
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 19 | 2023年5月13日 14:04 |
![]() |
8 | 5 | 2023年3月16日 06:34 |
![]() |
5 | 5 | 2023年2月21日 14:28 |
![]() |
4 | 6 | 2023年2月4日 23:48 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2022年8月13日 07:29 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月16日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日夜の屋外で写真を撮ったところ、電灯の光源に盛大なシャワーゴーストが出ていました。
長らくこのレンズを使用してきたのですが、これまで光源近くを開放付近で撮ることがなかったので気づきませんでした。
一般的なゴーストはそれほど気にしませんが、シャワー状で見た目にも汚いので気になります。
フィルターを外しても同じです。
また、XF56mmF1.2 R APDなど他のレンズではシャワー状のゴーストは出ません。
少し絞れば良いだけのことなのですが、このレンズはシャワーゴーストが出やすいという特徴があるのかということが知りたいです。
ちなみにメーカーサポートに確認したところ、現物を確認しないと判断できないとのことでした。
メーカーに送ると戻ってくるまでに時間がかかると思うので、一旦こちらで聞いてみようと思った次第です。
ハレ切りや絞れば良いというアドバイスなどは必要ありません。
知りたいのは、強い光源が画面の端の方にあり、開放付近で撮った場合に、このレンズではシャワーゴーストが出るのかどうかです。
もし、このレンズをお持ちの方がおられましたら、試してみていただきたいです。
カビやコーティング剥がれの可能性もありますが、基本プロテクターを付けていて、レンズ表面を触ることはほとんどありませんし、普段は防湿庫で管理しています。
同じだよ、という方が多ければ、このレンズの特徴だと安心できるのですが。
拙い文章で分かりづらかったら申し訳ございません。
そうぞよろしくお願いいたします。
1点

シャワーゴーストというものは知りませんが、チンダル現象だと思います。レンズのカビやコーティングの剥がれなどではありません。光源の種類を変えてみてください。波長が変わることで現象がなくなると思います。
書込番号:25203217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>700cccさん
コメントありがとうございます。
チンダル現象は調べてみてもよくわからないのですが、いわゆる絞って出現する光芒とは違うのでしょうか?
光芒は開放付近では出ないですが、これは開放F1.4〜F1.8で出ます。
他の光源で試そうと思いましたが、今時LED光ばっかりで、なかなか試せませんねぇ。
書込番号:25203237
0点

>シズパパさん
キヤノンのEF24-105mmF4の初期型で発生してましたね
メーカーが無償交換しましたが
フジには問い合わせが無いのですかね?
疑問に思いました。
書込番号:25203276
0点

>neo-zeroさん
ググっても「普通のゴースト」しか出てこないし、サポートに聞いても「見ないとわからない」しか言ってくれないので困ってます。
全然検索にひっかからないということは、特異な現象なんですかね。
書込番号:25203287
0点

スマホのライトの作りが悪いとか、普通のLEDライトでもでますか。
書込番号:25203742
0点

>しま89さん
テスト画像ではスマホ(iPhone)のライトを使っていますが、LEDの街灯や、車のディスチャージドヘッドライトでも現象が出ます。
書込番号:25203749
0点


自分のは丈夫に照明を入れてもシャワー上のゴーストが出たことはありません。
フィルターを付けているなら外してみる、後玉も汚れていないか確認してみる、レンズに光を当てて確認してみるを試してみるのがいいと思います。
56mmAPDにもフィルターを付けているなら同じメーカーの同じ製品なのかも気になります。
書込番号:25203883
1点

>シズパパさん
こんにちは。
>シャワーゴーストについて
>基本プロテクターを付けていて、レンズ表面を触ることはほとんどありませんし、
あまり聞いたことがなかったですが、
一度フィルターを外してテスト撮影を
されて見てはいかがでしょうか。
書込番号:25203975
0点

他の写真を見たところ、チンダル現象ではないようです。失礼しました。
やはり富士フイルムに見てもらうのが良いと思います。
◇ フィルター云々と書かれている方へ
質問の内容を確認しましょう。
書込番号:25204014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>700cccさん
>◇ フィルター云々と書かれている方へ
>質問の内容を確認しましょう。
下記、見落としていました。
失礼いたしました。
>シズパパさん
>フィルターを外しても同じです。
失礼いたしました。
一絞り絞って解決されるということは、
レンズの光束の外側が通るような
レンズ面か外縁面、鏡筒内面での
反射なのでしょうかね。
書込番号:25204136
0点

> 皆様へ
コメントありがとうございます。
基本的にシャワー状のゴーストは出ないようですね。
普通にこれが出るのであれば、EF24-105mmF4のようにもっと話題になりそうですね。
実際はF2くらいに少し絞って撮ることが多いのですが、開放で性能を発揮できないのは気になるので、やはり一度メーカーへ送ってチェックしてもらおうと思います。
お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:25204290
1点

メーカーへ送るということで「解決済」にしましたが、少し先になると思いますが戻ってきたら、結果をお知らせいたします。
書込番号:25204299
3点

少し前に修理から戻りましたが、報告を忘れておりました。
結論をお伝えすると、レンズユニットに不具合があり、修理できない箇所のため、本体まるごと交換(おそらくリファービッシュ品)になりました。
やはり、問題があったようです。
ただ、保証はやはりありがたいですね。
ちょうとマウント変更をしたため、そのまま売却しました。
ご報告まで。
書込番号:25257829
0点

やはり不良だったんですね。
フジは初期不良でも交換せずに「何が何でも修理する」タイプの会社なので交換は非常に珍しいです。
自分も別のレンズがフリーズしまくるという謎現象で交換されましたが、交換後のレンズはピントが合いにくいし画質も眠いしAFはすぐ壊れるしでレンズとしてどうかなと思うくらいで修理に出しても「範囲内」の一点張り。再調整品だとすぐ気づき売りました。
以前にスマホも調子が悪くて新品交換しておらいましたが調子悪かったです。どこのメーカーでもどの商品でも新品交換は再調整品でメーカーの規定範囲のギリギリのものが届くと思います。
ですのでシズパパさんの売り飛ばしたは正解だと思います。
書込番号:25257980
1点

>シズパパさん
>ちょうとマウント変更をしたため、そのまま売却しました。
マウント変更までされてしまったのですね。
思うように映らないのはストレスですので、
この際、という気持ちもわかりますが、
残念でしたね。
新しいシステムが思うような結果を
もたらしてくれるとよいですね。
書込番号:25258137
1点

>1976号まこっちゃんさん
そのような状況で撮る機会があまりないので、まぁいっかと流そうと思っていましたが、点検に出してよかったです。
少しでも気になることがあれば、保証があるうちに一度点検に出してみるべきですね。
書込番号:25258380
0点

>とびしゃこさん
マウント変更は、特にこの件とは関係ないんですけどね。
SONYやFUJIFILMを使っていて、センサー汚れが気になるので、デジタルで最初に使っていたマイクロフォーサーズに戻った次第です。
センサーサイズの小ささと強力なSSWFの恩恵で一度もセンサーゴミが付着したことが無かったので。
FUJIFILMの中古相場が軒並み上がっていたので、システム全部で購入した金額よりもわずかながら高く売却できたので、非常に良かったです。
書込番号:25258384
0点

>とびしゃこさん
あと、AdobeのAIノイズ除去が思いのほか良い具合なので、高感度に弱いマイクロファーサーズでも行けるのではないかと、浅はかにも思った次第です(^^;
書込番号:25258389
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
ズミクロンコピーと噂のTTArtisanの35mm F1.4cを使っています。XF35mm F1.4 とレンズの明るさ、最短撮影距離が同じです。絞り羽根はTTArtisanの35mm F1.4cが10枚、XF35mm F1.4 が7枚です。
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001521/
近所のカメラ屋で、XF35mm F1.4 新品が壊れたカメラかレンズでも下取り15000円以上なのですが、果たして1万円のTTArtisanの35mm F1.4cとXF35mm F1.4 では写りが劇的に違うでしょうか?
TTArtisanの35mm F1.4cとXF35mm F1.4 でブラインドテストをして、果たして見分けが付きますかね?両方お持ちの方はいませんか?
書込番号:25181057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
>写りが劇的に違うでしょうか?
劇的に違うかわかりませんが、
光学系はだいぶ違いそうですので
ボケや結像性能などもそれなりに
違いは出そうな気もします。
書込番号:25181536
2点

>乃木坂2022さん
インスタグラムを見ると両方持ってる人は沢山いますよ。彼らはカカクコムなんて見ないからね。
カカクコムは中国嫌いな人が多いのか、中国メーカーのレンズは目の敵にされますね。私は中国に10年くらい住んでたので、中国メーカーのレンズは凄く気になります。
中国レンズは解像度は高いんだけど、立体感があまりないような気がします。値段が安いので仕方ないです。今後に期待です。
書込番号:25182027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうスレに必ず登場するyamadoriさんが出てこないね。たぶん両方持ってるフォトアートさんはカカクコム卒業したのかな?
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=yamadori
書込番号:25182041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XF35mm F1.4 は立体感がある描写なんですね。
なんとなく分かったような分かんないような……
ありがとうございました。
書込番号:25182869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
X-T4につける最初の一本をxf35mm f1.4にしようかと思っています。
そこで、このレンズは寒冷地の冬(マイナス15くらいまで)では使えるのでしょうか?
耐低温性で考えるとf2のほうがいいのかとも思っています。
1点

Lykissさん
>そこで、このレンズは寒冷地の冬(マイナス15くらいまで)では使えるのでしょうか?
使用方法によりけりですね。
>X-T4につける最初の一本をxf35mm f1.4にしようかと思っています。
写り、開放F値、耐低温、防塵防滴、これらを持たすのは新型レンズ:XF33mmF1.4 R LM WRです。
ネックは価格と重量。
書込番号:25148004
1点

Lykissさん
誤記訂正します、失礼しました。
誤:写り、開放F値、耐低温、防塵防滴、これらを持たすのは新型レンズ:XF33mmF1.4 R LM WRです。
正:写り、開放F値、耐低温、防塵防滴、これらを満たすのは新型レンズ:XF33mmF1.4 R LM WRです。
書込番号:25148114
0点

>Lykissさん
自分はフジのXマウントは使ってませんが、知人がフジ使ってます。
ボディはX-T4。
レンズはズーム、単焦点と数本使っててXF35of1.4も使ってます。
撮影地は北海道全域で冬は氷点下20度なんてこともありますが、故障せず使えてるようです。
氷点下15度で撮影するとして、問題なのは使用中や使用後の結露ですね。
冷え切った機材を暖かい場所に持ち込むと気温差で結露しますから撮影中も含めて対策する必要がありますね。
車移動とした場合、機材は暖房の吹出口付近には置かないようにしてトランクやラゲッジスペースに置いた方が良いです。
撮影途中、食事とかで店内に持ち込むならバッグからは出さない方が良いです。
これはホテルなどでも同様で客室に入れたら涼しい窓際などに置いて1時間程度環境温に慣らした方が良いです。
慣らしてから画像チェックなどした方が良いです。
また、撮影中など濡れたり結露したりした場合はタオル等でこまめに拭くなどする。
撮影して帰宅しても涼しい場所に数時間置いた方が良いですし、防湿庫やドライボックスがあるならに入れる。
無ければジップロックに乾燥剤を入れて1日放置するなどして湿気を残さないようにした方が良いです。
乾燥させてから動作確認するとともにフォーカスの動作確認するなどしてレンズ内の空気を動かした方が良いです。
少し面倒に感じるかも知れませんが、寒冷地での撮影をするなら撮影後のメンテナンスはきちんとした方が機材保護になると思います。
100均なんかで販売してるプラセームなんかも便利ですね。
書込番号:25148130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lykissさん
こんにちは。
オホーツクで使われた方のブログがありました。
http://blog.double-h.com/archives/51880572.html
全群繰り出しでノイジーですが、パワフルで
実績もあるDCモーターなら大丈夫な気もしますが。
自分もフィルム1眼の頃(DCモーター駆動)に
マイナス15〜20度ぐらいで撮ったこともありますが
大丈夫でした。まあ、このレンズではないですが。
どちらかというと結露対策とバッテリー、ご本人の
防寒対策(指とか)の方が心配ですね。
書込番号:25148139
2点

定期試験で返信が遅れました。皆様ご回答ありがとうございます。
>yamadoriさん
理想は33mmf.14なのですがお値段が高いので、僕にとって現実的ではないんですよね、、
>with Photoさん
>とびしゃこさん
北海道に住んでいるのですが使えるようなのですね。
結露対策、防寒対策をしっかりしようと思います。
比較的安く、神レンズといわれているこのレンズを買おうかなと思います。作例などたくさん見ましたがすごい好きでした。
ありがとうございました。
書込番号:25152478
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
こちらのレンズとXF35mmf2のレンズで悩んでいます。コンパクトさと値段、新しさは自分の中ではf2の勝ちだと思っていますが、写りやボケ感はこちらの勝ちだとおもっています。どちらがおすすめでしょうか??
書込番号:25113017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっさん26568さん
こんにちは。
これまで撮られた写真を見る限りですが、
XF35/1.4Rの写りが素晴らしいと思うので、
自分なら多少AFが遅くとも、高価でも、
重くてもこちらを選ぶと思います。
書込番号:25113147
1点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25113253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういった写りを求めるかだと思います。
コントラストくっきり、色のりこってりを求めるならF2です。
ただしF2シリーズは最短撮影付近で使用するとモヤモヤです。
F1.4はFUJIFILMの描写を楽しむためのレンズです。
自分は最F2シリーズで揃えましたがあまりに面白くなさ過ぎたのでF1.4に乗り換えました。
書込番号:25114281
1点

おっさん26568さん こんにちは
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f2wr/
上のサイトの作例比べてみると F2はシャープ重視 F1.4はシャープ感よりは 諧調重視で柔らかい描写のように見えますので
シャープ感重視でしたら F2 柔らかさ重視でしたらF1.4で良いと思いますし 作例見て好きな方選んでも良いように思います。
書込番号:25114360
0点

X-T4に35mmF2つけて使っています.
性格的にせっかちというか気が短いので35mmF1.4はAFが遅くてちょっと.
と言う理由と格好良いとの理由で35mmF2です.
書込番号:25115110
1点

>狩野さん
こちらにもいらっしゃるのですね^ ^
私はT3に35mmF1.4で撮ってます。ある程度のシャープさと諧調の柔らかさを持ったこちらが好きです。
F2は試したことがないです。
>おっさん26568さん
上記のように、私は1.4が好みです。充分軽くて味わい深いレンズだと思います。
書込番号:25127356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
先日、x-e4を購入し、こちらのレンズを使用し始めました。
MFの時にフォーカスリングが手動だと反応せず、画面のm数は動くのですが、レンズ越しだとドアップのままでボヤけたままとなってしまいます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
初心者でわからず初歩的なことでしたらすみません;
書込番号:24874221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hasasaさん
ドアノブとの距離はどれくらいですか?
このレンズのピントが合う最短距離は28cmですので、それより近い場合はピントがあわずぼやけますよ。
書込番号:24874228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん こんにちは
>、レンズ越しだとドアップのままでボヤけたまま
前にも書かれていますが 被写体までの距離が近すぎて ピントが合わない状態かもしれません。
書込番号:24874245
1点

>携帯カメラさん
>もとラボマン 2さん
早速ご返答いただきましてありがとうございます。
そもそも回しても画面が変わらず反応しないままなのです、、これは何かの設定ですかね、、?
書込番号:24874254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hasasaさん
解決にはひとつずつ問題をクリアしていかなければならないのですからドアノブとの距離くらい答えましょう
何もわからないままだと狭められませんわ
書込番号:24874259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
失礼しました。
ドアノブとの距離は1mくらいです。
試してみたらピントが合いました!
ドアノブにピントが合い(ドアップで)、シャッターをきるとドアノブのドアップではなく全体の写真が撮れるのは何かの設定の問題ですか?
本当、初心者で申し訳ありません。
書込番号:24874285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタレリーズの時に、ド クローズアップになるのは、
カメラがフォーカス確認にしているためでしょう。他社機事例ですが。
書込番号:24874295
0点

>携帯カメラさん
失礼しました。
ドアノブとの距離は1mくらいです。
試してみたらピントが合いました!
ドアノブにピントが合い(ドアップで)、シャッターをきるとドアノブのドアップではなく全体の写真が撮れるのは何かの設定の問題ですか?
本当、初心者で申し訳ありません。
書込番号:24874303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのレンズは標準レンズなので、1mから撮影するならドアノブだけでは無くもっと広い範囲が写りますよ。
同じようにAFでピントを合わせて撮影して観てください。
MF時に拡大表示されているのであれば、フォーカスチェックがONになって拡大表示されているのではないでしょうか。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e4/taking_photo/manual-focus/
その拡大表示はピントを合わせ易くするためのもので、画面の一部のフォーカスエリアが拡大されているだけです。
ちょうどドアノブだけが拡大されているのだと思われます。
書込番号:24874317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>longingさん
とてもご丁寧にわかりやすくありがとうございます!大変参考になりました!
再度、設定を見てみます。
書込番号:24874337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
再度設定を確認してみます!
書込番号:24874340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん
実機で確認できたうえで解決済みですか?
原因は判りましたか?(フォーカスチェック設定)
書込番号:24874374
0点

>yamadoriさん
遅くなり申し訳ありません。
確認して、そちらは解決しました!ありがとうございます。
ちなみにですが、このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
書込番号:24874975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hasasaさん
>確認して、そちらは解決しました!ありがとうございます。
解決できて良かったですね。
>ちなみにですが、このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
私、このレンズのユーザーですが、質問自体の意味が分かりません。
多少の距離の前後とは、どのような事ですか?
書込番号:24875039
1点

そもそも、ドアノブが何の関係があるのでしょうか?
スレ主さんは、最初はドアノブなどとは一言も書いていないのでは?
レスに迎合して、妙に問題が解決したなどと書くから、意味不明になるのでは?
スレ主さんは、改めて、自らの疑問点を明確にしてください。
書込番号:24875174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>このレンズは多少の距離の前後はしないのでしょうか?(質問申し訳ありません)
このレンズは単焦点レンズですのでズーム操作など大きく写すことはできません。
スマホやPCを使ってトリミングで対応してください
書込番号:24875406
0点

hasasaさん 返信ありがとうございます
大きくなるのは 拡大機能の事のようでしたね でもピントが合わないのは 近すぎてピントが合わないレンズ自体の性能の限界のようです。
書込番号:24875583
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フィルムのレンズに知識のある方、
力を貸してください!!
このレンズを使用し、カメラはX-S10を使用しています。
撮影モードをマニュアルで設定し、動画撮影を行いたいのですが、
絞り値だけf16で固定されたまま、フォーカスリングを動かしても変更できません。
このレンズには絞りモードスイッチもないので、
どうすれば自由に絞りをいじれるのか知りたいです!
ご協力よろしくお願いいたします!!
0点

3通りの方法がありますね。
1. Rとついているレンズには絞り値設定用のリングがありますので、回してください。
2. カメラで絞り値変更する場合にはレンズの絞り値をAにしてカメラのコマンドダイヤルで変更してください。
3. 動画専用操作モードがONの場合はタッチパネルで変更します。説明書P161
書込番号:24836198
3点

早速のご返信ありがとうございます!
3で解決しました!今までlumixだったので初フジで仕様が分からずテンパってました笑
本当に助かりました、改めてありがとうございます!!
書込番号:24836380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





