ズームニッコール14-24f2.8
と、このレンズを持ち出して同条件で撮影してみました。
当たり前といえばあたりまえですが、
やはり、あまりにちがいます。
ペンタックス(壊れてしまった)に純正の広角レンズをつけて壊れてもいいやという気分でもちあるいていた頃の方が、むしろいろいろ楽だったとさえ思えてきて、今週末発の出張へ何を持って行くのが良いかわからなくなってのご相談です。
重くても納得するレンズを持って行くのか?
すでにパソコンと周辺機器で、大抵イミグレの前に重力チェックでひっかかるのです。
それにあのレンズもプラス??
ちなみに今回はイスタンブールへ、行くので、広角高感度の撮影はなんとしてもやりたいところではあります。ご意見いただけると幸いです。
書込番号:17555639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DXフォーマット用レンズですので、FXで撮影したらけられますね
書込番号:17555771
6点

ご存知とは思いますが、D800はFXフォーマット(昔の35ミリフィルとセンサーの大きさがほぼ同じ)です。トキナーの116DXUはその名の通りDXフォーマット(センサーがFXの半分程度の面積しかない小型の物)用です。当然そのままでは周囲が切れてしまいます。
ですからD800の性能を生かすためにはFX用のレンズが必要です。重たく嵩張るのはわかりますが、お仕事で納得のいく写真が必要なら、重くても14-24を持っていくしかないと思います。
書込番号:17555796
2点

tiffinさん
DXとFXの違いもまだよくわからないので、気にすることなく、小さくて軽くて評判もいいや、ということで買ってしまったレンズでした。
子供の頃から、完全なメカだったカメラで露出やシャッタースピード決めながら撮影してきていて、いつの間にか世の中がデジタルになって、複雑になつてしまいました。
撮影する瞬間だけは集中して、あとはぼーっとしてたい。
カメラマンではないですしね。仕事で撮影は必要ですが。
よくかんがえれば、高校生の頃、レンズと併せて何キロかあるフィルムカメラとフィルムを抱えて旅にでていたのですよね。
そう考えると、あまりかわらないのか?
違いは、パソコンやら資料やら大人としての仕事道具。
最近は荷物の重量制限(預けるものも預けないものも)厳しくて、なやましいです。
みなさん、フォーマットの違いだから仕方ないと簡単に諦めるのでしょうか?
近所のカフェで撮影しても、あまりに出来具合がちがうのですが。。
書込番号:17555856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光土器さん
そうなんですねー。
35mmフィルムは、小さいフィルム、というイメージだったのですが、デジタルの世界では、"大きい受光面の基準"となっているんですねー。
だから、昔のブローニーとかで撮影したものが、私レベルの腕でも随分いい感じになる(フィルム代、現像代も考えるのでとても慎重になる、というのもありますね。)なとおもっているのですが、そこは切り捨てられているのですね。
一旦荷物を全部整理し直して、現実的に持っていけるか再検討します。
書込番号:17555872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FxボディにDxレンズで撮影したらケラレてびっくり。
誰がそんな作り話を信じるだろう。この世のこととは思えない。
書込番号:17555966
5点

DXフォーマットに設定すれば、DX用レンズでもケラレないようになります。
書込番号:17556052
2点

home cameraman さん
私も、黒い輪っかがでて来た時は間違えて魚眼レンズ買ってしまったのかと、びっくりしました。
マウントとかは一応ちゃんとしらべたのです。手持ちのカメラにつくのか、とか。
カメラにフルサイズとAPSがあることは知っていました。
それをDX.FXと呼び分けるなんて、もっと知識の外でした。
痛い勉強でしたが、レンズ自体はそんなに嫌いじゃないです。拡大(いわゆるDXモード?)にして使えば、軽くて小ぶりでいいかも。
ただ、あきらかに広角側が弱くなります。
書込番号:17556737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
はい!
私も途中でそれに気づきました。
そして、モードをいろいろ動かして、そのようにしてみました。
そうすると、なんと画角が狭くなることか!
古い崩れゆく街並みの記録をしていたので、手前の建物の端を少しでいれて、折れ曲がった道と古屋をとりたい!と思っても、どうしても入らない。
ニコンの14ミリなら入ったとおもうです。
今回は11ミリだから、という安心感は吹っ飛び、慌てて動画撮影併用にしました。
これごまた、動画下手くそな上に、編集も苦手。
今後ますますこうなるのですかね?
一種、全てをiPhoneで済ませている部下が羨ましくなりました。
帰国すると全く資料として使えないわけですが。
書込番号:17556785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DXレンズ活かすのでしたらD3200(今、底値のDX機)あたりにして軽くされたらいかが。
私はDX広角はTokina12-24mmDXIIとSigma8-16mmを使っています。
後者は圧倒的な広角で、ちょっと俯瞰しただけ足まで写ります。
書込番号:17556884
2点

うさらネットさん
ありがとうございます。
そういう手は確かにありますね。
祖父の代からのペンタックスをニコンにのりかえた理由は、まさに、ペンタックスでは、FXがない、という理由です。
出来ればレンズとかは(防湿庫に入れてますが、使えるかどうかは不明)使いたいので、ペンタックスがフルサイズを出してくれるのを待ちながらの、ニコンへのひとまずの乗り換えでした。
なので、ここで、本体を増やすのも何となく気のりがせず、そもそもが、やっとあまり考えなくても今のニコンD800をつかえるようになりつつあるので(機能が多くでまだまだですが。)、このトキナーレンズは、ほんとうのお散歩用、かな?
コンデジよりは確実によいわけですし。
カメラ選びひとつ、難しいです。
書込番号:17556990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーーん・・・・・なんかよく解りませんが
ようは、D800持っていくのが決まっていて蹴られていいからトキナーのこのレンズをもっていくのか、
ニコン大三元の14-24/2.8を持っていくかって事ですよね?
ご自分でも書いてらっしゃいますが
>広角高感度の撮影はなんとしてもやりたいところではあります
気合が入ってるのなら、D800に14-24/2.8以上にいいレンズの組み合わせがあるとは思えません。
D800のカタログ、図書館の一枚を撮れた機材を手にされてるのですよ(* ̄∇ ̄*)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/img/sample01/img_01_l.jpg
書込番号:17557136
0点

esuqu1さん
そう。写真をとるのが目的ではないし、写真を撮るよりそこの空気や音を感じていたいのですが、それでも、撮るなら少しでも納得したものを!と思います。
添付いただいた写真はコンデジやこのレンズでは絶対無理ですね。
(良いレンズを持って行っても撮れる保証は無いですが。)
本当は更に三脚やらなんやらも必要(普段国内では持ち歩きます)。
もう一度、何が必要か、重さのチェックをしながら考えます。
ありがとうございます。
書込番号:17557384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それこそミラーレスでしょ。オリンパスEM10をお薦めします。
書込番号:17562085
0点

D800にTokina116はアンバランスすぎますね。
あえてやらない限りは使わない組み合わせですね。
お気づきのように単純に自分の道具に不勉強だっただけでしょう。
で、資料として記録するならパノラマ合成もおすすめですよ。
デジタルなので、合成すれば仮想的に受光面はどんどん大きくできます。
手間は増えるけど画角は自由です。ギガピクセルクラスのデータも
つくれるので、D800の一枚撮りよりエントリデジイチレンズキットとか
明るければコンデジでパノラマしたほうが器材軽くていいかもしれない。
図書館の画像もTokina116でより高解像のデータ作れますよ。
14-24の作例だから1枚撮りなのは当たり前ですけど、あの絵を高解像度で
って話なら、14-24の1枚撮りが最適解ではないでしょうね。
私なら満足できないです。
ただ、パノラマ雲台私が使ってる小型のコ(NN5)でも1kgしちゃうんで
DXにTokina116でパノるのと、D800 14-24/2.8と重量的にはかわらないかも。
もちろFXでパノってもいいんですが、足回りもそれ相応にでかくなるので
全体重量でかくなりますね。
あと、FX 116でけられた画像ですけど、画像処理ソフトでバッチ処理すれば
中心部分を切り出すのはそんなに手間かからないですよ。それから
FXでも116の15mm,16mmあたりはケラレないはずだから、周辺画質が許せるなら
あえて使うのもありかもしれませんね。
書込番号:17562596
0点

結果残念でしたけど
明らかに準備不足ですね
買う前に気づけば一番良いのですが
少なくとも出かける前に撮影はしてみるべきでしたね
小さく、軽く、安価な超広角レンズと思い購入したのでしょうけど
FX(フルサイズ)用は大きく、重く、高額です
世の中そんな旨い話しは多くないです
軽く良い写真を望む場合APS−C(DX)のエントリーモデルに近い軽いボデイに今回のようにそこそこのレンズ
使用が1番かと思います
書込番号:17562747
0点

愛茶さん
アイデアいろいろありがとうございます。
どうしても欲しい数枚は、トリミングと加工でなんとか使えるものにしました。
雲台かあ。
荷物減らないですねー。
あと、DXのカメラも買わないと。。
飛行機の積載重力チェックをなんとか通すために、ここのところ機内持ち込み荷物を増やしてたんですが、その重さもチェックする国増えてきて。
だんだん、もーコンデジ持っていくだけで良しとするか、と振り出しに戻りそうです。まちがってるなと、夜中に再考していました。
書込番号:17562886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDA hisashiさん
ありがとうございます。
もう明らかに勉強不足です。
いつものカメラ屋さんで対人購入してればそんなことなかったのでしょうが、今回はめずらしくネットで安くでていたのでポチり、と。
新しいカメラをもうひとつ買う??
今やすいですし、いいアイデアの気もしますが、もうこれ以上ものを増やしたくない。
防湿庫もスペースないですし。
今回は行き先がトルコなので14-24持って行こうと思いますが、このレンズも、ちゃんと加工すれば悪くないことがわかりました。
せっかく買っ(てしたまっ)たので、うまく使い分けようと、考え始めています。
書込番号:17562911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でんでんこさん
ありがとうございます。
ミラーレスも、コンデジの代わりにかんがえました。でもコンデジより大きいし、一眼には及びないし、とその時は判断して、コンデジにした次第です。
今回はミラーレスを選ぶ時間が無いのですが、今の納得いかないコンデジをミラーレスにランクアップ、はありかもです。
ただずっと一眼でやってきた私、うまくつかえるかな?
少し時間を作って見に行きます。
ありがとうございます。
書込番号:17562928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX機材でとにかく広角に撮りたい場合はFX用の広角レンズを付けないといけません。
純正の12-24をお持ちなのですからこれに勝る機材は他にありません。
(キャノンに乗り換えればもう少し広角のレンズは有りますが・・・)
レンズならシグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMは如何でしょう?
純正より少し(300gの差だけ)軽くなります。
最近のシグマレンズは良いですよ。
書込番号:18866971
1点

このレンズ、確かにD800に付けてみると、16mmではけられずに撮影できました。多少周辺の光量が落ちるのですが、自分が常用しているNIKKOR24-120mmf4よりも悲しいことに周辺光量は落ちません。15mmからは次第に四隅がけられだして、11mmでは全周魚眼レンズのような状態になります。16mm専用ならまあまあいけますよ。
書込番号:20537432
1点



レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [ニコン用]

ニコン用って書いてあるから大丈夫だよね。。。
フィルターは77mmだよ・・・
書込番号:16306363
1点

耐逆光には弱いと見聞きしますので、ご承知の上で。その他宜しいかと。取り柄は明るさですね。
Tokinaは12-24mmF4DXII(前期に比べて耐逆光改良、AFモータ付)を使っています。
書込番号:16306408
0点

モグ&メグさん こんにばんは
このレンズ 超広角に入りますので 普通のフィルターではケラレが出る可能性強いので フィルターは薄型が良いと思います。
書込番号:16306460
0点

フィルター径はレンズに書かれていますよ。
保護フィルターは特に値段差を僕は感じないので安い物で十分です。
気をつける点は、広角レンズ等はフィルターの厚みで写真の四隅が黒くケラレル事もあるので、
広角レンズ使用時は薄型のフィルターを着ける事で対応できます。金額は高くなります。
書込番号:16306508
0点

こんばんは
このレンズの1型持ってますが、フィルターは薄枠とかワイド用の77mm径のものを買えば問題ないです。
I型との違いはコーティングの違いで逆光性能が上がっていますが、それでもまだ逆光には弱いようです。
作りはしっかりしていて質感も良く、ワンタッチフォーカスクラッチはAFからMFの切り替えが瞬時にできるので便利だと思います
私は星はほとんど撮らないですが、沖縄の美ら海水族館のジンベイ鮫を撮るのにこのレンズを買いました。
また鍾乳洞内でノーフラッシュで撮る時には重宝するレンズです
鏡胴はトキナーの12-24と共通で、トキナー12-24のほうは逆光性能は良いですしズーム比も大きく扱いやすいと思います
もしF2.8が必要ない、広角端1mmの違いが気にならないのなら12-24の選択もありでしょう
http://kakaku.com/item/10506012044/
書込番号:16306788
2点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





