Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > ASUS > K53TK K53TK-SX0A6
インストール中いきなり電源が切れるという状態になり、起動すらできなくなりました
その時の本体は熱が凄いです
おそらく熱によるものだと思いますが
Lubuntu 20.04では問題なくインストールできました
キーボードが使用不可能でUSB2-2ポートにエラーが出てるので物理的に駄目になっている部分もありますが
今出てるパソコンでもチープなものだとこの性能以下の物もあるので、リチウムポリマーとリチウム電池以外は
まだ使えそうな気がします。(ヒートパイプはもう役割果たせてないと思いますが)
書込番号:24083863
0点

2012年2月に購入して今でも現役で活躍してます。
専ら事務処理用でオフィスや会計ソフトの利用がメインです。
SSDに換装していますがWindows10は20H2を通過、現時点で21H1までアップデートできました。
(アップデート自体は毎回スムースに完了しています)
メモリは少しだけ増設して合計6GB,
レジストリエディタでEnableULPSを0に変更した以外はこれといって手を加えていません。
まだまだいけそうな感じですが、年数を考えると機械的な故障が発生しても
不思議ではない時期に来ているのかもしれません。
書込番号:24333552
1点

なんだかんだで更新アシスタントを使って21H2まで更新出来ました。
自動更新で引っ掛かるのは何故なのかは謎ですが。
5chでは回避策を講じてWin11に更新した人が居るようですね…
書込番号:24484096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きちんと清掃分解してファン交換やグリス交換等丁寧に使っている人は固体コンデンサーの限界まで突っ走れると思います
回避策はC2D(愛機といいつつもう電源入れてない)でも通用した上に認証もOKでしたので、自己責任かあるいはある日突然回避策を禁止されるかもしれません
半導体供給過剰が明るみになる頃には価格が大幅に下がるという予測が出るので買い換える時期を見ている人は
あと2,3年待ちましょう。DDR5が当たり前になる時代がきっと乗り換え時期です
そこから先は半導体の進歩が止まるでしょうね
書込番号:24495975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > K53TK K53TK-SX0A6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/01/20 15:48:08 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/01 11:21:41 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/15 21:08:31 |
![]() ![]() |
4 | 2018/03/01 11:37:03 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/30 0:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/16 3:09:41 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/20 23:33:14 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/07 14:35:53 |
![]() ![]() |
5 | 2016/02/06 19:40:21 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/17 9:42:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
