レクサス GS 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GS 2012年モデル のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:GS 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GS 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
GS 2012年モデルを新規書き込みGS 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LEDフォグランプ

2015/01/19 20:13(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
現行GSオーナーの方に質問があります。
一部改良前のGSでLEDフォグにしたいと考えているのですが、おすすめとかはありますか??
PIAA LEDフォグとかはどうでしょうか??
ただ、全部のメーカーのいえることなんですが、GSが適合表に載ってなくてどれをつけていいのかわかりません。どなたかご教授頂けたら幸いです。

書込番号:18386890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件 GS 2012年モデルの満足度4

2015/01/20 16:57(1年以上前)

フォグに何を求めるかによって、変わってくると思うのですが、
標準で付いているのは、H11 55Wのハロゲンで、そこそこ光量はあると思います。

ただ、フォグがバンパーの少し奥にあり、バルブはさらに奥で、リフレクターも小さいので、
照射範囲が狭く、100W相当と謳ったハロゲンに変えても、標準よりはマシという程度でした。
悪天候での視界確保という本来の目的では、HIDにでもしないと効果は薄いと思います。

現在、フォグはアクセサリーと割り切り、ヘッドとの色合わせの為に、
先端部分にLEDチップが配置された安物のLED(H11形状、16W)を使っています。
光がさらに拡散しないので、正面10m程度までは標準より明るいですが、濃霧であまり役には
立ちません。

PIAAは試した事がないで配光や明るさは判りませんが、イエローが選べるので変えてみたい
と思っています。
放熱部分が、40mm程、後ろ側に張り出す形状ですが、GSの場合、フォグランプユニット後端から、
タイヤハウスカバーまで、約80mmありましたので、取り付けは問題ないと思います。
(但し、Fスポの場合、バンパー形状が違うので確認が必要)

書込番号:18389375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ユピテル レーダー探知機 OBD2接続

2014/08/07 07:42(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

クチコミ投稿数:7件

おはようございます。

現行GS450hオーナーの方に質問があります。

ユピテルのレーダー探知機をOBD2で接続しようと思っているのですが、ユピテルのOBD2適合表に現行GSの名が載っていないのです。
合わせてレクサス車はG-Link通知機能に影響がでると書かれているのですが、着けている方はいらっしゃいますか?

書込番号:17809790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2014/12/10 16:25(1年以上前)

僕はYUPITERU ユピテル GWR93SD を購入しましたが、OBD-IIは付けていません。
確か表に載ってなかったから無理だと思って購入しませんでした。
無茶な運転さえしなければ無くても何の問題も無いと思います。

書込番号:18256296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピンドルグリルについて

2013/10/22 09:35(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件 GS 2012年モデルの満足度5

GSの購入を検討していますが、一点懸念があります。
スピンドルグリルはGSからだと言われていますが、現行CTに近いフェイスですし、CTは来年1月頃にIS顔のスピンドルグリルに激変し、HSやRX、LSのようにフロントフェイスが激変してしまった経緯を考えると、来年のマイナーチェンジでGSも激変するのでは?と心配になり、躊躇してしまいます。
最近マイナーチェンジした北米のESがGSに近いフェイスだけに、GSのスピンドルグリルは大きく変わることはないのかな?とも思ってはいますが、GSもスピンドルグリルやフロントフェイスが来年のマイナーチェンジで大きく変わる可能性はありますでしょうか?
ご意見をうかがえれば幸いですm(_ _)m

書込番号:16738924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2013/10/22 09:54(1年以上前)

私感ですが、どう考えてもマイナーチェンジの際にGSも完全なスピンドルグリルになりそうな気がします。
私はスピンドルになった後期型のRX450hに乗っていますが、やはりデザイン的にもスピンドルの方がしっくりしますね、

もしGSの購入をもう少し待てるのなら待ってみてはいかがでしょうか。
仮にスピンドルグリルが付いたGS300hが出れば、IS300hではちょっと・・・と感じる客層にも
相当人気が出るんじゃないかと思います。

書込番号:16738974

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/22 10:07(1年以上前)

激変は無いと思います。

フルモデルチェンジして2年で顔を変えるようなことは考えられませんし、
GSはレクサスの中で最も力強くアグレッシブなモデルだと考えていますので
これ以上はさすがにやりすぎ感が強くなってくると思います。

デザインはレクサスにとって非常に重要な要素ですからフルモデルチェンジ以外で大きく顔を変えることは
無いと思います。

考えられるのはFSPORTやGS-Fが通常モデルとの差が大きくなってくるかも?

旧GS350ですが千葉〜仙台を1000キロほど往復しました。
おそろしく静かで早い車でした。

それにレクサスは車を売るだけでなくカーライフ全般をサポートしてくれますから、
うまく使えば色んな新しい経験をさせてくれますよ。
僕はISオープンを30代前半で購入しました。

私は手放しましたが上司が旧型ISに乗っています、新し物好きの僕でもかっこいいなと思います。
レクサスは飽きのこないデザインなのかも?

書込番号:16739016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/22 14:58(1年以上前)

ヤッチマッタマンさん、
ありがとうございます。
RXとGSのスピンドルグリルの違いは、メッキの部分が下まで伸びているか伸びていないかで、LSなどとは違ってフロントバンパーはボディ同色ですし、もしRXの現行が後期最終系なら、GSの完全なスピンドルグリルは、メッキが伸びるということでしょうか?
現行のスピンドルグリルになったRXはたしかにカッコイイですよね!!
素直に似合っていると思います!

書込番号:16739799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/22 15:13(1年以上前)

たぬしさん、
ありがとうございます。
ご意見をうかがって少し安心しました。
たしかに現在のGSの特にFスポーツはアグレッシブな顔つきですし、大幅変更というと、フロントバンパーがボディ同色からブラックアウトかガーニッシュになるか、メッキが伸びるかだと思っていましたが、それだとLSとの差別化ができないですし、IS顔はGSのキャラクターに合わないので、もしかしたら大きく変わることはないのかな?とも思っていました。
また、GS-Fが現行のスピンドルグリルで本当に出るのでしたら、数年は外観の大幅チェンジはないのかもしれませんね?
HSやRXのようなビックマイナーチェンジのフロントフェイス激変は、ユーザーを裏切るような行為ですし、それによって今までいた大切なユーザーのレクサス離れに結局は繋がってしまうような気がします。
もし、あれだけ変わるとわかれば私だったら絶対に買いたくないので。
マイナーチェンジのあり方をレクサスもよく考えてほしいと思います。
たぬしさんのご意見を基に、GSの購入を再検討してみたいと思います!

書込番号:16739836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/10/22 22:22(1年以上前)

大分前のインタビュー記事でスピンドルはもうやらない、次回で即変更するようなことが書いてありましたよ。

海外で不評なようです。

書込番号:16741590

ナイスクチコミ!3


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/22 23:33(1年以上前)

CBA-CT9Aさん、
ありがとうございます。
そうなのですか!
個人的にはカッコイイと思いますが、海外ではそうなのですね。
そうしたら、時期フルモデルチェンジで、全車種が大幅に変更ですかね?
マイナーで大幅チェンジしなければ良いですが…。

書込番号:16741934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/23 14:29(1年以上前)

> 大分前のインタビュー記事でスピンドルはもうやらない、次回で即変更するようなことが書いてありましたよ。
> 海外で不評なようです。


その記事は多分日経だったはずですが、たしか

1)スピンドルグリルは海外市場ではアピール度が高くプレミアムメーカーとしての認知度を高めるのに役立ち、非常に高評価が得られている。

2)日本国内市場においても好評だが、一部の保守的な層からは派手過ぎるとの消極的な意見も聞かれる。

したがって日本国内市場の保守的な層に向けて『今後スピンドルグリル以外の選択肢がないわけではない』じゃなかったですか?

しかしアメリカ市場では販売不振で中止になったHSが国内専用車として、マイナーチェンジと同時にスピンドルグリルにしたら結構売れているそうですから、まんざらでもないでしょう。

実は私は現在CT200hに乗っているのですが、ネットで来年1月のマイナーチェンジ版(スピンドルグリル)を見て、その格好良さに唖然としました。
CTのグリルが変わるのなら、GSも変わるのではないでしょうか?

書込番号:16744109

ナイスクチコミ!0


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/23 18:53(1年以上前)

富士山七合目さん、
ありがとうございます。
海外では不評と好評で意見が別れているのですね!
個人的にはスピンドルグリルは個性的でアグレッシブでカッコイイと思います。
現在CTに乗られているのですね!
CTはたしかにマイナーチェンジでISに近いスピンドルグリルに大きく変更しますね!
たしかにカッコイイです!
ですが、現行のCTも程良いアグレッシブさで、非常にカッコイイと思いますよ。
GSは正確にはCTとは違い、すでにRXに近いスピンドルグリルなのですが、CTのようにスピンドルグリルが今後大きく変わってしまう可能性はあるのでしょうか?
これがGSを決断する最後の不安要素で悩みです…。

書込番号:16744989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/10/24 11:12(1年以上前)

> 海外では不評と好評で意見が別れているのですね!

真反対の意見を言われちゃうと困りますよね、正解は・・・・・両方共正解。じゃないでしょうか。
たとえば

http://car-research.jp/lexus/spindle-grille.html
の記事を読めばスピンドルグリルはなくなるんだ、ととれますし、

http://response.jp/article/2012/04/12/172880.html
を読めばトヨタ側は積極的に押し進めていく方針ともとれますし、

http://clicccar.com/2013/02/25/213669/
を読めば他の選択肢や欧州車のようにひとつのアイデンティティとしてとらえるんだ、とも取れます。
ただし最初の「スピンドルグリル廃止」はたしか株主総会で出た派手過ぎるという意見が一人歩きをした結果だったと記憶しています。
※あくまでも私の記憶で書きましたので、不備の節はお許し下さい。
BMWのキドニーグリルが縦長だったり横長だったり、メルセデスのヘッドライトが四角だったり丸目4灯だったり、つり目になったり、、、
歴史と伝統がある欧州車メーカーでもその時の流行や会社の方針で変わって行くのが当然ですしね。

これは私感ですが現行GSのメッキグリル枠をもう少し下へ伸ばすことで、フロント部分のプレス形状を変える事なく他車種と同様なスピンドルグリルになるような気がします。

書込番号:16747784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/24 11:29(1年以上前)

> GSは正確にはCTとは違い、すでにRXに近いスピンドルグリルなのですが、CTのようにスピンドルグリルが今後大きく変わってしまう可能性はあるのでしょうか?

CT、GS、RX、LSの順番にフロントグリルをご覧になればお分かりになると思いますが、
すでに現行CTでフロントグリルの形状はスピンドル型をしていますよね、
そしてCT→GS→RXの順番に縦のメッキ部分が長くなり、LSで下まで一周を取り囲むスピンドルグリルになっています。
私がCTを購入する際に担当セールス氏から「いきなり大きなデザイン変更をして混乱を招くより、
徐々にデザインポリシーを浸透させて行く」と聞いた気がします。

今度のGS300hではレーダークルーズコントロールが全車速対応になったんでしたっけ?
40km/hで切れちゃうような装備だと高速の渋滞時にありがたみが薄れてしまいます。

書込番号:16747832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/10/24 23:29(1年以上前)

>HSやRXのようなビックマイナーチェンジのフロントフェイス激変は、ユーザーを裏切るような行為ですし、
>それによって今までいた大切なユーザーのレクサス離れに結局は繋がってしまうような気がします。

レクサスがターゲットとしているユーザー層を考えると、むしろ、明確に変化させて、
早めの乗り換えを狙う販売戦略になるんじゃないかな?

頻繁なFMCは出来ないし、ライバル車の進化は加速しているし、明確な目新しさがないと、
ライバル車に乗り換えるユーザーが増えるとも考えられ、そうなると、元も子もない訳で・・・

LS、RX、HSとスピンドルを導入し一応統一できた訳だが、では、次にどうやって変化させるか?
と考えると、中途半端なスピンドルグリルであるCTとGSに手を加えると言う流れが、
自然なのではと、個人的には思います。

まあ、実際のところは蓋を開けるまで判らないけど、内装や走り、乗り味を考えると、
顔はどうあれ、現行でもGSは良く出来た車だと思いますよ。

書込番号:16750644

ナイスクチコミ!0


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/26 13:46(1年以上前)

富士山七合目さん、
ありがとうございます。
そうですね、先がわからないと言うのは難しいですが、基本的には自己満足なので、自分自身が今のスピンドルグリルを含む外観を気に入っているかいないかですよね!
CTのスパイショットを私も見ましたが、CTも大きく変わりますね…。外観以外にパワーシートもバージョンC以上で標準や各種LED化など。現行オーナーからすると、ここまで変わると心境複雑な方も多いですよね。
もしかしたらGSも?と考えると、念頭にはなかったBMWなどレクサス以外の選択肢を考えようかと思ってしまいます。
ちなみに、マイナーチェンジ後のGSハイブリッドは、全車速レーダークルーズコントロールみたいですよ!

書込番号:16757064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/26 14:55(1年以上前)

犬と仲良しさん、
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。販売戦略でスピンドルグリルを含め、特に外観の大幅変更をマイナーチェンジで実施していると思います。
ただ、個人的にはレクサスの今の戦略は好きにはなれないですね。買う側からすれば、マイナーチェンジで大きく変わることが予想できるメーカーの車は買いたくないと私なら思いますし。
BMWやアウディのように時が経っても古さを感じさせないデザインは逆に洗練されているように思います。今のデザインが好きかどうか別問題ですが。少なくとも他メーカーの方がマイナーチェンジの在り方、考え方は好感が持てます。レクサスは無理矢理スピンドルに合わせてきていて、方向性が定まっていないことで、劇的変化を求めすぎている気がします。
レクサスの販売戦略は好きにはなれませんが、GSは現行デザインのままGS-Fが実現すれば、当面の外観変更はない気がしますし、GS300hも出てきましたので、1〜2年で大きく変わることはさすがにないと思います。また、Fスポーツは現在のスタイリングが私には完成されたデザインに感じ、魅力を感じていることは確かですので、今後のスピンドルグリルがどうなるかはまだわかりませんが、購入の候補の一つとして検討してみたいと思います!

書込番号:16757284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/11/01 12:07(1年以上前)

現行GS450hに乗っていますが、レーダークルーズは全車速ですね
それとマイナーチェンジ、来年はないでしょうね
一部改良程度で北米先行の3500tが8速モデルが出る
ハイブリッドもCVTですが8速に準じた改良するとか・・・
おそらくエクステリア変更があるとすればマイナーチェンジで再来年以降でしょう
GSについては来年GS−Fを投入してくるところまでと聞いています
個人的にはGSがフルモデルチェンジした時にスピンドルグリルで統一していくと聞き、
それなりにインパクトはあったものの、LSビックマイナー、ISフルモデルが出た今では
GSのフロントマスクが一番おとなしく感じています
エクステリアは現行のISの方がカッコいいと感じているので、
個人的にはGSも弄って欲しいとは思います

書込番号:16780861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冬タイヤについて

2013/10/22 00:41(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

MC後の19インチのタイヤ(235/40R19)をディーラーオプションで購入しようと思うんだけど
こういう場合冬用タイヤはどうしてるのですか?
@ディーラーで空気圧センサー付きのホイル+タイヤを購入する
Aディーラーで高価なスタッドレスタイヤのみを購入する
B非金属(金属のはホイルを傷つけそうで怖いです)のチェーンを購入する


Aの場合も18インチや17インチのタイヤでも可能なんでしょうか?
Bの場合、チェーンがなかなか見つからず、タイヤの適合性からチェーンを選んでも可能なのでしょうか?

書込番号:16738134

ナイスクチコミ!0


返信する
skyline.Rさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/22 03:23(1年以上前)

1と2は入したレクサスのディーラーで聞いた方が早いと思いますし、確実でしょう。

ブレーキのキャリバーやディスクが当たらなければインチダウンはできると思います。
レクサスディーラーでなくてもタイヤを売っているお店なら調べてもらえば分かると思います。
スタッドレスはインチダウンを勧めているお店もありますから。
あと、スタッドレスはタイヤが太ければ太いほど効果は薄くなります。

3はチェーンだけというのはあまりおすすめはしません。
住んでいる地域や目的にもよりますが…。

書込番号:16738383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/10/22 06:28(1年以上前)

オプションで19インチを選択するという事はversion Lですね。

version LならディスクブレーキサイズがF SPORTのように大きくなりませんから、17インチホイールでも装着出来そうですね。

それと空気圧センサーについては↓のように空気圧センサーをディーラーで購入して、社外品のホイールに取り付ける方法があります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=%e7%a9%ba%e6%b0%97%e5%9c%a7%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc+%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b9&pn=1

書込番号:16738531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/22 09:46(1年以上前)

skyline.Rさん
インチダウンできるというのは大変ありがたいです。それと太ければ太いほど効果が薄くなるというのは大変勉強になりました。まったく逆の事を考えておりました。誠に有難うございました。

書込番号:16738952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/22 09:47(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
17インチでも可能とのことで大変助かります。
空気圧センサーをネットなどで購入するにしても取りつけるのはディーラーに任せた方が良いですかね。
参考になる意見であり、選択の幅が増えそうです。誠に有難うございました。

書込番号:16738955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/10/22 20:16(1年以上前)

安くて一番効果があるのがインチダウンさせて街のタイヤ屋さん(格安店)での購入が一番良いと思いますよ

空気圧センサーなんか別に要らないし、特別必要だとは思いません
またインチダウンさせたほうがロードインディックスの関係で空気圧を低く設定できますので低いほうが接地面積が広くなるのでグリップ力が上がります

ちなみにタイヤの接地面積は空気圧に比例します(低いほうが接地面積が広くなる)
例えばF1なんかののタイヤ空気圧は1.5kg位だったりします

書込番号:16740947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/22 22:02(1年以上前)

自分の好みのホイールを探してみようと思います。
空気圧と設置面積の事などいろいろ勉強できました。
誠に有難うございました。

書込番号:16741489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/10/23 08:44(1年以上前)

皆さま、御丁寧にお答え頂きまして誠に有難うございました。
購入に際しての貴重な参考意見とさせていただきたく存じます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16742973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

今回、13年乗り続けた愛車のウィンダム2.5G(走行距離 52000q)からレクサス450h バージョンLに乗り換えようと思い、色々考えているところです。
オプションですが、これは是非お勧めだというものがあれば教えて頂ければ幸いです。
口コミ初心者なので至らぬところがあれば宜しく御指導下されば幸いです。
では宜しくお願いします。
ただいま考えているオプション
(メーカー)
助手席パワーオットマン 妻のために付けてあげようと思います。
ヘッドアップディスプレイ 方向音痴なんで、モニター観ながらの運転が不安です
プリクラッシュ(ミリ波レーダー方式 ドライバモニター付き)今回のうりですかね
オートマチックハイビーム 山道で上下が激しく対向車と頻回にすれ違う
クリアランスソナー 高額車なんで当てたら大変ですね

(付属)
LEDフォグランプ
ボディーコート ボディーキット ガラスコート
メッキナンバーフレーム(安い方)
スカッフルイルミネーション 拘りです
なんか、観ているとテンションが上がりまくるんですが、これは一押しと言うのは有りますでしょうか?

書込番号:16108798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/08 16:18(1年以上前)

>オプションですが、これは是非お勧めだというものがあれば教えて頂ければ幸いです。

逆に付けないほうが良いと言うオプションを紹介します

それはサンルーフだったりします、サンルーフを付けると後席のヘッドクリアランスがかなり少なくなり閉鎖感があります
元々リアのウインドウガラスが小さめで開放感が少ないのですがさらに天井が低いと圧迫感があったりします
正直サンルーフを付けるとコンパクトカー以上に圧迫感を感じますよ

書込番号:16109647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/08 17:13(1年以上前)

餃子定食さんへ
貴重なご意見誠に有難うございます。
ムーンルーフに関しては小生も不要と感じていましたのであえて選択肢からは外しました。
田舎の道路を走る事が多くハイウェイはあまり走る事がありません。
LKAも出番が少ないでしょうね。また、関西の田舎なんでITSスポット対応DSRCユニットも不要と思いました。
あれは首都圏でないと利用価値が無いとディーラーさんが言われてましたが、そうなんでしょうか?

書込番号:16109786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/08 17:54(1年以上前)

個人的には過剰なナビのサービスは不必要だとおもいます
いつも走っている道ならば尚更です、現状VICSのサービスで十分だと考えています
そして最終的な判断は自分でおこなうのが良いと思っています

書込番号:16109918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/08 19:33(1年以上前)

餃子定食さんに同感です。
あとバージョンLの設定はそれ以外の設定と比較して
ナイトビュー+ヘッドアップディスプレイが52万(F SPORT、I、なし)から57万円(T)になり同じものなのに5万円高い設定
LKAも同様に34万円(F SPORT、I、なし)から39万円(T)になりこれも同じものなのに5万円高い設定。
まったく同じものをいれているだけなのにどうして高いんだ?
これって納得のいく説明を聞いた事ある人は居らっしゃるのでしょうか?

書込番号:16110269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 GS 2012年モデルの満足度3

2013/05/09 08:47(1年以上前)

ミリ波レーダーのシステム(プリクラッシュセーフティ)に、バージョンLの場合にだけドライバーモニター(ドライバーの目線をカメラで監視するシステム)が付くため5万円高くなります。なお、標準仕様とIパッケージには、ナイトビューは付けられません。さらに、標準仕様にはヘッドアップディスプレイも付けられません。

これは私の個人的な意見ですが、一般的に高額車の場合、以下のようなメーカー意図があると思います。

(1)ベーシックモデルに標準装備 → 実用性がかなり高く(どんなユーザーにも必要)、信頼性も高く(製造物責任法上のリスクが少ない)、コストも低い。

(2)ベーシックモデルにオプション(上級モデルには標準装備) → 実用性が比較的高く(ユーザーによっては不要)、信頼性も高いが、コストはあまり低くない。

(3)全モデルにオプション → 実用性が比較的高く、信頼性も高く、コストも比較的低いが、全く不要と言うユーザーも結構いる。

(4)上級モデルにのみ標準装備 → 実用性に疑問はあるが、製造物責任法上のリスクは少なく、技術の先進性がアピール出来る。コストは比較的高い。

(5)上級モデルにのみオプション → 実用性に疑問があり、製造物責任法上のリスクも多少あるが、技術の先進性がアピール出来る。コストは比較的高い。あまり多くは売りたくないのがメーカーの本音で、そのためオプション価格を高めに設定している場合が多い。

私が思うに、ナイトビューは、(4)に近い(5)だと思います。
前方視界(遠方)とナビ画面(近距離)の両方に十分注意を払うことは、人間には難しいことです。特に中高年者は目のフォーカス機能が衰えているので、かなり難しいと思います。夜間なら尚更です。結局、前方視界への注意が疎かになり、却って危険を招く可能性すらあると思います。使用する場合には、「ナイトビュー画面は参考程度にたまに見るだけ」と言う意識が重要だと思います。

LKAも、 (4)に近い(5)だと思います。
LKAは、クルーズコントロール中でなければ機能しませんし、ステアリングに手を添えていなければ機能しません。また、ゆっくりカーブした高速道路などで使用すると、レーン内を右に行ったり左に行ったり、フアフラした運転になってしまいます。自動運転に近い装置だと思うのは大きな間違いです。
「居眠り運転時の安全性をある程度確保する装置」と見る人もいるようですが、私はむしろ逆かも知れないと思っています。LKAがあることで、「眠いけど、LKAがあるから、もうちょっと大丈夫だろう。」というドライバーの過信を呼び、PA/SAに入るタイミングが遅くなり、結局、事故の危険性を高めてしまうかも知れません。
もし、LKAを居眠り運転を警告するだけの装置として考えるのなら、「クルーズコントロール中でなければ機能しない」などと言うのは論外であり、運転中は常に機能する装置でなければなりません。また、現状の技術水準では、ドライバーの過信を呼ばないためには、ステアリングを操作するのはやり過ぎで、ドライバーに大きな音とステアリング振動などで警告するだけの方が、好ましいと思います。さらに、LKAの動作音は、「警告音」としては小さ過ぎだと思います。私は、居眠り運転警告装置としては、常に(クルーズコントロール中でなくても、一般道でも)レーン認識を行っているスバルのアイサイトなどの方が、好ましいと装置だと思っています。
なお、ドライバーモニターは、一種の居眠り運転警告装置なので、ドライバーモニターがあれば、居眠り運転警告装置としてのLKAは要らないと思います。

書込番号:16112390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/09 12:06(1年以上前)

++AVさんへ
確かにナイトビューもLKAはそういう一面があるのなら付ける必要性は全く感じませんね。
しかも VERSION L ではVERSION I や F SPORTS よりも5万円高い設定に疑問がありありです。
装置自体何の違いも無いはずなのにね。
どちらかと言うと5万円高くなっている原因のドライバーを注視するモニターも不要なのではないかと思ってしまいます。
むしろドライバーモニター式でない方も選ぶ事が出来たらよかったのにと思います。
少しぐらい視線を外れる事(もちろん長時間ではないですよ)もあるだろうし、その程度で制御されたら堪ったもんじゃないと思ってしまいます。
そんな風に思われるかたは居らっしゃいませんかねえ

書込番号:16112840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/09 12:13(1年以上前)

すいません、5万円高い設定は、最初のミリ波レーダーのドライバーモニター付きの5万を足しているだけだったのですね。
(LKA)と(ナイトビュー+ヘッドアップディスプレイ)の金額はどちらも値段は同じですね。
あの金額はプリクラッシュセーフティーシステムとレーザークルーズコントロールの基礎金額に加えたものだったんですね。勘違いでした。

書込番号:16112858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/12 20:42(1年以上前)

私も2代目ウィンダムにもう16年乗っています。消費税増税の前にGS450h購入を検討中です。オプションですが、プリクラッシュセーフティーシステム、ヘッドアップディスプレイ、ステアリングヒーター、クリアランスソナー、電動オットマン、ITSスポットユニットはまず確定。迷っているのがパートランクリッド、マークレビンソンです。ナイトビューとLKAは不要と思ってます。今年中に発売されると予想される300hでは海外のサイトを見ると、フォグランプのLED化、ヘッドアップディスプレイのフルカラー化とかになりそうですね。おそらく既存のモデルも合わせてそうなるのではないでしょうか?また、現状ではアナログ時計が自動補正に対応していないなど、若干不満点があります。私はマイナーチェンジを見てから購入したいと思っています。

書込番号:16126270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/12 22:20(1年以上前)

標準世帯さん、有難うございます。同じくウィンダム(2000年式)からの450hversion L への乗り換えです。
9月の300hの動向を見てからの検討と言うのも同じ考えです。ヘッドアップディスプレイはカラー化となり、フォグランプの標準装備に関してもニュースで観て小生も気になっておりました。しかし乗り換えと言い、ほとんど同じ思考。
小生は、関西圏なのでITSスポットユニットの使用機会はほとんど無いので不要としました。また従来の暑がりでステアリングヒーターは今のところ考えておりません。パワートランクリッドに関しては便利そうなので付ける方向で考えてます。またアナログ時計の自動補正はLSにしか無いそうで、これに関しても同様に不満に思ってます。今時、ウィンダムの時計でも十年以上たっても少しも狂わないのにどうしてやねん。それと坂道やカーブが多いためライトの切り替えが億劫なのでオートマチックハイビームも入れます。小生もLEDフォグランプ&デイタムランニングランプは純正で欲しいですが、無ければオプションで入れます。スカッフルイルミネーションも是非付けてみたいです(実用価値はとても低いですが…)

書込番号:16126709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/12 23:09(1年以上前)

あっそういえばハイブリッドはトランクスペースが狭いですよ
個人的には燃費よりもトランクスペースを優先させますのでハイブリッドじゃないほうが良いと思うのですが

書込番号:16126934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/12 23:48(1年以上前)

餃子定食さん、コメント有難うございます。
トランクのスペースは確かにハイブリッドの方が狭いですね。
ただし、先代のものと比べて幾分かは改良されているとのことで、ゴルフバックは9.5型キャディーなら4つ(大きいのは無理らしい)入るとの事も言われています。
実際観ましたが、現在乗っているウィンダム(トランクに目一杯積んだ事も無いですが)よりは小さいですが小生には、まずまず十分なスペースでした。

書込番号:16127100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/13 12:33(1年以上前)

LSや新型クラウンに装備されている、アダプティブハイビームもマイナーチェンジで追加されれば是非装着したいですね。オートマチックハイビームは、どうなんでしょうね。自分の意志と合致してハイロー切り替えしてくれるんでしょうか?もしそうでなければ、いらつくだけかと思います。私は十数年ぶりの買い換えにあたって、重視してるのは最近の技術的な進歩の恩恵を受けてみたい、ということです。燃費性能の著しい向上をもたらしたハイブリッドシステム、プリクラッシュセーフティーシステム、アダプティブハイビーム、LEDライトなどが相当しますかね。最近アクアを購入しましたが、ナビの性能向上も隔世の感がありますね。二代目ウィンダムのクルーズコントロールは殆ど使い物にならないけど、最近のものは実用性があるんでしょうかね。

書込番号:16128392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/13 20:55(1年以上前)

小生はGSの前にクラウンアスリートを購入候補にしていました。ハイビームに関しては対向車を眩しくしないなど新型クラウンの方が新規のシステムを入れてます。その辺もGSは価格の割にしょぼいと思ってました。790万もするのにフォグランプもサイドミラーのランプも標準装備はLEDではありません。ライトに関しては新型クラウンより標準装備は下級レベルなのが悲しいと思いました。新型GSの方には、それらのシステムは導入されるかどうかも見極めてみたいです。まあ、購入は3月と決めているので準備期間はかなりあります。じっくりと決めようかと思います

書込番号:16129647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 14:08(1年以上前)

プリクラッシュセーフティにしても、クラウンの方が改良型で約10万円。GSのやつは旧型なのになぜか15万円と改良型よりも高い。レクサスの客ってとことんカモにされてるよね。

書込番号:16142888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 GS 2012年モデルの満足度5

2013/05/17 15:05(1年以上前)

そうだ、なんでこんな改善もしてくれないんだろうね。
クラウンとの違いは全車速追従式だから4,5万高いのとVERSION L ではドライバーモニター式だからそれにまだ五万円も上乗せされてるからね。どっちかというとドライバーモニターはいらんねけどな。見られてるのは逆にうっとおしいと思う時もあるのではないでしょうか?

書込番号:16143025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ナイトビューorレーンキープアシスト?

2013/04/01 20:07(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

GSにお乗りの方にお伺いします。
GSへの買換えを検討中ですが、安全性のオプションで、ナイトビューとレーンキープアシストは、どちらか片方しか装着できないそうです。
歳をとって暗いところでの視力が落ちてきたと感じますので、ナイトビューはぜひつけたいと思います。一方、間もなく退職し、時間ができたら車を駆って旅行に出かけることを夢見ています。高速を長距離走るケースが増えると思いますので、レーンキープアシストも欲しい装備です。
LSでは両方つけられるのにGSは何故片方と恨めしく思いますが、どちらかを選ばなければなりません。これらオプションをお使いの方から、「これは便利」とか、「思ったほどではない」といった参考となるコメントが頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15965971

ナイスクチコミ!4


返信する
BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 20:51(1年以上前)

もう一年Fスポーツに乗っていますが、あまり必要性は感じていません。

前GSにレーンキーピングアシストを付けていました。
しかし白線を踏んでるのに無反応だったりあてになりませんでした。

今度も試乗前に決めてしまいましたが、担当によるとあるに越した事はないですが必要ないと思いますよとのアドバイスでした。

ナイトビュー試乗車もあるでしょうから実際に試してみては如何ですか?

書込番号:15981586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/05 21:26(1年以上前)

BOSS220さん、レスありがとうございます。

そうですか、レーンキープの信頼性はさほど高くないですか。
ナイトビューは、ワイパーを使うと効かなくなるとの注意書きがあったので、それなら一番見づらく欲しいときに使えないじゃないかと、レーンキープに傾いていたのですが。

おっしゃるように、ナイトビューは実際に確認することが可能だと思いますので、ディーラーに頼んで体験してみます。レーンキープの体験は難しいでしょうけれど。

書込番号:15981757

ナイスクチコミ!1


BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 21:51(1年以上前)

ダイエット志願者さん、自分がどちらかを選ぶならナイトビューですね〜

レーンキーピングアシストって、白線を踏んだらハンドルアシストをしてくれて真っ直ぐ走ってくれる補助装置だと思っていました。
いざ使ってみると警告音が鳴るだけでガッカリしました。

現車は進歩しているかもしれないので、高速を試乗して確かめてみて下さい。

自分が後から欲しかったメーカーオプションは、フロントメーターディスプレイです!


書込番号:15981877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/05 22:52(1年以上前)

BOSS220さん、アドバイスありがとうございます。

レーンキープに似た安全装置はメーカーからいろいろ出ていますが、殆どのものはレーンデパーチャーウォーニング、即ちご指摘のように車線を逸脱すると警告するというだけで、車線に沿ってハンドル操作をし、半自動運転を可能にするものではないようです。
しかし、レクサスのレーンキーピングアシストはどうもそれができるような表現であり、それが故に、調子に乗ってハンドルから手を放すとキャンセルされるということです。

ディーラーに、高速で試してみたいと言ってみるしかありませんかね。

書込番号:15982131

ナイスクチコミ!0


BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 15:57(1年以上前)

自分は発売前だったから出来ませんでしたが、今は試乗車も用意してあると思うます。

何せ高い買い物だけにとことん納得して、後悔の無い様に是非試してみて下さい。

書込番号:15989173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/07 21:29(1年以上前)

BOSS220さん、こんにちは。

おっしゃる通りですね。まだ実際に購入するまでには時間がありますので、じっくり確かめて納得してから決めるつもりです。ディーラーに試乗車の手配を頼んでみます。

書込番号:15990560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/04/08 10:12(1年以上前)

新型GS450hに乗って半年になります。
40代半ばですが、レーンキープ、ナイトビューは全く検討しませんでした。
ともに営業マンとの商談中、確認はしましたが装着率が10%にも満たないとの事。
あくまでも補助機能であり、警告機能として作動するが制御まではドライバーが基本。
プリクラッシュもそうですが、完全な制動ストップまではしないという話。
実際プリクラッシュは装着しましたがクルーズコントロールがレーダーになるので装着しました。
本体、バージョンLにメーカーオプションは、
1.プリクラッシュ
2.クリアランスソナー
3.ヘッドアップディスプレイ
4.ムーンルーフ
5.パワートランクリッド
6.電動オットマン
7.ITSスポット対応DSRCユニット
ディーラーオプションは、
1.デイタイムランニングランプ
2.サイドバイザー
3.ドアエッジプロテクター
4.マッドガード
5.ナンバーフレーム
6.ホイールナット
7.コーティング
フロアマットはサービス
以上でした。
付けてよかったと思うのは、ヘッドアップディスプレイです。
走行時、目線を維持したまま速度と右左折(ナビ連動)の確認が出来るので便利です。
あと、付けておけばよかったと思うのがステアリングヒーターです。
営業マンから不要だと言われ信じたのが失敗でした。(本木目・縞杢)
冬場(東京)だと思った以上にステアリングが冷たいので乗るたびに後悔しています。
私は通勤に使用しており毎日なので、とにかく残念です。
金額も安いのに何故、標準装備されていないのだろうと・・・
視力の低下などで、補助をして貰うつもりでナイトビューならアリかとは思います。
レーンキーピングは、他車の状況もあるので一概に付けて安全かは疑問があります。
次期、フルモデルチェンジのLSなら安全装備はもっと進化して確実性が増すかもしれないですね。
今回は、自分が運転を楽しむ為にGS450hの選択となりました。
実際、LSも何度も試乗しましたが走りの感覚はGSの方が断然良かったので満足しています。
納得いくまで試乗と商談をされて購入なさって下さい。

書込番号:15992121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/08 19:49(1年以上前)

ゲンシロウさん、具体的なアドバイスありがとうございます。

そうですか、ステアリングヒーターはあったほうが良いですか。私も、今の車に付いておらず、さほど冷たさを不快に感じていないので、不要と思っていました。バイクでは必需品ですが。
ヘッドアップディスプレーは、たまたま乗った試乗車についていましたが、確かに見やすく便利ですね。まあ、これもなくても不自由はありませんが、あれば便利だと感じました。
肝心のナイトビューとレーンキーピングは、まだ試乗できないので判断できません。気長に構えています。
ついでにお伺いしたいのですが、ボディーコートは効果ありますか?今の車にはポリマー加工したのですが、生来物ぐさで、その後はメンテもせず、洗車機による洗車だけですので、果たして効果があったのかどうか忘れてしまいました。また、ホイールはブレーキダストで汚れまくりかなわなかったのでコーティングしましたが、これも謳い文句のように水で流せばさっと落ちるとはいきませんでした。しないよりは良かったのかもしれませんが。レクサスのコーティングはいかがでしょう?

書込番号:15993658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/04/09 01:54(1年以上前)

こんばんは、
コーティングですか・・・
自分で洗車をする事がないので効果を実感は出来ていませんが無いよりは良いと思います。
私は現在、トヨタのミニバンも所有しております。
3年前に購入して、ディーラーにお願いしました。
同時に妻はBbを購入し、やはりディーラーでコーティング。
2台とも、購入時にディーラーの洗車会員に入って週一ペースで洗車をして貰って来ました。
現在は、洗車とコーティングの専門店(キーパーラボという名前)が割と近い場所に出来たので、
最低、週一で洗車をして貰っています。
週一ペースが多いか少ないかは、わかりませんが個人的には必要と考えています。
同じトヨタのコーティングなのでレクサスも一緒だと勝手に思っていますが、
3年経っても綺麗な方だと思います。(コーティングの効果と勝手に思ってます)
Bbは先月、メルセデスA180Sに入れ替えましたがヤナセの営業も綺麗だと言ってました。
A180Sもヤナセでコーティングをしています。
比較はしていませんが1台8万〜10万位、専門店でも同じくらいじゃないでしょうか?
詳しい方は専門店が良いと言われるかもしれませんね。
私は、納車時に施工済みが良いので、そのままディーラーにお願いしちゃいます。
コーティングの効果で汚れ落ちが良いのか、洗車がしっかりしているのかは不明です。
ただ、3年経っても見た眼には新車時と変わらない気はしています。
(ちなみにGSは現在約5か月です)
あまり、お役に立てずにすみません。

書込番号:15995247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/09 20:09(1年以上前)

ゲンシロウさん、こんばんわ。

週一洗車、素晴らしいです。とてもまねできません。
という怠け者の私にこそ、コーティングは必要なのかもしれませんね。

書込番号:15997510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/04/10 22:25(1年以上前)

遅ればせながら

GS350に乗って、9ヶ月経ちました。
ナイトビューも、レーンキープアシストも検討しなかったので、
参考になることは書けませんが、コーティングに関して一言だけ。

レクサスのコーティングは、所謂ガラスコーティングで、特に
特殊なものではないとのこと。
ボディーもホイールも、自己施工してみました。
車体色がパールなので、汚れても、高圧洗車だけで見た目は綺麗になります。
土砂降りの中を、一走りすれば同じでした。
もし、黒系でなければ、洗車をサボっても、当分は大丈夫かなと思います。
ただ、前輪のホイールダストは、水+スポンジでないと綺麗になりません。

別の方が言われていましたが、私も、本木目ステアリングホイールを選ばれる
なら、ヒーターも付けられる事をお勧めします。
冬場、OFFにしておくと、かなり冷たいです。



書込番号:16001841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/11 10:23(1年以上前)

レクサスではありませんが・・・

当方、ヴェルファイアにレーンキープ付けてます。
一般道では使いませんが・・・
(^_^;)

高速走行時に使うと、
・多少のゆるいカーブでは手を離してもレーンをキープしようとします。
(しかし、右の白線に寄って行って近づくと左へ行って最後にはふらふらします)(笑)

・タバコをつけたり、缶ジュースを開けるときなどはまっすぐな道であればふらつかないので助かります。

・車線変更時、ウインカーを出さないとキャンセルされないので、ハンドルを戻されます。

あくまで補助的な装備なので自動運転は出来ませんが、無くても支障は無いですがあれば便利な機能だと思います。

以上
ご参考までに。

書込番号:16003204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/04/11 11:03(1年以上前)

昨年夏から新型GS450hに乗ってます。
レーダークルーズコントロール、レーンキーピングアシストをつけてます。
ナイトビューは田舎の暗い田んぼ道でも走らない限りあまり必要ない、
といったコメントを拝見した記憶があり見送りました。
通常の運転ではあまり必要ないと感じました。

レーダークルーズコントロール、レーンキーピングアシストをつけている場合は、
高速道路(一定速度以上)などでは白線を認識し(認識したマークがディスプレイに
表示されます)、白線内を逸脱しそうになると白線内におさまるようステアリングに
小さな操舵力を連続的に加えてくれます。

しかし、あくまでもステアリング操作を「支援」「警告」するものですので、操舵力は
そんなに強くなく、ちょっと油断すると白線内を逸脱しそうになり警報ブザーがなります。
※レーンチェンジするときは確かブザーがなってたかと。
レーンチェンジせず、渋滞もなく(加速・減速を繰り返さず)、といった環境で
ハンドルに軽い力をそえて走る分には快適です。

何かで目にした記憶があるのですが、操舵力を強くして過度に運転を支援するような
仕組みにするのはむしろ望ましくないということで規制されているとか・・・。

個人の感覚としては、レーンキーピングアシストは、快適(楽)に運転する、というよりは
居眠り運転などによる事故の防止的な要素が強いと思います。

つけてよかったのは、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能)です。
前の車が停止した場合、停止まで行ってくれますが、停止の仕方が自然で違和感が
ほとんどありません。渋滞している場合やカーブの少ない道ではすごく役に立ちます。
ヘッドアップディスプレイは、私の場合、今までのクセでどうしてもナビの方を向いてしまい
ますので便利さを感じるまでには慣れが必要です。

ゲンシロウさんも書かれていたようにステアリングヒーターはつけていたほうがいいと
思います。私も必要ないと思いつけませんでしたが、冬場は思った以上に必要性を
感じました。

書込番号:16003315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/11 20:41(1年以上前)

犬と仲良しさん、レスありがとうございます。

コーティングって、ブレーキダストにはあまり効果がないのですね。でもボディーコーティングはそれなりの効果ありと。検討してみます。

皆さん一押しですので、ステアリングヒーターは採用ですね。

書込番号:16004836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/11 20:48(1年以上前)

ひこ@仕事中さん、情報ありがとうございます。

同じようなことを聞いたことがあります。レーンをうまくトレースするように走るのではなく、はみ出しを防止するように操舵するので、結果的にふらつくような感じになると。
と聞くと、使えない装置かなあと思えるのですが、それでもあれば便利ですかね。
悩みます。

書込番号:16004864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/11 20:58(1年以上前)

happy-retireさん、アドバイスありがとうございます。

>個人の感覚としては、レーンキーピングアシストは、快適(楽)に運転する、というよりは
居眠り運転などによる事故の防止的な要素が強いと思います。

そうなんでしょうね。楽ちん運転を期待する装置ではなく、万が一の時の安全弁なのでしょう。以前、睡眠時無呼吸症の治療を始める前は、高速を運転するとついつい眠くなりハッとすることがあったので、こういう装置は本当にありがたいと思います。ただ、今は治療により快眠できるようになり、日中の眠気から解放されましたので、文句なく取り付ける、というほどの魅力は感じないのです。

一方、白内障の進行なのか、夜の視力は確実に落ちているように思います。最近は、夜散歩やジョギングをしている人が多く、ライトを持っている人ばかりではないので、こちらも気になるというわけです。

ステアリングヒーターは、アドバイスに従い取り付けを考えます。ありがとうございます。

書込番号:16004913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/05 19:50(1年以上前)

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
GW中にナイトビュー車の試乗ができましたのでご報告します。

結論を先に言えば、レクサスGSのナイトビューは、オプション料を払うほどの価値が見出せませんでした。
まず、NAVI画面でナイトビューが表示されるのですが、これがフロントウインドウからは少なからず離れているため、両方を同時に見るのは困難という難点があります。加えて、歩行者を認識したときに四角で囲んで強調する機能が付いていますが、これが期待通りに働けばNAVI画面上での表示でも気づくため問題はないのでしょうが、肝心の認識能力がやや不足していると感じられ、結果的に強調表示される確率が低いため、ウインドウを通した現実を見ているとNAVI画面は見ていられないということになるのです。

運転の常識としてもちろん、メインに注視すべきはフロントウインドウを通した現実世界なのでしょうが、そこで見落とす可能性がある発見しづらい歩行者を、強調表示あるいは音声で教えてくれるのがナイトビューの機能だと考えており、その点で期待ほどには効果がないと判断した次第です。

というわけで、ナイトビューとレーンキープのどちらかしか選べない場合の選択は、レーンキープとなりました。レーンキープが使える機能かどうかは、皆さんのコメントにもある通り、感じ方次第のようですね。これもまた、試乗の機会があれば自分の尺度で試してみます。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:16098614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GS 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
GS 2012年モデルを新規書き込みGS 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GS 2012年モデル
レクサス

GS 2012年モデル

新車価格:510〜900万円

中古車価格:74〜485万円

GS 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GSの中古車 (全2モデル/663物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GSの中古車 (全2モデル/663物件)