
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 17 | 2014年6月21日 21:46 |
![]() |
182 | 31 | 2015年8月26日 17:58 |
![]() ![]() |
19 | 21 | 2014年3月14日 01:30 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2014年3月5日 11:45 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2014年1月22日 17:21 |
![]() |
11 | 7 | 2013年12月12日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日、ようやくこのレンズを手に入れることができました。
早速、試し撮りしまして解放から期待通りの写りで大、大満足です。
手元に届いて初めて気付いたことです。(既出的なことかもしれませんが)
特徴的な形(スクウェア)のレンズフードとこのフードに合わせたフードキャップに
最初、新鮮味を感じましたが、実際使う場面ではこのキャップが
カメラバッグの中でも外れ易く、更にフードに装着した状態で
ストラップを首から下げて歩いていると知らぬ間にこのキャップが
外れて落ちることが何回かありました。(歩いている衝撃及びカメラ
ボディ+レンズが身体に何回かあたる衝撃かも)
自分としては一般的な円型フード+レンズキャップの方が使う人の
ことを考えたら良いと思うのですが。自己対策としてハクバレンズフード52o径
と純正レンズキャップ(円型)を着けて対処しました。(ケラレ等もありません)
他のXFシリーズの単焦点レンズも同様の仕様なんでしょうか。
9点

毎朝納豆さん こんばんわ〜
自分はX-M1をポチってしまいました。土曜日に手元に届きます。
このレンズ、何気に良さそうだなぁ〜 でも、直ぐには購入できないなぁ〜
写真のUP楽しみにしてますよぉ〜
書込番号:17644450
3点

落ちやすいのゴムカバーは使ってません。
フードもスナップ時にははずしています。
屋外の記念撮影時のみ使いますね。今後すべての撮影で社外品を使おうと思っています。
かっこいいフードですが機能的には駄目ですね。レンズキャップもペンタックスの物に変えました。
社外品が良いです。
書込番号:17644490
6点

毎朝納豆さん こんばんは
XF35mmF1.4 R購入おめでとうございます。
フードですがあまりにも頻繁に外れるので、最近はねじ込み式フードで使ってます。
・・・でキャップはニコンのものをチョイスしてます。
書込番号:17644501
5点

こんばんは
確かに35ミリは落ちやすいと思います。キャップ取り付け時も節度感が感じれないと思います。
他のレンズはこの様な事は感じません。
60ミリのフードが樹脂でなく鉄なのが気なります。
書込番号:17644569
5点

こんばんわ、スノーチャンさん
レス、ありがとうございます。
>自分はX-M1をポチってしまいました。
おめでとうございま〜す。
>このレンズ、何気に良さそうだなぁ〜
はい、使ってみると更にその良さがわかるかと思いますので。(^^
こんばんわ、フォトアートさん
レス、ありがとうございます。
>かっこいいフードですが機能的には駄目ですね。
そうなんです、見た目は個性的でイイと思うのですが。
>今後すべての撮影で社外品を使おうと思っています。
その方がストレスなく使えて良さそうですね。
あっ、ファン登録ありがとうございました。 X-A1のスレちょっと
粘着質な輩が出没してますけど、またよろしくお願いします。(^^
天国の花火さん
レス、ありがとうございます。お元気そうですね。
>フードですがあまりにも頻繁に外れるので、最近はねじ込み式フードで使ってます。
同じような経験されてることを聞いて安心しました。(^^
t0201さん
レス、ありがとうございます。
>他のレンズはこの様な事は感じません。
そうですか、XF35oF1.4は割と初期の頃のレンズなので後から出たものは改善
されてるのかもしれませんね。
書込番号:17644880
3点

毎朝納豆さん
35mm/1.4ご購入おめでとうございます。
私は中古で購入したので、レンズフード、レンズキャップは付属していませんでした。
おそらく前使用者さんも落とされたのではないでしょうか?
仕方がないのでライカ風金属フードにCANONのレンズキャップを装着しています。
35mmコスパの良い素晴らしいレンズです。
たくさん良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:17646948
3点

こんばんわ、BMW 6688さん
レス、ありがとうございます。
そうですか、最初からフードとキャップがなかったのですね。
BMW 6688さんも個性的なフードを装着されてますね。(^^
書込番号:17647440
2点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
多くの方が他社製レンズ―フード&キャップを着けられていることで
納得でき、また、他の純正レンズではこのようなことはないと知ることが
できて感謝しております。
あと、大変申し訳ないのですがもうひとつ、このレンズの絞りリングですが
片手の小指でもまわってしまう、チョット節度がないような感触で自分の
個体だけなのかなと。皆さんのXF35oはどうでしょう?
MFでのピントリングは割とトルク感があって軽過ぎず丁度いい感じなのです
が、
皆さんのご意見を聞いて必要であれば(残保証期間があるので)メーカー調整に
出そうと考えています。
書込番号:17647470
3点

毎朝納豆さん
今風呂から上がってさっぱりしています。
あはは。
返信ありがとうございます。
私のレンズはマップカメラのBクラス品でしたが、ピントリングも絞りリングも幸い、節度感あるクリック感があります。
前の使用者があまり絞りリング触っていないかもです。
保証残が有ればSCで点検が良いかもぉ^_^
書込番号:17647605
4点

ある程度のトルク感があって小指が触れたくらいでは回らないですよ。
書込番号:17647607
2点

自分のもトルク感はあるのですが、他のメーカーと比べると、結構、緩いですね。
メーカーに出そうかなぁ。10年保証にも入ってますし。
書込番号:17647669
3点

こんばんわ。
BMW 6688さん
天国の花火さん
フォトアートさん
再レス、ありがとうございます。
皆さんの個体はある程度のトルク感あって節度感&クリック感も
あるようですね。
指で回している感触では多少のクリック感はあるのですが例えば
タムロン90o macro(272E)では各絞り値に合わすのに「カチッ、
カチッ」と確実なクリック感があるのに比べて明らかにユル、ユルな
感触です。この状態で撮れないことはないのでもう少し、様子見して
メーカー修理に出そうと思います。(購入したばかりなのでこのレンズで
撮りたい気持ちが優先してる。)
書込番号:17647809
5点

毎朝納豆さん、はじめまして。
35mm購入おめでとうございます。
絞りリングのクリック感はモデルによっても違いますね。僕の56mmは35mmよりも軽いですし、
Touit12mmはもっと軽くて、軽く触っただけで動いてしまいます。この間オートで撮ったつもりが
全部F22で撮ってしまってました(笑)
あと、僕の35mmはAF時にキリっキリっと音がします。
これも個体差があるらしいですが、性能は問題ないそうです。
書込番号:17648319
3点

おっと、言い忘れました。
下の南米猫又さんの画像スレにも、ぜひ投稿しに来て下さいね。
書込番号:17648337
2点

毎朝納豆さん
他メーカーと比べると(私の場合はオリンパス)
造りは悪くないのですが、どうも詰めが甘いというか、ここはしっかり造るべきでしょうと感じる部分が
少なくないですよね。しかし、素晴らしい長所があるのも事実。どこもそつなく平均的なレンズと
素晴らしい長所と、撮影には影響のない部分の欠点があるレンズとではどちらが魅力的かは
言うまでもないでしょう。 引き続きこのレンズで楽しんで参りましょう。
それはそうとドクダミの写真暈けが大変綺麗です。
書込番号:17649197
3点

解決済みですが、わたくしも同じ理由で、以前に購入、眠っていた社外品のフードを流用してます。
が・・フードとしての効果が?なんです。
ラバーフードの方が、好みはさておき、良さそうなんですが・・。
違いの分からない私です。よろしくお願いします。
書込番号:17650413
2点

こんばんわ、皆さん。
解決済みにしてしまってすみません。
Shaughnessyさん
レスありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
>絞りリングのクリック感はモデルによっても違いますね。僕の56mmは
>35mmよりも軽いですし、
やはり、個体差がそれぞれある感じのようですね。
>南米猫又さんの画像スレにも、ぜひ投稿しに来て下さいね。
ありがとうございます。早速、伺わせていただきますね。(^^
フォトアートさん
再レス、ありがとうございます。
仰るように光学的には文句の付けようのないレンズかと思いますが使い手の
操作感などの詰めの甘さは否めないところですね。このレンズは今後のレンズ
ロードマップでリニュアールされるようですから今度は期待したいですね。出ても
買えませんけど。(^^
urazahnさん
レスありがとうございます。
urazahnさんが着けられてるフードは天国の花火さんのと似てますね。
フードに切り欠き部分があるのはPLフィルター等を使うには便利かと。
ただ、遮光性に関してはわかりません。
自分が重視したのはケラレないこと、遮光性、コンパクトにできることを
優先しました。ラバーフードなので経年劣化が考えられますが400円程度
ものですから何時でも手に入れ易さがあるのでその辺は気にしないことに
しました。
書込番号:17651581
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
キャッシュバックに吊られて購入しました。
品薄で10日間程で手元に到着。
開封してレンズをチェックすると前玉の内側に2mm程度にホコリの混入が、、、
販売店に連絡して数日で交換品が届きました。
今度は後玉の内側に細かなホコリがたくさん7~8点ほど、、、
さらにレンズフードには引っ掻き傷、レンズ取り付け指標の塗装が凸凹。
メインでつかっているキヤノンではこんな経験はありません。
富士フィルムは中古で買ったX-E1と標準レンズしか所有してませんが、このメーカーの品質管理ってこの程度でしょうか。
写りは満足しているので、半ばあきらめモードですが、今後、他の単焦点も購入したいと思っていたので心配になってきました。
富士フィルムのカメラ&レンズの品質について、みなさまの率直な感想などお聞かせ下さい。
11点

Digic信者になりそう_χさん
リンク先、拝見しました。
あらら、修理に出しても改善しない場合もあるのですね、、、
キャッシュバックの期間もあるので、交換ではなく、修理対応をお願いしようと思っていたのですが(苦笑)
日本製云々ではなくて、品質管理を徹底してもらいたいものです。
繰り返しになりますが「写りは素晴らしい」ですからね。
書込番号:17289444
3点

こんばんは
つい最近、このレンズを入手しましたのでチェックしてみました。
ほぼ使っていなかったという中古ですので参考程度でお願いいたします。
見たところフードにキズがありました。
購入時期ははぼ初期の頃らしいので品質管理なのか持ち主の扱いの問題なのかは不明です(苦笑)
レンズ内は当初から入っていたと考えられると思うのですが
数個チリのようなものが確認できましたが使用上問題なくキレイな光学系であるといえるレベルでした。
これらが買ったばかりの新品だったらちょっと微妙な気分かもしれません。
回避するには現物を見た上で買うしかないのかもしれませんね。。。
余談ですが、レンズ後玉にキズに見えなくもない汚れのようなものがあったのですが
メガネ拭きでわずかに触れるくらいの力加減で拭いたらキレイになりました(ビビッたでごわすT0T)
ミラーレスでバックフォーカスが短い(?)からシャッターの汚れがつきやすいとかあるのかな(?_?)
フードとピントリングは金属製との事ですがプラだと思ってました^_^A
キズは成型するときとか付き易いのでしょうかね・・・
初めて手にとって光学系をチェックしたときとてもクリアで驚きました。
コスパは非常に高く良いレンズですのでスレ主様のような方が少しでも減るように
フジフィルムには頑張ってほしいなと思います。
納得のいく対応をしてもらえるよう願っておりますm(__)m
書込番号:17292000
4点

こんばんは
初期のころからのXユーザーです
今までPRO1 E1 E2 18−55 35 18 14 23と使ってきましたが
フジの品質管理については自分は今のところはずれは引いておりませんが
友人の話などを聴くとやはりよくない部分が目立ちますね。
ただレンズ内の小さな埃に関しては自分はもう半ばあきらめてますね。
どうせ使っていれば入ってくるので購入時ざっとチェックして目立たなければよしとしています。
ただこれはフジに限らずですが。
あと35mmのレンズフードはかなり塗装が弱いので
ちょっとしたことで傷がつくのも難点ですね。
ただスレ主さんのを見るとさすがにちょっとひどいなと感じますね。
フジに直接連絡してみてはいかがでしょう
書込番号:17292200
5点

北の猫熊さん
画像付きのレポートありがとうございます。
フードなども含め、金属製とは思えないチープ感がありますね(笑)
フードは傷がつくものですし、社外品で良いものもたくさんありますしね。
私も中古品なら、あまり気にならなかったと思います。
書込番号:17292548
2点

umichan0607さん
はずれなしとはうらやましいです。
富士フィルムの品質管理のレベル、私の中ではハードルを少し下げてつき合っていこうと思います(笑)
販売店より連絡があり、私が送った画像をメーカーに提示して品質改善を要望してくれるそうです。
それほど影響力はないと思いますが、富士フィルムがユーザーの声を大事にしてくれると信じて、、、、
レンズはもう一回だけ交換してもらうようお願いしました。
次、よっぽど酷い状態でないかぎり、そのまま使用するつもりです。
書込番号:17292608
5点

中古購入ですが、気付きたくない汚れのようなものに気付いてしまいました。
MFレンズの分解清掃をたまにしますが組み直した後で気付くクリーニング液を完全に拭き切れなかったときの汚れに似てます。
中古ABなどランクが下がっている場合は下がっている理由を聞くんですが今回はAランクで確認せず。後ろから2枚目のレンズのようなので使っているうちにつくものではないような気がしますが、写りは気に入っているし実用上問題ないようなので気にせず使おうと思ってます。AF精度についてはちょっと疑問があるので早く見てもらおうと思っていますけど。
フードは同じく中古で手にした18mmのものが傷だらけだったので覚悟してましたが、思ったほど傷が付きやすくないみたいです。少し歪んでいるのか取り付けのときの引っかかりに戸惑いましたが慣れました。
書込番号:17293857
5点

polandroidさん
じつは最初に手元に届いたレンズも中に曇りがありました。。
同じく拭き残しのような感じでした。
写りには影響ないようでしたが、ちょっと考えられないレベルですよね。。。
次々と報告があがってくるので、私だけでないと安心する反面、
この先、富士フィルムさんの製品を使い続けていくのに一抹の不安を感じなくもないです(苦笑)
別件ですが、キヤノンの一眼を修理に出したら、私は関西在住ですが大分の修理センターから帰ってきました。
最短で修理返却出来るよう全国の修理センターに振り分けているそうです。
色んな意見があると思いますが、老舗の底力を感じました。
富士フィルムさん、頑張ってください!
書込番号:17295738
4点

フードは傷つくもの、レンズのプロテクターのようなものなので、
どうでも良いですが、レンズ内のゴミは気になりますね。
とは言え、中古レンズならほぼすべてゴミ入りです。
でも経験上、写りには全く影響しないようです。
レンズ前玉やフィルターにもゴミだらけですからね。
CMOS面のゴミだけは何とか避けたいですね。。
書込番号:17298349
2点

momopapaさん
防塵防滴のレンズでも埃は入りますからね。
私もカメラ歴は長いですが、入ってしまった埃を気にしたことはありません。
ボディも半年使えば傷だらけです。
撮像素子の汚れは、定期的にチェックしますが。
このスレの趣旨は富士フィルムの品質管理についてです。
修理、メンテナンスも含め、品質管理のレベルが低いとユーザーは安心して使えませんからね。
ほとんどのユーザーは、レンズを揃えるとそうそうマウントを変更することも出来ません。
カメラメーカーを選ぶとき、品質管理やサポートの質は結構大事だと思っています。
書込番号:17299839
8点

スレ主様
チープ感という言葉が気になったので再投稿です(笑)
私もこのレンズを手にした時、チープ感を感じました。
他の方々も同じような印象なのですかね。。。
コシナツァイスのプラナー50mmやペンタFALimitedなどを使っていた自分としては
正直な話、かなりチープ感がありました。
見た目は確かに高級感がありますが手触りがツルツルしてて金属感がありません。
フード・鏡筒・ピントリング など金属製とのことですが実物を触っても実感が無いレベルです。。。
*プラとしか思えない
X-PRO1との質感にはちょっとアンマッチな感じもしています。
Xシリーズの描写面は素晴らしいですがもう一段上へ行くには見えためだけではなく
触った感触や手にどっしりくる質感なども必要でしょうかね。
X-T1が出ましたし今後は高級な外装と防塵防滴を併せ持つXF35mmF1.2などさらなる発展を期待したいです^^;
とはいえこのレンズ、値段と描写はかなりコスパが高いためなんだかんだ大満足です(笑)
ですが今後、フジレンズを入手するときはもう少し疑って品質を見定める必要もあると感じました。
スレ立てしてくださったanjii1973さんに感謝ですm(__)m
書込番号:17300681
3点

品質管理といえば、このレンズは売れすぎていて現場が大混乱なのかも知れませんね。
人出が足りずに雑になっている?
私の注文品も1カ月以上待たされ、挙句には3月末の予定とのことで、
キャッシュバックが適用されないのなら、キャンセルです!
書込番号:17303275
3点

XF23mmのレンズを購入しましたが、全く問題ありませんでした。
書込番号:17303290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北の猫熊さん
ぱっと見は高級感があるのですが、触るとチープですね(笑)
まぁ、値段相応ではないでしょうか。
絞り環があるだけで個人的には◎です。
コシナツァイス、フォクトレンダーは私も使っていますが高級感ありますね。
書込番号:17303507
1点

momopapaさん
XF35、売れてるみたいですね。
もはやキャッシュバックが意味のない価格です(汗)
私はキタムラで安い時に買えたのでラッキーでした。
まだ交換品の連絡はありませんが、、、、キャッシュバックに間に合うかちょっと心配です。
書込番号:17303535
1点

最近X-T1の発売を機に、Fujiに乗り換えをした者ですが、購入早々品質管理に疑問を抱きました。
レンズキットを購入したので18-55が付いているのですが、ボディに装着しようとしてウキウキしながらレンズの後ろキャップを外したところ、後玉の内側に2mm近いゴミがあり愕然としました。これはさすがに写りこむなと思って試し撮りしたところ、案の定しっかりゴミの影が…
それですぐメーカーに送って清掃してもらって戻ってきたレンズの後ろキャップを開けると、またしてもすぐにゴミがしっかり見えて、( ; ゜Д゜)となりました。中玉に前よりは小さめのゴミがあるようで、写りには影響せず、すぐに使いたいイベントもあったためとりあえずそのまま使うことにしました。
実はゴミが入っていたレンズキットは、既に一度初期不良で新品交換してもらった個体です。最初に不具合があったのはやはりレンズで、スイッチ関係の不具合でした。
今まで主にペンタとニコンを使っていましたが、新品レンズに大きなゴミというのは見たことが無かったです。
とりあえずメーカーには事情を説明し、品質管理をしっかりお願いしたいと意見しました。
ちなみにほぼ同時に新品で買った35mm、55-200mmは特に問題なしでした。
でも、フードやレンズキャップの使用感など、細かいところで今まで使ってきたメーカーに劣ると感じています。
Fujiの画には大変満足していますが、このスレで挙げられているようなことが比較的多いなら、もう少し安心して買えるようにしてもらいたいと感じますね。
書込番号:17395900 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ウチの35も初めからホコリ混入してました。写りには影響ないのでそのまま使うことにしたけど。
今まで買ったSONY、タムロン、シグマではこんなことはなかった。これからはフジノンは中古で買うことにします。中古ならホコリ混入も納得済みで買えるので。
みなさんおっしゃるように写りはいいから残念。
書込番号:17522580 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念ながらまさしくその通りだと思います。
書込番号:17705797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FUJIFILMの製品には問題があると思います。
2014年12月
にX-M1DOUBLE ZOOM KITを購入しましたが、望遠レンズ装着したらモニター画面に装着エラー
表示がでてモニター画面が点滅し使用不可能。
FUJIFILMに強硬なクレームと交換を願いでるも修理の一点張り。
新品でこんな対応はと思い本社にクレームレターを送るも謝罪のみ。
こんな会社の製品がもう御免です。
書込番号:18524819
3点

>anjii1973さん、みなさん、
先ほど、本レンズのレビューをしましたが、写りがいいだけに残念です。
書込番号:19085222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日キャッシュバックキャンペーンもあり、このレンズを購入したのですが、付属のフードを装着してもロックがかかってないようにユルユルです。
知らないうちに緩んで落としてしまいそうな気がします(ー ー;)
皆さんのレンズもこんなものなんでしょうか?
書込番号:17262171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたと夜と音楽とさん
早速お返事ありがとうございます!!
やっぱり緩いですか(>_<)
僕のは力を入れなくてもちょっと触れば緩んでしまう感じです。
個体差とかあるんですかね(>_<)
丸形のフードはどちらのをお使いなんでしょうか?
ネットで購入した場合はFUJIFILMのサポートセンターに持ち込んだ方が良いでしょうか?
書込番号:17262423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
個体差はあると思います。
ネット購入の場合は、規約にのっとり購入したお店に相談されてはいかがでしょうか?
初期不良および問題がある場合の対処の仕方は、お店によりまちまちです。
対応期間内であれば、相談されるべきと考えます。
期間が過ぎてしまった場合は、富士のサポートセンターに相談でしょうね。
>丸形のフードはどちらのをお使いなんでしょうか?
私は、ネジ込み式のものを使用しています。
アマゾンで購入したもので、メーカーは忘れてしまいました。
基本的に、ケラレがなければデザインはお好みのもので宜しいかと(*^^)v
フード本来の役目は、有害光のカットなわけですけど… 私の場合、デザイン優先なってるかも(笑)
書込番号:17262462
2点

自分も最近このレンズを買いました。
レンズはこれ以外持っていないので、比較は出来ませんが「カチッ」とロックされますよ。
触ると僅かにグラグラはしますが、気になるほどでは無いですね。
書込番号:17263035
0点

あなたと夜と音楽とさん
そうですね!ちょっと電話して相談してみます!!
それにしてもかっこいいですね!フード以外に他のアイテムもつけられてるんですか??
書込番号:17263401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローストロロさん
ありがとうございます!
そうですか!僕も一応カチっとロックされるんですが、ちょっと力を加えただけで緩んでしまいます(>_<)
書込番号:17263410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属の物は格好もよくなくキャップもイマイチですので八仙堂のものに替えました。
ねじ込み式でこの方がすっきりします。レンズキャップも取り付けられます。
書込番号:17266365
3点

スレ主さん こんにちは
私も、キャッシュバックにつられて本日予約しました。
本命は56mmだったのですが、キャッシュバックにやられました。
D60&1D2さん こんにちは
八仙堂のフード格好いいですね。
購入したいのですが、型番等を教えて頂きませんか。
書込番号:17271242
1点

sinmai2号さん
僕も56mmほしいです(^^;;
sinmai2号さんの35mmの付属のフードは緩くないですか??
D60&1D2さん
僕も型番教えて頂きたいです!
書込番号:17271302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sinmai2号さん
Knot1983さん
下記のとおりです。
標準用レンズフード ねじ込み式 Φ52mm(C-E-B-A-52)
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-e-b-a-52/
書込番号:17271419
1点

Knot1983さん、はじめまして
私も八仙堂さんのフードを使っていましたが、今は付属のフードを付けています。
このタイプは先端が窄まったようになっています。
商品番号 C-E-B-C-52
お節介かもしれませんがD60&1D2さんのフードの商品番号は、C-E-B-A-52だと思います。
付属のフードは少しの力で回ってしまったので、《自己責任》ですけどフード側の山を瞬間接着剤で少し高くしたら緩みもなくしっかりと嵌るようになりました。
書込番号:17271421
1点

D60&1D2さん、投稿が被ってしまい申し訳ありません。
遮光性は(C-E-B-A-52)の方が良いかもしれませんね。
書込番号:17271433
2点

D60&1D2さんありがとうございます!!
PENTAXにどっぷりさん
瞬間接着剤ですか!!ちょっと難しそうですね(>_<)
ということは、付属のフードは個体差ではなくもともと緩めに作られてるものなんでしょうかね(ー ー;)
お写真のフードは付属のフードではありませんよね??
書込番号:17271434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん こんにちは
私は、本日注文したばかりです。
D60&1D2さん、ENTAXにどっぷりさん
有り難うございます。早速注文します。
書込番号:17271449
0点

Knot1983さん
上に載せた写真のフードは、八仙堂さんのC-E-B-C-52です。
爪楊枝の先に少量つけて、少しずつ山を高くしました。
私はこのレンズはお気に入りで、手放すつもりはないので自己責任で手を加えました。
60mmマクロも持っていますが、そのフードも緩めでした。
18mmは比較的カチッと嵌るのですけどね。
書込番号:17271455
0点

PENTAXにどっぷりさん
ありがとうございます!
やはり緩めなんですね!個体差ではなくて仕様なのなら、僕も接着剤やってみます(>_<)
とりあえずフード僕も注文してみます!!
ありがとうございます!
書込番号:17271773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAXにどっぷりさん
色々見て見ていたんですが、この形のフードは八仙堂以外に何個かあったんですけど、八仙堂のが一番高いですね!
安い方のはあまり良くないのでしょうか??
ご存知なかったらすみません(^^;;
書込番号:17272395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Knot1983さん
X10用以外のフードは八仙堂さんで購入なので、安価な物との差はよくわかりません。
個体差なのかもしれませんが、X10用の980円のフードはネジのピッチが微妙に違う感じでねじ込みにくかったです。
見た目や質感は然程変わらないので、安価な方でも構わないと思います。
書込番号:17272543
1点

PENTAXにどっぷりさん
親切にありがとうございます!
大変参考になりました!
ありがとうございます(^O^)
書込番号:17272618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズかフィルターに直接ねじ込みますのでフードを外すときフィルターも一緒にはずれる場合がありますので少し強めにねじ込めばフードだけが外せるようになります。レンズキャップがそのまま使えるのもいいですね。
書込番号:17273600
1点

皆さんありがとうございました!
サービスセンターで見てもらったところやはりゆるかったようでフードを交換してもらうことになりました。
今日届いたのですが、ゆるみはなくなったものの、他のスレであったように、塗装ムラや細かなキズのようなものが目立つものでした。
ちょっと残念な気持ちですが、僕も富士フイルムさんの品質管理にはちょっとガッカリです。
書込番号:17300655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
10日間程使用しているうちに気付いたのですが、
絞りリングを回そうとする時など、
レンズ本体に少し強めの力がかかるとファインダーや液晶の画面が暗くなったり、
絞りリングがカシャカシャと音を立てて動いたり、
18-55mmでは起こらない現象があり、
最終的にはレンズエラーと表示が出たり、画面が暗転してしまいます。
同時に購入したXF14mmでも似たような現象が起こります。
AFの作動音も18-55と55-200は静かなのですが、単焦点レンズは何かと賑やかに感じられます。
サポートセンターには問い合わせメールを送信しておりますが、
同様の事例があるのか気になって書き込みさせて頂きました。
購入時のファームウェアは最新のものでしたので古いロットではないと思います。
0点

こんにちは
症状からして多分レンズと本体の電気接点の接触不良かと思います。
へたに自分で磨いたりせず、そのままメーカー送り(両方とも)がいいでしょう。
書込番号:17240778
2点

里いも様、早速のアドバイスを有難うございます。
ズームレンズ2本は全く問題がないだけに、
画質を期待して新品購入した単焦点2本が両方共とは悲しいことです。
とりあえずアドバイス通り下手に自分では触れず、
サポートの連絡を待ちます。
売れているレンズなので同様の症状に悩まされている方も居らっしゃるかもしれませんので、
進展とその後の顛末記は随時ご報告したいと思います。
書込番号:17240830
0点

35mm F1.4は当方X-E2へ購入予定でして、初めての不具合報告です。
書込番号:17240965
1点

自分の35ミリは半年ほど使用してますが、まだそのような症状はないですね。マウントのガタツキは大きいような気はしますが(^_^;
書込番号:17241036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いも様、ご購入の予定だとすればさぞ不安に思われるかもしれませんが、
キャンペーン中ですから買い時ですし、
個人的に良いレンズであると思います。
イタズラに不安を煽ってしまうことのないように顛末記は随時ご報告したいと考えております。
書込番号:17241123
1点

ビューリング様、有難うございます。
この度、書き込みをする前に「レンズエラー」で検索してみたのですがヒットせずでした。
私の購入した物がたまたま不具合を起こしたのかもしれませんし、
本体であるX-E1側が不具合を持っているのかもしれません。
本体も先日点検に出して戻ってきたばかりなのですが、
良く売れているレンズなので某かの参考になるクチコミとなるようご報告を続けて参ります。
書込番号:17241164
0点

35mm 14mmともに使用していますが
そのような症状はでてないですね
ただ絞り羽が動いて音がするのはします
これはセンサーを守るための仕様だそうです
ただレンズエラーが出るということは明らかな故障(不良)なので
販売店にご相談すべきかと思います
書込番号:17243017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

umichan0607様、ご丁寧なアドバイス有難う御座います。絞り羽根の動作にはそういう理由があるのですね。
大変参考になりました。
以前本体の点検で販売店へ持ち込んだ際に3週間待たされたので、今回は出来る限り早く解決出来るようサポートの連絡を待っております。
早く解決して楽しみたいと思います。
書込番号:17243501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジの修理は時間がかかることが多いですね(>_<)
自分も以前x-pro1を出した時に3週間かかり
挙げ句ファーム不良で新しいファーム入れ替えて終わりってなりましたよ(>_<)
レンズ購入して間もないのであれば
販売店に持ち込んで店頭のカメラでも再現するか確認してもらい
可能なら交換を依頼してみては?
書込番号:17243729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

umichan0607様、重ね重ね有難う御座います。
本日サポートセンターから連絡があり、
使用中の製品一式をメーカーの方で点検したいとのことです。
仕事ですぐさま送付することが出来ませんが、なるべく早く送付して連絡を待ちたいと思います。
お騒がせなスレッドになっており申し訳ないですが、
進展があればまたご報告致したいと思います。
購入当初、何も問題点を感じなかった時は非常に良いレンズだと評価しておりますので、
ご購入を検討されている方にとってマイナスイメージになることが不安です。
ネガキャンにならないように気を付けて参ります。
書込番号:17245136
1点

本日修理サービスセンターより連絡がありましたので経過報告です。
XF35mmとXF14mmの両方共、メーカーの方でも不具合が確認された様で、切片部部品の交換修理を行うとのことでした。
文面から察するにレンズと本体の嵌め合いが甘かったのでしょうか…。
もう少し詳細がわかればご報告致しますが、皆様がお使いのレンズに問題が無いことを考えると本体側にも何某かの不具合があったのか?と不安になってしまいますね。
また何か進展があればご報告致します。
書込番号:17263841
1点

修理サポートセンターより更なる連絡がありましたので、詳細に付いての説明を受けました。
結果として、不具合の大本は本体側マウント部にあったということです。
そちら側の部品交換と、加えてレンズ側のマウント部も摩耗している可能性を考慮しての部品交換という対応をして下さることとなりました。
以上のやりとりから、単純に単焦点レンズ自体が悪かったというのではないとの回答です。
修理前に全ての機材を送付して疑問点を全て記載しておいたので、
本体側のフリーズの件、スイッチや露出補正ダイヤルが軽すぎる部分、絞りリングのトルクの差やピントリングのトルク差等、出来る限り調整をして下さるとの説明を受けました。
修理期間についてはなるべく早くというこちらの希望通りになりませんでしたが、FUJIFILMさんの対応は非常に丁寧で素人の私にも理解しやすかったです。
まだ修理が完了して手元に戻ってきた訳ではありませんが、以上のメーカー側の回答をもって解決済みとしたいと思います。
お騒がせなスレッドで申し訳ございませんでした。
結論としてFUJIFILMのレンズは良いレンズだという私の評価は変わりません。
これからご購入を検討されている方、どうか安心して良いお買い物が出来ますように。
書込番号:17267293
7点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
開放で夜景を撮った際に点光源が円周状に伸びてしまいました。
これがいわゆる周辺の流れというものでしょうか?
夜景を撮ることも少なく、このように盛大に生じてしまって驚いています。
当レンズにおいて流れについて言及する書き込みが見当たらなかったので不安になったのですが、この程度のものは仕様なのでしょうか?
個体差なのか初期不良なのか程度がわからなかったのでこちらで質問させていただきました。
0点

手持ち撮影でしょうか?それとも三脚で撮影でしょうか?
手持ち撮影ならば、手ぶれのように見受けられます。
書込番号:17061371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマ収差ですね。
大口径レンズなので仕方ないと思います。
仕様でしょうね。
書込番号:17061385
4点

F1.4ですよね、サジタルコマじゃないでしょうか。さすがに夜景F1.4だと厳しいのかな。
書込番号:17061489
1点

マジックアワ〜♪さん
早速の返信ありがとうございます。
この写真では100円ショップの簡易三脚を使用しています。
アナスチグマートさん
仕様ですか。大口径レンズの中では安価な方だと思うんですが、やはりそれなりの理由があるのですね。
書込番号:17061521
1点

小鳥遊歩さん
暗くても周辺まで画質が必要な夜景は明るいレンズでもある程度絞る必要があるようですね。
サジタルコマ、調べてみます。
書込番号:17061554
0点

ruvixerさん こんばんは
線が 少しRが付いているように見えますので カメラのブレのように見えます。
書込番号:17061667
1点

>暗くても周辺まで画質が必要な夜景は明るいレンズでもある程度絞る必要があるようですね。
夜景では被写界深度を稼いでクッキリとうつすために、またレンズの「美味しいところ」を使うために絞るのが一般的かと思います。(当然三脚は必須となります)
以下URLによると、このレンズの場合F5.6〜F8ぐらいが良さそうですヨ。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1487/cat/105
F1.4を使うのはポートレート等ボケを表現したい場合や、暗すぎてシャッタースピード稼ぐために絞れない星(星景等)の撮影になると思います。(星の撮影の場合、F2〜F2.8ぐらいまでは絞るべきだとは思いますが。。。)
書込番号:17061697
3点

もとラボマン 2さん
添付写真のようにいつも同心円状に線が伸びてしまいますのでブレでは無いように思います。
ジェンツーペンギンさん
丁寧な説明ありがとうございます。
開放で甘くなるとは知っていたのですが、初めて使うレンズでとても影響の出やすい対象を撮って不安になってしまいました。
このレンズ固有の問題では無いようですので一安心です。
書込番号:17061841
1点



んー買わなくてよかった。
書込番号:17093253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アスペルみやのきんぐさんには宝の持ち腐れになりそうなので、よかったですよ。
コマ収差は大口径によく見受けられるものですが、絞れば解消するのをご存知ないようですので。
書込番号:17093436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そこまでいっていいんかーいさん
すいません。
初心者ですので、多分宝の持ち腐れになりそうですね。
ところで、この収差は、ライトルームなどでRAW現像する際に補正可能でしょうか?
書込番号:17097506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この収差の現像ソフトでの解消は無理だと思いますよ。
収差の周りに色づいた色収差は修正可能ですけどね。
開放でこういった収差が出ないレンズは存在しないと言っても良いので
問題はどのF値で目立たなくなるかを確認してレンズを使いこなすことだと思います。
開放でのこの収差の有無だけで一概にレンズの良し悪しは決められないですからね。
書込番号:17100595
7点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こんばんわ。
最近XE-1のレンズキットを購入したんですが、
こちらのレンズにも興味があります。
現在ヘキサーRFとCarl Zeiss Biogon T* 35mmF2を
持っているのですが、これを売ってこちらのレンズを買うか、
マウントアダウプターを買ってBiogon T* 35mmF2を使った方がいいのか
悩んでいます。
普段の撮影はほぼ子供で、
現在のメインはコンタックスT3 or X-10とXE-1(まだほとんど撮影できてませんが)です。
XE-1の前はkiss x2に40mmレンズです。
ヘキサーのセットは子供を撮影するようになってからは
ほとんど使用していません。。
マニュアルでピントを合わせる力量もあんまりないかもしれません。
人に相談して答えが出るものではないと思いますし、
アドバイスもしにくいかと思いますが、
どんな意見でもかまいません。
参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

ライカMマウントのRFにアダプターをつけて、ツアイスが使えるのですか?
それとも、フジのデジカメに、アダプターを付けて、手持ちのツアイスの35ミリを使うのですか?
いずれにしても、MFになってしまいますが、それと、フジのデジカメの35ミリを買うのが、選択肢になるのが良く分からないけど…
お手持ちのツアイスの描写がお気に入りなら、アダプターを買って、富士のデジタルボディにつけて撮ってみてから考えたらいかがでしょうか?
フィルムで撮ったときの感じと、デジタルボディにつけたときの感じが違うこともよくあるらしいですよ。
あんまりお気に召さなかったら、フジのレンズを買えばいいのでは?
でも、フィルムで撮っておくってのが、お子様の記録のためには一番だろうけどなぁ。
どっかに消えちまいますよ、デジタルの画像ファイルなんて…
書込番号:16938074
3点

Fish Easter 11さん
ご返信ありがとうございます!
質問がわかりずらくてすいません。
XE-1にアダプターでツアイスをつけるか、
XF35をつけるかで迷っています。
ヘキサーRFはMマウントと同じ形式なので
ツアイスの35ミリがつけれています。
あまり詳しくはないので、、、おそらく。
そうですよね。一度試すのが一番だと思います。
画角も変わって描写も違うかもしれないので。
ただXE-1を購入して予算がゼロなんです、、
買って試して売れば良いとは思いますが、
ツアイスのレンズを売るのタイミングもボーナス後のここしかない!
とか邪念がありまして。。
確かにデジタル写真はなかなか見ないし、消える可能性もありますしね。
プリントもおっくうでまだアルバムにもまとめてません。
年に1回、年賀状だけベストワンを選んで出していますのが
それだけです、、まだ(汗
書込番号:16938091
1点

キットレンズを持っているのであれば、僕ならマウントアダプター(純正でも3rdパーティでも)を購入してMFでもいいからBiogon使うと思います。
Biogonの価値は僕には良くわかりませんが、少なくともスレ主さんにとってXF35mm/1.4Rの描写にメリットを感じているように感じられないですし、BiogonをMFで使って画角やAFで困ったときにキットレンズを使うのが良いように感じます。
X-E1はX-E2と違ってAFはそんなに速くないです(僕には許容範囲ですが)し、AFにこだわらずにファインダーをのぞきながらじっくり撮影するのが合っている気がします。好みの問題かもしれませんが、ピーキングを使うより普通に(スタンダードで)ピントあわせした方がやり易く感じます。きっちり合わせたければ拡大してMFすれば良いと思いますが、そもそも厳密に合わせる必要があるのかな〜、とも思います。
僕もまだまだ自分なりの使い方が決まっていないのですが、X-E1には純正レンズ(XF35mm)1本とMFレンズ(SpeedBooster経由のNikkorレンズ)1本の組み合わせで持ち歩くのが良いように感じています。なんか、一眼レフと違ってX-E1ではレンズをいっぱい持ち歩いてレンズをしょっちゅう変える気になれないんですよね〜。
ま〜、あくまで個人的感想ですが。。。
あ〜、そうそう。富士フィルムが新しいカメラ(フルサイズで別マウント?)を出すとか噂もあるようなので、X-E1の描写に惚れ込んでいるのならともかくいたずらにXマウントのレンズを増やすのはどうかな〜、とも思います。
書込番号:16938102
1点

フジがフルサイズ出すのも時間の問題でしょうねえ。
是非の問題よりも、商品価値の問題として、フルサイズに流れるしかない状況になってきていますし、センサーの歩留まりがよくなったのでしょうねえ、あえて、APS Cに留まっている、合理的な理由が見当たらなくなってきているのかもしれません。マイクロフォーサーズとフルサイズにはさまれて、中途半端になってきているのかもしれません。
今、APS Cを買うのは、レンズにしても、ボディにしても、少し待ったほうがいいかもしれません。
ところで、ヘキサーRFかぁ。
僕は、35ミリのヘキサノンのついた、元祖ヘキサーを持ってますが。
ヘキサーRF、手放さないほうがいいと思うけどなぁ。
最近、家族の写真を中心にしたアルバムを見ていて思ったんですが、なるほど、デジカメもよくなってきたねえとか、プリントを見ながら、めくっていくと…
やっぱりあかんよ…
あるページに、フィルムで撮って、数少なくなったアナログプリント、フジフィルムのRP LL(ポジからのダイレクトプリント)が貼ってあったけど。(自分でやったんだけど…)
もう、問題になんてなってないよ…
奥行き感、透明感、服の素材まで分かるような…
どうして、デジタルばっかりになっちまうのかなぁ。
もう、ネガフィルムについては、デジタルプリント、(フィルムをものすごい粗いスキャンをして、デジタルデータにして)、そいつを、レーザーで焼く、なんていう、蛮行をしますから、デジカメ→デジタルプリントよりも悪くなる。
作例として載せてみたのは、いわずもがな、3枚目がデジタル。
1枚目、2枚目は35ミリフィルムで撮ったものを、おそらく最悪の条件、年賀状用複合機のスキャナーでスキャンw。
オリジナルは、すごくいいのに、やっぱり、スキャナーが粗いと、それなりになっちゃうんですよねえ。
でも、それでも、やっぱり、フィルムのほうが雰囲気があるような気がするのは、撮影者の思い込みだろうか?
デジって、綺麗過ぎませんか?
3枚目、JPEGで撮って、何にもいじってませんけど、なんだか、こう、雑味が全部落ちちゃっている感じ。
どこかで、何かが、フィルタリングされちゃうんでしょうねえ。
まあ、アナログ信号(光=電磁波)がデジタルデータにAD変換されるときに、フィルタリングされちゃってますが、そのあとも、画像エンジンとやらで、ひたすら、あく抜きをしちゃうんですかねえ。
もう、ネガカラーは、上記の事情で駄目ですが、ポジを使って、残しておく。スライドプロジェクターで鑑賞する。(もう売ってないのかもなぁ)
たまに、ダイレクトプリントする。
もう一度、フィルムのよさを実感すると思いますよ。
正直、今の、デジカメのフルサイズどうのこうのなんて、ばかばかしい議論ですよ。
デジカメってのは、所詮、速い、安い、便利、のファーストフード。
劣化バージョンですよ。
劣化バージョンがいくらオリジナルに近づこうとしても無理。
私もファーストフードを食べますが、こればっかりでは嫌ですね。
どうして、カメラは、みんなファーストフードばかりで満足するのかなぁ。
それどころか、ファーストフードに何十万円も出している。
XE2については、他のスレッドで、デジカメも携帯の買い替えみたいになってきた、という、悲しい現実が書かれていて、なるほどねえ、買ってる人も自覚してるんだよねと、悲しくなりました。
レンズ交換式コンピュータにお布施をする前に、手持ちの機材の有効活用を考えたほうが、結果(撮影)は、良くなるんじゃないですかねえ。
ごめんなさい、XE2とは、直接関係なくなってしまいましたが、銀塩カメラを売って、デジタルを買うなんて!
もったいない!
と思い、つい、思いとどまったほうがいいよ、と、すれ違いごめんなさい。
ツアイスがライカMマウントなら、ソニーの台があるじゃないですか。
そんなのが安くなってからでいいんじゃないですか?
書込番号:16938802
5点

takenoko20さん こんにちは
自分は 28mm使う時ライカのファインダーですとファインダー枠ギリギリに成り 見難いので ヘキサーRF広角用ボディとして使っています。
その為 下取りに出すのはもったいないと思いますが MFが苦手と言う事でしたら フジのレンズに交換したほうが道具として使うのでしたら良いとおもいますよ。
でも これは 今後フィルムカメラ使う事がほとんど無いと言う事が条件になると思いますが。
書込番号:16938926
0点

ジェンツーペンギンさま
Fish Easter 11さま
もとラボマン 2さま
ご返信ありがとうございます!
皆さんの意見を聞くと、
やっぱりアダプター買ってツアイスを
使ってみることにしました!!
フルサイズもXF35mmの1.4の描写にも惹かれますが
フルサイズはしばらくは買える値段じゃなさそうですし、
XF35mmもキャッシュバックがあるかもしれませんし。
最近、GR21とかあまり使わないフィルムカメラを売却整理してたんですが
ヘキサーとツアイスはいつか子供が大きくなった時に譲ることも
考えてとっておこうと思います。フィルムも完全にはなくならないと思いますし。。
それまでちゃんと有効活用しようと思います!
僕もフィルムの味が好きで
デジタルのデジデジ感がどうもあわないなと思うときがあります。
仕事柄、色んなプロカメラマンとかと仕事するんですが
好きな写真家の人のデジタルで撮ったものを見ると
やっぱり味がないというか差を感じる時が多いです。
プロなんでライティングやレンズ、レタッチでほぼ近くなりますが。。
結局はデジタルでもアナログでも
撮影からアウトプットまでのコントロールかなと思いました。
でも僕は自分の写真にそこまで力を入れれないので
撮りっぱなしでの簡易的な感想でしかありません。
手焼きもしませんし、一般的な出力技術では
デジカメの高解像度も再現できないので
自堕落な僕は、わかりやすいボケ感と
デジタルの道具としての便利さを目指すのがしあわせなのかもしれません。
ただもう少しちゃんと活用してからでも良さそうですね!
皆様、ご意見ありがとうございました!!!!
書込番号:16946000
0点

あ〜グッドアンサーって3件までしか入れられないのですね、、、泣
順番に入れさせていただきました。
もとラボマン 2さん
貴重な意見いただいたのにすいません。。。泣
書込番号:16946016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





