
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2021年10月8日 01:12 |
![]() |
13 | 4 | 2021年8月27日 16:45 |
![]() |
19 | 4 | 2022年8月13日 18:57 |
![]() |
59 | 15 | 2021年3月23日 21:19 |
![]() |
10 | 4 | 2020年10月22日 22:58 |
![]() |
6 | 1 | 2019年7月3日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
https://review.kakaku.com/review/K0001223426/#tab
納車されたらこれをつけようと思うのですが
必要なバッフルがどれかわかる方いらっしゃたら
教えてください
0点

スバルも新型はエアバックのセンサーがあるから、フロントドア周りの改造はNGってアクセサリーカタログに記載無いですか?
新型のBRZと86は未確認ですが、トヨタとスバルの新型は全部そんな感じですよ?
書込番号:24331320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今見たらやっぱり記載有りました
それでもってならドア周り等の保証は無くなりますが自己責任で
ただ去年発売のレヴォーグもカロやケンウッドの取付情報に無いので、発売されたばかりのBRZも86も取付情報などあるはずが無いですので
自身で確認の人柱でしょう(報告よろ)。
書込番号:24331557
1点

純正パーツカタログにはトレードインスピーカーがありますね
なのでスピーカー交換が不可とは考えにくいのですがどうなんでしょう?
書込番号:24343161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atam2112さん
ありがとうございます
今確認したらアクセサリーカタログにありました
それをつけようと思います
感謝です
書込番号:24384589
1点



https://store.shopping.yahoo.co.jp/auto-craft/trd-2056.html?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_2#ItemInfo
新型BRZに、TRD ドアスタビライザー付きますか?
解る人いれば、書き込みお願いします。
1点

適合外なので、付きません。
何やらやって無理に付けたみんカラのリンクを出されるかも知れませんが、まともに考えたら付かないです。
無理に付けて、ドア歪めたり、閉まらなくて走行中に開いたりした体験談を待ってます。
書込番号:24310160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイト見ましたが現行型でも2016年7月以降となっている様子です。つまり現行型でも合わない年式があるので新型には合いません。
いずれ新型が登場したらそれ用が出るのでそれまで待つのが賢明でしょう。
書込番号:24310196
2点

新型用が発売されるまで待ちましょう。
書込番号:24310227
3点

つくと思います>crazychildrenさん
書込番号:24310326
4点



新型BRZかGR86購入を検討中で、カーナビはケンウッドのMDV-M907HDL(9インチ)購入を考えているのですが、取付寸法がわからないため、躊躇しています。BRZはメーカーオプションにカロッツェリアのAVIC-CQ911-DC(9インチ)と見られる機種が設定されており、カロッツェリアに関しては、この機種を純正パネルにそのまま取付が可能ではないかと考えています。対してケンウッドのMDV-M907HDLは、AVIC-CQ911と比較してパネル幅が2mm小さいだけなので、おそらくそのまま取付可能ではと考えているのですが、この考えが正しいかどうか、どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
3点

>ぱるたあさん
スバル車は奥行きが問題になります。
その差30oが影響がないかディーラーで確認したほうがよいのでは??
書込番号:24292120
4点

スレ主です。
情報提供ありがとうございました。
BRZにMDV-M908HDLを取り付けました。
外形寸法は問題なく、ボルトオンで純正のパネルに適合です。
ハーネスはトヨタ用ではなく、なぜか日産用が適合しました。
車速パルス、ステアリングリモコンは、ディーラーから入手した配線図を元に結線し、問題なく取付完了です。
書込番号:24399417
8点

>ぱるたあさん
BRZにMDV-M908HDLを取り付けられたとのことですが、
ぱるたあさんのBRZのグレードは「R」ですか?それとも「S」でしょうか?
ケンウッドの適合情報では、
【6スピーカー車に取付可能です。 8スピーカー車(フロントドアスピーカー用別体アンプ付き車)は取付不可です。 2スピーカー車は未確認です。】と書かれていましたので、「R」は取り付け可で、「S」は不可なのかなと思っています。
ケンウッドナビが候補のため、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24502641
2点

今更ですか回答します。
BRZ-Sに取り付けをしました。
スペース上の取付はSもRも関係なく取付可能です。
カーナビメーカーからの、Sは取付不可の情報は、純正アンプ付きスピーカーを
そのまま使うケースと思われます。これについては、純正アンプにACC電源を接続すれば
使えるようになります。
ここから個人的な情報ですが、純正アンプを通すと音が悪いので、私の場合は
社外スピーカーに交換して直接接続をしました。
アンプをパスする直接接続する方法ですが、純正アンプ入力部と出力部のスピーカー線を
直接接続すると、カーナビのスピーカー結線がドアスピーカに直結になります。
個人的なおすすめは、上記の通りカーナビと社外スピーカー直結です。
音が劇的に改善します。
書込番号:24876432
2点



2016年式をこう購入しました。
雰囲気のある最高の車ですね。
しかし走行距離が少ないのでタイヤの山はかなり残ってるのですが、製造年月日を確認したら2015年製でした(当然か・・・)。
そこでタイヤ交換を考えてるのですが、どの銘柄にしようか悩んでします。
基本的に標準タイヤと同等のスペックがいいのですが、ミシュランにする気は起きません。
PRIMACY HP と同等のタイヤって何になるんでしょうか?
自分的には ブルーアースGT がいいと思っているのですが、BRZには役不足でしょうか?
7点

タイヤにどんな性能を求めるかでも変わるけど
ヨコハマならFLEVAの様なスポーツ系のタイヤが良いんじゃないかと思う
個人的にはBRZや86ならPS4にするかな?(ミシュランだけど)
最後に「役不足」は反対の意味なので使い方に気をつけましょう。
書込番号:24025696 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ヨコハマならADVAN FLEVA V701、ブリヂストンならPOTENZA Adrenalin RE004などが良いでしょう。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re004/
個人的にはRE71RSでガンガン乗って欲しいですね!
https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re71rs/index.html
書込番号:24025727
2点

>toshi20020604さん
>製造年月日を確認したら2015年製でした(当然か・・・)。
そこでタイヤ交換を考えてるのですが、どの銘柄にしようか悩んでします。
単に年式だけで劣化が大きく進んでいなければ
とりあえず今のまま乗る事をお勧めします
少なくとも数か月のってもう少しこのまま
とか
乗り心地が・・・
とかグリップが・・・
とか静かさが・・・
減り(持ち)が・・・
とか感じる事があれば
その不満を含めタイヤ選びを行った方が良いかと思います
>ミシュランにする気は起きません。
なぜでしょう
予算でも変わります
走り方(使い方)でもお勧めは変ります
書込番号:24025789
6点

>toshi20020604さん
BRZと86は
16インチがPRIMACY HP(プリウスと同じエコタイヤ)
17インチがPILOT SPORT 3
18インチがPILOT SPORT 3とPILOT SUPER SPORT(BRZ tS)
16インチで、エコタイヤを選んだトヨタが悪いということでは?
スポーツタイヤにしたほうがよいのでは?といってもスポーツタイヤが少ないですが。
現在販売中のタイヤにすると
16インチが205/55R16で、PILOT SPORT 4、コンチネンタル MC5、ダンロップ SP SPORT LM704、
ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004、ブリヂストン Playz PX II
17インチが215/45R17 で、MICHELIN Pilot Sport 4、コンチネンタル ContiSportContact 5、ダンロップ SP SPORT MAXX 050+
、YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701、ピレリ P Zero NERO 215/45ZR17、ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004など。
18インチは225/40R18ですが、元々良いタイヤを履いているので、17インチと同じ銘柄にするか、tS並に、
MICHELIN Pilot Sport 4 S 、MICHELIN Pilot Super Sport、ブリヂストン POTENZA RE-71RS 225/40R18、グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 、ダンロップ SPORT MAXX RT 2、YOKOHAMA ADVAN NEOVAなどです。
16インチは扁平率が高いので、空気量が多いという特性上スポーツタイヤが少なく、19インチ以上は低扁平率のためほとんどがスポーツタイヤです。
ヨーロッパ系のスポーツタイヤは高速道路向きなので、減りが少なく、ハンドルがクイック、乗り心地が固いという特徴があります。
逆に日本のスポーツタイヤは直線性がよく、乗り心地がよく、減りが早いと思います。
参考にしてみてください。
書込番号:24025829
1点

>北に住んでいますさん
>JTB48さん
ADVAN なら FLEVA だなと思っていました。
>gda_hisashiさん
実は今のタイヤは2015年製にしてはかなり状態が良いです(外観的にはよく見えます)。
7部山以上はありそうで、ひび割れもありません。
しかし納車され、最初に感じたのは 空気圧高いんじゃないか? でした。
足が固いとは思っていましたが、空気圧が高い時の乗り心地に感じました(自分は高めが好きですが・・・)。
そこで疑ったのが、もしかしてゴムが固いのでは?でした。
自分の経験上でも、同じタイヤを5年以上使った事がなかったので。
あと自分はヨコハマ好きなのです・・・。
書込番号:24025848
1点

BRZに乗っていますが、
16インチはYOKOHAMA dB E70Aで、
17インチがPrimacy HPで、
18インチがPilot Super Sportだったと思いますよ。
>基本的に標準タイヤと同等のスペックがいい
>自分的には ブルーアースGT がいいと思っている
どのような運転をされるかによると思います。
雨天時、登りの信号発進でPrimacy HPは後輪が空回りすることありませんか?
そのような状況がなければ大丈夫でしょう。
個人的には、雨天に強いプレミアムスポーツの銘柄の中から選択されることをおすすめします。
TOYO PROXES Sport
FALKEN AZENIS FK510
MICHELIN Pilot Sport 4
が該当します。
書込番号:24025854
5点

>そこで疑ったのが、もしかしてゴムが固いのでは?でした。
5年たったからってゴムが固くなり空気圧が高い感じにはならないと思いますよ
>あと自分はヨコハマ好きなのです・・・。
条件が有れば先に
後だしは・・・
交換ありきなれそれはそれで
いずれにしても
>予算でも変わります
>走り方(使い方)でもお勧めは変ります
ヨコハマ縛りであれば
ADVAN FLEVA V701
かそれ以上のスポーツタイプが良いのではないでしょうか
書込番号:24026008
3点

toshi20020604さん
タイヤサイズは215/45R17ですね。
MICHELIN PRIMACY HPは運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤとの認識です。
次に下記は価格コムで215/45R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
この中なら下記のCINTURATO P7が、運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤになります。
https://kakaku.com/item/K0000653649/
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-p7
という事でPRIMACY HPと同じような性能のタイヤがご希望ならCINTURATO P7をお勧めしたいです。
書込番号:24026046
2点

>あと自分はヨコハマ好きなのです・・・。
A052かNEOVA AD08R
書込番号:24026098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toshi20020604さん
>自分的には ブルーアースGT がいいと思っているのですが、BRZには役不足でしょうか?
技量の問題もあるでしょうから、とりあえず今回はこれで試して
物足りなければ、次回は一段上のグレードの物を選択すればよいのでは無いですか?
書込番号:24026511
2点

皆さんありがとうございました。
ADVAN FLEVA を第一候補に。
それと
TOYO PROXES Sport
FALKEN AZENIS FK510
CINTURATO P7
辺りで予算と相談したいと思います。
ブルーアースGT は推す方が居ないので、候補から外します。
ありがとうございました。
書込番号:24026556
0点

>ADVAN FLEVA を第一候補に。
回転方向指定タイヤになりますので、タイヤローテーションをするときには右側は右側で、左側は左側で(いわゆる前後ローテーションを)してください。
左右を入れ替えることはできません。
書込番号:24026674
5点

ボーナスの減額が決まってしまったので、タイヤ交換は直ぐには出来なそうです。
不満はありますが、しばらくは今のタイヤを使います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24037638
1点

>toshi20020604さん
〉ボーナスの減額が決まってしまったので、タイヤ交換は直ぐには出来なそうです。
最初にコメントした通り
明確な目的が無い場合使えるタイヤを交換するより
とりあえず様子見が良いですよ
書込番号:24037974
4点

toshi20020604さん
僕のキューブは2005年に買ってタイヤは2012年まで使いました。
ダンロップでしたが買って2年で細かいヒビが入りましたが走って問題ないので
乗り続け、スリップサインが出るまで乗りました。
乗ってて不満がなければ交換の必要はないですよ。
僕も横浜タイヤ好きです。
書込番号:24038759
1点



教えてください。
BRZ前期型最終バージョン、エアロなしに乗っています。
新型が出ても悔しくないようにちょこちょこ弄っていこうと思い、車高調を装着、30ミリほど落としてみたのですが、思った以上にタイヤが入ってしまったため、ホイール交換してツラを出そうと思っています。
30ミリ落としたあとで測定すると、リアで純正の17インチ 7J インセット48 のホイール装着状態で35ミリも入っていました(純正車高だと23ミリ)。
インチアップも考えましたが、ワタナベのエイトスポークが好きなので、その17インチ 9J インセット40のホイールに255/40のタイヤ履かせようかと思っています。
計算上はこの組み合わせで外側に33ミリ出るのでちょうどいいかなと思ったのですが、どうも内側にも17ミリ程度出てしまうようです。
ローダウンの時点で既に12ミリも入ってしまった上に更に17ミリというのは、内側に干渉してしまうのではないかと心配しています。
ネットで調べると、9.5Jを履かせている方もおられるようですが、やはり心配です。
詳しい方がおられたらご意見頂きたいのです。
よろしくお願いします。
ちなみに、フロントは17インチ8Jインセット35に225/45タイヤでいこうと思っています。
書込番号:23740475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た目なんですよね
25mmか30mmのホイールスペーサーのみ
フロントも多少入っているはずなのでリヤのみギリギリの面だしても・・・
書込番号:23741198
1点

F:マクファーソンストラット R:ダブルウイッシュボーンと言うサスペンション構造なので
車高下げるとフロントは僅かにネガキャンバーで、リアの方がキャンバー角が大きく変化します。
入っているのはタイヤでですかね。
保安基準だとホイールのセンターから前方30度、後方50度の扇方の範囲ではみ出してはならない事になってます。
ーキャンバー角だと上方のタイヤは引っ込むけど、ホイールのセンターはあまり変わらずなので
そこを基準にホイールを選ばないと、大きくはみ出してしまいます。
内側はサスペンションが下げた事で変化しているので、実測するしか無いです。
フェンダー端と路面までの高さを測る。
タイヤを外して、ハブセンターの高さをタイヤが付いていた高さに合わせる。
ホイールが付く面からショックアブソーバーまでの長さを測る。
ホイール幅の半分ーインセットでオフセットされている分を差し引いた幅が
それよりも短ければあたらない計算。(タイヤがそれよりも出っ張ることも考慮に入れとく)
RSワタナベのマッチングデータで適合最大がF/R共に
F8F17-70 +40
なのでそれ以上のサイズを履かせるには実測あるのみです。もしくは勝負して履いてみるしか無いです。
実車誤差も割とあるから計算通りにはいかないものなので。
限界まで挑戦しているのはフェンダー爪折りとか、何らかの工夫はしていると思われます。
書込番号:23741682
3点

返信ありがとうございます。詳しく教えて頂き嬉しいです。
私が測定したのはタイヤの上端部なので、ホイールセンターで測り直す必要がありますね。
内側もどう測ればいいか分かりました。早速試してみます。
RSワタナベのマッチングデータで適合最大がF/R共に
F8F17-70 +40
これは私も見ましたが、純正に比べ8ミリ外に出るだけと思いまして、出来ればもう少し出したいなと。
ツライチまでは狙ってないですけど。
きっちり実測して、チャレンジですねw
今まで経験のない事態で、知らないことだらけですが、調べ、教えて頂くことが楽しく、ワクワクしています。
また質問させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23742251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬマンさん
86/BRZは多くのオーナーさんは見た目の為じゃなくて、走りの性能アップを狙っての
良い感じのホイール・タイヤを付けています。
因みにRAYSだとVolk Racing TE37VSL 2021LIMITEDでのマッチングが
8 1/2J +30 86/BRZ Brembo
となってます。
他のホイールメーカーのマッチングも一応は参考にはなりますが、まんま信じるとはみ出るメーカーも
RAYSは攻めてますねw
試しにハメさせてくれるショップがあれば良いのですが、なかなか無いのが現実ですね。
実際には実測が失敗は少ないかと思います。
書込番号:23742309
3点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
スバルの場合、前期モデル・後期モデルという言い方より、アプライドA・B・Cというような言い方の方がしっくりきます。
マイナーチェンジで区別するなら、平成28年7月にマイナーチェンジをしており、それ以前が前期モデルということになりますね。
書込番号:22775359
3点


BRZの中古車 (全2モデル/781物件)
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
BRZ S 9インチパイオニアナビ・TVフルセグ・LEDヘッドライト・シートヒーター・全車速追従型クルーズコントール・スマートキー 衝突軽減&運転支援アイサイト
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
-
BRZ S ワンオーナー STIフロントリップ ナビ フルセグ DVD視聴 Bluetooth バックカメラ クルーズコントロール シートヒーター デジタルインナーミラー スマートキー2個
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
BRZ S 9インチパイオニアナビ・TVフルセグ・LEDヘッドライト・シートヒーター・全車速追従型クルーズコントール・スマートキー 衝突軽減&運転支援アイサイト
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
BRZ S ワンオーナー STIフロントリップ ナビ フルセグ DVD視聴 Bluetooth バックカメラ クルーズコントロール シートヒーター デジタルインナーミラー スマートキー2個
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 272.1万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 8.1万円