
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 1 | 2020年9月5日 11:55 |
![]() |
22 | 6 | 2019年7月5日 17:25 |
![]() |
41 | 8 | 2019年3月6日 18:55 |
![]() |
55 | 13 | 2018年4月13日 12:26 |
![]() |
591 | 64 | 2016年1月6日 10:31 |
![]() |
7 | 4 | 2014年1月21日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
画像追加致しますm(._.)m
X-M1で庭のリンドウを撮ってみました(o^^o)
カメラが古い為か、ピント合わせに時間がかかりました(-。-;
書込番号:23643102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
フジフィルムのデジカメで一番気になってたのが、ボディではなく、このレンズ。
しかし、昔から、ミノルタAマウントレンズをコツコツと揃えて、ソニー体制に移っていた身としては(一部、ニコンやペンタックスも含みながら)、「今さらフジのXマウントに!?」という《踏みとどまり》をしていたのですが、、、
たまたま目にした「X-T20」陳列激安品を買ったがために……「Xマウント持ったなら、コレっしょ」という声に負けて、本日、カメラのキタムラにて衝動買い!!
で、X-T20と格闘しながらお料理撮ってきました。
これからが楽しみでございます、というご報告でございました。
m(_ _)m
書込番号:22773413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kossy201306さん
ご購入おめでとうございます。そして魔性の世界へようこそ。
単焦点もたくさん持ってますがこれをつけっぱなしにしてることが多いです。ボッケボケも良いですが、絞って撮ってみてください。良いですよ。XF23mmF2.0も持ってますが、ある意味万能ですが被写体が絞りきれず平凡な写真になりがちなので3514が好きです。このへんは好みや慣れかもしれませんね。
そして、オールドレンズがほとんどですが(だって安くて楽しいんだもん)レンズがこんなに増えました(^-^; 11本中6本がオールド単焦点。5014,5020,5035マクロ、8518、9025マクロ、13525てな感じです。。マウントアダプターがあればいろいろ遊べますよ。
書込番号:22773835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

う〜ん、江戸時代の茶器と自慢してたのが、何でも鑑定団に出したら1000円というのを何度となく見ましたが、XF3514は良いレンズと良く聞きます。
しかし、江戸時代の茶器を客に出すかな? 自分が店主なら怖くて出せません。レプリカを作らせてそれを出します。
書込番号:22774490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harmonia1974さん
コメントありがとうございます。
自分もオールドレンズたくさん集まってまして…(^◇^;)
ミノルタのMDマウントから、M42マウントから、ニコンの古いFマウントやら、ペンタやら、L39やら……
いつもソニーA7なんかにつけてましたけど、これからはX-T20にも装着して楽しみたいと思ってます。
オールドレンズ、良いですよね〜
書込番号:22774743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>令和さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
このお店、店主の趣味が骨董集めでして、「それなりの目利きでは?」と個人的に思ってます。
「美術館に飾られるくらいなら食の用に供すべし!」的な価値観を持ってるのでは?というのは推測ですが、大樋焼や九谷焼などの銘品が揃って出てきます(一部、写真載せますね)。
あと、金沢という土地柄なのかもしれませんが(私は移住者)、ごく普通に銘器に料理が盛られて出てくるお店が何軒もございます。
真贋は別として、手にとって、肌に触れれる、というのも、オツなものでございますよ?(^o^)/
書込番号:22774762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>江戸時代の茶器を客に出すかな?
江戸時代中期以降ならそんなに珍しくないし高価でもない。
これはなかなか雰囲気のある碗やな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336433/SortID=22773413/ImageID=3232926/
書込番号:22777776
1点

>米酢減塩さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
江戸期の器は、たしかに色んな出物があるようですね。
こうして、「ご飯とともに器も味わえる」ことがうれしく感じる歳頃になりました。
これからも、このお店で出される器たちもお料理共々楽しみたいと思います。
そして、そのどちらともを、食事の邪魔をせずに撮り収めれたら、と思います。
書込番号:22778514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
以前から気になっていた、中一光学のSPEEDMASTER 35mm F0.95 IIを買ってみました。
さすがにF値0.95はボケも大きく、背景の整理にも役立ちます。
厳密ではありませんが、室内で適当にXF35mm F1.4と撮り比べてみました。
開放は流石に甘いですが、解像度も高くボケも綺麗。
MFではありますが、MFアシストを駆使すれば全く苦ではなく、使っていて楽しいです。
中華製ですが、ピントリングも適度に重く、質量が440gとガラスの塊といった感じ。
以前使っていたCarl Zeissみたいな感じです。
11点

スレ主さん
もし宜しかったら、SPEEDMASTERをX-T2に装着したところの写真を見せていただけませんか?
書込番号:20629384
1点


TOM少佐さん
早速のアップありがとうございます。
迫力ありますねぇ。前玉も大きくX-T2のブラックボディにピッタリです。
参考になりました。
書込番号:20630232
1点

スレ主さん
speed masterに興味があるのですが、スローシンクロは使えるのでしょうか?
ミラーレスならば電子接点なしでもいけるのでは、と思うのですが。
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20664223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モミモミくんさん
遅くなりました(汗
確認しましたが、レンズには電子接点がない為か、
残念ながらスローシンクロは出来ませんでした。
(-.-;)
書込番号:20667166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TOM少佐さん
お返事および確認してくださり、ありがとうございます。
そうですか〜できないですか。
マニュアルレンズ好きなので購入検討中なのですが、唯一気になるのが内蔵ストロボが使えるかなんですよね。
ありがとうございました!
書込番号:20667774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい先日このレンズを購入したのですが、xt3 に取り付けたところシャッターがきれません。
フォーカスリングでピントを合わせてるのですが…
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:22513280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいにゃんさん
レンズ無しレリーズをonにしてますか?
書込番号:22513379
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

fullswing2525さん
おう。
書込番号:21568326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前は?
歳は?
身長は?
スーリーサイズは?
郵便番号は?
書込番号:21568607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり独特の肌色になっちゃいますね。好みが分かれるところ。
書込番号:21569144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nightbearさん
いつもレスありがとうございます。
>謎の写真家さん
レスありがとうございます。撮影会のモデルさんです。
>にゃ〜ご mark2さん
レスありがとうございます。フィルムシュミレーションのASISTAを使っています。
書込番号:21570040
2点

fullswing2525さん
エンジョイ!
書込番号:21570091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fullswing2525さん
ポートレートでは
MFのほうが良いものだよ。
AFだと
1ピントを合わせる
2カメラを振って再構図
3シャッターを押す
MFだと
1先に構図する
2ピントを合わせながらシャッターを押す
ピント合わせと、シャッターが同時なんだよ。
だから 瞬間の表情が捉えやすい
像面湾曲に対応して
コサイン誤差も無い
MFカメラ時代は
この撮り方をする人の為に
全面マットのフォーカシングスクリーンが
オプションで用意されてた。
書込番号:21570116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の写真家さん
構図を決めてフォーカスレバーを動かしてフォーカスポイントを決めて
レンズを回してピントを合わせています。
1枚1枚撮るのがゆっくりになりますが楽しいです。
書込番号:21570283
5点

>fullswing2525さん
視認性の良いファインダーと
優れた ピーキングや
ピント拡大が有れば
先に構図して
画面の端でもピント合わせができます。
自分はF2.8なら AFで撮っちゃうけど
F1.4〜F2.2なら
MF
そのほうが合焦率が良く
レンポンス良いから
写真機の原点
布かぶって
スリガラスをルーペで拡大して
撮る大型カメラは、撮影法がそうだった。
AFカメラが、撮影法まで代えてしまった。
書込番号:21570336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
>視認性の良いファインダーと
>優れた ピーキングやピント拡大が有れば
>先に構図して画面の端でもピント合わせができます。
Pro2にもその機能があるのでしっかり使っています。
OVFとEVFの切り替え式です。
EVF使用時は拡大表示されます(最大6倍)
書込番号:21570570
2点

>fullswing2525さん
>>フィルムシュミレーションのASISTAを使っています。
冒険者ですね。
自分はポートレートでは PRO Neg.Std 一択です。
書込番号:21571079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
リプありがとうございます。
こちらは基本ASISTAで撮っています。
フィルムシュミレーションブランケットを使う時は
ASISTA:PRO Neg. Hi:ACROSを入れて撮っています。
書込番号:21574162
3点

これはこれは隣国でも日本でも有名なコスプレヤーさんですね!やはり綺麗!
書込番号:21721925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルさんがあらかじめ人肌とかけ離れたキョンシーのようなメイクで現れたら困っちゃうなぁ。
最近はゾンビっぽいメイクが多くて。
自信のなさを隠しているそうですがね。
書込番号:21748083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
ニコンの単焦点レンズAF-S35o1.8Gと撮り比べてみました。
かなりの違いで、富士のシステムの方が高画質ですね。
レンズ性能以上に本体の画質の違いが大きいように思います。
これを見ると、一眼レフを持ち出すことが馬鹿馬鹿しくなってしまいます。
技術やシステムの進歩は素晴らしい!
21点

>>言われるとおり実効感度が違いそうですね。
D3200 F6.3 1/800秒 ISO200
X-E1 F6.4 1/420秒 ISO200(実効感度 ISO100)
ってことは
X-E1のISO6400と、D3200のISO3200が、ほぼ同じ感度ってことになります。
感度偽装ですね。
書込番号:19454281
6点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
比較されている画像ではその通りですが、E1はやや露出オーバー気味です。
最後に載せたF4.0(逆光気味)では1/2000sと1/1600sですが、
E1は+0.7補正ですので、補正しなければ1/2000sに近いかも。
何となく許容される範囲にはあるのかも知れまん。
またレンズの透過率に差がある可能性もありますね。
まあ、D3200との印象としてはE1の方が少し実効感度が低い方向にはあるようです。
でもD3200のISO1600よりもE1のISO3200の方が低ノイズかも知れません。
書込番号:19454325
4点

レンズ構成の枚数によっても光の透過率が極端に違ってきますね。
50年以上昔に購入して使い続けてきたオールドニッコールなどに、3枚レンズ構成のものなどが多くありますが、
今どきのズームレンズと比べると、露出補正をマイナス1段と1/3ほどにアンダーにしないと同じ明るさでは撮れません。
要するに、レンズごとに異なる補正が必要と言うことになりますね。
なかなかむつかしいところです。
書込番号:19454548
5点

>GasGas-PROさん
今年も宜しくお願い申し上げます。
さて、ニコンは、(表記ではない)いまの絞り値を表示してくれますが、
キヤノンは、してくれない。
そこは、ニコンが親切。
スピードライトのオートもニコンが優秀。
ニッコールはコントラストと解像で優秀。
キヤノンレンズとフジノンレンズは、カラーバランスが優秀。
わたしは、4×5の大判レンズは主にフジノンを使ってました。
中判はマミヤです。
で、35mmはキヤノンFD。
だいたい、解像よりもカラー重視の選択が多かったです。
35mmMFでズームはFD80-200mmF4Lくらいしか使わなかった。
尤も、今のEOSではズームが主力になってます。
デジタルになってから、途中でレンズを付け替えることが少なくなりました。
カメラ(というハードウェアの性能)より被写体が気になるし、
毎日の天気の方が気になる、そういう年頃です(笑)
書込番号:19455197
1点

>富士の安価なズームXC16-50oの35oで撮った画像のほうが
>ニコン35oよりも高解像なんですよ。単焦点が負けるなんてショックでした。
レンズ性能というより画像処理技術とその使い方に対する姿勢の違いでしょう。
RAWで撮ればわかりますが、フジはものすごい補正が入ります。もしかすると35mmも?
道具は使いこなせなければ価値が半減。その価値が半減した写真で独断的評価をしているから疑義が出るってことに気がつかない振りをするのはそろそろやめた方がよいかも。
>一番、やっかいな奴は揚げ足取りというか、あら捜しする輩だね。
>こういう人は実社会においても困ったちゃんかも知れませんね。
「不特定多数の方が見ているこのようなスレ」で合理性が明確でないまま、評価の適否を決定するのは自分だけ「他人様にとやかく言われるものではない」と異なった視点を受け止めることすらできずに居直るのも「やっかいな奴」で、他者の意見を無批判に受け入れる方が実社会においても困ったちゃんかも知れませんね。
書込番号:19455509
13点

個人的には、レンズもだけどXトランスセンサーの特性がちょっと気になるかなー。細かい成分に出るポップコーン現象とか、真っ赤な被写体(たとえば画面一杯の紅葉)の解像不足、ライトルームとの相性の良し悪しなどなど。勿論良くはなっていくんでしょうが、私はRAWでしか撮らないから素データがどうなのか気になってしまう。
おっと。ここではスレ違いになるのでスルーして頂いて構わないです。
書込番号:19455617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そう言うのは作ってから言わないとね。
ニコンも黙らせる品を作れば、こんな不毛な論争は無くなるんじゃないの?。
書込番号:19455885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そう言うのは作ってから言わないとね。
ニコンも黙らせる品を作れば、こんな不毛な論争は無くなるんじゃないの?。
ふむ?
どなたへのレスなのか、「作ってから」とはどういう意味なのか分かりません。
書込番号:19457931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しましたm(_ _)m
これは、里いもさん、への返信です。
至らぬ誤解を与えて申し訳ないです。
書込番号:19458589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとスレ主さんへ、
フジのキットレンズのXCは単品で買えば3万円以上。
決っして安いレンズでは無い。
この程度のレンズってレベルのレンズでは無いです( ;´Д`)
実は中々のレンズなんです。
外観はちゃっちいですが・・・・
これ程のレンズをキットレンズにしちゃう富士さんがオカシイ?のです。
この姿勢は他のブランドにも見習って欲しい。
特にオリンパスさんとか、オリンパスさんとか、オリンパスさんとか・・・・
書込番号:19458613 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フジがニコンより優れていることが良く解りました。
書込番号:19459867
2点

何れも一緒なので、無駄な議論かも。
書込番号:19459880
2点

世界は一つ デジカメは皆同じ。 さん
それは言ってはいけないよ( ;´Д`)
カメラ一つ一つは良い悪いだけでは無くて、いろんな個性や特徴がある。
良い所も悪い所もあって愛せる物だし、だからこそカメラがカメラとして今も存在してるし、これからも有り続ける。
カメラがカメラで有り続けるのは、そういった個性があるからですよ。
皆んな一緒なんて事は無い。
書込番号:19460490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏目優航さん
成る程! やはりフジはニコンより
上ですか。
書込番号:19461185
1点

その上で、だいたい撮りたいように撮れれば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:19461188
1点

良く有るのが、性能面の話題の時に
撮影技術の話題に逸れること。
しかし
性能面も技術面もそのほとんどが五十歩百歩。
目くそ鼻くそです。
書込番号:19461275
0点

これだけの比較でフジとニコンを比較しちゃうとは凄いですねー
更に反論している人までいる。
書込番号:19461447
7点

世界は一つ デジカメは皆同じ。 さん
う〜〜ん( ;´Д`)
そう言う事では無いんだけどな。
ニコンも富士も良い所、悪い所はあるんだよ。
優劣なんてカメラが持ってる特性や個性、また撮影条件や、使う本人の愛着でも変わる。
価格 対 効果でも判断がかわる。
これを理解して話さないと不毛なんだよ。
ただ・・・・
このレンズに関しては価格 対 効果を考えると素晴らしいとは思います。
同じレベルのレンズで考えてもなかなかのバーゲンプライスではあります。
日本の衛星「かぐや」などにも使われてるフジノンレンズをこの価格からオーナーになれると思うと性能やウンチクを抜きにしても悪くは無いのではないでしょうか?。
書込番号:19461962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この画像比較は、大変多い製品の中のたった1種類のレンズの写りについて比較した結果にすぎないのに、そのたった1製品の比較だけで、「やれフジが優れているだ、ニコンがどうだ」と言うのってあまりにも短絡すぎないでしょうか?
そして、主殿は優れている劣っている云々を述べているのではなく、単純な比較結果を参考として掲載してくれており、参考になる結果だとは思います。
第一ニコン製品もフジの製品も、優れている所、そうでない所はいくらでもあり、そういう点がたった1種類のレンズの比較で覆るものでは到底ない筈ですよね。
ニコンのカメラは50年以上35mm一眼レフの国内トップクラスのメーカーとしてカメラ業界を牽引してきた事実がありますし、フジのカメラはフジノンレンズというとても評判のいいレンズを生産していますよね。
そのあたりのことを考慮の上カキコミされることを切に願います。
書込番号:19463880
8点

仰るとおりです。
因みに、
ニコンのカメラはNASA御用達ですね。
その理由は、
丈夫、耐久性が高い、だそうです。
その辺りの検証も見てみたいものですね。
書込番号:19464534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

35oの板でしたね。 ごめんなさい。
同じ、フジノンレンズということで ご勘弁ください。
他の方の 35o 60o 18oの 画像見てみたいです。
書込番号:14415296
2点


GasGas PROさん
教えてください
僕は植物屋さんですが このセダムの画像の感じで撮影したいのですが このレンズではなく
マクロの方を購入しました。この感じを撮影するならフジノンレンズ XF35mmF1.4 の方が良かったでしょうか? マクロ思ったより寄れないような気がするので
完全な素人なのですいません。
書込番号:16053058
0点

等倍マクロでなく、なんちゃってマクロなのでこんなものです。
書込番号:17097661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





