
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 1 | 2020年9月5日 11:55 |
![]() |
22 | 6 | 2019年7月5日 17:25 |
![]() |
55 | 13 | 2018年4月13日 12:26 |
![]() |
41 | 8 | 2019年3月6日 18:55 |
![]() |
591 | 64 | 2016年1月6日 10:31 |
![]() |
27 | 4 | 2013年6月6日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
画像追加致しますm(._.)m
X-M1で庭のリンドウを撮ってみました(o^^o)
カメラが古い為か、ピント合わせに時間がかかりました(-。-;
書込番号:23643102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
フジフィルムのデジカメで一番気になってたのが、ボディではなく、このレンズ。
しかし、昔から、ミノルタAマウントレンズをコツコツと揃えて、ソニー体制に移っていた身としては(一部、ニコンやペンタックスも含みながら)、「今さらフジのXマウントに!?」という《踏みとどまり》をしていたのですが、、、
たまたま目にした「X-T20」陳列激安品を買ったがために……「Xマウント持ったなら、コレっしょ」という声に負けて、本日、カメラのキタムラにて衝動買い!!
で、X-T20と格闘しながらお料理撮ってきました。
これからが楽しみでございます、というご報告でございました。
m(_ _)m
書込番号:22773413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kossy201306さん
ご購入おめでとうございます。そして魔性の世界へようこそ。
単焦点もたくさん持ってますがこれをつけっぱなしにしてることが多いです。ボッケボケも良いですが、絞って撮ってみてください。良いですよ。XF23mmF2.0も持ってますが、ある意味万能ですが被写体が絞りきれず平凡な写真になりがちなので3514が好きです。このへんは好みや慣れかもしれませんね。
そして、オールドレンズがほとんどですが(だって安くて楽しいんだもん)レンズがこんなに増えました(^-^; 11本中6本がオールド単焦点。5014,5020,5035マクロ、8518、9025マクロ、13525てな感じです。。マウントアダプターがあればいろいろ遊べますよ。
書込番号:22773835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん、江戸時代の茶器と自慢してたのが、何でも鑑定団に出したら1000円というのを何度となく見ましたが、XF3514は良いレンズと良く聞きます。
しかし、江戸時代の茶器を客に出すかな? 自分が店主なら怖くて出せません。レプリカを作らせてそれを出します。
書込番号:22774490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。
自分もオールドレンズたくさん集まってまして…(^◇^;)
ミノルタのMDマウントから、M42マウントから、ニコンの古いFマウントやら、ペンタやら、L39やら……
いつもソニーA7なんかにつけてましたけど、これからはX-T20にも装着して楽しみたいと思ってます。
オールドレンズ、良いですよね〜
書込番号:22774743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>令和さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
このお店、店主の趣味が骨董集めでして、「それなりの目利きでは?」と個人的に思ってます。
「美術館に飾られるくらいなら食の用に供すべし!」的な価値観を持ってるのでは?というのは推測ですが、大樋焼や九谷焼などの銘品が揃って出てきます(一部、写真載せますね)。
あと、金沢という土地柄なのかもしれませんが(私は移住者)、ごく普通に銘器に料理が盛られて出てくるお店が何軒もございます。
真贋は別として、手にとって、肌に触れれる、というのも、オツなものでございますよ?(^o^)/
書込番号:22774762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>江戸時代の茶器を客に出すかな?
江戸時代中期以降ならそんなに珍しくないし高価でもない。
これはなかなか雰囲気のある碗やな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=22773413/ImageID=3232926/
書込番号:22777776
1点

>米酢減塩さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
江戸期の器は、たしかに色んな出物があるようですね。
こうして、「ご飯とともに器も味わえる」ことがうれしく感じる歳頃になりました。
これからも、このお店で出される器たちもお料理共々楽しみたいと思います。
そして、そのどちらともを、食事の邪魔をせずに撮り収めれたら、と思います。
書込番号:22778514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

fullswing2525さん
おう。
書込番号:21568326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前は?
歳は?
身長は?
スーリーサイズは?
郵便番号は?
書込番号:21568607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり独特の肌色になっちゃいますね。好みが分かれるところ。
書込番号:21569144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nightbearさん
いつもレスありがとうございます。
>謎の写真家さん
レスありがとうございます。撮影会のモデルさんです。
>にゃ〜ご mark2さん
レスありがとうございます。フィルムシュミレーションのASISTAを使っています。
書込番号:21570040
2点

fullswing2525さん
エンジョイ!
書込番号:21570091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fullswing2525さん
ポートレートでは
MFのほうが良いものだよ。
AFだと
1ピントを合わせる
2カメラを振って再構図
3シャッターを押す
MFだと
1先に構図する
2ピントを合わせながらシャッターを押す
ピント合わせと、シャッターが同時なんだよ。
だから 瞬間の表情が捉えやすい
像面湾曲に対応して
コサイン誤差も無い
MFカメラ時代は
この撮り方をする人の為に
全面マットのフォーカシングスクリーンが
オプションで用意されてた。
書込番号:21570116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の写真家さん
構図を決めてフォーカスレバーを動かしてフォーカスポイントを決めて
レンズを回してピントを合わせています。
1枚1枚撮るのがゆっくりになりますが楽しいです。
書込番号:21570283
5点

>fullswing2525さん
視認性の良いファインダーと
優れた ピーキングや
ピント拡大が有れば
先に構図して
画面の端でもピント合わせができます。
自分はF2.8なら AFで撮っちゃうけど
F1.4〜F2.2なら
MF
そのほうが合焦率が良く
レンポンス良いから
写真機の原点
布かぶって
スリガラスをルーペで拡大して
撮る大型カメラは、撮影法がそうだった。
AFカメラが、撮影法まで代えてしまった。
書込番号:21570336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>視認性の良いファインダーと
>優れた ピーキングやピント拡大が有れば
>先に構図して画面の端でもピント合わせができます。
Pro2にもその機能があるのでしっかり使っています。
OVFとEVFの切り替え式です。
EVF使用時は拡大表示されます(最大6倍)
書込番号:21570570
2点

>fullswing2525さん
>>フィルムシュミレーションのASISTAを使っています。
冒険者ですね。
自分はポートレートでは PRO Neg.Std 一択です。
書込番号:21571079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
リプありがとうございます。
こちらは基本ASISTAで撮っています。
フィルムシュミレーションブランケットを使う時は
ASISTA:PRO Neg. Hi:ACROSを入れて撮っています。
書込番号:21574162
3点

これはこれは隣国でも日本でも有名なコスプレヤーさんですね!やはり綺麗!
書込番号:21721925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルさんがあらかじめ人肌とかけ離れたキョンシーのようなメイクで現れたら困っちゃうなぁ。
最近はゾンビっぽいメイクが多くて。
自信のなさを隠しているそうですがね。
書込番号:21748083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
以前から気になっていた、中一光学のSPEEDMASTER 35mm F0.95 IIを買ってみました。
さすがにF値0.95はボケも大きく、背景の整理にも役立ちます。
厳密ではありませんが、室内で適当にXF35mm F1.4と撮り比べてみました。
開放は流石に甘いですが、解像度も高くボケも綺麗。
MFではありますが、MFアシストを駆使すれば全く苦ではなく、使っていて楽しいです。
中華製ですが、ピントリングも適度に重く、質量が440gとガラスの塊といった感じ。
以前使っていたCarl Zeissみたいな感じです。
11点

スレ主さん
もし宜しかったら、SPEEDMASTERをX-T2に装着したところの写真を見せていただけませんか?
書込番号:20629384
1点


TOM少佐さん
早速のアップありがとうございます。
迫力ありますねぇ。前玉も大きくX-T2のブラックボディにピッタリです。
参考になりました。
書込番号:20630232
1点

スレ主さん
speed masterに興味があるのですが、スローシンクロは使えるのでしょうか?
ミラーレスならば電子接点なしでもいけるのでは、と思うのですが。
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20664223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モミモミくんさん
遅くなりました(汗
確認しましたが、レンズには電子接点がない為か、
残念ながらスローシンクロは出来ませんでした。
(-.-;)
書込番号:20667166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TOM少佐さん
お返事および確認してくださり、ありがとうございます。
そうですか〜できないですか。
マニュアルレンズ好きなので購入検討中なのですが、唯一気になるのが内蔵ストロボが使えるかなんですよね。
ありがとうございました!
書込番号:20667774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい先日このレンズを購入したのですが、xt3 に取り付けたところシャッターがきれません。
フォーカスリングでピントを合わせてるのですが…
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:22513280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいにゃんさん
レンズ無しレリーズをonにしてますか?
書込番号:22513379
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
ニコンの単焦点レンズAF-S35o1.8Gと撮り比べてみました。
かなりの違いで、富士のシステムの方が高画質ですね。
レンズ性能以上に本体の画質の違いが大きいように思います。
これを見ると、一眼レフを持ち出すことが馬鹿馬鹿しくなってしまいます。
技術やシステムの進歩は素晴らしい!
21点

かたやF10って小絞りボケが出る条件ですね。
画質云々を公表する場合は、双方がベターになるようにしないと参考にできません。
それとニコン35mm F1.8GはFX/DXどちらでしょうか。
書込番号:19445941
34点

以前も指摘させていただきましたが、
なぜ、露出とかできる範囲で条件を同じにしようとしないのですかね。。。
こういった比較では条件統一が重要です。
書込番号:19445961
25点

>うさらネットさん
>okiomaさん
安易にAUTOで撮ったのでご指摘どおりF値をそろえて撮り直しました。
やはり違いがあるように思います。
D3200との比較がナンセンス?
レンズはDX/AF-Sです。
いずれもLサイズですが24Mと16Mと違いますので、その点も割り引いてください。
書込番号:19445975
13点

フジノンが優れているのは認めますけど普通に撮れれば良いのでは?
書込番号:19445995
12点

安易にAutoで撮ると…
F値揃えても、シャッター速度が異なります
書込番号:19445996
9点

>MWU3さん
言われるとおり実効感度が違いそうですね。
細かく言えばUVフィルター有り無しのせいではないと思います。
時間のずれは3分程度(時計設定が少しすれていました)
レンズの透過率の違いもあるかも。
書込番号:19446013
5点

>JTB48さん
確かに値段が倍くらいは違いますので。。
でも、趣味なら機材にはこだわりたいです・・・かね。
それにしても周辺部の違いがとても大きく、驚きですね。
書込番号:19446022
7点

>細かく言えばUVフィルター有り無しのせいではないと思います。
うそ?(;゚ロ゚)片方だけフィルター装着ですかぁ!?
本当に同条件で比較する気、ありますのん?
結論ありきの「出来レース」投稿にしか、受け取れません(笑)
書込番号:19446040
37点

定量的に比較しないといけませんが、看板の辺りはD3200のほうが解像しているように見受けます。
色調とかの話になりますと定性的な好みの範疇なので何とも言えません。
D3200/DX35mmは所有です。DX35mmの解像は中央部は平均点ですが、周辺は落ちます。
富士はS3 Proを使っています。
書込番号:19446053
10点

こんにちは
比較画像ありがとうございます。
作例のように手前から奥までの風景の場合、絞りが関わってくると思います。
出来れば絞りだけ統一されるともっとよかったと思います。
お書きの二つのレンズ使ってますが、1.8Gを使うのは多少画質が落ちても明るさを優先するときだけ持ち出します。
まぁ、価格が2倍違いますので、そこも含めてお考え頂けばよろしいかと、価格の割には健闘してるかと。
ニコンにも35mmのナノクリがあるようですので。
書込番号:19446073
6点

暇にまかせて撮影しました。
ニコンは処分してレフ機はキヤノンに移行し、富士機をメインにする決断が着きました。
レフ機はキヤノンに分があると感じています。
書込番号:19446115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

momopapaさん、今日は。
>レフ機はキヤノンに分があると感じています。
これは、『momopapaさんの好みでは、・・』と言う、単にそれだけのことかと思いますよ。
書込番号:19446202
29点

>ニコンは処分してレフ機はキヤノンに移行し、富士機をメインにする決断が着きました。
(-ω-)お好きにどうぞ♪
書込番号:19446218
25点

2度目の画像では、絞り統一されて、ニコンの小絞りボケが直り、良くなりましたね。
書込番号:19446260
7点

UVフィルターの有無があるの…
もう、いいですわ…
>技術やシステムの進歩は素晴らしい!
これを言うのであれば、
画像処理エンジンが変わった
D3300にレンズも変えると評価が変わるかもね…
お好きなように、
書込番号:19446273
18点

ニコンの良さが分からない人に
キヤノン使って欲しくないなぁ
わたしは、キヤノン使ってるけど、そう思う。
ニコンの方が、解像が上の場合が多い。
カラーバランスはキヤノンが統一性あるけど。
書込番号:19446337
24点

自分の意見を書くと大概こんな結末になりますね!皆さん良い新年を!
書込番号:19446459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ニコンキャノンともにフルサイズに注力しており、フジの35mmクラスの純正APSCレンズがそもそも無いのが問題ですかね。DX35mmって撒き餌ですから。あと普通に撮り比べるなら同じローパスレスのD7200あたりでしょうか。
いずれにせよ、APSCに関しては一眼レフよりミラーレス機のほうがそそられる機種やレンズが多い気がします。フジもなかなか頑張っていますね。
書込番号:19446509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タイトルに魅せられて比較写真をDPP4で2枚並べて
表示してみた。
400%に拡大したが差といえる違いは無い。
ただし2枚の写真はほぼ同じ範囲を撮影しているが、
ニコンと比べて、フジのカットは右上がりでフレーミングが
異なる。
と言うことはこの写真は手持ち撮影だね。
三脚を使用すれば主さん曰く「大差」が出るのかも
知れないが、アップ写真でニコンの低評価はいかがなものか。
私はキヤノン党なので立場は中立。
書込番号:19446682
12点

文章終わっての下の空間へ比較画像載るのかと思った。
書込番号:19446707
7点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日X-E1ボディと共にこちらのレンズを購入いたしました。DiMAGE A200の買い増しになります。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、A200は8年前の機種になります。
今回、最新のカメラを使って見てホント「うわー!!」となりました!こんな美しい写真が撮れるんですね。人肌も思った通り綺麗に写り、暗所でもノイズがほぼ無い写真が撮れて大満足です。(A200だと常用感度がISO50か100、200はノイズ入るけどギリギリという感じ)
単焦点レンズなので、広角/望遠を撮りたいときはまだまだA200を活用しますけど、お金が貯まったら他のレンズも揃えたいですね。あと三脚。高かったですが、良い買い物でした。
DiMAGE A200とX-E1の、初心者なりの比較リポートをブログにアップしていきますので、宜しければご覧下さいませ。
15点

スレ主さんへ
現時点でのXFレンズはすべて所有しておりますが、35mmレンズは最も描写がイイかな?と感じております。
日常生活の中で、イイなと感じた光景を記録しておくためには丁度良いカメラだとも感じております。
書込番号:16213224
7点

GasGas PROさん、返信ありがとうございます!レンズ全てを揃えている、羨ましい限りです。実は近々イベントの撮影に必要になりまして、DiMAGE A200ではカバーできないXF14mm f2.8を購入しました。ホント高い買い物でしたがTT、届くのが楽しみです。
書込番号:16215340
2点

本当に素直でいい描写ですね。
僕もXFレンズは55-200ズームを除いた全てを所有していますが、35oは特に使いやすいと感じます。
(と云いつつ、ツアイスのツィート32oも愛用していますが)
・・・先日娘に騙されて読まされ中の進撃の巨人ですが、結構えぐいですよね。
さて、AFが利きにくい場面では、やはりMFをお勧めします。
背面のコマンドダイヤルを押し込んで、ピント点の拡大表示をすればとても簡単にきっちり合焦させられます。
すでにご存知かもしれませんが、僕はフォーカスモード切替レバーはいつもMFにしておいて、AFが必要な時にはAE-L/AF-Lボタンを押せば、何の切り替え作業もなく自動的にAFが利きますからストレスフリーでとても便利です。
14oの切れ味もかなり優れものなので、きっと満足されると思います。14oがあまりに良いので、ツアイスの12o購入は辛うじて思いとどまっているところです。
書込番号:16221417
1点

夕日。ホワイトバランスを変えて撮影するのも楽しいですね! |
お寺の木をモノクロ撮影して逆さにしたものです。凍った滝のように見えませんか? |
スタンダードで撮影すると、ホント素直な色が出ますね。 |
光を浴びた葉が、良い感じの黄緑になりました。(ベルビア) |
藍月さん、初めまして!
コメントありがとうございます。
ほぼ全てのレンズとツァイスまで……!!
う、羨ましいです……
>・・・先日娘に騙されて読まされ中の進撃の巨人ですが、結構えぐいですよね。
実は僕より妻の方がはまっていますw 以外に女性に人気ありますよね。
>すでにご存知かもしれませんが、僕はフォーカスモード切替レバーはいつもMFにしておいて、AFが必要な時にはAE-L/AF-Lボタンを押せば、何の切り替え作業もなく自動的にAFが利きますからストレスフリーでとても便利です。
最近はこの撮影方法に慣れようと、上記の方法で縛って撮影しております。EVFでのヤマの掴み方も少しずつ慣れてきました。
(余談ですが、この間結婚式で弟のニコンD90を触らせてもらいました。やはり光学ファインダーはピントのヤマがわかりやすいですね)
DiMAGE A200が壊れるまでは、X-E1は単焦点で通すつもりですが、やはり手ぶれ補正は魅力的で喉から手が出るほ…………いえ、なんでもありません…………。
書込番号:16221531
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





