フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

  • 35mm判換算53mmで開放値F1.4を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準単焦点レンズ。
  • 1/3EVステップの絞りリングを搭載し、露出や被写界深度を繊細にコントロールできる。
最安価格(税込):

¥74,472

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,472

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (26製品)


価格帯:¥74,472¥101,720 (45店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:65x50.4mm 重量:187g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R富士フイルム

最安価格(税込):¥74,472 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

XF35mmF1.4 RとXF50mmF2 R WRについて

2022/07/01 14:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

フジマスターの方々のお力お貸しください。

ショールームでこの2本とも試してきました。非常にどちらにしようか悩んでいるのですが、暗いとこ、例えばクラブやバーカウンターなどで強いのはどちらのレンズですか?

画角はXF50の方が好きでした。ただしXF35の方がオールラウンダーな感じもしました(でも1歩2歩寄りたい感じを常に持ちました)。ボケの感じは二つとも変わらない感じがしました。自然光ではXF35の方が「良い写真!」という素直な印象を受けました。ただし少し自然光の無い場所(ショールーム内で自然光があまり入らない場所)になると、XF35の方がのっぺりするというか写真に弱さを感じました。なのでもしかしたらF1.4と言えど夜の時間帯だとXF50の方が強いのかなと勝手に想像してしまいました。

クラブやバーカウンターでの撮影についてですが、被写体は七五三のようには止まってくれません。バックに他のお客さんたちもいることがあるので、できるだけボカしたいときもあります。
AF音というのは気になりません。そもそも音のある場所で撮影しますので。ショールームから外の走ってる車を撮影してみたときに、XF50の方が車がちゃんと撮れてる感じがしました(ただしこの点は少しうる覚えです)。


XF33mmやXF35mmF2、Xf56mmF1.2、XF16-55mm F2.8通しなど、気になってたレンズはすべて試してきました。その中で「XF35mmF1.4」と「XF50mmF2」、この二本に絞りました。


どっちを買っとけと、バスっとご教授願えますでしょうか。

書込番号:24817513

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/01 16:07(1年以上前)

>上田テツヤさん

ありがとうございます。アップいただいた写真とてもきれいですね。

ショールームで試した時に56mmはちょっと収まりきらないなと感じたのと、30mm(33mmで感じたので)は少し入り過ぎてるなと感じた部分がありまして、もちろん撮影の仕方や自分自身のスキルも影響してるのでしょうが。またシグマなども気にはなってはいますが、今回はフジのXF35f1.4とXF50f2。この二つにだけ絞ってみようと考えています。


>近距離絞り開放時の滲みやAF精度、速度は50/2に劣ると思います
>対して50/2は解放からキレキレ、AFの速度も速くテンポ良く撮影するのに向いてると思います

具体的にお教えいただきありがとうございます。まさにこの感じでモヤモヤしてたんだと思います。35mmf1.4を試しにいって、一緒に試したXF50f2が良いなと感じた理由がそのあたりの事なのかも知れません。

ちなみになのですが、35mmと50mmのレンズだとどちらの方が、お互いをカバーできるのですか?
つまり35mmを使って50mmぽい撮影と、50mmを使って35mmぽい撮影の場合です。

書込番号:24817629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/01 17:29(1年以上前)

お互いをカバーすると云うよりは被写体から引いて撮れる環境なら50/2ですが、35/1.4の方が寄り引きはやり易いのでは?
それが換算50ミリ相当の良いところだと思います
50/2を使って引きで撮影しても背景は切れてしまいますからね

書込番号:24817700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/01 17:39(1年以上前)

>上田テツヤさん

>被写体から引いて撮れる環境なら50/2ですが、35/1.4の方が寄り引きはやり易いのでは?

なるほどです!では目が悪い私は近寄れる30mmですね。

書込番号:24817713

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/01 18:01(1年以上前)

35mmでした

書込番号:24817737

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/07/01 18:04(1年以上前)

換算:76mm相当の方が楽しめます。

なので XF50mmF2 R WR ですね。

書込番号:24817739

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2022/07/01 18:19(1年以上前)

こんにちは。
ちなみに手ブレしやすいのは、明るさでも焦点距離でも50mmの方ですが、ボディは手ブレ補正あります?無ければ無難に35mm推しです。

書込番号:24817752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/01 18:20(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます。楽しめるというのは面白い画にチャレンジできるという意味合いでしょうか?

書込番号:24817753

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/01 18:21(1年以上前)

>ZA-NHW20さん

ありがとうございます。ボディに手振れ補正は・・・・ ございません。X-E4でございます。

書込番号:24817757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/01 18:33(1年以上前)

>frombkkさん

>> クラブやバーカウンターでの撮影についてですが、被写体は七五三のようには止まってくれません。バックに他のお客さんたちもいることがあるので、できるだけボカしたいときもあります。

背景をボカしたいのでしたら、
XF50mmF1.0 R WR
がおすすめになります。

諭吉を20枚用意されると、お釣りが戻って来ます。

書込番号:24817770

ナイスクチコミ!3


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/01 18:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。一応ショールームではそちらも試しました。

今回は「XF35mmf1.4」と「XF50mmf2」の二つに絞って検討しようとそこは決めております。レンズ自体の大きさだったり、撮影場所の環境など写りや金額以外の理由もございます。

書込番号:24817773

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/07/01 18:39(1年以上前)

>楽しめるというのは面白い画にチャレンジできるという意味合いでしょうか?

そうです。中望遠域のレンズですので、軽く圧縮効果もあり非日常的な写りを楽しめます。

書込番号:24817775

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/01 18:45(1年以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます。非常に悩ましいご意見ですね。。 50mmのレンズは所持したことがないので(フジを買うまではニコンのDX35mmf1.8がメインのレンズで、常々あと1、2歩大きく撮りたいと思ってまして)、50mmのレンズ自体に興味があるというものあって悩んでいるところではございます。

書込番号:24817779

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/01 22:42(1年以上前)

ボケの大きさは似たか寄ったかですが、有限距離の背景なら50mmF2のほうがちょいボケます。
のっぺり、ってよく言いますが全然伝わりません。それが嫌だというなら50mmにするしかないでしょう。考える必要はありません。

書込番号:24818060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2022/07/02 09:02(1年以上前)

50mmでいい感じで56mmだと収まりきらないのであれば少しゆとりのある35mmの方がいいのかなって思います。
定点撮影なら50mmでも問題ありませんが、もし下がらないという状況に対応できない場合ってどうしようもなくないですか?

35mmの画像がのっぺりするならフィルムシュミレーションなりトーンカーブなりで調整すればいいかと…


候補から外れてしまってますが、光の捉え方で言えばXF56mmF1.2は繊細な光を捉えてくれると思ってます。

書込番号:24818405

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/02 10:53(1年以上前)

>holorinさん
>1976号まこっちゃんさん

ありがとうございます。「のっぺり」は言葉が違ってたかもしれません。自然光ではぐっと前に出てた被写体が自然光が少ない場所では分散したような感じを受け、あまり自然光が無い所では本領を発揮できないレンズなのかな(=暗いところはあまり得意じゃないのかな?)という感覚があったのを、うまくお伝えできませんでした、、表現が適切でなく申し訳ないです。



>1976号まこっちゃんさん

>候補から外れてしまってますが、光の捉え方で言えばXF56mmF1.2は繊細な光を捉えてくれると思ってます。

XF56mmF1.2は作例などでも、以前からともて良いなと興味を持ってました。ただ、デカいんです。。カメラだけを持ち出すという状況が私の場合はほぼ無いので、自分のスタイルを考えるとこの大きさは結果持ち出さないことになるだろうなと。


昨夜はいろいろまたネットなどで作例などを見てましたが、多分日本もでしょうが海外でもフォトグラファーの方の「XF35mmF1.4」での作例が非常に多く、見てると良いなーと憧れる写真が多々あり、とにかくまずは「XF35mmF1.4」を買ってみようかなと思うようになりました。多分ショールームで散々触ってフジの機体を買った自分がこのレンズを買って後悔することは無いだろうなとも思いますので。


皆さまのご意見で、いい意味でかなり考える時間がうまれました。シグマも昨夜いろいろレビューを見てしまいました。
非常に感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:24818542

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2022/07/02 10:53(1年以上前)

27mmF2.8を普段は利用されているのでしょうか。

目的に合う50mmを購入されて、画角が不足する際には27mmを利用されれば良いと思います。

1本だけで万能にということであれば35mmが使い易いのでしょうが、27mmとの使い分けには50mmの方が良いとは思います。

書込番号:24818543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/02 11:43(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます。

XF27mmf2.8とXC15-45mmを持ってまして、XC15-45mmの方が持ち出す頻度は高いです。


>1本だけで万能にということであれば35mmが使い易いのでしょうが、27mmとの使い分けには50mmの方が良いとは思います。

使い分けを考えたら、手持ちのレンズとできるだけサイズが違う方が良いかも知れないんですね。。

書込番号:24818614

ナイスクチコミ!0


スレ主 frombkkさん
クチコミ投稿数:190件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/07/04 13:43(1年以上前)

>携帯カメラさん
>上田テツヤさん
>ZA-NHW20さん
>おかめ@桓武平氏さん
>hirappaさん
>holorinさん
>1976号まこっちゃんさん
>longingさん

フジマスターの皆様、貴重なアドバイスとお言葉いただき誠にありがとうございました。感謝申し上げます。


>一段明るい35oで決まりですよ

最後の一歩の後押しになりました。XF35mmF1.4 R購入いたしました。


ありがとうございました。

書込番号:24821412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2022/07/04 16:05(1年以上前)

>frombkkさん
ご購入おめでとうございます。
バーやクラブという光が少ない環境では一段明るいのは正義ですし画質にもAFにも好ましい結果を残してくれるかと思います。

書込番号:24821553

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2022/07/04 18:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
神レンズという人もいるように評価の高いレンズですし、これ1本の安心感は絶大だと私は思っています。間違い無い。
これでやはり踏み込みが足りない、となると次は60mmマクロをお薦めしておきます。(笑)

書込番号:24821726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TTartisans 35mmf1.4との比較についての質問です

2021/07/02 21:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

今までオリンパスのカメラをメインで使っていましたが、最近XE1の中古を購入し、アダプターをかませていろんなオールドレンズで撮影を楽しんでいます。 オリンパス用のTTartisan35mmF1.4を使っていますが、たまたまXE1に取り付けを試みたところ、何とか取り付けができ撮影ができます。

一方フジマジックにかかってしまい、XE3+フジの35mmf1.4の購入を考えていたところ、どうするかちょっと悩んでいます。TTartisans 35mmf1.4は7000円台で購入可能、一方フジの35mmF1.4は中古良品だと`58000円程。その価格差は7倍ほどになります。

そこでこのレンズとTTartisans 35mmf1.4をお持ちの方がおられたら、その写り具合など、お聞かせいただければと思います。もちろん全くカテゴリーの違うレンズとは思いますが、同じ画角のレンズで、フジカメラの初心者の私が果たしでフジの35mmf1.4を購入すべきか悩んでいます。撮影はマニュアルでしか撮影しません。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24219120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/02 22:25(1年以上前)

安いマニュアルレンズも良いものです
長時間露光中に絞りを変える事もできるし
すると特殊効果も得られるし
ボケのエッジも軟らかくなります

安いマニュアルレンズは
逆光には弱いけど
後から編集で
コントラストも彩度も補う事ができます

書込番号:24219190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/07/02 23:26(1年以上前)

どちらのユーザーでもないのに無責任なことを書きますが…買ってみたらいいと思います。
違いを感じられるように撮ろうとすることが、すでに違いの領域じゃないですかね?
作風はかわると思います!

他の方の見識も…そういう領域じゃないかな?

書込番号:24219310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2021/07/03 07:53(1年以上前)

>松永弾正さん
>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます。安いものには訳がある、高いものにも訳があるといいますから、買ってみてみて、違いを味合うのもいいですね。

書込番号:24219643

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/07/03 11:46(1年以上前)

別機種

E3+35f2.0

>cebu boyさん
>このレンズとTTartisans 35mmf1.4をお持ちの方がおられたら…

 cebu boyさん、初めまして
 私は、TTartisans 35mmf1.4を使ったことがありません。


>一方フジマジックにかかってしまい、XE3+フジの35mmf1.4の購入を考えていたところ…

 私は、E1とE3にxf35f1.4を使っていました。
 先ず、カメラですがミラーレス一眼カメラ初期型E1(第一世代)とE3(第三世代)とでは、当然マシーンの能力に相当な違いがあります。
 E3との違いは、シャッターを切った時に分かります。
 シャッターはタイムラグもなく瞬時に切れ、又AFのピント速度も鈍行(E1)から急行(E3)程に早くなっています。
 絵については、X-Trans CMOSセンサーが1600万画素のE1と2400画素のE3では、発色に違いがあり、E1のカリっとした切れ味に比べてE3は穏かで自然な透明感が魅力です。又フィルムシュミレーションソフトも増えてお勧めです♪

 で、お尋ねのxf 35f1.4は「神レンズ」と呼ばれ、発売以来9年過ぎても未だに人気のある標準レンズです。
 このレンズ、画質を優先したレンズ設計(レンズ全群繰り出し式)上、AFでは無音瞬足にはなりません。
 でも、マニュアルフォーカス使用時では、ピントリングを操作すると、MFレンズ風な指先にしっとりとした感触を多少ですが感じます。
 レンズの特徴は、開放時のボケが自然で美しい…絞れば、それなりに良く写りお勧めします。

 今年中に、xf33f1.4 WRが登場する情報があります。
 画質の優劣は分かりませんが、AFはxf18f1.4 WRと同じく無音瞬足に改良されるでしょう…でも、レンズサイズは大型になるので、 小型軽量なE3には同じ小型軽量なxf 35f1.4の方がお似合いで良い組み合わせだと思います。

 それと、参考にxf35f2.0 WR(最安値42,000円)をご紹介します。
 これは、xf35f1.4よりも一回り小型軽量で、ライカレンズ風なデザインで、コスパの割に造りが良いです。
 そして、AFが無音瞬足です。又MF操作時の重みのあるピントリングと適度なクリック感のある絞りリングが素晴らしいです。
 写りは繊細なxf35f1.4と違って男性的です…これも面白いレンズです。よろしければお確かめ下さい!

書込番号:24220040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2021/07/03 13:25(1年以上前)

>m2 mantaさん

詳細なアドバイスありがとうございます。35mmf1.4は神レンズと言われているようですが、やはり発売からかなり年数がたっているので、そのあたりが心配でした。35mmF2の方がいいかもしれませんね。少し検討してみます。深くお礼申し上げます。

書込番号:24220219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/04 18:50(1年以上前)

以前X-E3にTTartisan 35mmF1.4を使ってました。
開放では甘々です。7000円だから仕方ないと言った写りです。
でも絞れば写りは普通に良いです。コスパは最高です。
それでも開放のベールに包まれた甘い感じがダメで
手放しました。
MFが大丈夫であれば中一光学の
SPEEDMASTER 35mm F0.95。
ボケも大きく綺麗。開放でも解像度あって良いです。

書込番号:24222667

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2021/07/05 10:03(1年以上前)

>itumokokoroniさん

ありがとうございます。やはりフジの35mmf1.4とTTartisans 35mmf1.4では雲泥のさがあるんでしょうね。今回XE3デビューしますので
フジの35mmf1.4を購入したいと思います。

書込番号:24223762

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/07/05 14:27(1年以上前)

>cebu boyさん
>今回XE3デビューしますので,フジの35mmf1.4を購入したいと思います。

 cebu boyさん、xf 35f1.4の中古は状態ABで56千円以上とお高くなっていますね。
 カメラのキタムラでは、価格.comの新品売値61,900円ですが[下取りあれば2,000円引き]を利用すると59,900円になります。
 そう考えると、新品の方をお薦めします…良くお調べ下さい!

 それから、標準レンズで調べていると、もう一つお薦めレンズがあります。
 それはZeiss 18/32です。最安値がキタムラで68,560円[下取りあれば5,000円引き]です。
 私は、先の投稿でxf 35f2.0をご紹介しましたが、今年2月このレンズを27千円で売却してZeiss 18/32を手に入れました。
 当時は、Zeiss 18/32 とxf 35f1.4の価格差は1万円以上でしたが、今は下取り値引きを利用すると、差額は3,660円と大変安くなっています。

 私は、現在Zeiss 18/32 とxf 35f1.4を所有しています。
 E3に似合うレンズはxf 35f1.4の方ですが、片方は、レンズの名門Zeissブランドと写りは悪魔[レンズ沼]に引き込まれる魅力があります…と、悪魔の代りにコメントしました (^_-)-☆

書込番号:24224117

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2021/07/05 16:53(1年以上前)

>m2 mantaさん

ありがとうございます。7月7日まで七夕セールをマップカメラがやっていて、フジ35mmf1.4は良品で53700円、Zeiss 18/32は`55,800円となっています。悩ましいですねー。

私はCarl zeiss Flektogon 35mmF2.4を使っていて、さすがと思う時があります。


貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:24224308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングが作動しない

2021/06/18 22:44(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:1件

レンジをAまたはMにして、フォーカスリングを手動で動かしても画面が変わらずフォーカスされません。
故障でしょうか?
使い方が分かりません(-ω-;)
何方か教えて頂けませんか、、、

書込番号:24195407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/18 22:49(1年以上前)

>ピアッジオさん
Aは絞り優先モード
Mはマニュアル露出モード
明るさをコントロールするモードです。

フォーカスリングでピントを合わせたい場合はAF(オートフォーカス)をMF(マニュアルフォーカス)に切り替えてください。

書込番号:24195415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

2021/06/19 10:52(1年以上前)

>ピアッジオさん

詳しい機種は分かりませんが、富士フィルムのカメラはたいてい前面に「フォーカスモード切換レバー」がついていて、
S・C・Mの文字のうちMに合わせれば、MF(マニュアルフォーカス)できます。

書込番号:24196098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2021/06/19 10:56(1年以上前)

メニュー設定のAF+MFがONになっていればAFでフォーカスロックした後でもMF使えます。

書込番号:24196108

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/06/19 12:20(1年以上前)

ピアッジオさん
 まずは使用カメラを開示しましょう。

書込番号:24196266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

2021/06/19 18:46(1年以上前)

あれっ!
もう解決済みになってました!
ピアッジオさん、何らかの反応ほしかったなー

書込番号:24196798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/06/20 14:19(1年以上前)

ピアッジオさん
どのようにしたら解決したかを開示することは、質問スレを立てた人の義務みたいなものですから、
きちんと説明してもらいたいです。

書込番号:24198063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/20 22:31(1年以上前)

はじめて掲示板を使って、既に解決済みとなってるのだから、もう見てないでしょうに。

書込番号:24198791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りリングを回してもf値が変わらない

2021/06/07 21:02(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

タイトル通りですが絞りリングを回してもf値がf1.4のまま変わりません。どの撮影モードで試してもだめなのてますが、わたしが何か他の設定をしてしまっているせいなのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:24177296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/07 21:06(1年以上前)

>momoca.tさん
フォーカスリングを回してませんか?
絞りリングはレンズのお尻側ですよ。
フォーカスリングはレンズの前側です。

書込番号:24177307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/07 21:09(1年以上前)

>携帯カメラさん
値の矢印?が変わる絞りリング側を回しています。
昨日買ったのですが初期不良なのか、設定の関係なのか分からなく何よりわたし自身初心者なので調べ調べしながらとっているのですがやはりf値が変わってくれません..

書込番号:24177314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/07 21:14(1年以上前)

>momoca.tさん
カメラがわかりませんが、シャッタースピードダイアルがあればそこをAに合わせてみてください。

書込番号:24177327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件 たけやんのちゃらんぽらん夢日記 

2021/06/07 21:17(1年以上前)

>momoca.tさん
カメラの機種は何ですか?
機種によってはオートレバーで絞りリングを受け付けなくする様なのもあります。

書込番号:24177334

ナイスクチコミ!1


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/07 21:20(1年以上前)

>ヘッドウエイさん
機種はx-s10です。
そのような機能があるのですね。もし分かれば設定箇所など教えていただけますと嬉しいです。

>携帯カメラさん
今aモードにしたら変わりました!
猫などの動きのあるものを撮りたいのでsモードで撮ろうとしていたのですがこの場合はf値は変えられないのでしょうか?

書込番号:24177339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2021/06/07 21:25(1年以上前)

momoca.tさん こんばんは

https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005699&p=a062w0000035yJIAAY&wd=

上のQ&Aを見ると カメラによっては 絞りモードスイッチがあり これで切り替えるようになっているようですが カメラにこのスイッチついていますでしょうか?

書込番号:24177351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/07 21:29(1年以上前)

>momoca.tさん
モードダイアルをMに合わせてください。
すると上のダイアルでシャッタースピードを調整、カメラのリングで絞りを調整出来ると思います。

書込番号:24177358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/07 21:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。わたしのカメラにはその機能はついておりませんでした。
撮影時モードの選択が間違っていたようです(TT)
お手数をおかけ致しました。

>携帯カメラさん
Mモードなのですね。すっかり勘違いしてしまい大変なのも申し訳ございませんでした。
こんな初歩的な質問にお答えくださりありがとうございました(TT)
Mモードで頑張ってみたいと思います♩.。

書込番号:24177369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/07 21:46(1年以上前)

>momoca.tさん
X-S10にはISOのAUTO設定で低速シャッターの下限を設けることができます。
大変便利な機能で3つまで設定できます。
猫撮りであれば、
@動きの速い状況用で1/500秒
Aそんなに動いていない時は125~250秒
このように設定しておけば@の時はAモードでもシャッタースピードが1/500秒よりも遅くならなくなり、猫がぶれなくなり絞りだけを変更すれば良くなります。

何を言ってるかわからないかもしれませんか、慣れてきた時に思い出して頂けると幸いです。

書込番号:24177395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 momoca.tさん
クチコミ投稿数:13件

2021/06/07 23:44(1年以上前)

>携帯カメラさん
ありがとうございます!スクショさせていただきました(TT)一応意味はわかるので参考に撮影してみます♩
本当に助かりました。ありがとうございます!

書込番号:24177614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2021/05/29 22:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:5件

現在「X-S10」、レンズキットの18-55mmF2.8-4Rを使っています。
これが初めてのフジですが、本当に楽しく使っております。

2つ目のレンズを買いたく、こちらのレンズが以前から気になっていますが、
今持っているレンズとの違いはどうなんだろう?と、詳しい方にお聞きしたく質問しました。

撮るものとしては、仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
単焦点の方がボケが綺麗と聞くので、食卓風景などを撮るにはこのレンズが良いのかなぁと単純に考えていました。
ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。
用途をどちらかに絞るべきだとも思うのですが、まだカメラに詳しくないため、どうしたものかなぁと悩んでいます。

漠然とした質問で申し訳ありません。ヒントをいただけますと助かります、よろしくお願いいたします。

書込番号:24162062

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/29 22:45(1年以上前)

開放F値が2〜3段分違うのでボケを生かした撮影が可能です。
用途にはぴったりな選択だと思われます。

しかしながら「XF33mmF1.4」の登場が噂されています。
このレンズは登場して9年が経過していますので新モデルを待っても良いのかと思われます。

https://digicame-info.com/2021/05/x-24.html


広角レンズは「XF10-24mmF4 R OIS WR」が良いのでしょうが少し高価ですね。

撮影領域を広げると言う意味ではこちらの方がメリットが有りそうですが、用途が全く違うのでご自分で選択されるしか無いでしょうね。

書込番号:24162136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/05/29 22:51(1年以上前)

つっつざむらいさん
>現在「X-S10」、レンズキットの18-55mmF2.8-4Rを使っています。
>撮るものとしては、仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。

この二条件+ボケの綺麗さを求めるならXF60mm F2.4 macroが候補に上がります。

>ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。

そうであれば超広角までカバーするXF10-24mm F4、とても良く写りますよ。
(私は旧型を愛用)

書込番号:24162145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/30 02:06(1年以上前)

ガラスや陶器の物取りは
標準大口径レンズより
中望遠マクロレンズのほうが良いと思います
モノの形を正確に写す為に
例えば中古車の写真はボンネットが伸びてるでしょ
アレは充分な広さの撮影場所が無いのか
画角の広いレンズで撮られてる為です
新車のカタログは正確な形で映写されてるでしょ

焦点距離選びは
遠近感選びでも有ります

書込番号:24162317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2021/05/30 05:42(1年以上前)

>つっつざむらいさん
こんにちは。
私も18-55の次は35mmF1.4でしたが…
yamadoriさんのおっしゃるように60mmマクロは良いかもしれません。私はボケ狙いでは古い65mmのレンズをアダプター経由で使っておりまして、今では35mmよりも使用頻度は断然高いです。物撮りが多いと言うのであれば60マクロは最良の選択だと思います。
しかし食卓風景にはちょっと長すぎる気もします。一部を切り取るには良いのですけどね。(それを言うと35mmも食卓全部を写すには立ち上がって離れないといけないわけですが)
広角であれば10-24がお勧めです。うちで一番よく使うレンズです。が、ボケを求めるレンズではないです。(ボケないわけではありません。撮り方次第です)
そこで無理矢理ボケと広角を1本で両方満足させたいなら、16mmF1.4などの明るい広角単焦点という選択肢もあります。しかし使いこなすのは難しいとされております。アートフォトグラファー53さんがおっしゃるように遠近感の問題もあります。(きっとハマった時は最高なのでしょう。私も欲しいですけどね。)
いろいろ考えると、使い勝手を含めて食卓風景に最適なのはひょっとしたら18-55mmなのかも知れません。ボケもそんなに悪いと言う印象はないです。
却って迷わせてしまいましたらすみません。長文失礼しました。

書込番号:24162381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/05/30 09:54(1年以上前)

つっつざむらいさん
選択肢を追加します。
>ただ、趣味としては自然の風景を撮るのも大好きで、今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。

少し広角が足りないなら、XC15-45mmを推奨します。
電動ズームで使いずらい場合が有るけど、
・広角15mm
・ググっと寄れる
・軽くてコンパクト
・安い → レンズキットばらしの未使用品を安く買えます。(中古カメラ店の未使用品も有り)

書込番号:24162652

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/30 14:30(1年以上前)

Fujiのレンズの売れ筋を見てみました。
S10の軽快さを損なわず、また、つけっぱなしでもそこそこ持ち歩ける(いろいろなものが撮れる)ものを
選んでみました。
1. XF35mmF1.4 R フルサイズでいうと50mm。広角イメージ、中望遠イメージの撮り方もできる標準レンズ。
2. XF35mmF2 R WR 私だったらこっちを選ぶ、S10との組み合わせをイメージして。ブツ撮りもそこそこできると思われ。
3. XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II XCなれど侮れない標準ズーム、と思われ。お手持ちのズームより軽いので取り回しが楽。

書込番号:24163099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/05/30 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、こんな漠然とした質問にアドバイスくださって、本当にありがとうございます。
XF35mmF1,4Rを…と思ってお聞きしましたが、自分ではノーマークだった選択肢をご提案いただいて、とてもありがたいです。

広角はやはり別で考えるとして、物撮りなら単焦点より中望遠マクロが良いかも…という感じでしょうか。。
ちなみに、今のレンズ(18-55mmF2.8-4)で撮っている普段の感じを添付します。
今のよりどう変わるのかなぁというのが、それぞれのレンズでいまいちイメージがついていません。見ていただけると有り難いです。
(インスタ掲載用に少し加工しています)

>longingさん
ありがとうございます。
XF33mmF1.4が出る予定なんですね、知りませんでした!
XF35mmとどう違うものなんでしょうか…。気になります。
実はX-S10を買う時もこんな境遇でした。出るらしいよ、待ってみたら?と…。
今回も待ってみても良いですね!マクロと悩んできましたが…

>yamadoriさん
ありがとうございます。
マクロレンズは全く視野になかったのですが、調べてみると2つ目のレンズにはとても面白そうですね!
花のドアップとか雫とかばかりのイメージでしたが、中望遠としてもこんなに綺麗に撮れるのですね。
料理や食材のドアップではなく、たとえばテーブル上の一角を撮るとかでも、良い感じになるのでしょうか?
広角は広角で、また別に考えた方が良いのかもしれませんね。

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
そうなのですね?!今回、みなさんに中望遠マクロをおすすめいただいて、目から鱗でした。
あまりに素人で、「物撮り=背景のボケを綺麗に!」みたいなイメージしかなく、
今の18-55mmF2.8もボケは綺麗だけどやっぱり単焦点の方が良いのかなぁ…と漠然と考えていたので。。。
中古車の伸びてるの!なるほど!

>ZA-NHW20さん
ありがとうございます。
18-55の次に35mmF1.4だったんですね!まさにそのコースを歩もうと考えていました。
でも、今回こちらでマクロをおすすめいただいて、揺れてきました。
そうなんです、今の18-55もしっかりボケてくれますもんね。あまり物足りなさは感じていないのです。
ならもっと違うレンズが良いのかな?と思ったり…悩みます!!広角はまた切り離して考えた方が良さそうですね。

>backboneさん
ありがとうございます。
軽快さ、確かに大切ですね。X-S10はボディ自体もかなり持ち運びやすく身軽なので、
その良さを潰さないようなレンズを選びたいなと思いました。
XF35mmF1.4は本当に支持の熱いレンズですよね。作例もたくさん検索しましたが、とても惹かれます。
悩みますね。。。

書込番号:24164097

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/31 08:51(1年以上前)

>つっつざむらいさん
>2つ目のレンズを買いたく
二眼レフのレンズを買えばいいと思います

書込番号:24164487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/05/31 09:42(1年以上前)

>つっつざむらいさん

2点の画像のイグジフ情報が無いので何mm
かは分かりませんが、比較的標準か、それ
以上で撮影されてる感じがします。

手間はかかりますが、今迄撮った物の中でお気に
入りのイグジフ情報を調べてみると、案外近い焦点
域だったりしませんかね。

35mm付近(フルサイズ換算50mm)の標準か、55mm
(換算80mm付近)の中望遠かどちらかに好みが有れば
その焦点付近をグレードアップ。
35mm前後から55mm迄満遍なくなら最新や定評のある
レンズやF値で選んだりでも良いと思います。
あと、比較的55mmが多ければその上の60mm 、また普段
もう少し寄れたらと言う事が有れば選択肢に60mmマクロを
しっかり入れておきましょう。

> 仕事柄、ガラスや陶器などの物撮りが多いです。
> 単焦点の方がボケが綺麗と聞くので、食卓風景などを撮るにはこのレンズが良いのかなぁと単純に考えていました。

自分のイメージだけでOKならピンを浅くしたり自由ですが、
基本陶芸作家さんの作品を出来るだけ見せる場合は案外大きな
ボケは要らないとは思いますが、同じF値で撮った場合のボケは
単焦点の方が綺麗かと思います。
ただ絞っていくと開放値の明るいレンズの味的な物は減りますが、
確実に明るいレンズでしか撮れない表現は有りますので、そこも
含めイグジフでの焦点距離や絞りの撮影データが有効だと思います。

書込番号:24164539

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/05/31 10:06(1年以上前)

別機種

XF60mF2.4 macro、ナンテン

つっつざむらいさん
>料理や食材のドアップではなく、たとえばテーブル上の一角を撮るとかでも、良い感じになるのでしょうか?

被写体とカメラ間の撮影距離を確保できれば、凄く良い感じで撮影できるレンズですよ。
この質問で参考になるような写真を探してみました。
画像はXF60mmF2.8マクロで撮ったナンテンです。
カメラ縦位置、ノートリミング、RAWをLightroomで現像(Velvia)、縦1200ピクセルに縮小。

>広角は広角で、また別に考えた方が良いのかもしれませんね。

はい、おっしゃる通りだと思います。
(XF10-24mmかXC15-45mmが選択肢かな)

書込番号:24164571

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/06/02 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E3+10-24o 上段準広角24(36)o 下段超広角10(15)o

H1+60F2.4マクロ

T3+Zeiss 32f1.8 

>つっつざむらいさん
>今のレンズだと少し広角が足りないなぁと感じることもあります。

 先ずxf35f1.4は、AFが画質優先した全群繰り出し式で古いレンズ設計ですが「神レンズ」と言われる程良いレンズです。
 新標準レンズxf33f1.4は、今年中に登場するとの情報です。詳細はまだこれからです。私は、今年5月に発売したxf 18f1.4 WRがレンズデザインとサイズや重量等と販売額(最安値 116,400円)が参考の目安になるかと思います。そう考えると、xf35f1.4の2倍の重量(370g程)と販売額(12万円程)になるでしょうね?
 他に、サードパーティレンズでZeiss 32f1.8も銘玉レンズで、販売額も最安値で68,560円とxf35f1.4(58,500円)の差額約1万円で購入出来ます。此れはお勧めします。

 次に、広角に関しては、ズームレンズ10-24mになります。超広角から準広角まで美味しい画角帯(35mm換算:15-36)をカバーするとても使い易いレンズです。
 このレンズには、初期型とMark 2があります。昨年11月に発売されたxf10-24 WR Mark 2(最安値 106,400円)は、レンズ設計とAF駆動モーターは初期型レンズを継承して同じ絵が撮れます。Mark 2の主な改良点は、WR(防塵防滴)と絞りリングにF値の刻印とAポジション機能が採用された事位なので、初期型 xf10-24(最安値 78,000円) との価格差(3万円程)を考えると…初期型をお勧めします。それも、生産完了しているので在庫切れ前の今です。
 
 それから望遠レンズは、今年3月の新製品xf70-300(最安値 95,283)円でしょう。近接83cm、テレ側で0.33倍の撮影が出来るのは魅力です。

 また、xf 18-55とxf70-300の間を埋める単焦点レンズならば、60f2.4マクロ(最安値 62,268円)ですね。マクロと言っても1/2の倍率ですが、風景、ポートレートや花等の撮影で万能なレンズです。私は、トロけるようなボケ味が好きです。

書込番号:24168418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/09 20:36(1年以上前)

皆さん引き続きたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
かなり悩んでおり、反応が遅くなってしまって失礼いたしました。

>て沖mk2さん
まさかの二眼レフご提案ありがとうございます…!
もう少し余力が出てきましたら目を向けられればと思います…

>hattin89さん
ありがとうございます!
これまで自分の撮った写真の焦点距離などほぼ省みていなかったので、とても有り難いアドバイスでした。
遡ってイグジフを見てみたんですが、だいぶバラバラでした。。。
ただ、「THE 物撮り!」な写真よりもディテールを見せたくなってきたという、最近の自分の傾向を知ることができました。
これはマクロでも良いのかもしれないな…と、大きな発見になりました!

>yamadoriさん
たびたびすみません!しかもお写真まで、ありがとうございます。
安心感のある綺麗さですね!この距離感は私も撮る機会がとても多い気がします。
寄って質感なども見せたい傾向が自分の中にあることが分かったので、やはりマクロが第一候補になりました!
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。

>m2 mantaさん
ありがとうございます!
おっしゃっていただいた「神レンズ」を買うつもりでここのスレッドに質問をしていたのですが、
撮るものなどから皆さんにマクロを勧めていただいて、予定外の展開です(が、本当に皆さん的確で有り難いです)。
longingさんもおっしゃっていましたが、XF33mmが今年出るとのことで、そちらもめちゃくちゃ気になりますが、
ひとまずマクロで仕事を頑張ってもっと稼いで、次にXF33mmまたは広角かな…と思い始めました。
貼ってくださったマクロのお写真もとても綺麗ですね!トロけるボケ感というのが、イメージつきました。

書込番号:24180589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/09 20:47(1年以上前)

皆さん、知識のない私に丁寧なアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。

もともとはXF35mmを…と思いこちらに相談させていただきましたが、結果XF60mmマクロをおすすめくださる方が多く、今回はこちらを購入しようと決めました。
XF35mmだけにこだわらず、私の撮りたいものを元に皆さんが的確なアドバイスをくださったことがとても有難かったです。
またアドバイスをいただく中で、自分が普段撮っているものの傾向や、その変化などを改めて意識することができました。
こちらで相談して本当に良かったと思います。ありがとうございます。

マクロを手に入れて物撮りをますます頑張り、しっかり稼いで、次のレンズ購入を楽しみにしようと思います。
(皆さんが書いてくださった広角レンズや、新しく出るXF33mmも、かなり気になります)

ベストアンサー?は、最初にマクロをご提案くださったyamadoriさんをご指名させていただきますが、
皆さんお一人お一人に感謝の気持ちです。本当にありがとうございました。

書込番号:24180604

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスの挙動について

2020/12/31 14:09(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 まつ。さん
クチコミ投稿数:25件

このレンズのマニュアルでのピント合わせは、無段階ではなくステップ式なのでしょうか。
マニュアルでのピント合わせも頻繁に行うので、ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます。どなたか解決法等ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:23881074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/31 14:45(1年以上前)

まつ。さん
>このレンズのマニュアルでのピント合わせは、無段階ではなくステップ式なのでしょうか。

はい、メカ式でレンズを動かす機構では無く、ピントリングの位置を電気的に検知してステッピングモーターを回すので、ステップ的です。

>ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます。どなたか解決法等ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

残念ながらXF35mmF1.4は解決方法は無いと思いますよ。
<解決策:代替案>
気になるならメカ式のレンズを使うしかないと思います。
FUJIはライカMマウントレンズ用のマウントアダプターを用意しているので、いかがですか?
ライカ・レンズの滑ッとしたピントリング動作は魅惑的です。

書込番号:23881132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/31 15:13(1年以上前)

まつ。さん
私もXF35mmF1.4を愛用していますが、MFを素早く快適に使うため次のように設定しています。
・MFでのAF-Lボタン:AF-S
  AF-Lボタンを押してAF動作をさせ、ピント微調整をMFで行っています。
・MFアシスト:フォーカスピーキング(弱が多い、カラーは被写体によって変更)
・ピント合わせ部分に応じてフォーカスエリア(枠)の大きさを変更

書込番号:23881185

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2020/12/31 17:02(1年以上前)

>まつ。さん
>マニュアルでのピント合わせも…ピントリングを動かす時の「ジジッ」という動きが気になってしまいます

 今私も、T3にxf35f1.4装着して試してみました。
 AF操作で、接写時に相変わらずレンズ前玉が「ピョコピョコ」と動き、異音が「ジーコジーコ」として不快です。
 でも、MFでのピント合せでは、私にはご指摘の異音は聞き耳を立てない限り、気になる程の異音には聞こえません。
 滑ッとしたピントリングの心地良さこそ有りませんが、ピントリングは適度な重さで操作感も悪くは無いです。
 まつ。さんのレンズは、個体差(製品管理が悪い)かも、知れませんね…気になる様だったらサービスセンターに修理依頼を!

 AFの駆動での不快感は、xf単焦点レンズ初期型3本(18f2.8、35f1.4、60f2.4マクロ)が特に顕著です。
 これは、AFを駆動するDCコアレスモーターの特徴かも知れませんね(私は、そう言う仕様と極力我慢しています)。
 他のリニアモーターやステッピングモーター仕様のレンズは、左程ではないです。

【Xマウントレンズに搭載しているモーターと特徴】 富士フィルムデジカメサポートより
1. DCコアレスモーター
高トルク(レンズを動かす力が大きい)のため、全群繰り出しなど重いレンズを高速駆動する場合に適しています。
他のリニアモーター・ステッピングモーターに比べて、やや駆動音が大きくなる特徴もあります。

2. リニアモーター
フォーカス時のレンズ駆動音が非常に静かで、また、直線的に駆動するためAFの高速駆動に適しています。搭載レンズは名称にLMと記載されています。
トルクが小さいため大きなレンズや重いレンズの駆動には複数のモーターを使用し位置決め精度は高くなります。インナーフォーカスなど一部のレンズを駆動するタイプのレンズに適しています。
電源OFF時には駆動部がフリーになるため、レンズの向きを変えると内部で音がしますが問題ございません。

3. ステッピングモーター
DCコアレスモーターやリニアモーターに比べて位置検出が不要なため、小型化が可能です。動画・静止画で駆動方法を変化させること が可能なため、駆動音の静穏化も可能です。
AF速度についてはDCコアレスモーター・リニアモーターより若干遅くなることがあります。フォーカスレンズの位置精度は高いです。

書込番号:23881383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/12/31 23:00(1年以上前)

まつ。さん
誤ったカキコミをしてしまったので訂正します、申し訳ありませんでした。
 m2 mantaさんのカキコミの通り、このレンズのモーターは(ステッピングモーターでは無く)DCコアレスモーターでしたね。
しかしフォーカスリングの位置を電気的に検出してモーターを駆動させるという方式には変わりありません。


書込番号:23882046

ナイスクチコミ!2


スレ主 まつ。さん
クチコミ投稿数:25件

2021/01/03 23:26(1年以上前)

>yamadoriさん
 メカ式のレンズですね!確かにMマウントも気になります!富士のレンズを使いこんだらぜひ使ってみたいです。
AF+MFに設定して撮影しております。AFしながらMFもできるので便利ですね!

>m2 mantaさん
 XF18-55 f2.8-4も使用しておりますが、こちらは使っているときのMFは全く問題ありません。無段階でマニュアルフォーカスできています。今までニコンやキヤノンの一眼レフ及びレンズを使ってきましたが、本レンズの様なピントリングがステップ式の物を使用したことがないため、戸惑いました。(個人的には、初めて電動ズームを使った違和感に似ています)
メーカーはカタログにもフォーカスリングがステップ式の旨を記載してほしいです。富士の単焦点レンズをメインに使っていきたかったので、単焦点レンズが皆この様な方式では非常に残念です。
今後は購入前に店舗で色々試させていただこうと思います。

書込番号:23887575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/01/04 11:27(1年以上前)

>まつ。さん

 まつ。さんのご指摘、再度確認し分かりました。
 確かに35f1.4を、フォーカスモードAF-MにしてMFすると他のレンズよりも駆動音(ググ…)が大きいです。
 又AF-Sに変更してAFのままピントリングをMF微調整操作すると、これも同様でした。
 此れは、電子駆動による音と落ち着きのない前玉動の動きで不快感がより倍加される初期型3本はほゞ同じでした。特に18f2.0は、もっと大きな駆動音がして品がないです。
 全群繰り出し画質重視レンズ設計(ほんとうか?)と言う事ですので、我慢するしか無いですね…私は、富士に初期型レンズのMark Uを、早く出して欲しいと願っております。
 因みに、他のDCコアレスモーター仕様のレンズ14f2.8,23f1.4は、設計の違いでしょうか、これ程大きな音はしません。

 私が所有している富士の単焦点レンズは9本です。DCコアレスモーター仕様が5本(18f2.0,35f1.4,60f2.4,14f2.8,23f1.4)とステッピングモーター3本(16f2.8,35f2.0,50f2.0)にリニアモーター1本(90f2.0)です。
 富士の Xシリーズカメラには、レンジファインダーカメラデザインのPro3や一眼レフカメラデザインのT4等があって、フジノンレンズはそれに合わせたのか、xfやxcもレンズ設計に統一性が薄くてバラバラに感じます…素人の私には良いか悪いか分かりませんが、個人的には操作性は統一して欲しいですね。

【Xマウントレンズに搭載しているモーターと特徴を教えてください】 富士デジカメサポート
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjRre7KloHuAhW8yIsBHaXwBoEQFjAAegQIBBAC&url=http%3A%2F%2Fdigitalcamera.support.fujifilm.jp%2Fapp%2Fanswers%2Fdetail%2Fa_id%2F18096%2F~%2F%25EF%25BC%25B8%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2581%25AB%25E6%2590%25AD%25E8%25BC%2589%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E3%2581%2584%25E3%2582%258B%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%25E3%2581%25A8%25E7%2589%25B9%25E5%25BE%25B4%25E3%2582%2592%25E6%2595%2599%25E3%2581%2588%25E3%2581%25A6%25E3%2581%258F%25E3%2581%25A0%25E3%2581%2595%25E3%2581%2584&usg=AOvVaw3SIau2rJgN3g8kKqCbOZZj

 まつ。さんがMF主体でお撮りなるならば、AFからMFへ瞬時に切替えられるクラッチ式ピントリング仕様の14f2.8,16f1.4,23f1.4をお勧めします。
 ヨドバシやビックなどのカメラ量販店でお確かめ下さい。

書込番号:23888085

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

最安価格(税込):¥74,472発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをお気に入り製品に追加する <1623

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング