レクサス GS 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GS 2012年モデル のクチコミ掲示板

(456件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:GS 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GS 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
GS 2012年モデルを新規書き込みGS 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ナイトビューorレーンキープアシスト?

2013/04/01 20:07(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

GSにお乗りの方にお伺いします。
GSへの買換えを検討中ですが、安全性のオプションで、ナイトビューとレーンキープアシストは、どちらか片方しか装着できないそうです。
歳をとって暗いところでの視力が落ちてきたと感じますので、ナイトビューはぜひつけたいと思います。一方、間もなく退職し、時間ができたら車を駆って旅行に出かけることを夢見ています。高速を長距離走るケースが増えると思いますので、レーンキープアシストも欲しい装備です。
LSでは両方つけられるのにGSは何故片方と恨めしく思いますが、どちらかを選ばなければなりません。これらオプションをお使いの方から、「これは便利」とか、「思ったほどではない」といった参考となるコメントが頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15965971

ナイスクチコミ!4


返信する
BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 20:51(1年以上前)

もう一年Fスポーツに乗っていますが、あまり必要性は感じていません。

前GSにレーンキーピングアシストを付けていました。
しかし白線を踏んでるのに無反応だったりあてになりませんでした。

今度も試乗前に決めてしまいましたが、担当によるとあるに越した事はないですが必要ないと思いますよとのアドバイスでした。

ナイトビュー試乗車もあるでしょうから実際に試してみては如何ですか?

書込番号:15981586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/05 21:26(1年以上前)

BOSS220さん、レスありがとうございます。

そうですか、レーンキープの信頼性はさほど高くないですか。
ナイトビューは、ワイパーを使うと効かなくなるとの注意書きがあったので、それなら一番見づらく欲しいときに使えないじゃないかと、レーンキープに傾いていたのですが。

おっしゃるように、ナイトビューは実際に確認することが可能だと思いますので、ディーラーに頼んで体験してみます。レーンキープの体験は難しいでしょうけれど。

書込番号:15981757

ナイスクチコミ!1


BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 21:51(1年以上前)

ダイエット志願者さん、自分がどちらかを選ぶならナイトビューですね〜

レーンキーピングアシストって、白線を踏んだらハンドルアシストをしてくれて真っ直ぐ走ってくれる補助装置だと思っていました。
いざ使ってみると警告音が鳴るだけでガッカリしました。

現車は進歩しているかもしれないので、高速を試乗して確かめてみて下さい。

自分が後から欲しかったメーカーオプションは、フロントメーターディスプレイです!


書込番号:15981877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/05 22:52(1年以上前)

BOSS220さん、アドバイスありがとうございます。

レーンキープに似た安全装置はメーカーからいろいろ出ていますが、殆どのものはレーンデパーチャーウォーニング、即ちご指摘のように車線を逸脱すると警告するというだけで、車線に沿ってハンドル操作をし、半自動運転を可能にするものではないようです。
しかし、レクサスのレーンキーピングアシストはどうもそれができるような表現であり、それが故に、調子に乗ってハンドルから手を放すとキャンセルされるということです。

ディーラーに、高速で試してみたいと言ってみるしかありませんかね。

書込番号:15982131

ナイスクチコミ!0


BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 15:57(1年以上前)

自分は発売前だったから出来ませんでしたが、今は試乗車も用意してあると思うます。

何せ高い買い物だけにとことん納得して、後悔の無い様に是非試してみて下さい。

書込番号:15989173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/07 21:29(1年以上前)

BOSS220さん、こんにちは。

おっしゃる通りですね。まだ実際に購入するまでには時間がありますので、じっくり確かめて納得してから決めるつもりです。ディーラーに試乗車の手配を頼んでみます。

書込番号:15990560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/04/08 10:12(1年以上前)

新型GS450hに乗って半年になります。
40代半ばですが、レーンキープ、ナイトビューは全く検討しませんでした。
ともに営業マンとの商談中、確認はしましたが装着率が10%にも満たないとの事。
あくまでも補助機能であり、警告機能として作動するが制御まではドライバーが基本。
プリクラッシュもそうですが、完全な制動ストップまではしないという話。
実際プリクラッシュは装着しましたがクルーズコントロールがレーダーになるので装着しました。
本体、バージョンLにメーカーオプションは、
1.プリクラッシュ
2.クリアランスソナー
3.ヘッドアップディスプレイ
4.ムーンルーフ
5.パワートランクリッド
6.電動オットマン
7.ITSスポット対応DSRCユニット
ディーラーオプションは、
1.デイタイムランニングランプ
2.サイドバイザー
3.ドアエッジプロテクター
4.マッドガード
5.ナンバーフレーム
6.ホイールナット
7.コーティング
フロアマットはサービス
以上でした。
付けてよかったと思うのは、ヘッドアップディスプレイです。
走行時、目線を維持したまま速度と右左折(ナビ連動)の確認が出来るので便利です。
あと、付けておけばよかったと思うのがステアリングヒーターです。
営業マンから不要だと言われ信じたのが失敗でした。(本木目・縞杢)
冬場(東京)だと思った以上にステアリングが冷たいので乗るたびに後悔しています。
私は通勤に使用しており毎日なので、とにかく残念です。
金額も安いのに何故、標準装備されていないのだろうと・・・
視力の低下などで、補助をして貰うつもりでナイトビューならアリかとは思います。
レーンキーピングは、他車の状況もあるので一概に付けて安全かは疑問があります。
次期、フルモデルチェンジのLSなら安全装備はもっと進化して確実性が増すかもしれないですね。
今回は、自分が運転を楽しむ為にGS450hの選択となりました。
実際、LSも何度も試乗しましたが走りの感覚はGSの方が断然良かったので満足しています。
納得いくまで試乗と商談をされて購入なさって下さい。

書込番号:15992121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/08 19:49(1年以上前)

ゲンシロウさん、具体的なアドバイスありがとうございます。

そうですか、ステアリングヒーターはあったほうが良いですか。私も、今の車に付いておらず、さほど冷たさを不快に感じていないので、不要と思っていました。バイクでは必需品ですが。
ヘッドアップディスプレーは、たまたま乗った試乗車についていましたが、確かに見やすく便利ですね。まあ、これもなくても不自由はありませんが、あれば便利だと感じました。
肝心のナイトビューとレーンキーピングは、まだ試乗できないので判断できません。気長に構えています。
ついでにお伺いしたいのですが、ボディーコートは効果ありますか?今の車にはポリマー加工したのですが、生来物ぐさで、その後はメンテもせず、洗車機による洗車だけですので、果たして効果があったのかどうか忘れてしまいました。また、ホイールはブレーキダストで汚れまくりかなわなかったのでコーティングしましたが、これも謳い文句のように水で流せばさっと落ちるとはいきませんでした。しないよりは良かったのかもしれませんが。レクサスのコーティングはいかがでしょう?

書込番号:15993658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/04/09 01:54(1年以上前)

こんばんは、
コーティングですか・・・
自分で洗車をする事がないので効果を実感は出来ていませんが無いよりは良いと思います。
私は現在、トヨタのミニバンも所有しております。
3年前に購入して、ディーラーにお願いしました。
同時に妻はBbを購入し、やはりディーラーでコーティング。
2台とも、購入時にディーラーの洗車会員に入って週一ペースで洗車をして貰って来ました。
現在は、洗車とコーティングの専門店(キーパーラボという名前)が割と近い場所に出来たので、
最低、週一で洗車をして貰っています。
週一ペースが多いか少ないかは、わかりませんが個人的には必要と考えています。
同じトヨタのコーティングなのでレクサスも一緒だと勝手に思っていますが、
3年経っても綺麗な方だと思います。(コーティングの効果と勝手に思ってます)
Bbは先月、メルセデスA180Sに入れ替えましたがヤナセの営業も綺麗だと言ってました。
A180Sもヤナセでコーティングをしています。
比較はしていませんが1台8万〜10万位、専門店でも同じくらいじゃないでしょうか?
詳しい方は専門店が良いと言われるかもしれませんね。
私は、納車時に施工済みが良いので、そのままディーラーにお願いしちゃいます。
コーティングの効果で汚れ落ちが良いのか、洗車がしっかりしているのかは不明です。
ただ、3年経っても見た眼には新車時と変わらない気はしています。
(ちなみにGSは現在約5か月です)
あまり、お役に立てずにすみません。

書込番号:15995247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/09 20:09(1年以上前)

ゲンシロウさん、こんばんわ。

週一洗車、素晴らしいです。とてもまねできません。
という怠け者の私にこそ、コーティングは必要なのかもしれませんね。

書込番号:15997510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件 GS 2012年モデルの満足度4

2013/04/10 22:25(1年以上前)

遅ればせながら

GS350に乗って、9ヶ月経ちました。
ナイトビューも、レーンキープアシストも検討しなかったので、
参考になることは書けませんが、コーティングに関して一言だけ。

レクサスのコーティングは、所謂ガラスコーティングで、特に
特殊なものではないとのこと。
ボディーもホイールも、自己施工してみました。
車体色がパールなので、汚れても、高圧洗車だけで見た目は綺麗になります。
土砂降りの中を、一走りすれば同じでした。
もし、黒系でなければ、洗車をサボっても、当分は大丈夫かなと思います。
ただ、前輪のホイールダストは、水+スポンジでないと綺麗になりません。

別の方が言われていましたが、私も、本木目ステアリングホイールを選ばれる
なら、ヒーターも付けられる事をお勧めします。
冬場、OFFにしておくと、かなり冷たいです。



書込番号:16001841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/11 10:23(1年以上前)

レクサスではありませんが・・・

当方、ヴェルファイアにレーンキープ付けてます。
一般道では使いませんが・・・
(^_^;)

高速走行時に使うと、
・多少のゆるいカーブでは手を離してもレーンをキープしようとします。
(しかし、右の白線に寄って行って近づくと左へ行って最後にはふらふらします)(笑)

・タバコをつけたり、缶ジュースを開けるときなどはまっすぐな道であればふらつかないので助かります。

・車線変更時、ウインカーを出さないとキャンセルされないので、ハンドルを戻されます。

あくまで補助的な装備なので自動運転は出来ませんが、無くても支障は無いですがあれば便利な機能だと思います。

以上
ご参考までに。

書込番号:16003204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/04/11 11:03(1年以上前)

昨年夏から新型GS450hに乗ってます。
レーダークルーズコントロール、レーンキーピングアシストをつけてます。
ナイトビューは田舎の暗い田んぼ道でも走らない限りあまり必要ない、
といったコメントを拝見した記憶があり見送りました。
通常の運転ではあまり必要ないと感じました。

レーダークルーズコントロール、レーンキーピングアシストをつけている場合は、
高速道路(一定速度以上)などでは白線を認識し(認識したマークがディスプレイに
表示されます)、白線内を逸脱しそうになると白線内におさまるようステアリングに
小さな操舵力を連続的に加えてくれます。

しかし、あくまでもステアリング操作を「支援」「警告」するものですので、操舵力は
そんなに強くなく、ちょっと油断すると白線内を逸脱しそうになり警報ブザーがなります。
※レーンチェンジするときは確かブザーがなってたかと。
レーンチェンジせず、渋滞もなく(加速・減速を繰り返さず)、といった環境で
ハンドルに軽い力をそえて走る分には快適です。

何かで目にした記憶があるのですが、操舵力を強くして過度に運転を支援するような
仕組みにするのはむしろ望ましくないということで規制されているとか・・・。

個人の感覚としては、レーンキーピングアシストは、快適(楽)に運転する、というよりは
居眠り運転などによる事故の防止的な要素が強いと思います。

つけてよかったのは、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能)です。
前の車が停止した場合、停止まで行ってくれますが、停止の仕方が自然で違和感が
ほとんどありません。渋滞している場合やカーブの少ない道ではすごく役に立ちます。
ヘッドアップディスプレイは、私の場合、今までのクセでどうしてもナビの方を向いてしまい
ますので便利さを感じるまでには慣れが必要です。

ゲンシロウさんも書かれていたようにステアリングヒーターはつけていたほうがいいと
思います。私も必要ないと思いつけませんでしたが、冬場は思った以上に必要性を
感じました。

書込番号:16003315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/11 20:41(1年以上前)

犬と仲良しさん、レスありがとうございます。

コーティングって、ブレーキダストにはあまり効果がないのですね。でもボディーコーティングはそれなりの効果ありと。検討してみます。

皆さん一押しですので、ステアリングヒーターは採用ですね。

書込番号:16004836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/11 20:48(1年以上前)

ひこ@仕事中さん、情報ありがとうございます。

同じようなことを聞いたことがあります。レーンをうまくトレースするように走るのではなく、はみ出しを防止するように操舵するので、結果的にふらつくような感じになると。
と聞くと、使えない装置かなあと思えるのですが、それでもあれば便利ですかね。
悩みます。

書込番号:16004864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/11 20:58(1年以上前)

happy-retireさん、アドバイスありがとうございます。

>個人の感覚としては、レーンキーピングアシストは、快適(楽)に運転する、というよりは
居眠り運転などによる事故の防止的な要素が強いと思います。

そうなんでしょうね。楽ちん運転を期待する装置ではなく、万が一の時の安全弁なのでしょう。以前、睡眠時無呼吸症の治療を始める前は、高速を運転するとついつい眠くなりハッとすることがあったので、こういう装置は本当にありがたいと思います。ただ、今は治療により快眠できるようになり、日中の眠気から解放されましたので、文句なく取り付ける、というほどの魅力は感じないのです。

一方、白内障の進行なのか、夜の視力は確実に落ちているように思います。最近は、夜散歩やジョギングをしている人が多く、ライトを持っている人ばかりではないので、こちらも気になるというわけです。

ステアリングヒーターは、アドバイスに従い取り付けを考えます。ありがとうございます。

書込番号:16004913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/05 19:50(1年以上前)

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
GW中にナイトビュー車の試乗ができましたのでご報告します。

結論を先に言えば、レクサスGSのナイトビューは、オプション料を払うほどの価値が見出せませんでした。
まず、NAVI画面でナイトビューが表示されるのですが、これがフロントウインドウからは少なからず離れているため、両方を同時に見るのは困難という難点があります。加えて、歩行者を認識したときに四角で囲んで強調する機能が付いていますが、これが期待通りに働けばNAVI画面上での表示でも気づくため問題はないのでしょうが、肝心の認識能力がやや不足していると感じられ、結果的に強調表示される確率が低いため、ウインドウを通した現実を見ているとNAVI画面は見ていられないということになるのです。

運転の常識としてもちろん、メインに注視すべきはフロントウインドウを通した現実世界なのでしょうが、そこで見落とす可能性がある発見しづらい歩行者を、強調表示あるいは音声で教えてくれるのがナイトビューの機能だと考えており、その点で期待ほどには効果がないと判断した次第です。

というわけで、ナイトビューとレーンキープのどちらかしか選べない場合の選択は、レーンキープとなりました。レーンキープが使える機能かどうかは、皆さんのコメントにもある通り、感じ方次第のようですね。これもまた、試乗の機会があれば自分の尺度で試してみます。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:16098614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗/納車した方、感想をお願いします

2012/03/29 13:28(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

一生に一度はハイブリッドカーに乗って見たいと思っています。現在の車(4.3LのV8)から乗り換えても落差を感じない高級車として、GS450hへの乗り換えを検討しています。
今日レクサス店へ行って来ました。残念ながらまだ試乗は出来ませんでしたが、実物を見てきたので、一応その感想を書きます。

(1)スピンドルグリルは思っていたほどアグレッシブな感じはせず、CT200hと並んでいると殆ど存在感がありません。白でしたが同じ車が2台並んでいるのかと思ったほどです。想像していたより大人しいイメージです。メッキパーツで囲まれているのが上側だけだからかも知れませんね。ただし、黒いボディだとスピンドルグリルがちょっと目立って、ちょうどよい存在感だと思いました。

(2)離れて見ると、実際の寸法よりもちょっと小さな車に見えます。全体的にずんぐりむっくりしたボディは以前と同じです。

(3)室内はちょっと窮屈な感じがしました。旧型GSよりは明らかに広くなっていると思いますが、現行クラウンの方が若干広い感じがしました。

(4)インテリアは高級外車のような感じです。一般的には、これが落ち着いた高級感のあるインテリアなのかも知れませんが、私には、日本車としてセンスを磨くことを諦め、ドイツ車の真似をするようにしただけ、のように見えます。

(5)リモートタッチは使いずらいですね。画面は大きくて見易いですが、画面を見ながら選択マークを移動して決定、という操作はとても面倒に感じます。以前のタッチパネルの方が使い易かったと思います。どうせなら、マルチタッチ(フリックやピンチインなど)が可能な縦型12インチくらいのタッチパネルにして欲しかったですね。

(6)本革と木目のコンビステアリングは、かなり手が滑り易そうです。木目の表面塗装がないせいか、木目部分がこれまでのコンビステアリングよりも滑り易いです。ちょっと運転しづらいと思いました。Fスポーツはディンプル加工された本革で、この方が滑らないと思います。

(7)オーディオには音響設定がありません。変に音を作らず、原音を忠実に再生するのが優れたオーディオ、という原則にこだわっているのかも知れませんが、やっぱり音響設定は欲しかったですね。

(8)レーダークルーズコントロールは、ハイブリッドモデルとそれ以外で機能的に差があり、完全停止までサポートしているのはハイブリッドモデルだけです。同じミリ波レーダーで価格も全く同じなのに不思議です。ブレーキの関係?

(9)電動パーキングブレーキは便利そう。

実際に走らせて見た時の質感を見てみないとまだ評価は下せませんが、私の第一印象では、新しいGSは、ハイブリッドの進化(14.2km/L→20.5km/L、トランクスペースの拡大)以外には見るべきものはない、と思いました。ハイブリッドモデルについては、この性能ならばクリーンディーゼルと勝負になると思います。むしろ、静粛性の高さから、高級車にはハイブリッドの方が合っているかも知れませんね。ただし、価格的には高過ぎます。

今はGS250がよく売れているそうです。これからはGS250とGS450hが売れそうですが、半年もすれば以前の販売水準に戻るような気がします。すなわち、今まで通り不人気車種のままだと思います。

書込番号:14363337

ナイスクチコミ!4


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/04 21:17(1年以上前)

(5)リモートタッチ
普段右手でマウス使ってる人にとっては使いにくいでしょうね。
逆に助手席向けかも?

ただし僕がISに乗ってた時はオーナーズデスクに目的地を設定してもらうことが多かったので、そういうレクサスならではの使い方をすれば軽減されると思います。

書込番号:14392698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/04/05 09:48(1年以上前)

レーダークルーズコントロールが、ハイブリッドモデルだけ全車速追従機能付きなのは、ブレーキホールドが付いているのがハイブリッドモデルだけであるためのようです。カタログには、電動パーキングブレーキが全車標準とだけ書いてあり、ブレーキホールドについては一切記述がありませんが。

リモートタッチで使いずらいかも、と思っているのは、走行中の操作であり、主に、地図画面のスクロール、地図画面の拡大/縮小、オーディオ画面でのアルバムの切り替え、などです。ナビの目的地設定など、止まっている時に行う操作については、多少使いずらくても問題ないと思っています。

なお、オペレーターによる目的地設定は、昔から使用しています(レクサスに限らず殆どのトヨタ車で使用可能です)。Gセキュリティーも使用しており、何度もケイタイにセンターから電話がかかって来ましたが、すべて誤操作が原因でした。3年間無料と言う点だけがレクサスのみのサービスですが、あまり必要性は感じませんし、年会費も安いので、3年間無料であることが有難いとも思いません。

試乗車が用意できたら直ぐに連絡をくれる約束なのですが、まだのようです。ただし、試乗したらがっかりしてしまい、結局買わないことになってしまうかも知れません。
実用燃費が14.0km/L(現在の車の倍)以上ならば、多少不満があっても、多少高くても、思い切って購入するつもりですが、こればっかりは試乗したくらいでは分からないので、実際に乗っている人に聞くしかありません。ある程度ユーザーが増えて来れば、ハーモニアスドライビングナビゲーターのランク情報で予想できると思いますが。

書込番号:14394745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/04/10 07:47(1年以上前)

フルモデルチェンジ直後だと言うのに、殆ど書き込みのないこのクチコミを見ると、この車の人気のなさを表しているような気がします。やっぱり、同クラスのクラウンなどと比べて、高価過ぎるのが原因でしょうね。LSやCTやRXは、トヨタブランドにライバル車がないので、そこそこ売れるかも知れませんが、GSやHSはトヨタブランドに100万円安いライバル車があるので、これからは難しいでしょうね。
次期クラウンハイブリッドについては、GS450hとの差別化を図るためか、カムリと同じ4気筒エンジンのハイブリッドになるそうです。しかし、GS350/250とクラウンアスリートについては、新型でもバッティングしそうです。

GS450hの実用燃費ですが、メーカーでは14km/L程度と言っているようです。JC08燃費が19.8km/LのHS250hのCARVIEWでの実用燃費平均が15.95km/Lですから、JC08燃費が18.2km/LのGS450hの実用燃費は14.66km/L程度と予想できます。メーカーの言っていることも、まんざら嘘でもなさそうです。ただし、これはECOモードだけを使用した場合の燃費でしょうね。SモードやS+モードばかり使用していると、GS350と殆ど変わらない燃費になりそうな気がします。

GS450hの新たな装備について、使用前の感想を書きます。
・ブレーキホールド
 この機能は長時間運転時には楽ですね。LSの装備の中で、私が一番欲しいと思っていた装備です。
・電動パーキングブレーキ
 この装備も、LSの装備の中で私が欲しいと思っていた装備です。操作方法ではなく、オート機能が欲しかったのです。
・オートマチックハイビーム
 この装備も、LSの装備の中で私が欲しいと思っていた装備ですが、LSユーザーからは評判はあまり良くないようです。上げ下げのタイミングが、ドライバーの間隔とずれていることが原因のようです。
・ステアリングヒーター
 この装備も、LSの装備の中で私が欲しいと思っていた装備です。今年の冬など特に欲しいと思いました。
・全車速追従クルーズコントロール
 この装備も、LSの装備の中で私が欲しいと思っていた装備です。長時間運転時や渋滞走行時にはとても便利だと思います。
・ナイトビュー
 これまでのものは、フロントウィンドウの下部、メーター内、ナビ画面、などに表示していましたが、イマイチ見やすさに問題があるように思いました。今度のGSは、表示する画面の位置や大きさや輝度など、今までで最も見やすいナイトビュー画面だと思います。セットオプションで高価なのが残念ですね。
・ヘッドアップディスプレイ
 文字が白になって、マジェスタのものよりも見やすいそうです。私はあまり必要性は感じていませんが。
・LEDヘッドランプ
 ローハイ共にLED化され、より遠くまで照らすそうです。何より見た目がかっこいいですね。クリーナー付きなのは、熱を持たないLEDの雪対策でしょうか。
・ドライブモードセレクト
 私はあまり必要性を感じませんが、あれば運転が多少楽しめそうです。ECOモードでの燃費とS+モードでの加速性能を両立させるために、メーカーの都合で設けられた装備のような気がします。
・パドルシフト
 マニュアルモード付きのシフトレバーなので、私は必要性を感じませんが、あれば運転が多少楽しめそうです。
・電動オットマン
 女性受けしそうな装備ですね。女性は長時間乗っていると下肢がむくむそうですから。Lパッケージにしか装備できないのが残念です。もしこれが全モデル標準装備ならば、購入時に奥様の同意が得やすいと思うのですが。
・バンブー内装
 本物の竹を使用しているそうです。写真やネットで見るより実物の方がいい感じです。ただし、内装色によっては合わないと思います。外国で人気なようです。
・リモートタッチ
 とくかく、初めて使用する人は慣れが必要でしょう。画面が大きく見やすい新型GSは、リモートタッチの入門車としては最適かも知れませんね。

すでに試乗車は用意出来たそうなので、1週間以内に試乗に行って来ます。ただし、装備の使い勝手や便利さについては、短い時間での試乗では分からないでしょうね。

書込番号:14416793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/04/16 10:05(1年以上前)

GS450h試乗して来ました。
試乗した感想ですが、時間が短く高速も走らせてもらえなかったので、はっきり言ってよく分かりませんでした。
走り出して間もなく始動するエンジンも回生ブレームも自然な感じで、知らなければハイブリッド車だと分からないくらいです。総じて、高級車としてごく普通だと思いました。この車の最大の売りである燃費は、試乗では分かりません。

GS350のIパッケージの重量は、旧型も新型も1650kgで変わってないのに対して、GS450hのIパッケージの重量は、旧型が1890kgであるのに対して、新型は1820kgと70kgも軽くなっています。これは主にニッケル水素電池が大幅に軽くなったとのだと思います。電池の容量を下げたか、ニッケル水素電池が軽量でコンパクトになったのか、よく分かりませんが、ニッケル水素電池のままで、電池を大幅にコンパクトにし、燃費を40%向上し、加速性能が変わっていないのだとしたら、立派だと思います。リチウムイオン電池を使用した他社のハイブリッド車よりも性能が良いのですから。

書込番号:14443333

ナイスクチコミ!0


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2012/04/21 18:08(1年以上前)

僕、今は古い1999のGS300を運伝します、ほとんど大切な問題がありません、良い品質です。
未だは新しいGS450Hがテストしません。
++AVさんのご意見が手伝いです、どうも。

書込番号:14466318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/04/23 13:03(1年以上前)

GS450h契約してしまいました。

試乗した感想では、現在乗っている車(2006年9月購入の先代後期マジェスタ)と比べて、燃費や装備については、明らかにGS450hの方が上ですが、静粛性、乗り心地、内外装の高級感については、マジェスタの方が上だと思いました。特に静粛性については誰でもそう感じると思います。
しかし私の場合、普通のエンジンではない車に乗り換えることで生活に刺激が欲しい、という思いが強くあり、思い切って決断してしまいました。単に生活に刺激が欲しいという理由だけで、何の不満もない車を手放して、600万円以上かけて新しい車に買い換える、という行為は、とてもばかばかしい行為だとは思いますが、何故か止められないのですよね。

納車は9月頃になりそうです。途中で気が変わってキャンセルしてしまう可能性も、40%くらいありそうな気がします。私の場合、プリウスを契約した後で気が変わってしまい、プリウスをキャンセルするだけでなく、買い換え自体を止めてしまった経験があります。その時に気が変わった原因は、金銭面ではなく、契約後に時間が経ち熱が冷めたら、プリウスの安っぽさが気になってしまったためでした。GS450hは安っぽくはないので、何とかキャンセルせずに待てると思っていますが。

書込番号:14474934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/08 20:23(1年以上前)

 私も現車の200年式クラウンアスリート3.5に特に不満はなかったのですが、
普通と違う車に乗りたいという全く同じ動機で、450のI(私の場合、Lの必要性は
あまり感じられませんでした)を3月中旬に、試乗後、どうしても気に入らなければ
キャンセルOKという条件付で発注をしました。
 ただその前に、いい機会なので同じような金額の車と乗り比べようと思い、
BMW528とベンツE300も試乗しました。
 まず528は足回りが格別で、運転者にとって最高に楽しい車でしたし、
値引きも粘れば3ケタに近いところまでいくのではと思いましたが、
同乗者の妻にとっては、回頭性が良すぎるのか、目が回ると言っていました。
 また、4気筒ターボはこれがBM?というくらい意外に静かだし、
トルクフルでよかったのですが、6気筒と比べると、
やはり滑らかさが違うなという印象でした。
 一方、E300は足回りも適度に締まり、剛性も高く、やはり違う意味で良い印象でした。値引きも相当頑張ってくれましたが、クラアスに比べてエンジン音やロードノイズが高く、
意外でした(セールスも静粛性ではクラウンにさえ負けると認めてました)。
 GSは、まず2月末に350FとIを試乗しましたが、足回りは街中だと
特に大きな違いは感じられず、528とE300の中間くらいの感じで
クラアスとは比べ物にならないほど良く、剛性も高く良かったのですが、
クラアス同じエンジンななずなのに、ハイギヤのせいか少しトルクが薄く感じられました。
 最終的に3月25日に本命の450に試乗したところ静粛性が高く、トルクも十分で
好印象でしたので、GOサインをだしました。
 450Fを乗ったのですが、車重のせいか硬く感じられ、自分としてはIのほうが、
乗り心地とハンドルレスポンスのバランスが丁度よいのではと思い、
当初の予定どおりにしました。
 燃費はわかりませんでしたが、確か2ちゃんねるの書き込みの中で
旅行中のコメントがありましたが、16kmくらいの数字でしたので、
市街地を含めた平均としては14kmでしょう?
 自分としては12kmはいって欲しいなとは思っています。
 先日、担当から連絡があり、7月11日工場出荷ということで、
首を長くして待っているところです。

書込番号:14538410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/05/18 07:22(1年以上前)

私は4月末にGS450hを契約しました。今度買うのはハイブリッドの高級車と決めていたので、殆ど迷うことなくGS450hを選択しました。多少迷ったのは、今買い換えるか数年後に買い換えるか、という点だけでした。現在乗っている車に十分満足していること、次期クラウンハイブリッドが気になること、最近の落ち込んだ気分を車の買い換えで多少なりとも払拭したかったこと、が「今かどうか」迷った理由です。

ハイブリッドの高級車はこれまでにもありましたが、燃費がハイブリッド車として満足できるものでなかったり(LS600h、旧GS450h、クラウンハイブリッド)、スタイルが不恰好だったり(フーガハイブリッド)と、イマイチ購入に踏み切れませんでした。3年くらい前から何となく、ハイブリッドの高級車で10・15モード燃費が20km/L以上の車が出たら買おう、と思っていたので、新型GS450hのスペックを見て「これだ」と思いました。次期クラウンハイブリッドも気になりましたが、今生活に刺激が欲しい、一度はレクサス車に乗って見るのもいいかな、と思い決断しました。
なお、私の場合、輸入車は問題外です。特にベンツとBMWはいろんな意味で問題外です。理由を言うと車好きな人たちから反感を買うので言いません。

私が選んだのは、GS450hのIパッケージです。理由はタイヤサイズです。私はソフトな乗り心地が好きなので、扁平率50%のタイヤを履くモデルにしました。また、このサイズだけはブリジストンのエコピアなので、若干ですが他のモデルよりも燃費が良いのではないかと考えました。

外装色はスリークエクリュメタリックです。私が最も好きな色はホワイトパールで、ここ数台はホワイトパールばかりでしたが、いい加減飽きたので今回は珍しい色にしました。白っぽいベージュというか、ベージュとシルバーの中間のような色です。この色はLS/GS/HS/RXなどで3年くらい前から採用されている色なのですが、よほど不人気色と見えて、私は未だに一度も実車でこの色を見たことがありません。ネット上での写真と、「レクサスGSのすべて」の裏表紙で見ただけです。
また、内装色はアイボリー+バンブーです。ありふれたツマラナイ色だとは思いますが、私は明るい室内が好きなのでこの色を選択しました。もしメローホワイトがあったら選んでいたと思います。
オプションは、全車速追従クルーズコントロール、コンビハンドル、ステアリングヒーター、クリアランスソナーです。是非欲しいと思ったのは全車速追従クルーズコントロールだけで、後の3つは安いから入れただけです。

最近ようやく新型GSを見かけるようになりましたが、スピンドルグリルはさほどアグレッシブでもなく、あまり目立ちませんね。RXのスピンドルグリルの方がまだ目立ちます。年改でスピンドルグリルを変更する時のことを考えて、最初は控え目にしているのかも知れませんね。秋にマイナーチェンジするLSがより目立つように、GSは控え目にしたのかも知れませんね。しかし、私にはアグレッシブ過ぎなくてちょうどよい感じです。

書込番号:14574727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/06/30 08:13(1年以上前)

ハーモニアスドライビングナビゲーターの燃費ランキングは意味のないもので、ちょっとユーザーをばかにしたようなランキングだと思います。
1日の平均燃費(ただし10km以上走行時)のランキングなど、殆ど意味がありません。長い下り坂を利用すれば、いくらでも良い燃費が得られるからです。1日の内で長い下り坂を走っただけ、と言うような特殊な走行を行えば、とんでもなく良い燃費結果が得られます。そして、その車のオーナーが多くなれば、1ヶ月の内でそのような特殊な走行を行ったオーナーの数が30人以上に達するのは容易であり、その結果、1位から30位までのすべての結果が、多かれ少なかれ下り坂を利用した燃費結果になってしまいます。

燃費ランキングを表示するのであれば、例えば以下のようなランキングや燃費情報なら、それなりに意味があると思います。

(1)1000kmごとの平均燃費のランキング
(2)1ヶ月の平均燃費(ただし走行距離が500km以上の場合のみ)のランキング
(3)生涯燃費(ただし総走行距離が1000km以上の場合のみ)のランキング
(4)すべての車の1ヶ月の平均燃費(ただしディーラーでの試乗車は除く)
(5)すべての車の生涯燃費の平均(ただしディーラーでの試乗車は除く)
(6)オーナーの住む県ごとの、すべての車の生涯燃費の平均(ただしディーラーでの試乗車は除く、10台以上の県のみ)

また、これらの情報は、オーナーでなくても誰でも見られるようにして欲しいものです。さらに、ランキングに表示された各オーナーが、どのドライブモードを走行距離にして何%くらい使用しているか、などの情報も表示されたら素晴らしいと思います。

書込番号:14743048

ナイスクチコミ!1


maruhonさん
クチコミ投稿数:20件

2012/07/20 13:49(1年以上前)

GS450hバージョンIを契約しました。
HS250hからの乗り換えです。2年半で7万KM乗りました。HSはよい車ですが、あきました。
GS450hの加速は魅力的ですね。HSはNモードでは、もっさりしていました。
価格は、そんなに高くないと感じています。ダウンサイジングで、次期マジェスタがロイヤルと同じ車体と聞いて決めました。クラウンHVの4気筒化も、決心した理由です。ISのFMCとHV導入も気になりますが。。。

書込番号:14831830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/09/09 06:10(1年以上前)

予定より早く4ヶ月で納車されました。一応、感想を書いておきます。

現在のエコカー技術には、ハイブリッド、クリーンディーゼル、ダウンサイジングターボ+多段AT、などがありますが、Eセグメント(アッパーミドルクラス)以上の高級車にはどの技術が最も適しているのか、と言う問いに対する現時点でのトヨタの答えが、このGS450hのような気がします。
高級車としての静粛性や快適性や高級感と、エコカーとしての燃費が、どの程度高いレベルでバランスしているか、という点がこの車の最大の興味でした。

私の結論としては、エコカーとしての燃費はギリギリ満足ですが、高級車としての静粛性や快適性や高級感はかなり不満です。より正確に言うと、800万円の高級車として見れば不満ですが、500万円の高級車として見れば満足です。

私の運転は殆どノーマルモードだけで走りますが、高速を全く走らない時で15.0〜15.5km/Lと言った燃費です。ちなみにIパッケージです。現時点では高級車として競争力のある燃費だと思いますが、この程度では他の環境技術に対して明らかに優位とは言えません。リチウムイオン電池の採用やエンジンのダウンサイジングなどで、さらに燃費を磨く必要があると思います。

静粛性についてですが、加速時のエンジン音(吸気音?)はかなり煩いです。V8の高級車から乗り換えると安っぽい車に感じます。静粛性を売りにするレクサスらしくない音だと思います。加速性能のために6気筒エンジンにしたのだとは思いますが、静粛性については4気筒車並です。ただし、加速時以外は静かです(エンジンが止まっているのだから当然ですが)。
乗り心地はちょっと硬いですが、不快と言う程ではありません。ただし、私は高級車はもっと柔らかい方が良いと思います。ボディの剛性感やタイヤの接地性(スタビリティ)は良いと思います。ハンドリングも良いと思います。

内装については、下側(ドアの下半分と床)が内装色に関係なくすべて黒なのは、800万円の高級車としては手抜きだと思います。私は床が黒いのは好きではありません。
また、収納が少なく使いずらいです。グローブボックスに車の取扱い説明書が入りません。オーバーヘッドコンソールもありません。ドアポケットは開くことが出来ません(ただの穴です)。もしドアポケットが開けば、LSのようなスッキリしたゴミ箱の設定も可能だと思うのですが。
スピードメーターが見づらく、正確な速度が読み取りにくいです。目盛りが細か過ぎるのが原因だと思います。260km/hまで刻んであるのは単なるこけおどしです。
ブレーキペダルを踏みながらスタートボタンを押した直後(オープニング画面が終了する前)にシフトレバーを操作すると、ハイブリッドシステムの起動がキャンセルされてしまうことが時々あります。これが仕様なのかも知れませんが。

ナビについては、画面は大きくて見易いのですが、使い勝手はイマイチです。やはりリモートタッチが使いずらいです。手のひらをパームレストに置いて、中指と人差し指の2本で操作するのが最も使い易いと思いますが、選択マークが目的のアイコンを行き過ぎてしまったり、方向が悪く移動できなかったりすることがよくあります。また、リモートタッチが使いずらいからこそ、音声コマンドを使いたくなるのですが、認識可能な音声コマンドは大幅に減っているようで、音声コマンドの使い勝手はよくありません。
ナビ画面の位置と大きさは良いと思います。良くも悪くも、この大きなナビ画面が、この車の内装を新鮮な感じにしているような気がします。

オーディオは、USBメモリーで音楽を聞いていますが、常にファイルとしてコピー(パソコンのHDD→USBメモリーへのコピー)した順でしか再生できません。このため、フォルダーごとコピーしたり、USBメモリー上で曲を削除/追加したりすると、再生順をうまく制御できなくなります。基本は、フォルダーごとに、再生したい順に1ファイルずつコピーするしかありません。パソコン上のコピーツールによっては、複数のファイルをさまざまなソート順でコピーできるものもありますが、そんなものには頼らずに、ID3タグ内のトラック番号順に再生する機能が欲しかったですね。
標準オーディオの音は、800万円の車としてはいまいちだと思いますが、高級車としては標準的(クラウン並み)だと思います。
Bluetoothを使用したハンズフリーでは、電話帳の一括転送ができないのが最悪です。スマフォ側にもナビ側にも電話帳の一括転送機能があるのに、実行するとエラーになってしまいます。今までの車は3台連続で転送出来ていたので、かなりガッカリしました。Bluetoothについては、その他にもおかしな動作がいろいろあり、悩んでいます。通話中に相手の声が車のスピーカーではなくスマフォ自体から聞こえることがあります。Bluetooth音楽を聴こうとすると、いつの間にか切断されていることがあります。再現性がよく分からないので悩んでいます。

外装ですが、私は、特にリアがスッキリしていて気に入っています。フロントのスピンドルグリルも目立ち過ぎず気に入っています。しかし、サイドビューは不恰好だと思います。
外装色のスリークエクリュメタリックは、光の当たり方によって、ベージュに見えたり、シルバーに見えたり、ゴールドに見えたり、グレーに見えたりします。不人気色ですが、ビッグサイズセダンには案外似合っているかも、と思っています。

今は、はっきり言って、加速性能に拘ったGS450hよりも、クラウンハイブリッドを待つべきだったと後悔しています。また、レクサス店のサービスも良くありません。トヨタ店の方がまだましです。

書込番号:15040557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/20 14:14(1年以上前)

レクサスGS、フーガ、シーマ、クラウンのハイブリッドを全て丹念に試乗してレクサスに決めました。
ドライバーズセダンとしては現時点で最高の車だと思います。
後席に座るのならばシーマやクラウンももう少し接戦していたと思いますが運転席・助手席では剛性感、安定感、足回り、乗り心地の総合点でGSハイブリッドの圧勝でした。

GSは欧州車を意識してあえてエンジン音を聞かせる方向にふってます。静粛性も気にはなりましたが、剛性感、安定感に包まれた控え目なエンジン音はかえって心地よく感じました。
また、エンジン音は加速時だけに聞こえるもので低速走行では意外にEV走行が多く本当に静かです。強いて言えばロードノイズは若干気になりましたが、他の車と変わりません。

スレ主さんのコメントを読ませてもらいましたが、後悔されているとのこと、殆どが試乗時に確認できることで勿体ない買い物の仕方だと思うのが素直な感想です。
高い車ですので後悔しながら乗るっていうのは私なら苦痛ですね。

納車が3カ月ほど後になりますが楽しみです。

書込番号:15094045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/09/20 20:08(1年以上前)

静粛性については、私も試乗時には、「剛性感、安定感に包まれた控え目なエンジン音は、かえって心地よいかも」と感じました。また、納車されてからも最初のうちはそう思っていました。しかし、1000kmくらい走った頃には印象は変わり、エンジン音が煩い車と思えるようになりました。誤解しないで欲しいのは、エンジンがかかっている間がすべて煩い訳ではなく、特定の領域だけが特に煩く感じるのです。その特定の領域がどのような領域なのかは、よく分かりません。

これは自信を持って言えますが、前車マジェスタ、前々車セルシオ、に比べて明らかに静粛性は劣ります。そして、低く小さな「ブロロロ」という音は、普段は心地良い音に感じますが、たまにその音がちょっとだけ大きくなった際に、不快に感じることがあります。
また、これは私だけの傾向かも知れませんが、同じような走行をしても、走り始めは不快に感じることは殆どなく、エンジン音が煩く感じる時は、走り始めて30分以上経っていることが多いです。運転に飽きると同じ音が煩く感じるだけかも知れません。エンジンが止まった割合が多い運転を続けていると、実際に多少エンジン音が煩くなるのかも知れません。

それから、前回の感想では書きませんでしたが、以下のようなおかしな動作があります。
明らかにブレーペダルを踏みながらスタートボタンを押しているのに、単に電源がONになるだけで、ハイブリッドシステムが「READY」状態にならないことが時々(10回に1回くらいの頻度?)あります。10回くらい経験していますが、未だに再現性は分かりません。
高速走行中にVICS画面が切り替わるタイミングで、画面表示が異常になり、リモートタッチが全く効かなくなる(ただしルートメニュー画面だけは何故か効く)ことがありました。この時、選択マークは大き目の四角の網がかかったような表示になります。発生したのは1回だけで再現性は不明です。電源を入れ直したら正常に戻りました。

新型GS450hは、走りに関してはほぼ期待通りでしたが、それ以外のさまざまな点で期待未満のことが多く、それが納車後の印象が悪くなった原因です。一番がっかりしたのはBluetoothの動作で、次が音声コマンドの少なさ、次がID3タグのサポート範囲、次がエンジン音の煩さです。リモートタッチの使いづらさ、収納の少なさ、内装の下側がすべて黒であること、等は試乗時から分かっていましたが、あえて納車後の感想の中に書いただけです。

それから、私がGS450hを決めた際、他のハイブリッド車は全く検討しませんでした。BMWアクティブハイブリッド5やフーガハイブリッドは、最初から私の中では問題外でした。クラウンハイブリッドだけは気になりましたが、現行モデルは既に古いこと、新型は4気筒エンジンになるらしくV8エンジン車からの乗り換えでは落差を感じそうなこと、人生に一度くらいはレクサス車を買って見るのもいいかなと思ったこと、などからGS450hに決断した次第です。
私の場合、それほど運転好きではないので、走りを評価してGS450hを選んだ訳ではありません。とびっきり燃費の良い高級車、と言うことでGS450hを選んだだけです。前車のマジェスタに比べて、真っ直ぐ走るのが何となく楽に感じること、揺れの収まりが速く安心感があること、などは感じてはいますが、そんな微妙なことはどうでも良いです。走りは前車のマジェスタのレベルで十分です。私にとっては重要なことは、燃費の良いことと、十分高級な車であることです。

発売から半年以上経っているのにレビューが1件もないのは、実際に乗り始めて見て、「期待以上の車」と感じた人が殆どいないからだと思います。800万円という価格が期待を高くしてしまっている面もあると思います。ただし、「期待を大きく裏切る車」ではありません。

書込番号:15095291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/21 11:15(1年以上前)

なるほどですね。

私も静粛性にはかなりこだわりをもってましたが、試乗する前に営業担当者から「今回のGSはあえてエンジン音を聞かせる設計にふってますので静粛性は旧GSやクラウンより劣ります。」との説明を受けてましたのでそう認識して他車と比較しました。

GSの試乗は延べ5〜6時間くらいしかしておりません(高速走行をいれて300キロくらいでしょうか)がスレ主さんが仰っている通り煩く感じる領域(私の場合は煩くという表現は不適当ですが)は確かにあると思います。EV走行との格差でそう感じる感覚も理解できます。でもそういう設計だと担当者も言っている訳ですからそこを突っ込むのは酷ですね。

私も車の走り云々にこだわる類の人間ではなく、快適に移動できればいい道具にすぎません。

快適に・・というのは個人差がございますのでどうこうコメントするつもりはありませんが、色々投稿されててやっとGSに乗りはじめられたというのに、「クラウンハイブリッドを持つべきだったと後悔してます。」というコメントが非常に残念で勿体ないコメントだと感じたのであえてコメントさせて頂いた次第です。

たまにでも不快に感じながら乗り続けるっていうのはキツイですね。
何か防音対策がないのでしょうか。

READY状態の件と、Bluetoothの件は情報ありがとうございました。

Bluetoothはあまり使用しませんが他に不備があったらディーラーに突っ込んでみます。

書込番号:15098378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 20:42(1年以上前)

消費税が上がる前に、このクラスのセダンに買い替えを検討しています。ちなみに現在は二代目ウインダムで、もう15年以上乗り続けています。皆さんのコメント興味深く拝見しています。スレ主さんの感想は特に参考になります。加速、静粛性はもちろ、高級車としての悠然とした乗り心地などの観点から、選んで行きたいと思っています。フーガハイブリッドなんかもよさそうですね。

書込番号:15186812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/10/13 06:26(1年以上前)

約4000km乗りました。燃費は、ノーマルモードで大人しく走った結果、トータルの「平均燃費」は15.8km/Lです(Excellent)。大雑把に言って、一般道で15.0〜16.0km/L程度、高速道で17.0〜18.0km/L、と言った感じです。ただし、最初の100km強はいろいろ試していたので、その時点での「給油後平均燃費」は9km/Lくらいでした。

ガソリン警告灯は、「航続可能距離」が64kmになった時点で点灯します。私はたいてい、この時点から約100km弱走ってから給油しますが、満タンまで(給油機が自動停止するまで)入れて61.5Lくらい入ります。ガソリンタンク容量は66Lですから、おそらく、ギリギリまで走れば、ガソリン警告灯が点灯してから130km、「航続可能距離」が0kmになってから70km、くらいは走るのではないかと思います。1回の給油で1000kmの走行は、一般道だけの走行でもギリギリ可能かも知れません。高速中心の走行ならば余裕で可能だと思います。

Bluetoothのハンズフリーで会話中に、相手の声が車のスピーカーではなくポケットの中のスマフォから聞こえる現象は、Bluetoothが切断されてしまうことが原因であり、なぜ切断されてしまうのかは分からないそうです。Bluetoothで音楽が聴けないことがある現象も、Bluetoothが切断されてしまうことが原因であり、なぜ切断されてしまうのかは分からないそうです。Bluetoothで電話帳が一括転送できない現象は、私のスマフォに対しては仕様だそうです。もうスマフォを変えるしかなさそうです。

ブレーキペダルを踏みながらスタートボタンを押しても「READY」にならない現象は、よくあることだそうで、どうしようもないと言われました。もう一度スタートボタンを押せば良いだけなので、不便と言うほどではありません。特徴としては、前回車を降りてから時間が経っている場合に発生し易いそうです。そう言えば、私の場合も、その日の最初の始動時にのみ発生していたような気がします。

音声コマンドが少なくなった点は、多くのユーザーから指摘されているようで、メーカー側も認識しているようです。オーナーズデスクの呼び出し、ナビの案内中止、ナビの案内再開、くらいは最低でも音声で指示できるようにして欲しいものです。

なお、GS450hの加速時のエンジン音が煩いと書きましたが、それは、セルシオ、マジェスタ、GS430、などの同価格帯の8気筒エンジン車と比べてのことであり、6気筒エンジン車としては普通の音かも知れません。GS450hには、EV走行時との差を小さくするためか、サウンドジェネレーターやサウンドマフラーは付いてないそうですから。ただし、普段は心地良いと感じるGS450hの小さなエンジン音が、稀にですが、わずかに加速しているだけないのに、とても大きな音に感じて不快に思う時がある、ことは確かです。


P.S.
新型クラウンの写真がリークされていますね。相当アグレッシブなフロントマスクですね。新型LSや新型クラウンのフロントマスクは、完全にアウディを真似た感じで、ちょっと下品な感じがします。私の好みからはちょっと外れてしまった感じです。私はGSのフロントマスクの方が好きです。しかし、新型LSや新型クラウンくらいアグレッシブな方が、若い人には受けるかも知れませんね。特に、クラウンアスリートは人気が出るかも知れませんね。

書込番号:15196835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/10/28 08:55(1年以上前)

これまでずっと、ほぼノーマルモードだけで走って来ましたが、初めてECOモードで走って見たところ、一般道だけの走行で1回の給油で1000km走ることが出来ました。具体的には、1001km走り、最終的な「給油後平均燃費」は16.9km/L、給油量は62.4Lでした。「給油後平均燃費」は、実際(満タン法で計算した値)より5%強良い値が表示されるような感じですね。ノーマルモードで同じ道を同じように走っていた時の、最終的な「給油後平均燃費」は16.0km/Lくらいでしたから、やはりECOモードの方が燃費が良いように思います。ECOモードの方がEV走行の速度範囲が広いような気がします。また、ECOモードの方がアクセル操作に対する応答が鈍いせいで、定速走行時のEV走行が維持し易いような気がします。さらに、加速時のエンジン音も、ECOモードの方が僅かですが静かなような気がします。ただし、ECOモードはちょっとかったるいです。

5000km走って感じることは、トヨタのハイブリッドシステムは市街地走行に強いですね。渋滞のない市街地を走った時と、高速を100km/hで定速走行した時の燃費が、あまり変わらないような気がします。また、ハイブリッドカーで非常に複雑なブレーキシステムの筈なのに、ブレーキのフィーリングが素晴らしいと思います。少なくとも、私の運転にはピッタリの絶妙なフィーリングです。さらに、フロントビューは見れば見るほどかっこいいと思えるようになって来ました。

書込番号:15261665

ナイスクチコミ!1


nobutannさん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/02 15:53(1年以上前)

GS450hバージョンLに納車後二か月弱1000km程乗りました。

今回の車選びは歳も重ねて来たこともあり、「運転をいかに楽に快適に安全にするか」がテーマでした。以前は一点指名買いみたいの買い方でしたが、今回は独Eセグメントやら何やら綿密に試乗比較し、GSハイブリットに軍配が上がりました。

直前は某輸入車(Eセグメント直6の3L)に乗っておりましたが、GSハイブリッドにして一番感動的なのは高速道路や山道の操縦安定性です。ピタりと路面に吸い付く感じで思い通りのトレースができます。某輸入車は路面を何か滑っているような感じがたまらなく不安でしたが、それがかなり抑え込まれている。
加速性能は以前から言われているように、スポーツモードにしてそれなりに踏めばモーター+アシストで、長年車に乗っていますが全く異次元の加速感です。
音は際立って静かという訳ではなく前車のほうが静かに感じた速度域もあったくらいです。踏み込めば結構野太いサウンドを聞かせてくれます。わざわざそういう風に聞かせる意図があるように思えます。
装備系のブレーキホールドやアダプティプスピードコントロールなど駆使すれば、かなり楽して運転できます。

細かい部分を気にすればきりがないですが、この性能で私の場合はリッター12〜13km走って(とび主さんの16kmというのは凄いです。)、G-linkやレクサスのおもてなし?の心と安心が味わえて、電池スペースを取りながらもゴルフバックが余裕で二個以上積めて、いろいろな面で満足です。

コストパーフォーマンスはこの際考慮に入れていませんが、これを重視する方はGSハイブリッドはかなり違った評価になると思います。

長い付き合いになりそうな予感です。



書込番号:15284856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件 GS 2012年モデルの満足度3

2012/12/27 08:03(1年以上前)

GS450hの燃費ですが、やはり冬季はかなり悪化しますね。私の場合、ほぼ毎日往復64km(片道32km)の道をノーマルモードで走行していますが、秋には16km/L程度だった燃費が、11月末くらいからは14km/L程度に落ちました。同じ道を同じように運転しているので、この差は明らかに気温が下がったことが原因です。
私の場合は、1回の走行距離が比較的長いため、この程度の燃費悪化で済んでいますが、1回の走行距離が短か目の場合はもっと悪化すると思います。冬季で車が冷え切っている場合、始動後の10分間程度はかなり燃費悪いです。おそらく10km/Lを切っているかも知れません。走り出す前に暖気運転をすればさらに悪化します。このため、朝夕の寒い時間帯に車を運転することが多い場合、冬季ではかなりの燃費悪化が予想されます。
また、10分以上走って完全にエンジンが暖まった後でも、気温が低い時には、何故か秋の頃ほどは頻繁にEV走行状態になりません。このため、天気の良い昼間に長距離を走行した場合でも、秋の頃よりは燃費は悪化すると思います。
さらに、エンジンの始動も、気温がかなり低い時は、アクセルを踏んだ瞬間に停止状態のまま始動することが多くなり、かなり大きな音と振動を感じます。ディーラー試乗では、冷えた状態の車を運転させてくれませんから、このことは試乗では分らないと思います。

先日、東名足柄SAで給油して、東京インター付近で給油後平均燃費を見たら、23km/L以上の値になっていて驚きました。あまり意識したことありませんでしたが、御殿場→東京間は明らかな下り坂なのですね。そして、ハイブリッド車も普通のエンジン車と同様、下り坂ではかなり燃費が良くなるようです。軽井沢→高崎間で一度燃費を試してみたいものです。

P.S.
新型クラウンが正式に発表になりましたね。GS450hを乗り始めて1ヶ月くらいした頃から、新型クラウンハイブリッドを待つべきだった、と後悔する気持ちがありましたが、その後悔が多少は薄らぎました。新型クラウンのフロントグリルが、私にはどうも下品に見えてしまい、私の好みに合わないからです。
しかしながら、もし私がGS450hを買っていなかったら、ハイブリッドロイヤルサルーン(またはハイブリッドロイヤルサルーンG)を買っていると思います。GS450hとクラウンハイブリッドを比べた場合、燃費、高級感、快適性能など、走りの性能以外はすべてクラウンハイブリッドの方が上だと思うからです。もしかしたら、加速時のエンジン音もクラウンハイブリッドの方が静かかも知れません。その上、クラウンハイブリッドの方が200万円以上安いですから、コストパフォーマンスではクラウンハイブリッドの方が圧倒的に上です。これは現時点での私の印象なので、異論は多いとは思いますが。

書込番号:15534842

ナイスクチコミ!3


kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2013/01/18 14:25(1年以上前)

++AVさん、お久しぶりです。
一通り読ませていただいてクラウンハイブリッド(恐らく前モデルのことだと思いますが)を含めて、おしゃることいちいちうなずけて私と同類の方がいて妙に納得しました。

しかしつい先日1日でトヨタ86、GS450h(自車)、MC後のLS600hに乗る機会があり(*)、自分のGS450hに対する思いこみが勘違いだったと分かったのです。私の場合は8気筒車から買い換えの時点で、お金のこともありますが、取り回しもきつくなったしLSみたいに大きくない方がよいということでGSを選択しました。しかしそれは漫然とミニLS(LSの小型版)を想定していたのだと異なる3車に乗って分かった次第。なにしろGS450カタログもない時点でオーダーしましたからね。試乗の結果、GS450に対する考えが少し変わりました。

走る、止まる、曲がるという車の生の魅力(人で例えればターザンのお相手になるピチピチギャル)の86、それを究極まで磨き抜いたLS600h(深窓育ちのセンスも抜群ながらゴルフも、テニスもやらせれば負けない抜群の美人)、LSよりではあるが野生の魅力も残しているGS(時には先方からウィンクしてくれる)。86とLSハイブリッドに乗ってみてGSハイブリッドのモーター/エンジン切り替わり時のゴロゴロ音、吹き上がり時の騒音に近い回転音、GSではあれは抑え込まなかったに過ぎなかったのではなかろうかと思いが至ったのです。LSではモーター/エンジン切り替えや回転数の上昇音はドライバーに最低限伝えるという処理をしていました。
そう考えるとGSのエンジン音も妙に洗練したものに聞こえるし、なんと言ってもパワーと燃費の相対的な優位性は抜群に良いいい車ではないかと思うことにしたのですが.....。

*私も++AVさんと同じ不満をかかえながらもんもんとしていたので、後何年か乗りつつけることを考えると憂鬱で乗り換えを考えてLSに試乗しました。乗り換えとなると2台目の車を買う選択肢もあると思い同じ足で86を試乗したのです。
それはともかくレクサス店に納車前の600hFSportがおいてあり、黒いマスクのフロントグリルをを一目見た瞬間クラクラと一目惚れしてしまいました。頭冷やそうと思っていますが、なかなか冷えてくれません。試乗の結果も自分のタイプはこのタイプだったかというのもありますし...。離婚、再婚、養子いろいろあるかも知れません。

書込番号:15635923

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信34

お気に入りに追加

標準

GS450納車

2012/04/27 16:22(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

12月発注のものが納車されて一週間です。
前車はセルシオ。NAVIなどもデフォルト状態のまま、200Km走ったところでハイブリッド車の異質さにとまどっているところ。これは良い意味でも悪い意味でも別カテゴリーの車だなあというのが実感。まわりでも評判が良いピンドリル・グリルだが、正直に言って私の好みはアグレッシブであってももう少し洗練されたテイストが欲しい。ナイトビューとバッティングしてつけられなかったLKAを除けばほぼすべてのオプションをつけているが、ミリ波レーダー付きのクルーズコントロールはセルシオ時代と格段に進歩していて役に立つ。それより満タンで渡された時、走行可能距離数が900キロ以上になっていたのにはびっくりした。200キロ走って、平均12.8。高速で伸びず、一般道で伸びていくのがおかしい。長い前置きですみません。質問です。

今困っているのはグーグルのスマホ(F05D)で電話帳の一括転送ができそうにないこと。解決された方がいらしゃったら是非解決方法を教えて欲しいです。

書込番号:14491319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/27 18:27(1年以上前)

ご納車おめでとうございます。
450hはYahoo自動車などでもユーザーレポートがないので、スレ主さんが
一番乗りでしょうか。

スピンドルグリルは、かなりアグレッシブ方向に振ったデザインなので、
好き嫌いの分かれるところかもしれませんね。
インパクトがある点は、評価出来ると思いますが・・・。

燃費は、さすがHVですね。
3.5Lなのに、私の1.6L純ガソリン車より良いです。
世間的には、高級車=エゴカーのイメージが強いと思いますが、HVなら立派に
エコカーしているので、胸を張って乗れる点が良いですね。


書込番号:14491609

ナイスクチコミ!4


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/27 22:57(1年以上前)

納車おめでとうございます。GS450hうらやましいです。

スマホのアドレス帳の件ですが、

1.データをパソコン経由(→USB)で車内端子に接続してアップロード
2.パソコンでレクサスオーナーズサイトにログインして、G-BOOKビューアー(Gアドレス帳)メニューを使う。OUTLOOKデータ連携出来る場合は非常に楽、そうでなくても車内からマニュアル入力するよりパソコンのキーボードが使えるので入力がやや楽。
3.SCに聞く(やって頂く?)

などでしょうか?

ちなみに私の場合は、掛けてもらって着信履歴を登録するか、リモートタッチで都度マニュアル入力して登録してます(世の中の技術の進歩についていけてない)。

書込番号:14492655

ナイスクチコミ!2


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/02 13:34(1年以上前)

質問の書き込みをしておきながら、ヒントをいただいたにもかかわらずお礼遅くなり申し訳ありません。納車以来じっくり車と向き合う時間もとれていません。28,30、4,5,6日とプロも顔負けのゴルフ・バカをやっています。

当たり前田のおせんべいさん,
4.3Lの前車では遠慮なく踏み込んでいたのですが、エコモードづくしのディスプレーに固められパワー域までなかなかアクセルをを踏み込めません。逆にSモードでちょっと踏み込んでやるとバネ仕掛けで飛び出すという案配ではあります。ノーマル・エンジンのふけ上がり感とは違ってとまどいも覚えます。

kat55さん
ご教示ありがとうございます。USB端子での接続を除いてありとあらゆることをやってみましたが、マニュアル入力もダメでした。F05Dの場合、ネット情報によるとG-Linkとバッティングして
一切できないとあります。USB経由もSCに訊いた限りできないとのことです。
音声でかけれるとマニュアルにあったようなので試してみますが、仮にできるとしても自宅および自分の携帯番号以外は一切頭に入っていないので、主なものを暗記しておくか、メモをいれておくしかないですね。


書込番号:14511081

ナイスクチコミ!0


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2012/05/06 19:31(1年以上前)

ご納車おめでとうございます。
本当に羨ましい限りです。
室内はバンブーでしょうか?バンブーは450hしかえらべないので・・・
200キロで12.8はおかしいですね。充電がまだ不十分なのでしょうか?
この季節は350で10.2はでます。
スピンドルグリルは、今後新生レクサスの顔となりますので、
kochiba 様がお気に召され、愛着が出てくるとよいですね。
横浜では新生GS全然見ません。
レクサスに確認したところ、横浜のレクサス店では1月から現在まで、納車が20台だそうです。

車を走らせれば、注目を浴びるでしょう!

書込番号:14530207

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/07 14:01(1年以上前)

室内はアガチス、シートはサドル・タン、ボディはグレーです。
バンブーは好みでなく対象にしませんでした。黒系のアガチスに渋い暖色のサドル・タン、グリーンがかったグレーのボディ色は、こういうコーディネイトにからきしダメな私がえいやと決めた(実車どころかカタログもない時点での簡単な資料での発注となったので)割には大満足で、デザイナーをやっている息子も言うこと無しとお墨付きをくれました。

マイレージはメインの表示で13.8を、給油後燃費で14.7となっています。給油後は合計200キロ、うち高速15キロ走ったところで、S+にしてみたり、Dのままアクセルを踏み込んだり時々やってみての結果です。運転は通常運転に近くなりつつあるのに、何故マイレージが上がるのか分かりません。15キロ平均になるとほぼ8気筒の前車に比べて2倍の燃費になります。

まだまだなじめないままですが、ストップ&ゴーが多い一般道ではブレーキを踏んでいったん停止すると、ペダルから足を離しても自動的にホールドしてくれる機能は大変優れものですね。



書込番号:14533558

ナイスクチコミ!1


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2012/05/09 10:41(1年以上前)

アガチス、シートはサドル・タン、ボディはグレーですか。
ラフなサドル・タンに、それを引き締める、アガチス いいですね。。。
まるで家の中でくつろいでいる、そんなインテリアですね。
デザイナーの息子様もさぞかしご満足でしょう。

私はいつも室内をブラックにしてしまいます。
すごく参考になりました。
まぁバンブーはブラックの室内に映えるかなと思いました。

どうか、運転には気を付けて、
あと、止める場所も気をつけた方がいいですよ・・・
目立ちますからね・・・

もし、kochiba様を見かけたら挨拶しますね。

書込番号:14540589

ナイスクチコミ!0


nobutannさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/14 10:58(1年以上前)

kochibaさん、はじめまして。
GS450h納車おめでとうございます。私は車選びにちょっと時間をかけた関係上、450hの納車は8月お盆明けとなっています。

偶然、内装もアガチス+サドルタンと一緒です。ボディはホワイトパールにしましたが、私の場合は内・外装色でかなり悩みました。
オプションでナイトビューまでつけたのですね、凄い。私はバージョンLにしましたが、ミリ波クルーズコントロールを是非つけたかったので、役に立つみたいで安心しました。

乗り換え(現在は某輸入車のEセグメントに乗っています)に当たって、いろいろなEセグメントに試乗し尽して、GSに決定しました。今回のGSはライバルをかなり研究していますね。

ゴルフが大好きのようですが、私もゴルフ場へのエキスプレスとして利用する機会が多そうです。キャディバックはやはり2個が限界ですかねぇ?
燃費のその後の傾向もお教え頂ければありがたいです。

いずれにしても、納車まで時間があるので今後いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14559792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/14 13:31(1年以上前)

nobutannさん、それこそ賢者の買い物とまで言わないまでも、まっとうな買い方というべきでしょう。実はnobutannさんと同様私もドイツ車3種は試乗ました。また、万一の場合を考え、MC前のRXも試乗しました。結果、万一GSがだめな場合、EかRXのノーマル車のどちらかにしようと決めていたのです。それがいつまで待つか分からない、エコ減税がうんぬんと言われ、そして決め手になったのがゴルフバッグ4本はいるという12月時点の発表でした。それでままよと発注したのです。

実車のボディー色、グレーはどうみても現在のカタログにある色見本に見えません。そして私は実車のカラーがすぐ気に入りました。問題はハイブリッド車のエンジンのフィーリングで私が未経験だったのでまだなじめないでいるのは事実です。GSの実車に試乗してから購入したのなら、RXの試乗の結果、ノーマル車を選ぶと判断したのとおそらく同様だったはずです。

ただし、ハイブリッド車への慣れの問題かなと今では思うようになりました。
燃費は比ぶべくもなくダントツですし、0−100キロ/秒の数値は知りませんが(ドイツではカタログに記載されているはず)、大排気量、スポーツ車にもひけをとらないのではと思います。実際、Sモードからぐんと踏み込んだ場合の吹っ飛び方はただものではありません。

肝心のゴルフバッグですが、3個は行けそうです。
積算の燃費走行距離はどのメータを見ればいいのかまだ調べていませんが、左のメーターで13.5,
計器周りにある給油後走行で14.2になっています。走行距離1,000弱です。

書込番号:14560147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/14 15:01(1年以上前)

>0−100キロ/秒の数値は知りませんが

carviewの記事によると、450h=5.9秒、350(FR)=6.0秒、350(AWD)=6.3秒、250=8.6秒、との事です。

書込番号:14560340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/14 15:58(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。ついでながらLS460, Porscheの0-100/Kmはどのくらいかご存じでしたら教えてください。どの車とでも信号で競争しようと思っているわけではありません(笑) 



書込番号:14560441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/14 16:44(1年以上前)

LS460が5.7秒、ポルシェと言っても色々車種がありますが、911カレラ(PDK)が4.6秒、ボクスターS(PDK)が5.0秒です。

やはり、ポルシェは速いですね。

書込番号:14560536

ナイスクチコミ!0


nobutannさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/15 09:30(1年以上前)

kochibaさん

シルバーも凄く良いですね。私もホワイトパールとの間でかなり悩みました。

やはりジャーマン3種と乗り比べたのですね。私は実は直前に出たBMW active hybrid 5と比較し
て悩みました。なにせ535iにブラス10万という魅力的な価格設定ですから。
でもトランクが狭い(450hに比べてマイナス100リットル)、絶対的に欲しい装備設定がない(アダプティプスピードコントロール)、5のベース車が出て2年経過して新鮮味がない、ハイブリッド技術が熟成していない可能性がある、燃費がハイブリッドとは思えないような値等でやめました。

トランク、ゴルフバック3個行けそうですか。ありがたいです。

ところでスピードコントロールの上限設定値は110Kmhと聞いたのですが、そうですか?
また、その値で設定して更にアクセルを踏むと自動解除になるのか、それともアクセルを戻しスピードを下げると元の設定値でクルーズを続けるのかどちらでしょうか?
その設定値はメータ類のどこかに表示されるのでしょうか?

試乗では試さなかったので、細かい話ですみませんが教えて頂ければ幸いです。




書込番号:14563227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/16 15:31(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、さっそくスペック教えていただきありがとうございます。

ポルシェは分かりませんが、LSはテスト・ドライバーとのドライビングで直線コースで床一杯にアクセルを踏み込んでの発信加速の実走行をやりましたが、体感上の加速感はGSは上回るものです。

もっともそのときのテスト・ドライバーによるとアマチュアはなかなか床一杯に踏み込めないとのことでした。今度のGSではSレンジでは軽く踏み込んでもエンジン回転数が一挙に上がるので逆に踏み込みすぎないように注意するほどです。Dレンジでも間をおいて、回転数は素早く上がります。


書込番号:14568135

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/16 16:41(1年以上前)

nobutannさん

キャディバッグですが、大x1, 中x2のキャディバッグに、着替えようの通常サイズのバッグ3は問題なく入ります。実際に確かめたばかりです。

クルーズ・コントロールのスピードリミット上限は確かめていませんが、120まではできました。またレバー操作が間違ったのか、セットしたま追い越しをかけた時にそのまま120を超えてぐんぐんスピードが上がることを経験しました。108ぐらいでリミットがかからないのはありがたく、130ぐらいまでOKなら、高速時どれだけ快適かわかりません。クル・コンについてはその他、前の車が減速時にアラームをならさないでスムーズに追随できることで少々込んでいても実用になり、ありがたいです。

ハイブリッドについては、GSの宣伝通りといっても過言でないほどエコとパワーを両立させていると感じます。トヨタのHBシステムは高度に統合化されていて、”実用域”では完成されていると初体験ながら思います。メカ+電子制御などを含めて数年で他社が追いつくのはたやすいことでないのでは?

しかしこのカテゴリーの車では実用域だけでないところが問題で、私がもし試乗していたらノーマル車を選んだろうというように、トヨタが狙っているとおり、ヨーロッパ車からハイブリッドに誘導するのはむずかしいのではないでしょうか。私もエココンシャスではありますが、乗って楽しく、快適であることをはずせません。私には昨年試乗したクラウン・ハイブリッドや、数年前試乗したGSハイブリッドがノーマル車と変わらないエンジンフィーリングで、これに今のエコ性能があればパーフェクトなんですが.....。その点ターボで稼いでいるジャーマンはノーマルにより近いですね。

私がドイツ車を選ばなかったのは、シートを含めた質感がかなり差がある、言葉をかえればコストパが悪すぎ。Eのみは乗ってもいいかというものでした。nobutannさんと同じ理由でHB車は対象にしませんでした。もちろんエンジンのフィーリングがノーマル同士では先方がいいということもありませんでした。しかし、これからは日本人もよりライフスタイルにあった車選びを一層するようになり、すべて最良のものは旗艦に任せるといった今までのやり方ではヨーロッパ車の牙城をつき崩すのはたやすいことではないのでしょうか。

書込番号:14568320

ナイスクチコミ!1


nobutannさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/18 10:36(1年以上前)

kochibaさま

いつも詳細、かつわかり易い説明ありがとうございます。助かります。
トランクの容量は結構あるのですね。大きさによるでしょうが、ゴルフバック3個搭載可は凄いです。

あと、アダプティプ クル・コンの速度の上限設定値はある程度「ゆるそう」で良かったです。現在所有している車にも装備されているのですが、高速道路の長時間運転が本当に楽で、私としてはカーナビ以来の車装備品の大ヒットだと思っています。人間がスピードを制御するより、無駄がないので更なるエコな走りができますね。

最近、kochibaさんと同じようように450hを早く発注されて納車された方の情報が少ないながら出始めておりまして楽しみに拝見しているのですが、皆さん、いざとなったら大排気量スポーツカー並みのパワフルなことと燃費が良い(14〜15km/リッター)、静粛性が高いということで、車が持つ基本性能を全て満たしているような夢の車で、これに決めて本当によかったと思っています。

書込番号:14575176

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/18 11:32(1年以上前)

ごめんなさい。クル・コンについては私の勘違いでした。

設置スピード上限は、取説には100Kmとなっていますが、実車の表示は115, メーターでは115と120の中間を指しています。上限設定後、レバーで操作では上限以上に持って行けません。アクセルのみとなります。法規制がある公道なので+15はおまけと考えるしかしないですね。120マイナスでも108(前車)からすると使い勝手は格段だと思います。

トランクについてはラフに積んだのでキャディバッグ4本も中サイズなら詰めるかと思います。そうなるとボストンバックのスペースがなくなるでしょうが。

それとシートは特筆していいです。またハンドリングについては専門家はいろいろいっていますが、サーキット走行以外では競合車と遜色ないというか、勝っているとも劣っていないと思います。高速になればハンドリングの良し悪しがでてきますが、速度を上げればあげるほど、しなやかかつ正確にトレースしてくれる様は良いという以上に官能的でさえあります。ただ100以下では官能面までは無理ですから、日本ではもったいない性能ではありますね。

書込番号:14575327

ナイスクチコミ!1


nobutannさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/18 13:59(1年以上前)

kochibaさん
アダプティプ クル・コンの設定上限速度の件、ありがとうございました。
考えようによっては、万が一の時にオービスさんや覆面さんに見逃してもらえる丁度良い上限速度ですね。
重ねて教えてほしいのですが、上限速度とともに前者との車間距離も何段階か設定できるのでしょうか?

それとクリアランス・ソナーはつけられましたか?音だけの警報でしょうか?画面上にも残りスペースとかが表示されるのでしょうでしょうか?
試乗の時に自分で確かめろよと怒られそうですね(汗) 何卒お許しを。

シートの質は確かに高いですね。早く官能的な走りを体験したい。


書込番号:14575772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/21 13:07(1年以上前)

クリアランス・ソナーは、前後で30cm〜1.5m、コーナーでそれぞれ30cm〜1mの4段階区切りの接近でイラストとアラームで警報するようになっています。いつでも止まれる動きのなかなので、私にはちょっとアラームが早すぎて煩いなと感じます。

週末相棒が用事があるというので、ヘアピンで有名な某所まで一人の気軽なドライブができましたので報告しておきます。全行程で460km、高速85%, 坂道はゆるやかな坂道とヘアピンを含む急勾配の坂道含めて60kmぐらいでした。燃費は15.7。運転して楽しい、疲れない車を実感しました。

秋の行楽地ということもあり込んでいなかったのが疲れない第一の原因でしょうが、堅めのシートが時間をたつと体と一体感がとなり、心地よいもので、長時間の走行でも腰への負担が全くありませんでした。
また、堅めのサスも高速ではごつごつ感が消えて粘りが出て、しなやかに感じます。

ヘアピンではステアリングを切ったらそのまま(切り直して姿勢を戻すことなく)立ち上がっていけます。ハンドリングを謳うだけあって本当にじっくりチューニングしてあるのではないでしょうか。意識的にスピードを上げて突っ込んだりはしなかったのですが、直線で前車に離されることはあっても、ヘアピンではどうしても接近してしまうとことになりました。

もう一つ、私には無用の長物と思っていたパドル・シフトが特に下り坂で大変使いやすいことに気づきました。パドル・シフトではDレンジでもシフト操作が5段階で、素早く細かくできるので、HBの強いエンジンブレーキを利用して、急勾配、緩い勾配でほぼシフト操作だけでもスムーズな走行ができます。

高速ではことに混んでいなければ、スピ・コンの出番で上限に設定しておけばアクセル操作から解放され、時々ブレーキ・ペダルの位置を確かめる程度で実に快適な走行が約束されます。

ただ、アグレッシブなフロント・グリルにしては急な割り込みは前車に比べ多いなというのが実感です。

書込番号:14587793

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochibaさん
クチコミ投稿数:63件

2012/05/21 15:45(1年以上前)

nobutannさん、失礼しました。

クル・コンでの車間距離の設定は3段階でできます。30〜50m範囲だったと思います。

書込番号:14588185

ナイスクチコミ!0


nobutannさん
クチコミ投稿数:10件

2012/05/21 16:43(1年以上前)

kochibaさん

またまた詳細なレポート、本当にありがとうございます。
試乗車には装備されていないオプションで直接試すことができなく、レクサスディラーの営業マンに聞いても調べておきますの対応ですし、助かります。

いいですねえ、さっそく春のロングドライブですね。なるほど無断変速とパドルシフトとの関係が頭の中で今一よく解らなかったのですが、かなり山道で効果ありみたいですね。それとリッター16km弱の燃費、私の車の約二倍走ります。素晴らしい。ゴルフ場への往復のコストは大幅に削減の期待大です。

先日ハイブリッドではないと思いますが二台目の新GSとすれ違いました。ついつい目で追ってしまいます。これからだんだん見かけるようになりますね。

書込番号:14588330

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

bluetooth

2012/09/30 23:22(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

スレ主 naoameさん
クチコミ投稿数:1件

bluetoothの件で、今、困っているところです。
らくらくホンのスマホ(Fー12D)に機種変しました。富士通のスマホは、電話帳のナビへの一括転送には対応していないのは承知しています。新しいスマホをbluetooth接続したら、以前、入力していた電話帳が全て消えてしまいました。仕方ないので、もう一度手入力すれば良いと思っていたのですが、できません。今日、販売店に持って行ったのですが、ナビのbluetoothがハンズフリーと電話帳転送と一括で接続するので?電話帳の一括転送ができない機種は電話帳の情報がないと判断するのですとの説明でした。何か方法はないの?と調べてもらってはいるのですが、何かわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:15144645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

スレ主 knj69さん
クチコミ投稿数:3件

大雨後のボンネット

運転席側ドア

屋根

先月初めにGS450h(黒)が納車されました。
契約時にオプションで「ウルトラアルファーコート(親水)」を勧められ、十数年ぶりの新車にて喜んで追加いたしました。

契約時に「親水とは撥水の逆で、だらしなく水が広がり切れ落ちる感じ」との説明でしたが、納車1週間後の一日中降り続く雨で・・・「ん?撥水してるぞ?なぜ?」


この状態をディーラー担当に話したところ、「親水コートが固まる1か月くらいの間、痛まないようにトップコートが塗られているので、それが水を弾いているように見える。」との説明。

親水の効果が出るまで時を過ごすしかない状態で1か月以上が経過していますが、親水の予兆を感じさせる事もなく、「無垢のまま当たり前に磨けばこの程度の撥水はするだろぅ〜」(画像)程度に落着き、ウォータースポットもバリバリの状態。

納車後、シャンプーなどは使用せず、水洗い&拭き上げしかしていない旨を先日、ディーラーに投げかけましたが、「まだトップコートが生きてるんですよぉ〜」なんですね。。。

本当にボディーコートが施工されているのかすら疑問・疑念を持ち始めています(泣)
無知な私は、もう一度「トップコートがぁ〜」と言われれば、輩モードに突入しそうです。

私が神経質になっているのでしょうかね?
もしくは、親水とはこの程度なのでしょうか?

私がチンピラになる前に、どなたか教えてください!!
よろしくお願いいたします(泣)

書込番号:15089294

ナイスクチコミ!5


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/09/19 15:40(1年以上前)

この水滴なら、親水だと思いますよ。
屋根の写真の奥の方は、のっぺりとした大きめの水滴になってますね。
撥水なら、もう少し小さい球体になると思います。(表現が難しい・・・)

親水と言っても、大量の水をかけないと親水状態にならないので、
雨が止んでしまえば、水滴は写真の状態で残ると思います。
親水コーティングでも、特に平らな部分では、水を流しきる事は出来ないと思いますよ。

1度、バケツ一杯の水をかけてみて下さい。
そうすれば、だらしなく水が広がり切れ落ちる感じが分かると思います。

書込番号:15089427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/19 16:15(1年以上前)

私も親水コーティングのHS250hですが、もう半年以上は経ちますが、
撥水のような感じです。
3年前のエスティマもありますが、ほぼ同じような感じです。
洗車中はやはり親水だなぁと思う場面があります。

書込番号:15089568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/19 17:00(1年以上前)

>親水とはこの程度なのでしょうか?

これは親水性コーティングでは無く、疎水性のコーティングの様ですね。

本当に親水性があるのなら、水滴は盛り上がった様にならず直ぐに薄い水膜の様に広がる様になります。
(水の表面張力は働かず、例えばプラスチック板に台所洗剤を薄く塗った上に水滴を垂らした様になるもの)

疎水性のコーティングが、水が大きなかたまりの様になってその重さで傾斜があれば流れ落ちる感じになるものですね。

疎水性コーティングを親水性と誤解しているもの(人)が多い様ですね。

書込番号:15089748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 knj69さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/19 17:31(1年以上前)

ai3riさん、良いイチゴさん、nehさん。

解りやすく実体験を交えたご回答、ありがとうございました。

いろいろと調べ、知識を得たうえで発注しない自分自身の不手際と捉えることができました。

親水・疎水・撥水、、、完全な認識不足ですね。。。(恥)
やはり、「餅は餅屋」で十分なる説明と理解をしたのちに依頼すべきと、改めて認識させていただきました。

皆さんのおかげで「バカ」にならずに済みました。
本当にありがとうございます。

感謝!!

書込番号:15089845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/19 17:33(1年以上前)

ウルトラアルファーコートと言うのがどんなモノか私は知らないんですが
親水ガラス・コーティングの代表の様なクォーツも実は施工直後から
暫くは撥水するんですよ。

私のも、そうでしたねぇ、期間はどの位だったか憶えて無いんですが・・・
何度か洗車して行く内に親水になりましたねぇ。
施工業者自身が最初は撥水するとハッキリアナウンスしてますよ。
施工直後に洗車するらしいですが、その時が一番撥水するらしいですねぇ。

で、写真見せて貰いましたが、う〜ん・・・そうですね
クォーツの場合も水滴状になる時はあるんですが(上でも書かれてますが水の量が少ない時とか)
口で言うのは難しいですが、もっと水滴が丸く無く平らで大きくなる様な感じが
しますなぁ。

勿論、水の量が多い時は親水は大いに実感出来ますよ、全体に広がる様になります。

まあ、ですから、暫く様子を見てみてみたらどうでしょうか?
それに上でも書かれますが、このコーティングはこう言うモノかもしれませんよ?

私は、他スレでも何度も書いてますがディーラーでのコーティング施工には?を
持ってますので、気に入らなければ、よく調べて、やはり専門店でのコーティングの再施工
をお勧めしますよ。

ただ、このカラーですとイオンデポジットやウオータースポット、洗車傷等の
ダメージから車を守るには、いかに優秀なコーティングを施工しても
大変難しいのは事実で、保管方法や洗車方法等に細心の注意が必要なんですよ。
気にしない方は全く気にしないんですが・・・

書込番号:15089850

ナイスクチコミ!1


スレ主 knj69さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/19 17:39(1年以上前)

黄金の曙さん

ありがとうございます。

正直、ディーラー担当も「よくわからない」みたいです。
「勧めといて何をいまさら!!」なんですが、無知なる自分が一番の元凶。

数年後になるか、数か月後になるかは定かではないですが、信頼できる「餅は餅屋」を見つけ再施工を検討したいと思います。

本当にありがとうございました!!

感謝!!

書込番号:15089879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Fスポーツのタイヤ

2012/08/01 19:54(1年以上前)


自動車 > レクサス > GS 2012年モデル

スレ主 BB490BBさん
クチコミ投稿数:31件

そろそろ、450h Fスポーツを購入しようかと思っています。6月の登録台数は600台ぐらいだそうですが、多いのか少ないのかよく分かりません。
ところで、Fスポーツの19インチアルミに、前235,後265のタイヤには驚きました。太いですねぇ。これはこれで良いのですが、純正ではない BBS のアルミに履き替えたいと思っています。ところが、タイヤプレッシャーウォーニングが付いているので、レクサスさんは嫌うでしょうけど、そのセンサー回路を切るか(そんなことできるんでしょうか)、タイヤプレッシャーウォーニング機能の付いたアルミ+タイヤにするしかないのでしょうか(そんなの BBS にあるのか分かりませんが)?

書込番号:14884179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/08/01 21:12(1年以上前)

エアバルブがセンサー搭載です。
ですからそのセンサーが取り付け可能なホイールなら問題なしに社外ホイールで使えます。

グーグル検索で レクサス 空気圧センサー
で、みんカラのGS、CS空気圧センサーのブログが上位でヒットしますから見ては。

書込番号:14884476

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB490BBさん
クチコミ投稿数:31件

2012/08/01 21:39(1年以上前)

AS-P さん、
どうもありがとうございます。なるほど、ググる項目が違ってうまく検索できませんでした。大変分かりやすいブログがあり、参考になりました。あとは、BBS(希望は LM)でうまくサイズが合うものがあるかですね。BBS の HP ではまだ新しすぎて掲載されていませんでした。

書込番号:14884614

ナイスクチコミ!0


BOSS220さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 19:00(1年以上前)

スレ主さん、初めましてです!
自分のは450hFスポーツですが、RS-GTを付けようと思っていました。
しかし後輪が少しはみ出すとかで、BBSからマッチングがとれたのはRI-Dだけとの事でした。

それで履いていますが、なかなか似合いますよ〜

書込番号:14934672

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB490BBさん
クチコミ投稿数:31件

2012/08/14 20:40(1年以上前)

BOSS220 さん、情報ありがとうございます。
RI-D とはジュラルミンではありませんか!すごいですねぇ。ちょっと(かなり)予算オーバーであります、私には。
結局、ホイールはしばらく諦めるとして、サンルーフ、マークレビンソン、LED+デイライトあたりを付けて 450h Fスポーツを注文しました。これまでクラウンアスリート3.5 でしたが、スポーツモードなら同等以上のレスポンスを得られたので、普段の街乗りはエコモード、ちょっと気合いが入りそうなときは迷わずスポーツ+で走ると思います。
BMW 5シリーズのアクティブハイブリッドも試乗しましたが、あのハイブリッドは充電容量がかなり少なかったです。10〜15分の試乗中に6割ぐらい充電されて、あっというまに使い切りました。外観は BMW もいいんですけど、税金対策のためだけのハイブリッドという感じでした。

書込番号:14935022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GS 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
GS 2012年モデルを新規書き込みGS 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GS 2012年モデル
レクサス

GS 2012年モデル

新車価格:510〜900万円

中古車価格:74〜472万円

GS 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GSの中古車 (全2モデル/661物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GSの中古車 (全2モデル/661物件)