
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2023年2月4日 23:48 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2022年12月28日 16:58 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2022年8月13日 07:29 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月16日 08:52 |
![]() |
33 | 23 | 2022年7月4日 18:22 |
![]() |
28 | 9 | 2021年7月5日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こちらのレンズとXF35mmf2のレンズで悩んでいます。コンパクトさと値段、新しさは自分の中ではf2の勝ちだと思っていますが、写りやボケ感はこちらの勝ちだとおもっています。どちらがおすすめでしょうか??
書込番号:25113017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさん26568さん
こんにちは。
これまで撮られた写真を見る限りですが、
XF35/1.4Rの写りが素晴らしいと思うので、
自分なら多少AFが遅くとも、高価でも、
重くてもこちらを選ぶと思います。
書込番号:25113147
1点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25113253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういった写りを求めるかだと思います。
コントラストくっきり、色のりこってりを求めるならF2です。
ただしF2シリーズは最短撮影付近で使用するとモヤモヤです。
F1.4はFUJIFILMの描写を楽しむためのレンズです。
自分は最F2シリーズで揃えましたがあまりに面白くなさ過ぎたのでF1.4に乗り換えました。
書込番号:25114281
1点

おっさん26568さん こんにちは
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f2wr/
上のサイトの作例比べてみると F2はシャープ重視 F1.4はシャープ感よりは 諧調重視で柔らかい描写のように見えますので
シャープ感重視でしたら F2 柔らかさ重視でしたらF1.4で良いと思いますし 作例見て好きな方選んでも良いように思います。
書込番号:25114360
0点

X-T4に35mmF2つけて使っています.
性格的にせっかちというか気が短いので35mmF1.4はAFが遅くてちょっと.
と言う理由と格好良いとの理由で35mmF2です.
書込番号:25115110
1点

>狩野さん
こちらにもいらっしゃるのですね^ ^
私はT3に35mmF1.4で撮ってます。ある程度のシャープさと諧調の柔らかさを持ったこちらが好きです。
F2は試したことがないです。
>おっさん26568さん
上記のように、私は1.4が好みです。充分軽くて味わい深いレンズだと思います。
書込番号:25127356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

>masukat99さん
ちょっと検索してみたら2019年末にはパッケージングが変更になってるのと同時にレンズキャップの形状も変わったなんてブログを見ました。
ただ、この段階でのフードはアルミのようです。
2021年6月21日のコメント見ると付属してたのがプラスチックのフードだったとあります。
プラスチックに変更されてるのは間違いないようですが、変更のタイミングはわかりませんでした。
2020年か2021年なんだとは思います。
コストの問題もあってプラスチック製に変更されたと思います。
詳細な変更時期はメーカーに確認するのが確実だとは思います。
書込番号:24921849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masukat99さん こんにちは
このレンズのフード プラスチック製と言うのは 探すことできませんでしたが
このレンズのフード 取り付け部分のみプラスチック製なのですが
この部分を見て プラスチック製と見間違ったと言う事は無いですよね?
書込番号:24922285
4点

>もとラボマン 2さん
自分の見たブログのコメント欄に書かれてる内容もフードが樹脂に変更されたとしか記載されてませんでした。
確かに検索しても樹脂製フードはヒットしませんね。
レンズによっては樹脂製ですが、XF35of1.4Rは取付部が樹脂でアルミだと削れるための対策なのかなと思いますが、自分が見たブログの樹脂フードも取付部のことを指してるのかも知れません。
書込番号:24922440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます
本日購入したレンズが届きました
結果すべてプラスチックのフードになっていました
金属製フードが良かったのに残念です
アナウンスあったのでしょうか
書込番号:24922590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masukat99さん
回答になっていませんが、レンズフードはレンズ保護の役割も大きく、またこれにより消耗品という面もありますから、プラスチックの方が適しているのではと思います。
他社ですが、実売9万円程度のレンズで、レンズフードがほぼ1万円(しかも一般的なカメラ専門店や量販店では購入できず、メーカー直販サイトのみの扱い)という経験があります。
レンズフードを傷つけないように気を付けないと…ってそれレンズフードの役割を果たしきれてない…。
カメラを単に撮る道具としてだけでなく、コレクションや、作り込みを楽しむという意味では、フードが金属製の方が気分が上がる、というのは理解できます。
書込番号:24923029
0点

>masukat99さん
プラスチック製フードに変わったんですね。
おそらく光学系とかの変更ではないためカタログに小さく書かれてる「予告なく変更することがあります」的な部分に該当するのではと思います。
金属製が良ければ中古かサードパーティ製になるのかなと思います。
書込番号:24923088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masukat99さん 返信ありがとうございます
今年の3月中旬購入したと書かれている(投稿の方は8月の終わりのようですが) 開封ブログが有りましたが フードは 金属製のようです
書込番号:24923112
2点

>masukat99さん
販売が長いレンズで購入時期が最近でも
以前に仕入れたストックのものもあれば、
すでに在庫が新装品(かつプラ製フード)に
入れ替わっている販売店など、いろいろ
あるかも知れません。
金属フードの使い込んだ感じはなかなか
味がありますので、かっこいいのでそれを
目指すなら、サードパーティ品もあるようです。
保護の点ではプラスチックの方が多少衝撃は
和らぐような気もしますし、メーカーとしても
コスト削減策なのかもですね。
書込番号:24923158
0点

masukat99さん
>結果すべてプラスチックのフードになっていました
>金属製フードが良かったのに残念です
私はXF35mmF1.4 Rのレンズフードがプラスチック製になったのは大歓迎です。
5年以上前に購入したものは金属製で、数カ月前に買い直したものはプラスチック製でした。
・このレンズフードのデザインを気に入ってますが、見た目は変わらない。
・プラスチック製になって、軽くなるし衝撃吸収性能が上がるのでレンズの保護という面でも好ましい。
(ずニックネーム・マイネームさんと同意見です)
<その他>
XF33mmF1.4 R LM WRの別売フードが金属製だけど、このフードを装着すると重いレンズが更に重くなるので同形状でプラスチック
製にしてくれたらなあ、と思っています。
書込番号:24923674
1点

>masukat99さん
>結果すべてプラスチックのフードになっていました 金属製フードが良かったのに残念です
masukat99さん、35f1.4 R用純正メタルフードが欲しいならば、お買い求め先へ「フード故障扱い」で富士に発注[メーカー取り寄せ]をかけたらいかがでしょうか…駄目で元々、あれば4,5千円です。
メタルフードは、プラフードに比べて高級感があって、私もお気に入りです。
但し、私は、Xシリーズ初期型XF単焦点レンズ3本(18f2.0 R, 35f1.4 R, 60f2.4マクロ)の付属純正メタルフード全てが使い辛くて、他社製フード色々と試し(格好優先)に取替えました(プレビュー)。
特に、18f2.0 R, 35f1.4 Rの純正メタルフードは、似た形の先細りデザインです。
フード自体は、古風デザインレンズに良く似合っています。しかしながら、使用感が悪いです…このフードは、遮光効果は良いのですが、レンズに装着したままで使用するとなると、レンズキャップをレンズに直接着脱するのには先細り形状が邪魔になります。富士はそれを意識してか、レンズキャップの他に柔らか樹脂製フードキャップを付属しています。只これは、フードに被せるだけでロック機能が無いので、直ぐに落下してしまう困り物です。
初期型レンズ3本は、フードの取付が同じ形状・サイズのバョネット式で互換性があります。従って、35F1.4R用新プラフードがバョネット式で格好が良ければ使用してみようかなぁと考えています。
masukat99さん、35f1.4 Rの新しいプラフードがどの様な形状なのか知りたいので、お手数ですがフードをレンズに装着した写真を撮って、このスレに投稿していただきたくお願いいたします。
書込番号:24946992
2点


手元にあるのはキタムラとカメラ専門店の2店舗にて欠品中の為に予約をし、半月程待った11月前半に納品された最新ロットです。
結果、ともにメタルフードです。カメラ取付け部分はプラ製で、金属部とは時計で使用されるような極小ネジでとめられています。
フード自体小さく軽いので、プラか金属か判断し辛いですが、大部分を占める金属部は今の時期触ると冷たいので、違いがわかります。
金属+プラ→総プラ→金属+プラに変わったのでしょうか?
書込番号:25014394
0点

マップカメラで購入した12/20納品のものですが、メタルフードなのかな?
いまいち見分けがつきませんがhassariさん同様に触った感じがヒンヤリしてますね。
アルミなのか磁石とはくっつきませんでしたが。
在庫のもので最新ロットかどうかはわかりません。。。
書込番号:25072646
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日、x-e4を購入し、こちらのレンズを使用し始めました。
MFの時にフォーカスリングが手動だと反応せず、画面のm数は動くのですが、レンズ越しだとドアップのままでボヤけたままとなってしまいます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
初心者でわからず初歩的なことでしたらすみません;
書込番号:24874221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hasasaさん
ドアノブとの距離はどれくらいですか?
このレンズのピントが合う最短距離は28cmですので、それより近い場合はピントがあわずぼやけますよ。
書込番号:24874228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん こんにちは
>、レンズ越しだとドアップのままでボヤけたまま
前にも書かれていますが 被写体までの距離が近すぎて ピントが合わない状態かもしれません。
書込番号:24874245
1点

>携帯カメラさん
>もとラボマン 2さん
早速ご返答いただきましてありがとうございます。
そもそも回しても画面が変わらず反応しないままなのです、、これは何かの設定ですかね、、?
書込番号:24874254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hasasaさん
解決にはひとつずつ問題をクリアしていかなければならないのですからドアノブとの距離くらい答えましょう
何もわからないままだと狭められませんわ
書込番号:24874259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
失礼しました。
ドアノブとの距離は1mくらいです。
試してみたらピントが合いました!
ドアノブにピントが合い(ドアップで)、シャッターをきるとドアノブのドアップではなく全体の写真が撮れるのは何かの設定の問題ですか?
本当、初心者で申し訳ありません。
書込番号:24874285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタレリーズの時に、ド クローズアップになるのは、
カメラがフォーカス確認にしているためでしょう。他社機事例ですが。
書込番号:24874295
0点

>携帯カメラさん
失礼しました。
ドアノブとの距離は1mくらいです。
試してみたらピントが合いました!
ドアノブにピントが合い(ドアップで)、シャッターをきるとドアノブのドアップではなく全体の写真が撮れるのは何かの設定の問題ですか?
本当、初心者で申し訳ありません。
書込番号:24874303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレンズは標準レンズなので、1mから撮影するならドアノブだけでは無くもっと広い範囲が写りますよ。
同じようにAFでピントを合わせて撮影して観てください。
MF時に拡大表示されているのであれば、フォーカスチェックがONになって拡大表示されているのではないでしょうか。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e4/taking_photo/manual-focus/
その拡大表示はピントを合わせ易くするためのもので、画面の一部のフォーカスエリアが拡大されているだけです。
ちょうどドアノブだけが拡大されているのだと思われます。
書込番号:24874317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>longingさん
とてもご丁寧にわかりやすくありがとうございます!大変参考になりました!
再度、設定を見てみます。
書込番号:24874337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
再度設定を確認してみます!
書込番号:24874340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん
実機で確認できたうえで解決済みですか?
原因は判りましたか?(フォーカスチェック設定)
書込番号:24874374
0点

>yamadoriさん
遅くなり申し訳ありません。
確認して、そちらは解決しました!ありがとうございます。
ちなみにですが、このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
書込番号:24874975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん
>確認して、そちらは解決しました!ありがとうございます。
解決できて良かったですね。
>ちなみにですが、このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
私、このレンズのユーザーですが、質問自体の意味が分かりません。
多少の距離の前後とは、どのような事ですか?
書込番号:24875039
1点

そもそも、ドアノブが何の関係があるのでしょうか?
スレ主さんは、最初はドアノブなどとは一言も書いていないのでは?
レスに迎合して、妙に問題が解決したなどと書くから、意味不明になるのでは?
スレ主さんは、改めて、自らの疑問点を明確にしてください。
書込番号:24875174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
このレンズは単焦点レンズですのでズーム操作など大きく写すことはできません。
スマホやPCを使ってトリミングで対応してください
書込番号:24875406
0点

hasasaさん 返信ありがとうございます
大きくなるのは 拡大機能の事のようでしたね でもピントが合わないのは 近すぎてピントが合わないレンズ自体の性能の限界のようです。
書込番号:24875583
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フィルムのレンズに知識のある方、
力を貸してください!!
このレンズを使用し、カメラはX-S10を使用しています。
撮影モードをマニュアルで設定し、動画撮影を行いたいのですが、
絞り値だけf16で固定されたまま、フォーカスリングを動かしても変更できません。
このレンズには絞りモードスイッチもないので、
どうすれば自由に絞りをいじれるのか知りたいです!
ご協力よろしくお願いいたします!!
0点

3通りの方法がありますね。
1. Rとついているレンズには絞り値設定用のリングがありますので、回してください。
2. カメラで絞り値変更する場合にはレンズの絞り値をAにしてカメラのコマンドダイヤルで変更してください。
3. 動画専用操作モードがONの場合はタッチパネルで変更します。説明書P161
書込番号:24836198
3点

早速のご返信ありがとうございます!
3で解決しました!今までlumixだったので初フジで仕様が分からずテンパってました笑
本当に助かりました、改めてありがとうございます!!
書込番号:24836380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
フジマスターの方々のお力お貸しください。
ショールームでこの2本とも試してきました。非常にどちらにしようか悩んでいるのですが、暗いとこ、例えばクラブやバーカウンターなどで強いのはどちらのレンズですか?
画角はXF50の方が好きでした。ただしXF35の方がオールラウンダーな感じもしました(でも1歩2歩寄りたい感じを常に持ちました)。ボケの感じは二つとも変わらない感じがしました。自然光ではXF35の方が「良い写真!」という素直な印象を受けました。ただし少し自然光の無い場所(ショールーム内で自然光があまり入らない場所)になると、XF35の方がのっぺりするというか写真に弱さを感じました。なのでもしかしたらF1.4と言えど夜の時間帯だとXF50の方が強いのかなと勝手に想像してしまいました。
クラブやバーカウンターでの撮影についてですが、被写体は七五三のようには止まってくれません。バックに他のお客さんたちもいることがあるので、できるだけボカしたいときもあります。
AF音というのは気になりません。そもそも音のある場所で撮影しますので。ショールームから外の走ってる車を撮影してみたときに、XF50の方が車がちゃんと撮れてる感じがしました(ただしこの点は少しうる覚えです)。
XF33mmやXF35mmF2、Xf56mmF1.2、XF16-55mm F2.8通しなど、気になってたレンズはすべて試してきました。その中で「XF35mmF1.4」と「XF50mmF2」、この二本に絞りました。
どっちを買っとけと、バスっとご教授願えますでしょうか。
1点

>上田テツヤさん
ありがとうございます。アップいただいた写真とてもきれいですね。
ショールームで試した時に56mmはちょっと収まりきらないなと感じたのと、30mm(33mmで感じたので)は少し入り過ぎてるなと感じた部分がありまして、もちろん撮影の仕方や自分自身のスキルも影響してるのでしょうが。またシグマなども気にはなってはいますが、今回はフジのXF35f1.4とXF50f2。この二つにだけ絞ってみようと考えています。
>近距離絞り開放時の滲みやAF精度、速度は50/2に劣ると思います
>対して50/2は解放からキレキレ、AFの速度も速くテンポ良く撮影するのに向いてると思います
具体的にお教えいただきありがとうございます。まさにこの感じでモヤモヤしてたんだと思います。35mmf1.4を試しにいって、一緒に試したXF50f2が良いなと感じた理由がそのあたりの事なのかも知れません。
ちなみになのですが、35mmと50mmのレンズだとどちらの方が、お互いをカバーできるのですか?
つまり35mmを使って50mmぽい撮影と、50mmを使って35mmぽい撮影の場合です。
書込番号:24817629
2点

お互いをカバーすると云うよりは被写体から引いて撮れる環境なら50/2ですが、35/1.4の方が寄り引きはやり易いのでは?
それが換算50ミリ相当の良いところだと思います
50/2を使って引きで撮影しても背景は切れてしまいますからね
書込番号:24817700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>上田テツヤさん
>被写体から引いて撮れる環境なら50/2ですが、35/1.4の方が寄り引きはやり易いのでは?
なるほどです!では目が悪い私は近寄れる30mmですね。
書込番号:24817713
1点

換算:76mm相当の方が楽しめます。
なので XF50mmF2 R WR ですね。
書込番号:24817739
1点

こんにちは。
ちなみに手ブレしやすいのは、明るさでも焦点距離でも50mmの方ですが、ボディは手ブレ補正あります?無ければ無難に35mm推しです。
書込番号:24817752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。楽しめるというのは面白い画にチャレンジできるという意味合いでしょうか?
書込番号:24817753
1点

>ZA-NHW20さん
ありがとうございます。ボディに手振れ補正は・・・・ ございません。X-E4でございます。
書込番号:24817757
1点

>frombkkさん
>> クラブやバーカウンターでの撮影についてですが、被写体は七五三のようには止まってくれません。バックに他のお客さんたちもいることがあるので、できるだけボカしたいときもあります。
背景をボカしたいのでしたら、
XF50mmF1.0 R WR
がおすすめになります。
諭吉を20枚用意されると、お釣りが戻って来ます。
書込番号:24817770
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。一応ショールームではそちらも試しました。
今回は「XF35mmf1.4」と「XF50mmf2」の二つに絞って検討しようとそこは決めております。レンズ自体の大きさだったり、撮影場所の環境など写りや金額以外の理由もございます。
書込番号:24817773
0点

>楽しめるというのは面白い画にチャレンジできるという意味合いでしょうか?
そうです。中望遠域のレンズですので、軽く圧縮効果もあり非日常的な写りを楽しめます。
書込番号:24817775
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。非常に悩ましいご意見ですね。。 50mmのレンズは所持したことがないので(フジを買うまではニコンのDX35mmf1.8がメインのレンズで、常々あと1、2歩大きく撮りたいと思ってまして)、50mmのレンズ自体に興味があるというものあって悩んでいるところではございます。
書込番号:24817779
1点

ボケの大きさは似たか寄ったかですが、有限距離の背景なら50mmF2のほうがちょいボケます。
のっぺり、ってよく言いますが全然伝わりません。それが嫌だというなら50mmにするしかないでしょう。考える必要はありません。
書込番号:24818060
2点

50mmでいい感じで56mmだと収まりきらないのであれば少しゆとりのある35mmの方がいいのかなって思います。
定点撮影なら50mmでも問題ありませんが、もし下がらないという状況に対応できない場合ってどうしようもなくないですか?
35mmの画像がのっぺりするならフィルムシュミレーションなりトーンカーブなりで調整すればいいかと…
候補から外れてしまってますが、光の捉え方で言えばXF56mmF1.2は繊細な光を捉えてくれると思ってます。
書込番号:24818405
1点

>holorinさん
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。「のっぺり」は言葉が違ってたかもしれません。自然光ではぐっと前に出てた被写体が自然光が少ない場所では分散したような感じを受け、あまり自然光が無い所では本領を発揮できないレンズなのかな(=暗いところはあまり得意じゃないのかな?)という感覚があったのを、うまくお伝えできませんでした、、表現が適切でなく申し訳ないです。
>1976号まこっちゃんさん
>候補から外れてしまってますが、光の捉え方で言えばXF56mmF1.2は繊細な光を捉えてくれると思ってます。
XF56mmF1.2は作例などでも、以前からともて良いなと興味を持ってました。ただ、デカいんです。。カメラだけを持ち出すという状況が私の場合はほぼ無いので、自分のスタイルを考えるとこの大きさは結果持ち出さないことになるだろうなと。
昨夜はいろいろまたネットなどで作例などを見てましたが、多分日本もでしょうが海外でもフォトグラファーの方の「XF35mmF1.4」での作例が非常に多く、見てると良いなーと憧れる写真が多々あり、とにかくまずは「XF35mmF1.4」を買ってみようかなと思うようになりました。多分ショールームで散々触ってフジの機体を買った自分がこのレンズを買って後悔することは無いだろうなとも思いますので。
皆さまのご意見で、いい意味でかなり考える時間がうまれました。シグマも昨夜いろいろレビューを見てしまいました。
非常に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:24818542
0点

27mmF2.8を普段は利用されているのでしょうか。
目的に合う50mmを購入されて、画角が不足する際には27mmを利用されれば良いと思います。
1本だけで万能にということであれば35mmが使い易いのでしょうが、27mmとの使い分けには50mmの方が良いとは思います。
書込番号:24818543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさん
ありがとうございます。
XF27mmf2.8とXC15-45mmを持ってまして、XC15-45mmの方が持ち出す頻度は高いです。
>1本だけで万能にということであれば35mmが使い易いのでしょうが、27mmとの使い分けには50mmの方が良いとは思います。
使い分けを考えたら、手持ちのレンズとできるだけサイズが違う方が良いかも知れないんですね。。
書込番号:24818614
0点

>携帯カメラさん
>上田テツヤさん
>ZA-NHW20さん
>おかめ@桓武平氏さん
>hirappaさん
>holorinさん
>1976号まこっちゃんさん
>longingさん
フジマスターの皆様、貴重なアドバイスとお言葉いただき誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
>一段明るい35oで決まりですよ
最後の一歩の後押しになりました。XF35mmF1.4 R購入いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24821412
5点

>frombkkさん
ご購入おめでとうございます。
バーやクラブという光が少ない環境では一段明るいのは正義ですし画質にもAFにも好ましい結果を残してくれるかと思います。
書込番号:24821553
1点

ご購入おめでとうございます。
神レンズという人もいるように評価の高いレンズですし、これ1本の安心感は絶大だと私は思っています。間違い無い。
これでやはり踏み込みが足りない、となると次は60mmマクロをお薦めしておきます。(笑)
書込番号:24821726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
今までオリンパスのカメラをメインで使っていましたが、最近XE1の中古を購入し、アダプターをかませていろんなオールドレンズで撮影を楽しんでいます。 オリンパス用のTTartisan35mmF1.4を使っていますが、たまたまXE1に取り付けを試みたところ、何とか取り付けができ撮影ができます。
一方フジマジックにかかってしまい、XE3+フジの35mmf1.4の購入を考えていたところ、どうするかちょっと悩んでいます。TTartisans 35mmf1.4は7000円台で購入可能、一方フジの35mmF1.4は中古良品だと`58000円程。その価格差は7倍ほどになります。
そこでこのレンズとTTartisans 35mmf1.4をお持ちの方がおられたら、その写り具合など、お聞かせいただければと思います。もちろん全くカテゴリーの違うレンズとは思いますが、同じ画角のレンズで、フジカメラの初心者の私が果たしでフジの35mmf1.4を購入すべきか悩んでいます。撮影はマニュアルでしか撮影しません。
どうぞよろしくお願いします。
2点

安いマニュアルレンズも良いものです
長時間露光中に絞りを変える事もできるし
すると特殊効果も得られるし
ボケのエッジも軟らかくなります
安いマニュアルレンズは
逆光には弱いけど
後から編集で
コントラストも彩度も補う事ができます
書込番号:24219190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのユーザーでもないのに無責任なことを書きますが…買ってみたらいいと思います。
違いを感じられるように撮ろうとすることが、すでに違いの領域じゃないですかね?
作風はかわると思います!
他の方の見識も…そういう領域じゃないかな?
書込番号:24219310 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>松永弾正さん
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。安いものには訳がある、高いものにも訳があるといいますから、買ってみてみて、違いを味合うのもいいですね。
書込番号:24219643
2点

>cebu boyさん
>このレンズとTTartisans 35mmf1.4をお持ちの方がおられたら…
cebu boyさん、初めまして
私は、TTartisans 35mmf1.4を使ったことがありません。
>一方フジマジックにかかってしまい、XE3+フジの35mmf1.4の購入を考えていたところ…
私は、E1とE3にxf35f1.4を使っていました。
先ず、カメラですがミラーレス一眼カメラ初期型E1(第一世代)とE3(第三世代)とでは、当然マシーンの能力に相当な違いがあります。
E3との違いは、シャッターを切った時に分かります。
シャッターはタイムラグもなく瞬時に切れ、又AFのピント速度も鈍行(E1)から急行(E3)程に早くなっています。
絵については、X-Trans CMOSセンサーが1600万画素のE1と2400画素のE3では、発色に違いがあり、E1のカリっとした切れ味に比べてE3は穏かで自然な透明感が魅力です。又フィルムシュミレーションソフトも増えてお勧めです♪
で、お尋ねのxf 35f1.4は「神レンズ」と呼ばれ、発売以来9年過ぎても未だに人気のある標準レンズです。
このレンズ、画質を優先したレンズ設計(レンズ全群繰り出し式)上、AFでは無音瞬足にはなりません。
でも、マニュアルフォーカス使用時では、ピントリングを操作すると、MFレンズ風な指先にしっとりとした感触を多少ですが感じます。
レンズの特徴は、開放時のボケが自然で美しい…絞れば、それなりに良く写りお勧めします。
今年中に、xf33f1.4 WRが登場する情報があります。
画質の優劣は分かりませんが、AFはxf18f1.4 WRと同じく無音瞬足に改良されるでしょう…でも、レンズサイズは大型になるので、 小型軽量なE3には同じ小型軽量なxf 35f1.4の方がお似合いで良い組み合わせだと思います。
それと、参考にxf35f2.0 WR(最安値42,000円)をご紹介します。
これは、xf35f1.4よりも一回り小型軽量で、ライカレンズ風なデザインで、コスパの割に造りが良いです。
そして、AFが無音瞬足です。又MF操作時の重みのあるピントリングと適度なクリック感のある絞りリングが素晴らしいです。
写りは繊細なxf35f1.4と違って男性的です…これも面白いレンズです。よろしければお確かめ下さい!
書込番号:24220040
3点

>m2 mantaさん
詳細なアドバイスありがとうございます。35mmf1.4は神レンズと言われているようですが、やはり発売からかなり年数がたっているので、そのあたりが心配でした。35mmF2の方がいいかもしれませんね。少し検討してみます。深くお礼申し上げます。
書込番号:24220219
1点

以前X-E3にTTartisan 35mmF1.4を使ってました。
開放では甘々です。7000円だから仕方ないと言った写りです。
でも絞れば写りは普通に良いです。コスパは最高です。
それでも開放のベールに包まれた甘い感じがダメで
手放しました。
MFが大丈夫であれば中一光学の
SPEEDMASTER 35mm F0.95。
ボケも大きく綺麗。開放でも解像度あって良いです。
書込番号:24222667
0点

>itumokokoroniさん
ありがとうございます。やはりフジの35mmf1.4とTTartisans 35mmf1.4では雲泥のさがあるんでしょうね。今回XE3デビューしますので
フジの35mmf1.4を購入したいと思います。
書込番号:24223762
2点

>cebu boyさん
>今回XE3デビューしますので,フジの35mmf1.4を購入したいと思います。
cebu boyさん、xf 35f1.4の中古は状態ABで56千円以上とお高くなっていますね。
カメラのキタムラでは、価格.comの新品売値61,900円ですが[下取りあれば2,000円引き]を利用すると59,900円になります。
そう考えると、新品の方をお薦めします…良くお調べ下さい!
それから、標準レンズで調べていると、もう一つお薦めレンズがあります。
それはZeiss 18/32です。最安値がキタムラで68,560円[下取りあれば5,000円引き]です。
私は、先の投稿でxf 35f2.0をご紹介しましたが、今年2月このレンズを27千円で売却してZeiss 18/32を手に入れました。
当時は、Zeiss 18/32 とxf 35f1.4の価格差は1万円以上でしたが、今は下取り値引きを利用すると、差額は3,660円と大変安くなっています。
私は、現在Zeiss 18/32 とxf 35f1.4を所有しています。
E3に似合うレンズはxf 35f1.4の方ですが、片方は、レンズの名門Zeissブランドと写りは悪魔[レンズ沼]に引き込まれる魅力があります…と、悪魔の代りにコメントしました (^_-)-☆
書込番号:24224117
1点

>m2 mantaさん
ありがとうございます。7月7日まで七夕セールをマップカメラがやっていて、フジ35mmf1.4は良品で53700円、Zeiss 18/32は`55,800円となっています。悩ましいですねー。
私はCarl zeiss Flektogon 35mmF2.4を使っていて、さすがと思う時があります。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:24224308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





