フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

  • 35mm判換算53mmで開放値F1.4を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準単焦点レンズ。
  • 1/3EVステップの絞りリングを搭載し、露出や被写界深度を繊細にコントロールできる。
最安価格(税込):

¥74,472

(前週比:-3,040円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,472

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (26製品)


価格帯:¥74,472¥101,720 (48店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:65x50.4mm 重量:187g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R富士フイルム

最安価格(税込):¥74,472 (前週比:-3,040円↓) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のクチコミ掲示板

(176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズフードが噛んで取れなくなりました

2024/08/30 13:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明

レンズフードが噛んで、レンズキャップもろとも取れなくなってしまいました…

特に意識せず、カバンに入れて車のトランクに入れていたところ、移動後にこうなっていたとのこと。
結構力任せに取ろうとしたりしましたが、びくともしない感じです。

カメラのキタムラで中古購入なのですが、こういった修理はどこに、どのように依頼するのが正解なのか
また、自分で取る取り方があるのか、色々調べたのですが堂々巡りで…

助言いただけますと幸いです。

書込番号:25871002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:120件

2024/08/30 13:24(1年以上前)




>aliee_さん


30分ほど「冷蔵庫」で冷やしてみてはどうですか。

鏡胴(の金属)が縮んで外れやすくなるかも。



書込番号:25871016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/30 13:54(1年以上前)

aliee_さん こんにちは

斜めになった状態で回転させたようですが 自分の力で回せないのでしたら 購入した キタムラに持っていけば 対応してくれると思いますよ。

書込番号:25871053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/08/30 13:56(1年以上前)

あくまでも自己責任の上で
フード側にネジ様のものがあるように見えまずが、
もしネジなら、精密ドライバーで取ってみたらどうなるか

556などの潤滑剤を綿棒等に染み込ませレンズとフードとの接合部分に染み込ませて少し時間をおいて
取れるかどうか…
その際、付け過ぎによってレンズ内に染み込んだり、
付けた場所に変色等が起こる場合もあるかも


あとは
購入したキタムラにもっていって相談してみては

書込番号:25871055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/30 13:58(1年以上前)

aliee_さん ごめんんさい

よく見たら レンズキャップも歪んでいるようですので もしかしたら フード部分に力が加わり 変形してしまった可能性もありますので やはり購入したキタムラに持ち込むのが良いと思います。

書込番号:25871060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/30 14:11(1年以上前)

>aliee_さん
ゴム手袋で回せるかも。ダメだったら購入店へ。

書込番号:25871079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16198件Goodアンサー獲得:1323件

2024/08/30 14:17(1年以上前)

ツマミ?をウォータープライヤー等で強烈に摘むとなんとかなる気がするけど…
あとは隙間に布を巻いた精密ドライバーでコジルしか無いですね。

書込番号:25871089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/30 14:29(1年以上前)

>aliee_さん
既出ですが、熱膨張&熱収縮を利用してみては?と思います。

レンズ本体→ ラップで巻き(結露防止)保冷剤でくるんで冷やす

フード→ ドライヤーで温める

こうする事で、斜めに噛んでしまったフードが緩むかも、と思います。

書込番号:25871104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/30 14:35(1年以上前)

aliee_さん 書き落としです

>移動後にこうなっていたとのこと

これだと 移動中に フードに力が加わり変形している可能性も有るので 自分で行うとレンズにダメージが出る可能性も有るので メーカーにお任せしたほうが良いと思いますよ

書込番号:25871121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/30 14:38(1年以上前)

アルミですよね?
だったら私なら固着したフィルター同様糸鋸とニッパーで切って
ラジオペンチで外側へ曲げて取る…と思ったけど
プラに変わったようだし、お値段調べたら結構お高いフードなのね…

書込番号:25871124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/30 16:47(1年以上前)

>aliee_さん

>レンズフードが噛んで取れなくなりました

レンズフードを斜めに入れたのか、
移動中に外部力より斜めになったの革判りませんが
前者の可能性が高いと思います。
アルミ製なのでレンズを破損する可能性が有りますので慎重に

書込番号:25871292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4744件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2024/08/30 16:54(1年以上前)

こんにちばんは。
そのレンズ、見たこともありませんが・・・

写真を見るとレンズフードの小ネジの頭、黒色塗装が剥げているようにも。
レンズフードが歪む不具合品をなんとか直したように見せかけて中古で手放したのかも。

本来の建前で言うなら、
購入店に相談、メーカー送りで直してもらうってことでしょう、もちろん有料。
購入店だって、店頭で下手にいじってレンズ本体が悪くなったらと尻込みするかな。

ダメ元覚悟で自分でなんとかするなら
ネジを外して分解できないか、
歪んでいるのをペンチやマイナスドライバーでなんとか修正できないか、
台所用品の瓶のふた回しやクルマのオイルフィルターレンチみたいなので挟んで強引に・・・。

壊れてしまったらあきらめ。

・・・と他人事、失礼、恐縮、ナンマイダ。

書込番号:25871303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4744件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2024/08/30 17:13(1年以上前)

<おじゃまついでの追伸>

100円ショップのダイソーにこんな工具?が。
ダイヤモンドやすり 3本セット
https://jp.daisonet.com/collections/tools0212/products/4979909890288

レンズフードのかみ合い部をシコシコ削って・・・。

マスキングテープ黒
https://jp.daisonet.com/products/4550480332192?_pos=103&_sid=f822150f9&_ss=r

こんなので削り粉がレンズのガラスや隙間につかないようにしっかり保護して。

<余談>

パーマセルテープの代用になるかは知りません、価格を思うと。

書込番号:25871331

ナイスクチコミ!0


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/31 10:25(1年以上前)

みなさん、沢山コメントいただきありがとうございます。

小ねじを外してみましたが、特に変化なく動きませんでした。
冷蔵庫に入れるのだけやってみて、ダメそうなら素直にお店に持っていってみようと思います。

書込番号:25872219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/31 10:37(1年以上前)

aliee_さん 返信ありがとうございます

>ダメそうなら素直にお店に持っていってみようと思います。

無理に取ろうとして レンズ先端部壊してしまう事も有るので お店に持ち込むのが一番だと思いますよ

書込番号:25872242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2024/08/31 13:47(1年以上前)

冷蔵庫に入れると結露の原因になる可能性があるように思いますから、購入店に持って行く方が良いと思います。

書込番号:25872571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2024/09/03 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

装着比較…左側 aliee_さん 右側 正常装着 35の数字がレンズ上面になる

左側 aliee_さんMade in Japanは本来は見えない 右側 正常装着

>aliee_さん

今晩は!初めまして
先ずは、貴女のフード変形写真と私の正常なフード装着写真を見比べてください。
私もフードは付けっぱなしでカメラバックに乱暴に押し込んでいますが、この様な変形にはなった事はありません。
このフードはバョネット式の装着なので、レンズの上面白線と白○印を合わせて時計逆回りに回すとカチリとロックします。

皆さんが購入先に相談されたらとの事ですが、私は、先に富士フイルム修理サービスセンター(受付:月曜〜金曜 9:30〜17:30)TEナビ0570-04-1040 (又は03-6625-2810)に問い合わせした上で、修理センターに持参するか宅配されたら如何でしょうか?
と言うのは、この事故はaliee_さんご本人のミスでバョネット式のレンズフードが引っ掛かって取れなくなってしまっているので、購入先の店員も相談を受けても本気なるかは疑問です。結果は、富士修理サービスセンターかカメラのキタムラ専属の修理会社へ連絡し配送する事になるかと思います。
年金族で暇な私は、埼玉県の川越に住んでおり、東京ミッドタウンまで電車1時間半で行けるので、直接持参して修理受付社員に説明し手渡しております。
何れにしても、富士修理サービスセンターかカメラのキタムラに修理依頼になるかと思います。
お金が掛かりますが、修理に出された方が安全確実で後悔が少ないです。

写真を見るとXF35f1.4は日本製でアルミフードの様ですね。壊れていなければ良いのですが…大事にして下さい!

書込番号:25877038

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/09/03 22:06(1年以上前)

>m2 mantaさん

>購入先の店員も相談を受けても本気なるかは疑問です

本気になるかは疑問とは
何を危惧しているのでしょうか?

現物を見てもらって修理に出すことを含めての相談になるのでは?

書込番号:25877189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2024/09/04 12:05(1年以上前)

機種不明

F35f1.4純正フードと小型精密ドライバー

>aliee_さん

>okiomaさん
>あくまでも自己責任の上で
>フード側にネジ様のものがあるように見えまずが、もしネジなら、精密ドライバーで取ってみたらどうなるか

暇人な私は、小型精密+ドライバーが手元にあったので、試しにメタルフードの極小+ネジ4つを緩めてみました。
バョネット部分はプラスチック製なので 、4つのネジを緩めると少しバョネット部分が浮きました。力を加えるとメタルフード本体とは分離出来る様に見えます。
私の場合、破損が怖いので作業はここ迄でストップしましたが、先ずは、小型精密+ドライバーがあれば自己責任でネジを緩めてフードとバョネット部分を分離出来るか試してみたら如何でしょうか?
想像ですが、プラ製バョネット部分がレンズ先端メタル取付部分に食い込んで潰れているかも知れません…

先程、富士修理サービスセンターへ問い合わせしたところ「フードバョネット部分がどうなっているかは現物を見ないと分かりませんが、取外しは可能です。修理扱いだと14,000円〜ですが、簡単に直せる場合もあるので、宮城県の富士フィルムサービスセンターへ直送していただければ…修理期間2,3週間、修理費用(後払い)をご案内出来ます」との事でした。

なお、フードバョネット部分は場合によっては破損している恐れがあるので、純正メタルフード価格を尋ねたところ「富士直販で3,300円(送料別途)、カメラ販売店でも注文で販売しています」との事でした。
詳しくは、富士へお問合せ(03-6625-2810)下さい。
以上です。

okiomaさん、ノーコメントです…m(__)m

書込番号:25877723

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

在庫取り寄せが増えましたね

2024/03/14 13:45(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 moi*さん
クチコミ投稿数:6件

在庫があった店舗でも取り寄せ表示が増えてきましたね。このまま販売終了にでもなるのでしょうか?

書込番号:25660111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/14 14:31(1年以上前)

このレンズに限らずフジフイルム製のレンズとボディ全般に言えることですが、円安の影響で供給をほぼ輸出全振りにしていることが原因だと思います。
公式のコメントではインバウンド需要でとかいってますがあくまで建前です。
インバウンド需要に応じるには国内流通が無いことには販売できませんからね。
あくまで輸出全振りです。
海外では普通に買えてるみたいですし。
国内販売されるには為替レートの差益を埋めるだけの売価まで上がらぬ限りは供給量も増えないかと。
なので中古製品を視野に入れておく必要があると思います。

書込番号:25660161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/14 14:33(1年以上前)

>moi*さん

2012年2月の発売(14年前)ですし、AF騒音ひどいですから。

書込番号:25660163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moi*さん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/14 14:49(1年以上前)

>tosh-B5さん
フジフィルムはこのレンズに限らず本当に海外向けに輸出メインという感じですよね。
値上げするだけして日本では取り寄せが多くて…
中古も考えたいと思います。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
もはやオールドレンズになりそうな古さですよね。
ジーコと呼ばれているほどうるさいそうですが、このレンズを所持していない為あまり想像つかずある意味気になります(笑)

書込番号:25660181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2024/03/14 19:33(1年以上前)

キタムラでは【納期約2ヶ月】になってますから、販売終了ではないですね。

円安のお陰で、外人客にとっては、かなりお得感があるみたいです。

書込番号:25660475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2024/03/18 11:52(1年以上前)

Xマウントを代表するレンズといえる存在なのでディスコンはないのじゃないかな、と思います。
AFは遅いですが、描写は今でも問題なく使えます。
モータ音はうるさいですが、「騒音」というほどではないですよ。

値上げに次ぐ値上げで当初の倍近い値段になっていますが、数が出ているのでオークションなどでは安く買えるのではないかと思います。
中古屋でも販売額に対して買取額がだいぶ低いので数が出回っているのは確かだと思います。

新品を買うには少し躊躇する価格帯になっていますからね……。

書込番号:25664909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーカスについて

2023/05/11 21:19(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:28件

初心者なので変な質問でしたらごめんなさい

今、CANONの廉価なRF単焦点レンズを使ってるのですが
ジコジコ音がうるさくて長さ(?)もピント合わせる度に伸びてちょっと鬱陶しいなって思ってます。

クチコミ見てて富士フイルムのは良さげなのでいいなと思ってるのですが富士フイルムのマウントのレンズは
音がうるさかったりレンズが伸びたり縮んだりしますか?

書込番号:25256289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2023/05/11 21:40(1年以上前)

>おこげむしさん

富士フィルムの一部のレンズには全群繰り出しと呼ばれる「写真」を撮る際の光学にこだわった機構が採用されていて、このレンズもその全群繰り出しを採用してるのでギィコギィコとかなり大きめなAF作動音が聞こえます。

自分はまだ見ていませんが、このXF35mmではなく最新レンズのXF“33”mmF1.4 R LM WRならばリニアモーター採用なのでAF作動音はかなり小さいと思われます。


レンズの全長が伸縮しないレンズは“インナーフォーカス式”と呼ばれていて以下の公式サイトにも掲載されています。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005482
ご参加になさって下さい。

書込番号:25256323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/11 21:43(1年以上前)

おこげ富士フイルムのマウントのレンズは
>富士フイルムのマウントのレンズは音がうるさかったりレンズが伸びたり縮んだりしますか?

レンズによって違いますよ。
FUJIFILM X マウント単焦点レンズで、
音がうるさかったりレンズが伸びたり縮んだりするものを上げておきます。
 XF35mm F1.4
 XF27mm F2.8
 XF60oF2.4 マクロ

書込番号:25256328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/05/11 21:44(1年以上前)

>Goe。さん
ご返信ありがとうございます!

このサイトの一覧で全群繰り出しでは無いのは
伸びたり縮んだりしないと考えて大丈夫ですか?

書込番号:25256330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/05/11 21:52(1年以上前)

>yamadoriさん

ご返信ありがとうございます!
これら以外にもたくさんいいレンズありそうなので
富士フイルムへの乗り換えもいいかなって、思いました

ありがとうございます

書込番号:25256345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/11 22:15(1年以上前)

>おこげむしさん

昔使ってましたが、

>全群繰り出しと呼ばれる「写真」を撮る際の光学にこだわった機構が採用されていて

そんな!時代錯誤もMAX
ファインダーを覗くとめちゃくちゃ気持ち悪くなりますよ。
ニコンやキヤノンとはあきらかに品位と言うかレベルがちがいます。
AFも遅くて精度が悪くて使い物にならないし、故障も多いし、

素直にニコンやキヤノンのまともなレンズを使いましょうね

書込番号:25256379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2023/05/12 00:09(1年以上前)

>おこげむしさん

説明が不足してましたね。
“インナーフォーカス”と書いてあるレンズがフォーカス時に伸縮しないモデルだそうです。


ちょっと気になったのですが。

一眼レフやミラーレスカメラはメーカーごとにレンズを固定する“マウント”が違い、基本的には他メーカーのレンズは使う事が出来ません。

書き込みに“RF単焦点レンズ”とあるのですが、カメラはCanonをお使いなんですよね?

この場合、レンズは基本的にはRFマウントしか使えませんから、Xマウントのレンズは取り付ける事も撮影に使う事もできません。

このレンズを含むXマウントレンズを使うには富士フィルムのXマウント対応ミラーレスカメラが必要になりますので、お伝えしておきますね。

書込番号:25256481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/12 00:12(1年以上前)

>おこげむしさん

こんにちは。

>今、CANONの廉価なRF単焦点レンズを使ってるのですが

>ジコジコ音がうるさくて長さ(?)もピント合わせる度に伸びてちょっと鬱陶しいなって思ってます。

>音がうるさかったりレンズが伸びたり縮んだりしますか?

XF35/1.4は全群繰り出し式のレンズですので、
同様の機構のRF50mmmF1.8STMなどと同じく
音もしますし、レンズも伸びます。

静かなAF茶道のレンズが良ければ、
35/1.4よりもレンズが長くなりますが、、
XF33mmF1.4のほうが良いと思います。

書込番号:25256482

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/12 09:09(1年以上前)

ゑゑゑさん
 事実と異なる書き込みだと思うので逆質問しますから、(ネガキャンで無ければ)答えて下さいね。
それと、このスレはフジノンレンズのなかでも「神レンズ」と称され、多くのユーザーを勝ち取っている名玉レンズ。
XF35mmF1.4 Rを貶めて、多くのファンケンカを売っているんですか?

素直にニコンやキヤノンのまともなレンズを使いましょうね
ーーーーーーーーーーーーー
>昔使ってましたが、

>全群繰り出しと呼ばれる「写真」を撮る際の光学にこだわった機構が採用されていて

>そんな!時代錯誤もMAX

最新レンズでも「描写性能を上げるためと小型軽量化のために」レンズ繰り出し採用レンズレンズをニコンとシグマでも販売しているのを知らないのかな?
・NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 (私の愛用レンズ)
 https://kakaku.com/item/K0001359147/
・SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art (愛用していたレンズ)
 https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/

>ファインダーを覗くとめちゃくちゃ気持ち悪くなりますよ。

私は、そのように気持ちが悪くなったことが無いので、あなたが経験した際のカメラとレンズ名を教えて下さい。
なお、実機で「気持ちが悪くなるようなことが無い」繰り出し方レンズは次の通りです。
・XF35mm F1.4 R 神レンズと称される、魅力ある描写性能+小型軽量
・XF27mm F2.8
・XF60mm F2.4 R macro 優れた描写力+小型軽量マクロレンズ
・NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
・SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art  カミソリマクロ(新型)、切れ味抜群の優れた描写力

>ニコンやキヤノンとはあきらかに品位と言うかレベルがちがいます。
>AFも遅くて精度が悪くて使い物にならないし、故障も多いし、

繰り出し方式のフジノン単焦点レンズは、動き物にはAF追従が適していないけど、
動かないものにはAF制度が悪いなんてことは無いですよ。
※質問:実機で確認していますか?

>素直にニコンやキヤノンのまともなレンズを使いましょうね

前述したけど、ニコンも繰り出しレンズをZマウントで売ってるんだけどね。

>そんな!時代錯誤もMAX

時代錯誤もMAXは、ゑゑゑさん だと思いますね。

書込番号:25256723

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/12 09:16(1年以上前)

おこげむしさん、こんにちは
>ご返信ありがとうございます!
>これら以外にもたくさんいいレンズありそうなので
>富士フイルムへの乗り換えもいいかなって、思いました

私はFUJIFILMの色再現+小型軽量に惚れ込み、メインカメラ・レンズをニコン一辺倒からFUJIFILMへ切り替えました。
(今はニコンのフルサイズと併用)
いいですよ、フジノンレンズ。

書込番号:25256728

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/05/12 12:40(1年以上前)

ゑゑゑさん
 ニコンの最新レンズが、レンズ繰り出し方式を採用しており、描写力が素晴らしいのに超小型軽量と人気レンズを紹介するね。
NIKKOR Z 26mm f/2.8 今年の3月3日に発売
 https://kakaku.com/item/K0001514530/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
 https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_26mm_f28/

>>全群繰り出しと呼ばれる「写真」を撮る際の光学にこだわった機構が採用されていて

>そんな!時代錯誤もMAX
>ファインダーを覗くとめちゃくちゃ気持ち悪くなりますよ。

最新レンズNIKKOR Z 26mm f/2.8は、そんな悪評を聞かないな。

書込番号:25256946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/12 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>おこげむしさん
はじめましてm(_ _)m

私はレンズ交換式Xシステムが登場した10年ほど昔、つまりはX-Pro1と単焦点3本を同時購入し、そのうちの一本が件の35oでした。
「遅い、騒々しいも味のうち」と苦笑しながらもその描写性能には満足して使っていました。

その数年後Pro1共々手放し、後年入手したX-H1にはズームを組み合わせて使っていましたが、つい先日久しぶりに本レンズを入手しました。
再会を果たした印象を率直に述べると、音はともかくAFはこんなに速かったかな?というのが一点。
これはボディの性能差によるものかもしれません。
むしろ個人的に気になったのは、フードが樹脂製にコストダウンされていたなどという大多数のユーザーにはどうでもよさそうなことを除けば、AF動作の際のレンズの前後動による振動(というべきか、適当な言葉が見当たらず)や、合焦マークが点灯していても明確なピンボケであることがたまにある(Pro1よりは遥かにあてにできることは明記しておきます)こと、開放での収差が結構目立つこと(富士との付き合いは長いですが、同社のS100fs使用時にパープルフリンジという言葉を知りました)などですね。

ですがそれらをまとめて帳消しにできるほどの画質と、明るさに起因する対応力の豊かさという美点を持っています。
ここ数日使ってみて改めてそれを再認識させられました。
設計思想が時代錯誤か、あるいはむしろ時代の先を言っているのかは私には不明ですが、どこにご自身の優先順位を持ってくるかでこのレンズの評価は全く変わってくると思います。(要するに決して優等生、ではないと思っていますので)

ちなみに比較として挙げられたRFレンズは使用経験がありませんが、Canonの非USM EFレンズ(35oF2や50o1.8等)よりは音は静かだと思います。AFの正確さや速さはボディにも依存するのではと思われます。
晴天屋外で使う分にはよほど特殊な動体撮影にでも用いない限り、問題なく使えると思います。
個人的にはAF速度や音よりも、時々ピントを外すことを見越して数を打つ、とかファインダーを注視する、測距する場所を複数試すなどのピンボケによる失敗写真の回避の方が、このレンズと付き合う上での留意点だと思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25257151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2023/05/12 18:43(1年以上前)

>クチコミ見てて富士フイルムのは良さげなのでいいなと思ってるのですが富士フイルムのマウントのレンズは
>音がうるさかったりレンズが伸びたり縮んだりしますか?

フジユーザーが必ず持つであろう味のあるレンズはこれに該当するのでお勧めしないです。
自分は絵作りが好きなので使ってます。動画ならまだしもAF音のうるささとかで写真は撮るものではないので…
静かなレンズは高いです。それならキヤノンで高いレンズを買うのとそう変わらないのでは?と思いますがどうでしょう?

書込番号:25257318

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2023/05/14 10:16(1年以上前)

別機種

クラシックデザインレンズでフードも全て交換しました…カメラオタクです(^_-)

>おこげむしさん
>音がうるさかったりレンズが伸びたり縮んだりしますか?

 これが気になるのでしたらxf35f1.4はお勧め出来ません!
 新型xf33f1.4は、リニア駆動モーターとインナーフォカスなので快速・ほぼ無音でレンズの伸縮も無くてお勧めします。
 提案…最近、新製品xf30f2.8マクロを購入しました。レンズは2段階暗いですが等倍から遠景まで撮れて面白いです。これは、使い勝手の良いレンズですよ ^_^
 https://review.kakaku.com/review/K0001489404/ReviewCD=1710343/#tab

余談ですが
 2012年2月に富士フィルムのXシリーズで最初に登場したのがX-Pro1とレンズ3本(xf18f2, 35f1.4, 60f2.4)でした。
 この初期型レンズのAFは、レンズ全群繰り出し式でDC駆動モーターです…AF作動時、音は五月蝿く,ピント合せは鏡胴が伸縮し鈍足です。
(注)DC駆動モーターは、XF単焦点レンズに多く採用されています…14f2.8, 16f1.4, 18f2, 23f1.4(旧型), 27f2.8, 35f1.4, 50f1, 56f1.2(旧型), 60f2.4等

 流石に最新単焦点レンズのAFは、リニアモーターやステッピングモーターの採用、ピントはインナーフォーカスが増えて、レンズ先端ピコピコが無くなりほぼ無音で快速になりました。

 私は現在、DC駆動モーターの単焦点レンズは7本(xf5本, Zeiss2本)を所有しています。
 みな古い光学設計とデザインです…私はお散歩撮影が主なので、最近はAF性能よりもフィルムカメラの味愛を残したカメラとレンズの方に趣きが変わってきました…終活老人の呟き?

書込番号:25259615

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2023/05/21 09:51(1年以上前)

>おこげむしさん

 おはようございます!

 月刊カメラ雑誌 キャバ5月号特集[今、手に入れるべき交換レンズ]で、23ページに富士フィルムのレンズ3本を掲載しています。
 その中のXF35F1.4のコメントを参考に紹介します。

 「個人的に大のお気に入りはXF35F1.4R。絞り開放では非常に柔らかい描写ながら解像の芯はしっかりしており、それでいてにじみを伴う後ボケが非常に美しく、女性ポートレートに最適、いわゆるオールドレンズ風描写でありながら色収差は少なく、ほかにはない優しい描写。」

 このレンズ、発売11年目の最古参ですが、常にこのようなカメラ雑誌の優秀レンズ紹介企画では、富士フィルムの代表レンズとして取り上げられています…「レンズは、AF性能だけではないんだよ!」ということでしょうか?

書込番号:25268596

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 樹脂性フードへの変更について

2022/09/13 22:17(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 masukat99さん
クチコミ投稿数:6件

最近付属のフードが樹脂性に変更になったと聞きました。いつから変更になっているかわかりますでしょうか

書込番号:24921765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2022/09/13 23:04(1年以上前)

>masukat99さん

ちょっと検索してみたら2019年末にはパッケージングが変更になってるのと同時にレンズキャップの形状も変わったなんてブログを見ました。

ただ、この段階でのフードはアルミのようです。

2021年6月21日のコメント見ると付属してたのがプラスチックのフードだったとあります。

プラスチックに変更されてるのは間違いないようですが、変更のタイミングはわかりませんでした。
2020年か2021年なんだとは思います。

コストの問題もあってプラスチック製に変更されたと思います。

詳細な変更時期はメーカーに確認するのが確実だとは思います。

書込番号:24921849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/14 09:28(1年以上前)

masukat99さん こんにちは

このレンズのフード プラスチック製と言うのは 探すことできませんでしたが 

このレンズのフード 取り付け部分のみプラスチック製なのですが 

この部分を見て プラスチック製と見間違ったと言う事は無いですよね?

書込番号:24922285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2022/09/14 11:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

自分の見たブログのコメント欄に書かれてる内容もフードが樹脂に変更されたとしか記載されてませんでした。

確かに検索しても樹脂製フードはヒットしませんね。

レンズによっては樹脂製ですが、XF35of1.4Rは取付部が樹脂でアルミだと削れるための対策なのかなと思いますが、自分が見たブログの樹脂フードも取付部のことを指してるのかも知れません。

書込番号:24922440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masukat99さん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/14 13:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます
本日購入したレンズが届きました

結果すべてプラスチックのフードになっていました
金属製フードが良かったのに残念です

アナウンスあったのでしょうか

書込番号:24922590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/14 19:04(1年以上前)

>masukat99さん

回答になっていませんが、レンズフードはレンズ保護の役割も大きく、またこれにより消耗品という面もありますから、プラスチックの方が適しているのではと思います。

他社ですが、実売9万円程度のレンズで、レンズフードがほぼ1万円(しかも一般的なカメラ専門店や量販店では購入できず、メーカー直販サイトのみの扱い)という経験があります。
レンズフードを傷つけないように気を付けないと…ってそれレンズフードの役割を果たしきれてない…。

カメラを単に撮る道具としてだけでなく、コレクションや、作り込みを楽しむという意味では、フードが金属製の方が気分が上がる、というのは理解できます。

書込番号:24923029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2022/09/14 19:50(1年以上前)

>masukat99さん

プラスチック製フードに変わったんですね。

おそらく光学系とかの変更ではないためカタログに小さく書かれてる「予告なく変更することがあります」的な部分に該当するのではと思います。

金属製が良ければ中古かサードパーティ製になるのかなと思います。

書込番号:24923088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/14 20:10(1年以上前)

masukat99さん 返信ありがとうございます

今年の3月中旬購入したと書かれている(投稿の方は8月の終わりのようですが) 開封ブログが有りましたが フードは 金属製のようです

書込番号:24923112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/14 20:42(1年以上前)

>masukat99さん

販売が長いレンズで購入時期が最近でも
以前に仕入れたストックのものもあれば、
すでに在庫が新装品(かつプラ製フード)に
入れ替わっている販売店など、いろいろ
あるかも知れません。

金属フードの使い込んだ感じはなかなか
味がありますので、かっこいいのでそれを
目指すなら、サードパーティ品もあるようです。
保護の点ではプラスチックの方が多少衝撃は
和らぐような気もしますし、メーカーとしても
コスト削減策なのかもですね。

書込番号:24923158

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/09/15 07:49(1年以上前)

masukat99さん
>結果すべてプラスチックのフードになっていました
>金属製フードが良かったのに残念です

私はXF35mmF1.4 Rのレンズフードがプラスチック製になったのは大歓迎です。
5年以上前に購入したものは金属製で、数カ月前に買い直したものはプラスチック製でした。
・このレンズフードのデザインを気に入ってますが、見た目は変わらない。
・プラスチック製になって、軽くなるし衝撃吸収性能が上がるのでレンズの保護という面でも好ましい。
 (ずニックネーム・マイネームさんと同意見です)
<その他>
XF33mmF1.4 R LM WRの別売フードが金属製だけど、このフードを装着すると重いレンズが更に重くなるので同形状でプラスチック
製にしてくれたらなあ、と思っています。

書込番号:24923674

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2022/10/01 15:00(1年以上前)

機種不明

クラッシックデザインXF単焦点レンズに他社フードを取付けて楽しんでいます!

>masukat99さん
>結果すべてプラスチックのフードになっていました 金属製フードが良かったのに残念です

masukat99さん、35f1.4 R用純正メタルフードが欲しいならば、お買い求め先へ「フード故障扱い」で富士に発注[メーカー取り寄せ]をかけたらいかがでしょうか…駄目で元々、あれば4,5千円です。

メタルフードは、プラフードに比べて高級感があって、私もお気に入りです。
但し、私は、Xシリーズ初期型XF単焦点レンズ3本(18f2.0 R, 35f1.4 R, 60f2.4マクロ)の付属純正メタルフード全てが使い辛くて、他社製フード色々と試し(格好優先)に取替えました(プレビュー)。

特に、18f2.0 R, 35f1.4 Rの純正メタルフードは、似た形の先細りデザインです。
フード自体は、古風デザインレンズに良く似合っています。しかしながら、使用感が悪いです…このフードは、遮光効果は良いのですが、レンズに装着したままで使用するとなると、レンズキャップをレンズに直接着脱するのには先細り形状が邪魔になります。富士はそれを意識してか、レンズキャップの他に柔らか樹脂製フードキャップを付属しています。只これは、フードに被せるだけでロック機能が無いので、直ぐに落下してしまう困り物です。

初期型レンズ3本は、フードの取付が同じ形状・サイズのバョネット式で互換性があります。従って、35F1.4R用新プラフードがバョネット式で格好が良ければ使用してみようかなぁと考えています。
masukat99さん、35f1.4 Rの新しいプラフードがどの様な形状なのか知りたいので、お手数ですがフードをレンズに装着した写真を撮って、このスレに投稿していただきたくお願いいたします。

書込番号:24946992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2022/11/14 23:33(1年以上前)

機種不明

情報提供までに。
私は8月に購入しましたが、金属製フードでした。

書込番号:25010168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/18 02:07(1年以上前)

手元にあるのはキタムラとカメラ専門店の2店舗にて欠品中の為に予約をし、半月程待った11月前半に納品された最新ロットです。

結果、ともにメタルフードです。カメラ取付け部分はプラ製で、金属部とは時計で使用されるような極小ネジでとめられています。

フード自体小さく軽いので、プラか金属か判断し辛いですが、大部分を占める金属部は今の時期触ると冷たいので、違いがわかります。

金属+プラ→総プラ→金属+プラに変わったのでしょうか?


書込番号:25014394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/28 16:58(1年以上前)

マップカメラで購入した12/20納品のものですが、メタルフードなのかな?
いまいち見分けがつきませんがhassariさん同様に触った感じがヒンヤリしてますね。
アルミなのか磁石とはくっつきませんでしたが。

在庫のもので最新ロットかどうかはわかりません。。。

書込番号:25072646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレートについて

2021/01/15 16:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
ポートレート
【重視するポイント】
ボケ感
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
xf56mmf1.2
【質問内容、その他コメント】
最近カメラを始めた初心者でして、もし気分を害された質問であったり、言っていることが間違っていたりしたら申し訳ございません。ミラーレスカメラの2本目のレンズについて悩んでいるので質問させていただきます。
去年富士フイルムのミラーレス一眼(xt4、16-80f4のレンズキット)を購入しました。私は風景をメインで撮っていたのですが、最近恋人ができ、ポートレートに挑戦しようと思っています。ここで、35mmf1.4と56mmf1.2のレンズで迷っています。換算50mmと85mm、どちらもポートレートに適しているとおもい、調べてみているのですが、85mmは写りは素晴らしいが、ある程度距離をとる、50mmはポートレートだけでなく色々撮れる、85mmと比べて背景のボケは少ない、などそれぞれの特徴を調べてみてもさらに悩ましいです。どちらがいいでしょうか?

また、私的には50mm買ってだいたい標準の画角が掴めたら85mmを買って、ポートレートもいいかもなと思い始めたのですが、この考えは正解でしょうか?

書込番号:23908355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件

2021/01/15 17:20(1年以上前)

>イタチphotosさん
恋人が出来てポートレートなんてけしからんです(笑)

16-80F4でもポートレートは撮れます。
それなりにボケもあります。
今のF4便利ズームで必要な画角を見極めてからでも良いかと思います。
もしかしたら80oが一番気に入って85oF1.8のサードパーティーレンズという選択肢が出てくるかもしれませんよ。

書込番号:23908399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2021/01/15 17:38(1年以上前)

>イタチphotosさん

予算が10万円あるなら、私ならサードパーティですが、Viltroxの33mm f1.4 と、56mm f1.4の両方買いますね。両方買っても7万円程度です。
実際にViltroxの56mm f1.4 は購入して使っていますが、AFも早くて静かですし描写も良いです。
FUJIFILMのXF23mm f2.0 と XF35mm f1.4 と XF35mm f2.0 は既に持っているので、次はViltroxの85mm f1.8 を狙っています。

書込番号:23908429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/15 17:43(1年以上前)

携帯カメラさんとダブりますが、

今お待ちの16-80mmは35mmと56mmの画角は含むわけですから、まずはズームをこの焦点距離に固定して撮ってみましょう。F4とF1.4/F1.2ではボケ量は違いますが、好みの画角は把握できるでしょう。

おそらくどちらも欲しくなって買う羽目になるでしょうから、どちらが早いかというだけでしょうけどw

>また、私的には50mm買ってだいたい標準の画角が掴めたら85mmを買って、ポートレートもいいかもなと思い始めたのですが、この考えは正解でしょうか?

あまり四角張って考えずに、感覚(より好みだと思った方)で決めましょう。

書込番号:23908434

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/01/15 18:03(1年以上前)

まずレンズを買う前に,現状のカメラとレンズで恋人の写真をバチバチたくさん撮りましょう.その際は

 「綺麗だよ」,「可愛いよ」

って声をかけつづけることを忘れずに.

 そうこうしているうちに画角の好みが分かってくるように思います.正直云って50mmF1.4のポートレートも85mmF1.2のポートレートも,結局は個人の好み.

 あとね,XF35mmF1.4 Rは,写りが本当に素晴らしいレンズですが,玉にキズでAFが遅いです.なので一度使ってみてから決められると良いと思います.私は,写りの素晴らしいさよりAFの遅さが嫌でになりXF35mmF2 R WRに替えました.  XF56mmF1.2 Rは,使ったことないので不明.

 個人的には,一般的な距離を少しとったポートレートは85mm2を使いますが,被写体が旧知の人,親しい人だと,85mmより少し近づいて撮る50mmが好みです.

書込番号:23908465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2021/01/15 18:27(1年以上前)

どちらも素晴らしいレンズです!

ただ、恋人を撮るなら35mmです。
距離感やレンズの特性は恋人向けです。

56mmも使っていますが素晴らしいレンズではありますが、モデル向けと言ってもいいかもしれないです。
つまり想定以上に離れて撮ることもあるため、モデルが安心する距離です。

35mmは恋人が安心する距離、小ささから恋人が身構えないレンズのサイズ。
AFが遅いと言われますが、T4であればまず気になりません。

もし、画角で迷われるなら16-80のどちらの焦点距離でたくさん撮っているのかで決めてもいいと思います。
あと、ボケ量も変わりますが35mmは思い出とともにきれいに残す、56mmは恋人だけをきれいに残すだと思います。

書込番号:23908501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2021/01/15 19:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。てっきりf4ではポートレートは難しいと考えていました。やっぱり16-80は評価通りの万能レンズなのですね、今度試してみます!

書込番号:23908594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/15 19:25(1年以上前)

中華製で大丈夫なのかと少し不安ですが、写りは
純正と比較してどうでしょうか?

書込番号:23908600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/01/15 19:26(1年以上前)

確かにどちらも買ってしまいそうで怖いですね!笑これがレンズ沼でしょうか笑
画角を染み込ませてからまた考えてみます!

書込番号:23908606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/15 19:30(1年以上前)

ポートレートで気を遣う所までありがとうございます!AFが遅いのは古いレンズですから仕方ないのかなと思っていましたがf2という選択肢もありですね!皆さんが神レンズと謳っておりましたのでこれを選べば間違いないのかと結構浅はかな考えでした。スペックなども詳しく調べてから決めようと思います!ありがとうございます!

書込番号:23908612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/15 19:32(1年以上前)

確かに、私はどちらかといえば思い出も一緒に写真に映らせたいです。50mmと85mmは立つ距離を変えれば同じような写真を撮れるのかなと思っていましたが、レンズは写す雰囲気もそれぞれ違うのですね。参考にさせていただきます!

書込番号:23908619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/01/15 22:09(1年以上前)

イタチphotosさん
 X-T3、XF35mmF1.4、XC35mmF2、標準ズームはXF16-55mmF2.8を使っています。
>35mmf1.4と56mmf1.2のレンズで迷っています。

(SidRottenさんと同意見ですが)
まずはXF16-80mmズームを使い、ご自分にとって好みの(ポートレート用)レンズの焦点距離を探る。
・被写体とのほどよい距離が決めてだと思います。

>(XF35mmF1.4は)AFが遅いのは古いレンズですから仕方ないのかなと思っていましたがf2という選択肢もありですね!

いいえ、X-T4ではそれほどAFが遅くは無いですよ。(私の感覚)
動きが素早い幼児とかペット撮影ではXF35mmF2が有利ですが、女性のポートレートではAF速度が問題になることは無いと思います。

>皆さんが神レンズと謳っておりましたのでこれを選べば間違いないのかと結構浅はかな考えでした。

いいえ、浅はかな考えではなく、神レンズの描写力を持ち、AF速度もそこそこに使い物になる名玉ですよ。
私が持っているXC35mmF2はXF35mmF2と光学性能とAF性能は同等ですが、描写力はXF35mmF1.4>XC35mmF2です。
XF35mmF2(XC35mmF2)も優れた描写性能を持つレンズで、これだけを使っていれば満足できるレベルですが、XF35mmF1.4と比べてしまうとといったところです。

書込番号:23908954

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/16 00:17(1年以上前)

最初は35mm(フルサイズ換算50mm付近)が使いやすいと思います(私はフルサイズ換算35〜50mmあたりを多用しています)
ただ、いわゆる神レンズ?は解像度が高く、写さなくてもいいところまで写る可能性が高いので、レタッチやRAW現像が必須となるかもしれません。

書込番号:23909142

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/16 09:43(1年以上前)

>イタチphotosさん
こんにちは!

私は他社使いの者で、フジのレンズは詳しくないので一般論になりますが、
ボケを求めるなら56mmのf1.2の方が目的に合致しているのではないでしょうか?
で、思い出も一緒の写真=背景も一緒に写しこむ時は絞って撮るのでf4ズームを使うということで。
ズームなら背景の範囲も調整できて便利だと思います。

恋人なら35mmとかそれ以下の方が雰囲気のある写真を撮れると思いますが、付き合いはじめとのことですので56mmから距離を縮めて行きましょう。
風景撮りがお好きなら、彼女+お花畑+逆光+前ボケ後ボケで良い写真が撮れるんではないでしょうか。

最初から近距離であまり燃え過ぎちゃうと早くマンネリ化を迎える恐れが。。。
余計なお世話ですかね?(-_-;)

書込番号:23909453

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/16 11:34(1年以上前)

スレ主さんには「ポートレートのススメ」という藤里一郎さんの本をおすすめ
したいところです。Xのポトレ作例の本で撮影距離の話などもあるので
ビギナーの方には参考になると思います。

デジカメの進歩速度からすると多少古い本で、最近出たXF50/1とViltroxには
触れられていませんので、それらの後から出たレンズのレビューを加えて
見ておけばXの単焦点ポートレートで何が得られるか俯瞰できると思います。

> 一般論になりますが、ボケを求めるなら56mmのf1.2の方が目的に合致している

一般論としては100%正しいと思うのですが、フジの場合少し事情がややこしくて、
つまりXF56/1.2を好まない人が少なからずいるんですよね。

前述の本でも画角の説明でわざわざ56mmをスキップして35mmの次が90mmになってる
くらいで、単純に使い方によるは思いますが、要はある種の距離でXF56/1.2はボケ
がとても硬くなりポートレート的でなくなります。

それがAPD版とXF50/1が追加されることになった理由で、本来もっともオーソ
ドックスなポジション(つまり換算85mmF1.8クラス)にViltrox 56/1.4が来ている
理由だと思います。一言でいってしまうと中望遠にイマイチ苦手なところがある
システム、と僕は理解しています。

> 中華製で大丈夫なのかと少し不安

ということであれば多少高価なトキナー版を選ぶこともできます。
外装以外はViltrox版とまったく同じと考えられており、
品質管理や交換の容易さはViltroxより期待できると思います。

僕は作例からViltrox 33mmなどは今の水準のレンズとしては多少フレアが強いように
感じていて、トキナーにViltroxと内面反射処理まで同一なのを尋ねたことがあります。
その返事としては他社のことはあずかり知らぬと大変そっけないものでしたので、
つまり外装以外は本当にまったく同一物なのだろうと思っています。

結局のところ単純に好みでお選びになってよいかとは思いますが、
ひとまず何かの参考まで。

書込番号:23909644

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/16 13:46(1年以上前)

16-80mmを所有されているのであれば、あえて焦点距離80mmで使ってみることをお勧めします。
この位の焦点距離の方がパースの影響を受けずに自然な描写が期待出来ます。

しかしながら、撮影されて行くうちに自然に被写体との距離感は縮まって行くと思いますよ。
そこはズームレンズなので成り行きに任せて焦点距離を意識しないで撮影されれば良いと思います。

気に入った写真を見返してみて、80mm、56mm、35mmのどの付近の焦点距離で使われている結果が良いのか確認されてから選んでも遅くは無いと思います。

書込番号:23909865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/16 19:28(1年以上前)

どちらも僕の好きなレンズですが、
その条件なら迷わずXF35mmF1.4をおススメします。

まず、XF35mmF1.4はXシリーズ最初の1本にして原点とも言えるレンズです。
その描写はいまだにXシリーズ最高峰の一つと言っても過言ではありません。
Xシリーズのカメラを使うのにこのレンズを使わないなんて、ホントもったいない!
このレンズはXユーザーのマストアイテムだと、僕は思ってます(*^_^*)

そして、1976号まこっちゃんさんのご意見に激しく同意するのですが、
35mm版換算で50mmの画角と最短撮影距離28cmのXF35mmF1.4で撮るポートレートは、
撮影者と被写体の親密さが表現されるものになりますよね。

AFが遅いとかAF音が大きいからとこのレンズを避ける方々もいらっしゃいますが、
このレンズの描写の素晴らしさからすれば、そんなものは些末なことです。
それに実際のところ、X-T2以降のカメラで使うのならば、
XF35mmF1.4のAF速度は実用性十分なものになりましたから。


余談ながら・・・。
フィルムメーカーである富士フイルムが、
そのフィルムを衰退に追い込んだデジタルカメラを、
新規にマウントを作ることから始めたXシリーズです。
立ち上げるときの覚悟は相当なものだったと思います。

その最初のレンズとして作られたXF35mmF1.4ですからね、
このレンズの描写には富士フイルムの技術者の魂を感じ取ることができます、
・・・というのはちょっと大げさですかね(*^_^*)

書込番号:23910431

ナイスクチコミ!6


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/17 17:25(1年以上前)

僕的オススメはその予算10万円でViltroxの単焦点23mm 33mm 56mm のF1.4シリーズ3本を揃えてしまうことですかね。
動画もいけますよ。

書込番号:23912279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aaasssxxさん
クチコミ投稿数:4件

2021/01/19 23:16(1年以上前)

xf35f1.4がいいと思う。
35mmなら相手との距離感もちょうどいいし、レンズも小さいので威圧感もないよ。56mmは少し大きいので撮られることになれてないと抵抗あるかも。35mmは室内もいけるし、このご時世なら尚更です。>tosh-B5さん

書込番号:23916611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2021/01/22 09:33(1年以上前)

>イタチphotosさん
>私的には50mm買ってだいたい標準の画角が掴めたら85mmを買って、ポートレートもいいかもなと思い始めたのですが、この考えは正解でしょうか?

 私は、正解だと思います。
 只、他の方の投稿コメントにもありますが、35f1.4は初期型レンズ(18f2, 35o1.4, 60f2.4)で、「神レンズ」と呼ばれている様に画質を優先したレンズ設計との事です。
 其の所為か、AFは遅いです。最新第四世代のT4を持ってしても、AFの速度は鈍行から準急になった程度だと思っています。これはレンズ機構上、ボディ側の性能が幾ら進歩しても瞬足には成らないと、私は諦めて使っています(私見…第一世代から第四世代までのカメラを使用してきた感想です)。
 そして、初期型レンズは「キコキコ」と異音を発してレンズ前玉がピコピコと動きます。これは、富士の説明で「AFを駆動しているDCコアレスモーター の特徴」との事です。レンズ設計をインナーフォーカスに変更した後発のXF単焦点レンズ(56f1.2も含む)でも、多少DCコアレスモーターの癖が残っていますので、これを了承の上でご購入・ご使用下さい。

 イタチphotosさんが現在使用中の16-80のAFは、ステッピングモーターで駆動しており、ほゞ無音でピント速度も早いです。このレンズと比較できませんが、イタチphotosさんは恋人のポートレートが主な被写体と言う事なので35f1.4のAFでも大丈夫、ばっちり撮れます!


 それから、35f1.4のライバルにZEISS Touit 32F1.8 (最安値 69,300円)があります。只、此れも初期型レンズですが、私の憧れのレンズでご紹介します。
 2018.02.13 フジヤ 【Carl Zeiss Touit 1.8/32 Xマウントの標準レンズをレビュー】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiT67z3na7uAhWzNKYKHZMoANYQFjAAegQIAhAC&url=https%3A%2F%2Fwww.fujiya-camera.co.jp%2Fblog%2Fdetail%2Finfo%2F20180213%2F&usg=AOvVaw2qIqJwlvi5KI2RJEvmrdrh

 それからイタチphotosさんは、富士のフィルムシュミレーションを活用していらっしゃいますか?
 この多種多様で綺麗な発色加工機能を使って、ミラーレスEVF(有機ELファインダー)で確認しながら、被写体である恋人をより綺麗に撮ってください。

書込番号:23920427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2020/05/13 20:32(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

こちらは購入時、レンズフードはついていますか?

またついていなければどれがおすすめでしょうか?

レンズフィルターもつける予定です。


質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:23401811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/05/13 20:46(1年以上前)

手持ちのカタログ見る限りはフードついてるようです

書込番号:23401847

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/13 20:53(1年以上前)

>yuuuko0126さん

付いてますよ。
FUJIFILMの製品情報をご覧あれ。

書込番号:23401868

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/13 20:58(1年以上前)

>yuuuko0126さん
こんばんは。
ホームページのレンズ諸元のところには記載がないですね。フジのページは見た目カッコいいけどいろいろ不親切でダメダメですねー。
ホームページにパンフレットのpdfがありまして、その34ページにフードとフードキャップの写真があります。
https://dl.fujifilm-x.com/ja-jp/products/brochure/x-mount-lens_accessory_01.pdf
先端が角型に絞られた、ちょっと変わったフードです。
私はニコンのラバーフードを使ってます。

書込番号:23401879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/13 21:01(1年以上前)

yuuuko0126さん こんばんは

レビューがありましたので 貼っておきます。

https://nomber9.com/fujifilm-xf35mm-f14-review/

書込番号:23401885

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/13 21:03(1年以上前)

>yamadoriさん
製品情報のどのあたりに書いてあるかご教示お願いします。
私は見つけることができませんでした。
スマホでの閲覧ですけどね。

書込番号:23401891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2020/05/13 22:07(1年以上前)

フードは付属しています。
フィルターは52o径ですね。

プロテクターで良いと思います。
ケンコー、マルミ、ハクバで良いと思いますが、価格で撥水や撥油などの差がありますね。

個人的にはケンコーPro1D、マルミDHG、ハクバXC-Proエクストリームで良いと思います。

自分はAmazonで買っていますが、セールもやっているので安いのを購入しています。

書込番号:23402037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/05/13 23:01(1年以上前)

>ZA-NHW20さん

製品カタログに載ってますよ。紙のカタログですね。あとメーカーサイトの製品情報でも仕様のところの質量項目に「*2 レンズキャップ・フード含まず」とありますから、付属してるのだなと想像は付きます。
また製品マニュアルもWebサイトでDL閲覧できますので、そこにも付属品として書いてありますよ。きっとスマホでも見れるはずです。

オリンパスとかに比べるとわかりにくいとは思います。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/spec.html

書込番号:23402120

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/13 23:11(1年以上前)

yuuuko0126さん
>製品情報のどのあたりに書いてあるかご教示お願いします。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf35mmf14-r/
この中のカタログPDFの34頁。
・画像掲載:角型レンズフードとフードキャップ
・同梱品欄に記載:レンズフードとレンズフードキャップ

書込番号:23402141

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/13 23:13(1年以上前)

ZA-NHW20さん
 返信先を間違っていまい、失礼しました。
>製品情報のどのあたりに書いてあるかご教示お願いします。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf35mmf14-r/
この中のカタログPDFの34頁。
・画像掲載:角型レンズフードとフードキャップ
・同梱品欄に記載:レンズフードとレンズフードキャップ

書込番号:23402145

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/14 00:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご教示ありがとうございました。
パンフレットに書いてあるのはpdfで確認済みでした。3番目の返信も私のものです。
質量項目に「〜含まず」と書いてあれば付属するであろう事が想像出来るわけですね。そういう見方もあるのだと感心しました。

書込番号:23402246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/14 00:24(1年以上前)

>yamadoriさん
ご教示ありがとうございました。
パンフレットに書いてあるのはpdfで確認済みでした。3件目の返信も私のものです。
確かにそこも製品情報の一部ではありますね。
やはり他には無い、という事ですね。

書込番号:23402252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/14 00:34(1年以上前)

ZA-NHW20さん
>パンフレットに書いてあるのはpdfで確認済みでした。3番目の返信も私のものです。

ZA-NHW20さんの書き込みと違っていることは、次の情報を追加したつもりです。
>・同梱品欄に記載:レンズフードとレンズフードキャップ


書込番号:23402259

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2020/05/17 11:10(1年以上前)

機種不明

中央35o+Haoge LH-X53フード 右端60o+35o純正フード

>yuuuko0126さん

 35oF1.4は、ご購入されましたでしょうか?
 既に、皆さんの投稿によってご存知なった事でしょうね。
 35oF1.4には、立派な純正メタルフードが付属しています。
 私は、この立派なメタルフードを購入して直ぐに市販のクラッシックメタルフードに付け替えしました。
 理由は、レンジファインダーデザインカメラPro型のOVF対策(レンズ+フードによってファインダー視野右端が欠けるので、フード先端を先細り加工)をしています。これによって、逆効果になったのが、フードをレンズに逆被せ出来ず、又フード装着したままだとレンズキャップをレンズに直接着脱出来ない。その為、メーカー富士では柔らい樹皮製のフードキャップを対応として付属していますが、これが曲者でフードもキャップにもロック機能が無く被せるだけなので、直ぐに落下紛失の恐れがある為です。
 これが気にならないのでしたら、この純正メタルフードは恰好良し、遮光効果も良いですよ!
 
 私は、昨年末にHaoge LH-X53(アマゾン:5,499円)を購入し、市販のクラッシックメタルフードと交換しました。
 取り敢えず、ご紹介します。
 Haoge LH-X53 バヨネットメタルスクエアレンズフードシェード for 富士フイルム Fujifilm Fuji Fujinon XF 35mm F1.4 R / XF35mmF1.4 R , XF 18mm F2 R / XF18mmF2 R レンズ
https://www.amazon.co.jp/Haoge-lh-x53-Square-Fujifilm-Fujinon-xf35mmf1-4-R%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B07884851Q?ref=pf_ov_at_pdctrvw_dp

 私の、アマゾンへのレビューです。「純正よりもシッカリとした造りです!」
 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R12Q71LLY1HJFB?ref=pf_ov_at_pdctrvw_srp

 XF単焦点レンズ14o〜60oまでは、メタル外装にクラッシックレンズデザインで、メタルフードがお似合いです!

書込番号:23409130

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度4

2020/05/17 11:22(1年以上前)

>yuuuko0126さん

 文面を下記に訂正します。
 (誤)私は、この立派なメタルフードを購入して直ぐに市販のクラッシックメタルフードに付け替えしました。
 (正)私は、35oF1.4のレンズを購入して、直ぐに純正メタルフードから市販のライカ型クラッシックメタルフードに取換えしました。

書込番号:23409153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF35mmF1.4 R」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rを新規書き込みフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

最安価格(税込):¥74,472発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをお気に入り製品に追加する <1622

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング