フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

  • 35mm判換算53mmで開放値F1.4を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準単焦点レンズ。
  • 1/3EVステップの絞りリングを搭載し、露出や被写界深度を繊細にコントロールできる。
最安価格(税込):

¥74,472

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,472

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (27製品)


価格帯:¥74,472¥101,720 (44店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:65x50.4mm 重量:187g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R富士フイルム

最安価格(税込):¥74,472 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

(1569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス時の異音について

2013/01/01 20:46(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

あけましておめでとうございます。
年明け早々から質問ですみませんが、こちらのレンズをご使用のみなさん、情報を頂けましたら幸いです。

本日 初詣に持ち出してこのレンズを使用したところ、AF時にフォーカスの度にキィッと金属かガラスを掻く様な音に気付きました。合焦音位の大きさの音です。
このレンズは普通にこうした音が出るものなのでしょうか?
音が鳴ったり鳴らなかったりで、異音が鳴る条件も掴めません。

業務開始したらメーカーに問い合わせようとは思いますが、もし不具合で交換の可能性があるならば、正月休暇中の使用を控えた方が良いのかと思い、みなさんから少しでも情報を頂けたらと考えて書き込ませて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:15556959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/01 21:38(1年以上前)

購入店での確認が先でしょ?

書込番号:15557192

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/01/01 21:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
購入店からメーカーに問い合わせるよう指示を頂きました。
取寄せ購入で他に取り扱いや展示品、サンプルもないので分からないとの事でした。
やりとりの手間を減らしたいと依頼しましたら、窓口の番号を教えて頂きました。

その際、もし不具合の場合は交換になることもあるので、あまり使用感が出ない様にした方が良いと言われ、気になって書き込みさせて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:15557275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/05 19:10(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

レンズのファームウェアバージョンのご確認をなさってみてください。
Ver.1.00である場合、撮影時の絞り羽根動作音の問題があるようです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf35mm/download001.html

Ver.1.00からVer.1.01への変更内容

撮影時の絞り羽根動作音を改善
マニュアルフォーカス時に光学ファインダー[OVF]のブライトフレームのパララックス補正が動作するようにしました。
パワーセーブモード時に、シャッター半押しで光学ファインダー[OVF]が明るくなり見にくくなる現象を改善
連写したコマを再生し、削除する際に削除ボタンが効かなくなる現象を修正

書込番号:15575842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/01/06 02:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

確かに前からよく確認すると絞り羽根の動作時の様でした。
バージョンは2.0となっていますが、サポートの方に伺うと、完全に無くす事が出来るわけではなく(確認動作を減らしている?)個体差や気温等によってはうるさいものもあるかもしれない、との事で一度見て頂く事にしました。

つまらない質問にご回答頂き嬉しく思います。続報あればまた報告致します。

書込番号:15578104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/06 15:42(1年以上前)

mirror9さん、こんにちは。

不具合か仕様か微妙というところのようですね。

故障の原因となる不具合かどうかはユーザーレベルでは判別できないところなので、ユーザーのコミュニティでのこういう事例報告は大事だと思います。

お手数でなければ、続報をお待ちいたします。

書込番号:15580452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mirror9さん
クチコミ投稿数:66件

2013/01/12 23:07(1年以上前)

続報です。
点検に出したものは、一応機能や動作には問題無いものの、やはり音が大きめとの事で予防的?に交換して頂く事になりました。

結構温度条件等もあるようで、個体差もあると思われるので、判断が難しい様ですが、気になるほどの場合は問い合わせてみるしかない様ですね。

ありがとうございました。
一応これを持って解決済みにさせて頂きます。

書込番号:15609338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/13 00:01(1年以上前)

mirror9さん、こんばんは。

絞り羽根動作音だと、個体によって発生状況が変わりそうですよね。

発生状況が改善されることをお祈りします。

XF35mmF1.4、欲しいレンズなのですが、XF23mmF1.4は必須レンズになるだろうと思って、23mmの価格が公表されるまでは直ぐには購入しないように悶々としています。

書込番号:15609675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/01/06 22:32(1年以上前)

>mirror9さん
>価格用ID-104さん
>カメカメポッポさん

2020年 つい先日に新品を購入したのですが、レンズから今までかつて他のレンズでは聞いたことのないような耳障りのする異音が・・・・・
どうも羽根の部分から「ジャッツ・ ジャジャッツ」と出ているようで、返品交換を明日依頼してみます。

書込番号:23153074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T30に付きません

2019/12/23 21:33(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 Kossy0802さん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
つい先日、X-T30を購入したので、XF35mm F1.4Rを付けようとしたのですが、うまくはまる感じがせず、無理に回すと壊れてしまいそうです。取り付けられないものなのでしょうか?

【使用期間】
今まではX-A2につけていて、問題なく順調に3年ほど使っていました。

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23125122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/23 22:32(1年以上前)

Kossy0802さん
どうしたんでしょうね。
何も変わりませんよ。
「ふつう」に着くはずです。

印を合わせて、はめこんで、回す
それだけです

書込番号:23125255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kossy0802さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/23 22:38(1年以上前)

>て沖snalさん

やはりそうですよね。
そう思って、何度も印をはめて、ちゃんと水平になることを確かめて回すんですけど、溝があっていない感じがします。もともとX-A2で2年半ほど使っていて問題なく、一緒に使っていたXC16-50mmF3.5-5.6 OISの方はX-T30にすんなりとつきます。マウント部の不良も考えられるのでしょうか?

書込番号:23125278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/23 23:38(1年以上前)

レンズ2、ボディー2あり、そのうちひとつの組み合わせだけ問題があるわけですね。35mmレンズとXT30に0.5ずつの不具合があり、組合せると1になってダメ、とか?

生まれてこの方、ボディー40台、レンズ100本くらい使ってきましたが、遊びが大きく取り付けてもガタつくという経験しかありません。

scか適当なカメラ屋さんに見てもらうのがいいと思います。

書込番号:23125404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2019/12/24 00:09(1年以上前)

>Kossy0802さん
フジのカメラはマウント部の不良あります。同じように堅くてはまらないX-T20もありました。販売店にご相談を。

書込番号:23125451

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kossy0802さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/24 07:19(1年以上前)

>て沖snalさん
>しま89さん

ありがとうございます。
おっしゃるようにマウント部の不良かもしれないので、販売店に連絡してみます。

書込番号:23125696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/12/24 07:57(1年以上前)

Kossy0802さん こんにちは

X-T30はボディだけの購入でしょうか?

また 他のレンズはお持ちでしょうか?

他のレンズお持ちで そのレンズも付かないのでしたら カメラ本体の問題のような気がします。

また X-T30とX-A2のマウントを見比べて 異なっている所はありますでしょうか?

書込番号:23125738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kossy0802さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/24 12:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

XC15-45のレンズキットで購入しました。
マウント部の違いは見た目分かりませんでしたが、もう一度ちゃんと見てみようと思います。

他の方の使われ方を見ても、組み合わせとしては問題ないと思っています。

書込番号:23126128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/12/24 16:05(1年以上前)

Kossy0802さん 返信ありがとうございます

>XC15-45のレンズキットで購入しました。

XC15-45oは X-A2に付けることできますよね?

書込番号:23126440

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kossy0802さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/25 00:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん、ご返信くださったみなさま

改めて、XC15-45mmがX-A2につくことも確認しました。

最後に、ダメ元でもう一度XF35mm をX-T30につけてみると、成功しました!勇気を出して回すと、微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。完全不良ではないけど、マウントが少し歪んでそうです。一旦様子を見ることにします。

いろいろとご意見下さり、ありがとうございました。

書込番号:23127316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/12/25 00:48(1年以上前)

Kossy0802さん 返信ありがとうございます

>微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。

付ける事は できたようで良かったですね。

もしかしたら X-T30マウントの少しバリが残っていて硬い可能性もありますが この場合は使っていくうちに普通に使えるようになる事も有るので もう少し使ってみても良いかもしれません。

でも 硬さが直らないのでしたら メーカーで確認してもらうのも必要になるかもしれません。

書込番号:23127369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/01 10:56(1年以上前)

Kossy0802さん
>最後に、ダメ元でもう一度XF35mm をX-T30につけてみると、成功しました!勇気を出して回すと、微かにカチッと音がして入り、ちゃんと撮ることができました。完全不良ではないけど、マウントが少し歪んでそうです。一旦様子を見ることにします。

富士のユーザーですが、 Xシリーズはボディマウントやレンズマウントの勘合について公差基準が甘いのか、作り込み管理が甘いと思います。
勘合がきついのを無理して使い続けると早く故障してしまう恐れがあります。
・買ったばかりなら、レンズとX-T30を購入店へ持ち込み、新品交換要請。
・全てのカメラとレンズを修理センターへ送る。(事前に電話して、急いで対応してもらうよう説明しておく)

書込番号:23141905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の撮影

2019/12/05 18:54(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 coco★さん
クチコミ投稿数:53件

こちらのレンズで撮った星空の写真が見たいです!
私もチャレンジしたいのでコツも教えて下さい。
ちなみに私のカメラはx-t30です
星空用にオススメのレンズもあれば教えて下さい。

書込番号:23089192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2019/12/05 19:04(1年以上前)

>coco★さん

赤道儀を使わずに星を止めて撮るならもっと広角が良いです
自分はXF10-24mm、SAMYANG12mmF2等を使ってます
XF8-16mmあたりがベストですが、ちょっと高いですねf^_^;

書込番号:23089205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco★さん
クチコミ投稿数:53件

2019/12/05 19:11(1年以上前)

やはり、そうですよねぇ。
手持ちのもので綺麗な星をとれたらなぁと思いまして。。。
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:23089222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/05 19:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分の場合
星景を撮る場合は
20mm F1.8
35mm F1.8を使います。

肉眼どうりに星を止めて写すには露光30秒
軌跡で写すには露光20分を基準にしてます。

○星撮り指数100%の夜を狙う
○イメージカラーとして青を入れたく
WB3000K前後
○周辺源光を緩和する為、最低でも0.66段は絞ります
○明暗差が激しい被写体なので、ダイナミックレンジ拡張は強く効かせる
○シャープネスを効かせると星がよりハッキリ写る
○放射冷却の夜はレンズが曇る
少しでも風が有ればレンズは曇らない
○軌跡の露出は勘
フィルムの様に相反則不軌がない
デジタルだと まだ簡単
失敗したら、露光時間が長いので やり直しが面倒となります。
○懐中電灯は必需品
○先日 新聞社に投稿したら新聞に記載されまして
今日 粗品の図書カードが送ってきました。
○山奥ほど現地に行けばプラレタリウムの様で
星がたくさん写りますが
野生動物が人間が近づいたゾで
ギャーとか鳴くので怖い

書込番号:23089236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2019/12/05 19:43(1年以上前)

>coco★さん

星が止まって見えるように撮る目安は、500÷焦点距離(フルサイズ換算)秒です

35mmでしたら500÷53=9.43となり、10秒で撮れるように絞りと感度をセットする事になります

広角の方が長いシャッタースピードで撮れる事になりますので有利です

書込番号:23089270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/12/05 20:00(1年以上前)

>coco★さん

このレンズはフルサイズ換算50mmなんで星空撮影定番の天の川全景を撮るには画角が狭すぎますが、f1.4と明るいレンズですので星自体はきっちり写りますので撮影してみたらいいと思います。

キタムラさんの星空特集ではフジの14mmf2.8を使った作例がありますね。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/

星空の撮影にあたってはこちらも見られて工夫してみてください。
https://photo-studio9.com/starrysky-master/

good luck!
 

書込番号:23089306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/12/05 20:33(1年以上前)

>coco★さん

こんにちは。

>私もチャレンジしたいのでコツも教えて下さい。
>ちなみに私のカメラはx-t30です
>星空用にオススメのレンズもあれば教えて下さい。

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rで星を撮影された方の
ブログがありました。

http://asbalcony.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/xf35mm-f14-r.html

開放f1.4−F2.0辺りはコマ収差(サジタルコマフレア)で
周辺の星が鳥が飛んだように流れてしまいます。
本レンズで撮られる場合は周辺まで点像にするなら
F2.8ぐらいまでは絞って使った方がよさそうです。

開放でのサジタルコマフレアはメーカー公表のMTF曲線で、
S(サジタル)、M(メリジオナル)の曲線が大きく離れているか
どうかで撮影前にある程度予想できます。

(35/1.4)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf35mmf14_r/specifications/

天の川を撮るには24mm(Xマウントで16ミリ)以下の超広角レンズ
も欲しくなると思いますが、16mmf1.4も開放はサジタルコマフレア
が目立ちそうです(おそらくF2.8程度まで絞ることになります)。

 (16/1.4)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16mmf14_r_wr/specifications/

フジの超広角域で、サジタルコマフレアをしっかりと開放から補正しているのは、
佐藤コータローさんおすすめのXF8-16mmf2.8になります。(SとMが高い位置で
周辺まで離れずについています。)

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf8_16mmf28_r_lm_wr/specifications/

超広角が必要なければ、16-55mmf2.8も開放から使えそうです。

https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16_55mmf28_r_lm_wr/specifications/

フジ純正の24mm含む(超)広角域なら上記の大口径
超広角ズームと標準ズームが星景にも開放から使えて
よさそうです。

明るさはF2.8になりますが、ズーミングで構図の自由度が
たかまるメリットがあります。

書込番号:23089373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/05 21:46(1年以上前)

別機種

EOS6D+24-105F4Lの47ミリ、線で結んだ部分がオリオン座の主要部

>coco★さん

>こちらのレンズで撮った星空の写真が見たいです!

 PHOTOHITOやGANREFでレンズを指定して検索すれば作例は出てきます。ただ数はそれほど多くはないです。やはりAPS-C機での35ミリというのは星空を写すには画角が少し狭すぎると思います。

 APS-Cの35ミリということは、フルサイズ換算では約50ミリ強の画角に相当します。私の場合はキヤノンのフルサイズ機を使用していますが、約47ミリの画角で撮影したカットが残っていたので、参考のためにアップしておきますが、冬の代表的な星座であるオリオン座がちょうど入るくらいの広さが写ります。

 カメラ初心者の若造さんは
>自分の場合
>星景を撮る場合は
>20mm F1.8
>35mm F1.8を使います

 と記載されて、作例をアップされてますが、この写真はEXIFデータを消してますが、おそらくソニーのフルサイズ機で撮影したものですので、写る範囲が全く違いますから、惑わされないようにしてください。

 私の場合は星空を広く撮るときは、14ミリもしくは対角魚眼を使います。フルサイズの14ミリなので、APS-Cだとだいたい9ミリ前後になります。富士のレンズは詳しく有りませんが、画角的にはXF8-16でしょうね。

 

書込番号:23089529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/05 22:24(1年以上前)

こんばんは♪

とびしゃこさんのアドバイスにある通りです♪

35oF1.4Rは 星景撮影には向いて無いレンズですね(^^;(^^;(^^;
「コマフレア」のでるレンズですので。。。

16oF1.4は、実写を見ると、コマフレアはそれほどでもないので・・・使えるレンズだと思います♪

8-16oF2.8が一番おススメですかね??

ご参考まで♪

書込番号:23089595

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2019/12/05 22:47(1年以上前)

検索したら、個人のブログでいくつか見つかりました。

星空では、よくソフトフィルターを使うこともあるのですが、その例があったので紹介します。

https://meltingrabbit.com/blog/article/2019091201/

書込番号:23089647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2019/12/07 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

>coco★さん
開放で撮った実験写真と、比較用のF2.8の写真があったのでアップします。
また、おまけで固定撮影の写真もアップします。
開放はコマ収差が酷くて、このレンズで星空撮影はほとんどしていないのが実際です。

書込番号:23092230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/11 09:21(1年以上前)

コマ収差はピント位置を変える事で、解消と迄はいかなくても緩和は出来ます。
EVFで拡大表示して詳細に微調整出来るミラーレスならではのテクニックですが。


>おそらくソニーのフルサイズ機で撮影したものですので、写る範囲が全く違いますから、惑わされないようにしてください。

そんなにガミガミ言う必要あるの?
「星空撮影ってこんなに楽しいよ」的な
イメージショットでしょ?

書込番号:23100418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どの本体機種と相性が良いでしょうか

2019/12/05 23:44(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 matomeguさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。カメラ超初心者です。
下記ボディ、レンズの組み合わせの購入を検討しているのですが、この組み合わせが自分の好みに合っているものなのか、アドバイスをお願いしたいです。
鮮やかしっとり重厚でコントラストが効いている写真が好きです。

本体:FUJIFILM X-T20
レンズ:FUJIFILM XF35mm f1.4 R

【予算】 10万円程度
【撮影対象】 風景
【撮影環境】 屋外(夜景も撮影します)
【重要視しているポイント】 色の鮮やかさ、画質の滑らかさ、コントラスト

予算内で他にもおすすめの組み合わせがありましたら教えていただけると有難いです。

書込番号:23089715

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/06 02:04(1年以上前)

 フジユーザーではないですが、単焦点レンズの場合、何がいいかは被写体と個人の好みに左右されますから、この組み合わせで色々試してみるのも一つの考え方だとは思います。

 ただ、個人的には風景メインであれば、少々画角が狭すぎるようにも思いますので、私であればもっと焦点距離の短いものを選ぶと思いますし、ズームレンズも候補にあげます。また、夜景撮影であれば、三脚もどうするか考えるべきでしょう。

 各レンズの作例については、PHOTOHITOやGANREFでレンズで検索すれば、発売されてからある程度時間の経過した、それなりに数の売れているレンズであれば、いろいろな作例があると思いますので、それで比較検討してもいいと思います。

書込番号:23089865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2019/12/06 06:47(1年以上前)

機種不明

X-T20+XF35mmF1.4

>matomeguさん
私はまさにこの組み合わせが常用している組み合わせです。新しいT30のほうが新しい分いろいろ良い部分もあるでしょうが、T20コスパ良いと思いますよ。劇的に違うわけではありませんから。コンパクトにまとまります。
  感覚的なものなので人によって違うので、微妙な部分だと思いますが私は色の鮮やかさ、画質の滑らかさ、コントラストは十分かと思います。どこまでだとOKなのかを論じると不毛ですから作例を見られると良いでしょう。
https://photohito.com/
 風景や夜景ももちろん撮れますが50mm相当になるのでちょっと狭いかなあ。最初はレンズキット買われたほうが使いやすいように思います。どうしても単焦点ならXF23mmの1.4か2.0の方が画角的に使いやすいかもしれません。

書込番号:23089980

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/06 07:44(1年以上前)

機種不明

>matomeguさん
ソニーだったら、フジだったら。
気持ちはわかりますが、同じスレタイはマナーと
して良い物では有りませんので気をつけられた方が
良いかと思います。

レンズカテゴリーだと並んじゃいますから( ・∇・)b

書込番号:23090031

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/06 08:19(1年以上前)

初心者さんでしたらレンズキットが一押しです。何しろメーカー自らセットにしているのですから!
具体的にはXF18-55mmF2.8-4 R LM OISです。 実際、私も別機種で使いましたが富士の特色であるポジフイルムの発色が良く出せました。
https://www.mapcamera.com/item/4547410343571

書込番号:23090077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/07 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フジのカメラは、水辺の描写は得意だと思います♪

こんにちは♪
亀レスで・・・しかもカメラの機種が違いますけど・・・(^^;(^^;(^^;

本レンズの作例です♪
お眼鏡にかなうかどうかわかりませんが(^^;・・・参考になれば幸いです♪

ボディよって、合う合わないは無いと思います♪
このレンズは、フォーカス動作が遅いですけど・・・まあ、風景スナップする分には、何も問題が無いと言って良いと思います♪
今時のカメラは電子シャッターで、高速なシャッタースピードにも対応してるので・・・F1.4の様な明るいレンズでも、気兼ねなく開放が使えますかね??(^^;(^^;(^^;

書込番号:23092681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/07 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投すいません(^^;

こ〜言う開放の描写の方が、このレンズっぽいかな??(^^;
ご参考まで♪

書込番号:23092739

ナイスクチコミ!0


スレ主 matomeguさん
クチコミ投稿数:8件

2019/12/07 17:29(1年以上前)

>#4001さん
>JTB48さん
>hattin89さん
>harmonia1974さん
>遮光器土偶さん

ご丁寧なアドバイス有難うございます!

皆様のご意見を参考に、もう少し画角が広いものを候補に変えようと思います。
FUJIFILM XF23mm f2 Rかレンズキット(XF18-55mmF2.8-4)を考えています。

>遮光器土偶さん
ものすごく便利なサイトをお教えいただき有難うございます。
カメラやレンズによってここまで違いが出るものなのかと驚いています。

>hattin89さん
そうですね。フジ推し、ソニー推しかで意見が偏る気がしたので、それぞれの方のご意見を聞いてみたかったという理由があります。
ご指摘有難うございます。

>#4001さん
作例有難うございます!
どれも奥行きがあって素敵です!
私もこんな写真が撮影できるようになるまで練習します。

書込番号:23093190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最短撮影距離について

2019/08/31 16:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

評判の良いこのレンズの購入を検討しています。
公式ページの「主な仕様」で、撮影距離範囲が「標準0.8m〜∞」、「マクロ28cm〜2.0m」と書かれています。
レンズ本体にマクロ切り替えスイッチなどはないように思いますが、カメラ本体で切り替えをするのでしょうか。
(「アドバンストSR オート」でマクロを選択するなど・・・)
それとも特に切り替えなどは必要なく、被写体との距離によって自動的にマクロモード(?)になるのでしょうか?
ご教示お願いいたします。

書込番号:22891179

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/31 17:06(1年以上前)

最近のボディならマクロは意識しないで
最短28cmと思って良いです。

書込番号:22891254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/31 17:52(1年以上前)

 フジユーザーではありませんが、例えば私の持つEF24-105F4Lでは、もちろんマクロレンズではありませんが最短撮影距離は45センチですが、カメラ本体の距離指標では0.7mより近くなるなると「MACRO」と表示されています。

 別に、いわゆる等倍とかハーフマクロといったマクロ撮影ができるという意味ではなく、被写体にある程度寄れるということと、近づけばどうしてもピント位置がシビアになうrという意味で、使っているだけだと思っています。

書込番号:22891345

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/08/31 18:40(1年以上前)

★クリスタル★さん こんばんは

このレンズ下のサイトを見ると分かると思いますが X-Pro1と同時に発売されたレンズで X-Pro1で光学ファインダーで撮影した場合 近距離では パララックスの影響で フレミングがずれてしまうため マクロモードに切り替え EVFに切り替えて撮影する機能があり光学ファインダーでの最短撮影距離が 0.8m〜になっているのだと思います。

その為 EVFだけのカメラで使う場合は フレミングのずれがありませんので 切り替えなしで28cmから撮影できると思います。

書込番号:22891475

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/31 18:48(1年以上前)

★クリスタル★さん

FUJI ーXシリーズでは初期のボディだと、なんと、ボディ側でマクロ切り替えが必要だったのです。
旧いボディだと、例えばXE-1とかボデイにMacro切り替えの印字の名残があると思います。
バージョンアップ、モデルチェンジを経て、特にマクロ切り替えする必要はなくなりました。

「マクロ28cm〜2.0m」 本来なら仕様表に(旧ボディの場合、バージョンアップに対応)など記しておくべきなのですが。

現行機種ですと、最短撮影距離28cm〜無限遠で特に切り替える必要なく使用できます。

書込番号:22891495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2019/09/01 11:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

簡潔なご回答ありがとうございました。
助かりました。

>遮光器土偶さん

キヤノンではマクロ表示がでるのですね。
勉強になります。

>もとラボマン 2さん

なるほど。
初期の機種だと、EVFへの切り替えが必要だったのですか。
光学ファインダー用とEVF用に撮影距離範囲を分けて記載していたのですね。
納得しました。

>You Know My Name.さん

たしかに、現行機種に合わせた記載に変えておいた方が分かりやすいですね。
ありがとうございました。

書込番号:22893033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/09/01 12:19(1年以上前)

★クリスタル★さん

グッドアンサー恐縮です。

XF35mmに限った事ではありませんが、
初期の単焦点レンズやXF18-55も撮影距離範囲の記載は、標準・マクロ・そのままのようですね。
マクロ切り替えは、一説にはAFの速度をUPさせるための処置だったと聞いたことがあります。

書込番号:22893109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2019/08/21 00:15(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:45件

初心者です。昨年に趣味でカメラを購入して、当時購入したXT-2と56mmF1.2だけを使ってきたのですが、もっと寄れればいいと思う場面や、室内での物撮りがしたいと常日頃から思うようになり、こちらの35mmF1.4の購入を検討しています。

普段からカメラを持ち歩くわけではなく、旅行や観光、物撮り、室内動画撮影、時々ポートレートなどで使用しています。今まで56mmだけで乗り切ってきましたが、距離がとれなかったり風景で全体が写らない場面が多々あり、出来れば外出時は複数持ち歩きたくないので万能なイメージがある35mmF1.4の一本化にしたいと思っています(重量も手頃になりますし)。

自分の使用用途的に35mmを購入したら、そればかり使って56mmの使用頻度が落ちると思うのですが、56mmと35mm両方を所持している方、どんな場面で使い分けてますか?また、35mmはどんな場面でも使えて、一本化は可能でしょうか?こんな私に向いているといえるでしょうか?

書込番号:22870038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/21 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

身体のボリウムを出す為に望遠レンズ

周りの環境を説明する為に標準レンズ

なんか 僕にまた会いたいそうだ

56mmと言うのは
56 X 1.52 = 85.12
換算85mmでポートレートの標準レンズの
画角と遠近感です。
その画角は見つめた時の視角に近い
被写体をクローズアップするとき適したレンズです。
また この様なポートレートを撮る時
35mmレンズでは、顔デッカチで身体にボリウムが出ません。

35mmでポートレート撮る時は
周りの環境を説明する時に使います。

書込番号:22870093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/08/21 02:00(1年以上前)

どちらも使い道が微妙に違うんですね。自分の場合は、旅行や観光時に持ち歩いてスナップ撮影するのがほとんどなので、56mmはもしかしたら使いにくいと感じているのかもしれません。たまに使うポートレート用に手元に残して置こうとは思いますが。

書込番号:22870109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2019/08/21 04:55(1年以上前)

>エルム7188さん

56mm1本では辛いですね
旅行や物撮りに使うなら標準ズームではダメなのでしょうか?
35mmでも長いと思いますし、単焦点にこだわらなくても良いと思います

XF16-80、XC16-50、XF18-55、XF10-24、XF18-135あたりが旅行等には良いと思います

書込番号:22870169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2019/08/21 05:37(1年以上前)

>エルム7188さん
私はスナップ写真が多く、普段単焦点中心に撮っています。XF3514つけっ放しです。もうちょっと広い画角が欲しい時はもう一台のカメラにXF2320付けっ放しです。一台で済ませたい時は2つレンズ持っていきます。だいたいこれでイケますね。5612は持っていないのですが、似たようなところでオールドレンズで50mm1.4持ってますが画角的に常用はしんどいです。旅行に行く時に一度好きなレンズ持てるだけ持って行ってみたのですが結局一番使ったのがXF18-55でした。いろんなシチュエーションに対応するのにイチイチ交換するのが大変だったからです。無駄に重く体で体感して理解しました^^;

書込番号:22870182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/21 07:20(1年以上前)

使う人は使うだろうし
使わない人は使わなくなるレンズも出ると思います

買ってみなけりゃ分からない( ̄▽ ̄;)

書込番号:22870263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2019/08/21 07:35(1年以上前)

エルム7188さん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代 35oF1.4・50oF1.4・85oF1.4の3本を使い分けながら スナップ撮影していたことが有りますが 画角が違うのですから 35oと56o使い分けできrと思います。

でも 画角の違い 人により好き嫌いが出る事も有るので まず 買い替えではなく 買い増しし 使用しないと思えたのでしたら売るのも良いかもしれません。

書込番号:22870277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/21 07:38(1年以上前)

>エルム7188さん

XF35mm F1.4は背景をボカすスナップや簡易ポートレートには良いレンズだけど、風景用には画角が狭すぎですから万能レンズにはなりません。

純正レンズだと、16-55mm、16-50mm、18-55mm、15-45mm、9月発売予定の16-80mmを買うのが順当です。

自分は16-80mmでは望遠側が足りないので、16-300mm VC PZD(B016)を買ってX-T20で使い始めましたが、3.5段分の手ブレ補正に防塵防滴、AFも速く気に入ってます。

書込番号:22870282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/21 10:29(1年以上前)

おはよーございます♪

あくまでも「一般概論」と・・・私個人の「持論」ですけど(^^;;;

確かに、私が初めてカメラで写真を撮る事を覚えた40ウン年前であれば・・・35oフィルム換算で「50o(F1.4〜F2.0)」の単焦点レンズが「標準レンズ」であって。。。
↑多くの人は(極一般的な大衆カメラマン、ファミリーユーザーであれば)このレンズ一本で何でも撮影したわけで。。。
↑先ずは、このレンズで「構図」を作る(切り取る)練習をしなさい!!・・・って教わった物です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・・なにせ「ズームレンズ」ってモンが無い時代ですので(^^;;;(笑 (有るにはあったけど・・・一般人には買えない値段だったので)

まあ・・・この「標準レンズ」に該当するのが・・・Xシリーズでは、35oF1.4Rや 35oF2と言ったレンズで。。。
↑この時代を知る人間であれば・・・35o一本勝負♪・・・大いに結構な事では?♪・・・ってな意見もあるとは思いますけど??

時代が進むにつれて・・・標準レンズ??は広角化されて、いわゆるファイミリー向けのコンパクトカメラ(レンズ固定カメラ)に装着されるレンズの焦点距離は「35o」や「28o」と言う焦点距離のレンズが装着される事が多くなりました♪

スレ主さんの仰るとおり♪
>距離がとれなかったり風景で全体が写らない。。。

↑50oのレンズでは画角が狭く・・・集合写真や記念撮影で背景が入りきらない事が多かったからです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

なので・・・現代のコンデジやスマホカメラの広角側は、35oフィルム換算で「28o」前後の焦点距離(画角)になってることが多いわけです(^^;;;
↑コンデジやスマホから写真に入った人であれば・・・いわゆる広角レンズの方が慣れてると言うか?? 親しみやすいはずです♪
Xシリーズならば・・・16o(24o)、18o(28o)、23o(35o)と言う焦点距離のレンズです【( )内が35oフィルム換算です】。

↑風景スナップ写真撮るなら・・・この辺の焦点距離のレンズが使いやすいです♪

「良い写真」の三要素と言うのが有って。。。
「構図」「ピント」「露出」・・・この3要素が優れている(あるいは整っている)と?? 他人に褒めてもらえたり、喜んでもらえたり、感動してもらえる写真になるわけです♪

この「構図」に一番影響するのが、レンズの「焦点距離」=「画角」で・・・レンズ選びは「焦点距離」からってのが、私の持論です♪(^^;;;

なので・・・単焦点レンズ一本だけで何でも撮るってのは無理が有る話で(^^;;;
ど〜〜したって、「寛容性(シャッターチャンスに対する対応力)」で言えば・・・多くの焦点距離をカバーするズームレンズには敵わないわけで。。。
単焦点レンズで対応しようとするなら・・・「レンズ交換」を嫌う事は出来ないと思いますし。。。
ある程度・・・数本レンズを揃えて使いまわす・・・被写体や撮影目的に応じて交換すると言うのがスタンダードだと思います(^^;;;

前述の通り「35o(50o)」と言う焦点距離は、40年前を知る我々にとっては、もっとも馴染みのある?? オールマイティな単焦点レンズではあるのですけど(^^;;;

ズームレンズを知る現代の人にとっては?? もっとも中途半端なレンズと言えなくもない(^^;;;(^^;;;(^^;;;

風景を撮るには、画角が狭く・・・物撮りやポートレートを撮るには、若干歪み(パース)が残る??
↑こだわるなら?? こ〜言えなくも無いレンズが「35o(50o)」だったりしますので(^^;;;

私個人は、35oF1.4Rは、もっとも好きなレンズで・・・稼働率の高い単焦点レンズですけどね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22870516

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/21 10:44(1年以上前)

>エルム7188さん
旅行などではどれ程の画質を望みますか…?

もしSNSに掲載(思い出)程度でしたら、56mmF1.2+XF10(APS-Cセンサーのコンデジ)もアリだと思います。

私がコレなんですが、28mm、35mm、50mmはXF10に任せてます。


絶対に一本化したいなら、35mmの方が格段に使いやすいでしょう。(どのみち風景は広角じゃないと厳しいですが…)

書込番号:22870532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/08/21 22:55(1年以上前)

佐藤コータローさん>>
実はXF35mmF1.4に興味が湧いてきた頃にズームレンズでもいいのでは?と思い始めて、もうすぐ発売される16-80mmも気になり始めました。

harmonia1974さん>>
やっぱり1本持ちには扱いづらい画角でしたか。次は予算的にxf35mmか便利なズームレンズのどちらかを購入したいと思っています。単焦点、ズームレンズどちらも捨てがたいです。重たいレンズは自分も持ち歩きたくないですね。

ほら男爵さん>>
レビューや他人の評価で買っても、結局は使う人しか分かんないですね。

もとラボマン 2さん>>
そうですよね。レンズは資産ともいいますし、手元に残しておいて使わないと思った時に売ります!

モンスターケーブルさん>>
まだ自分の場合はレンズも56mmしか持っていないので、今度発売される標準レンズに興味津々です!やっぱりこういう扱いやすい純正レンズは1本持っとかなきゃですね。

#4001さん>>
最初は56mmの寄れない単焦点レンズ一本勝負を決め込んでましたが、それは無理でした。構図は何となくわかるのですが、ピント、露出はだめだめで、特に露出が何なのかすらよく分かってない初心者です。たまにうまく撮れたと思う写真はこの3つの要素だったのですね!
35mm単焦点もいいなと思いましたが、今は便利ズーム16-80mmにも心揺らいでます。

カメ新さん>>
まだ趣味程度でSNSでの思い出投稿がほとんどですね。たまに頑張ってポートレートなんかしてみますがまだまだです。今は35mmの他に便利なズームレンズ16-80mmも気になり始めました。風景も撮りたいのでズームレンズがいいでしょうかね。

書込番号:22871756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/22 13:02(1年以上前)

こんにちは♪ 

丁寧な返信ありがとうございます♪

個人的には「ズームレンズ」をご検討されるのは賛成です♪
先ずは、ズームレンズで色々な「焦点距離(画角)」の効果(構図の作り方)・・・を体感された方が現代的な上達手法だと思います♪

↑モチロン・・・例えば16-80oを購入されたと仮定して・・・広角端(16o)と望遠端(80o)しか使わなければ意味が有りませんけど(^^;;;(笑
16o、18o、23o、28o、35o、50o、80o ←およそ単焦点レンズ7〜8本分の焦点距離が楽しめるのですから♪
色々とズーミングして、焦点距離による画角や遠近感の変化と言うのを体感して欲しいと思います♪

そもそもが・・・レンズ交換型カメラですので。。。
撮影目的や表現意図に応じて、最適と思われるレンズを”交換”しながら撮影するためのカメラですから(そ〜言うコンセプトの商品です)。。。
一つ一つ、コツコツとレンズ(やフラッシュ等のアクセサリー)を買い揃えて、自分なりの「撮影システム」を構築するのが、レンズ交換型カメラの醍醐味でもあるわけで。。。(^^;;;

このレンズ一本買っておけば、何でもオールマイティに撮影できる♪・・・って物は存在しませんので。。。
↑あまり・・・「この一本!!」って考え方はしない方が良いと思います(^^;;;

まあ・・・この一本で勝負する!!・・・って硬派な??考え方も否定しませんが。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑なんせ・・・我々(オジサン)は、この考え方で写真を覚えてきたので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ただ・・・いかんせん単焦点レンズってのは「不便」なレンズですから。。。
↑この不便(自分の思い通りにならない)を承知の上で・・・「工夫」をする努力と言うか?? ソコを楽しめるのか??
と言う「覚悟」は要ると思います♪

前レスで言及したとおり・・・50oにしろ・・・35oにしろ・・・人間の「視野」の感覚で見れば「狭い」範囲しか写真に写せないワケで。。。
今、自分の目で見えている景色の「どこ」を「どのように」切り取って見せるか??
今、自分の目で見えている景色の「どこ」を主役にしたり? 「ナニ」を強調すれば?? 今自分の目で見た「感動」や「面白さ」を相手に伝えられるのか??・・・よ〜〜〜く考えて(良く観察して)撮影しなさい!!。。。って教わったわけです(^^;;;

まあ・・・日本人特有の「美学」と言うか?? 多分??苦し紛れの発想だとは思いますけど(^^;;(笑
「引き算の美学」・・・ってのが有りまして。。。
なるべく「余計な物」を画面に写さない。。。
例えば?? 景色(風景)を撮るのであれば・・・「電線/電柱」「柵や看板等の人工物」「人間」を写し込まない。。。
ポートレートであれば・・・背景をボカして(整理して)、主役を引き立たせる(背景がゴチャゴチャしてると引き立たない)。。。
↑こー言う「引き算(余計な物を排除する/良い部分だけを切り取る)」を極めるのが良しとされてたのですけど。。。

現代は、どちらかと言えば?? 目で見たまま?? ありのまま?? 今直ぐ速写して・・・速伝える(SNS等にUPする??)と言うスタイルが好まれるようなので。。。

やはりズームレンズで、シャッターチャンス(タイミング)を逃さず撮影した方が、楽しめるのかな??・・・と思います♪


ご参考まで♪

書込番号:22872595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/08/22 22:04(1年以上前)

皆さんの返信をみてて、やっぱり扱いやすい純正レンズをひとつは持っておいた方がいいのかなと思い始めました。
今度発売される16-80mmF4には手ぶれ補正も付いてて、幅広い画角にも対応出来て比較的軽い、XT-2とも相性ぴったりだと思うので、まずはこの純正レンズの購入を検討してみようと思います。 そして、画角の違いや自分の好きな焦点距離をもっと知って、それから単焦点レンズも集めていきたいと思います!

皆様、ありがとうございました!

書込番号:22873486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

最安価格(税込):¥74,472発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをお気に入り製品に追加する <1623

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング