
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
228 | 26 | 2020年6月27日 23:55 |
![]() |
61 | 6 | 2019年9月11日 00:26 |
![]() |
6 | 1 | 2019年7月3日 22:52 |
![]() |
4 | 2 | 2019年4月30日 20:11 |
![]() |
84 | 10 | 2018年10月14日 07:18 |
![]() |
39 | 25 | 2018年8月30日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自称、エンストの帝王です。(昔はよく周りからそう呼ばれていました。)
現在、限定無しの免許なのですが、MT操作に全く自信が無く、やはりATにすべきか悩んでいます。
また次の車をMTに替えて少しずつ毎日乗れば上達すると思うのですが、やはりBRZのオーナーさんはほとんど6MTに乗られているんでしょうか?
ギアチェンジの楽しさはやはりMTですよね。速度に応じたギアチェンジをする楽しさはMTに分があります。
ただ、自分は低速走行時は良く断続クラッチや半クラを使っていた覚えがあるのですが、ここのオーナーの皆さんは狭い路地はどのような操作方法で走行されていますか?
もはやこの程度のレベルまで落ち込んでしまってますが、まぁおそらくまた毎日乗れば操作方法は思い出すと思います。
やはり、ペーパードライバーじゃ車買っても壊しちゃいますかね?
ペーパーと言ってもマニュアル車のほうだけです。普段はAT車(CVT)に乗っています。
16点

30過ぎて初めてマイカー(BRZ・S・AT)を契約して納車待ちのド素人です。
この車のMTに憧れて試乗しにいきましたが、見事にエンストさせてました、右折左折登り坂・・・・MTは数年間仕事で乗ってたんで大丈夫かなぁとは思ったんですが甘かったです。
それでもこのBRZのカッコ良さ、乗り心地が忘れられずATという形式に甘えて契約しました。ムリにMTにして、慣れるまで周りの車に迷惑かけたくなかったし(笑)
でもBRZだとまずはMTを考えてしまいますよね!
書込番号:17989708 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

高速60km/h超なら6速も使うでしょうが、街乗りで60km/h程度だと5速ではないでしょうか。
6速で低回転多用(60km/hだと1300前後)はエンジンやミッションが辛いと思います。
BRZとは違う6速車に乗ってた時期がありますが、6速を使うのはほとんど無かったですね。
MT操作なんて1週間もあればある程度慣れますよ。
坂道発進とか苦手でなければ尚。
書込番号:17989854
10点

MTは教習車しか乗ったことが無いのであまり良く分からないのですが、最初の4回目ぐらいは良くエンストしていて5回目ぐらいからほとんどエンストはしなかったのを覚えています。
やっぱり、MTはエンストさせてナンボですよ!
同じ場所で3回も4回もエンストさせてるのは、さすがにNGですけど。
でも、スポーツクーペもこうやって自分で操れるようになってくると面白いですよね。
マニュアル車に乗ると、車を動かす事がいかに大変であるか、身をもって知らされますね。
書込番号:17989857
5点

私は元々はMT欲しさの割合が70%位でしたが、妻も運転するということで6ATにしました。
6ATとは言えども、少し反応の遅いセミマニュアル車的な使い方も出来ますし、公道で走る分におきましては殆ど不都合は感じません。
SPORTモードにすれば、過剰なエンジンレスポンスとなるように制御されて、グネグネの下りのワインディングロードもお気軽且つ安全に走行できますし。
まあ、私は車にはスポーツを求めていないので、法令順守走行ですが(^^;。
BRZを買ったのはかなりミーハーな理由です。
ただ、やっぱりサーキット走行もたまにしたいというのであれば、MTの方がより楽しいかもしれませんね。
もちろん、公道オンリーでも、よりスポーティーな感覚でBRZを操作したいのであればMTの方がいいかもしれません。
後はスレ主さんの考え方次第でしょうね。
MTなんてすぐ慣れちゃいます。
私もBRZと86とスイスポを10年ぶりにMT車で試乗した時も、体と頭がMT操作を覚えていて全く問題なかったので、一回操作を体と頭に叩き込めば、都会の大渋滞のMT車の操作も無意識に出来るようになります。
書込番号:17989909
6点

「エンスト」
ギヤやクラッチ操作のミスによってエンジンが止まること
ですが、最近の車では、このように表現されます。
「ナチュラルアイドリングストップ」
スバルが新しく開発した最新装置です。
自信をもって稼働させて下さい(笑)
書込番号:17989911
21点

86のMTを買いました。
クラッチは軽くて扱いやすい部類のクルマだと思います。
MT初心者でも、すぐに慣れると思いますよ。
それに、ディーラーが言うには、MTの方が後々下取りが高いという話ですが・・・
実際は、売るときになってみないとわかりませんが。
書込番号:17990047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現在、限定無しの免許なのですが、MT操作に全く自信が無く、やはりATにすべきか悩んでいます。
まずは自動車教習所等でしっかりと運転技術を習得してくださいな。それからトランスミッションについて議論しましょう。
書込番号:17990105
5点

スレ主さん、お早うございます。
久々にMTのスイフト買って、ハマっております。(いい意味で)
次はBRZ(MT)を狙っています。(前車のB4のスバルテイストが忘れられないので、あえて86は無し)
さて久々にMT乗って改めて思うのですが、MTは逆に安全なのでは?と。
よく急発進して、店に突っ込んだとか、立体駐車場から落ちたとかニュースになります。
が、マニュアルなら意識してなら急発進できますが、無意識では絶対急発進できません。エンストです。
又、運転しながら携帯使おうとかなんて思いません。
後、私だけかもですがATを長時間運転すると、右足の向こうずねあたりが吊りそうによくなったのですが、
今のスイフトにしてからは、不思議になくなりました。
適度なシフトがいいのかもと思います。
昔に練習したヒールアンドトゥ、やっぱりMT楽しいですよ。
もう一つ、豆でこのクルマ、ボア・ストロークが86×86なんです。
スレチ失礼いたしました。
書込番号:17990441
12点

ディーラーが言うには、MTの方が後々下取りが高いという話ですが・・・
多分全体的なことで、ATに乗っている方々は車の構造(特にエンジン周辺)に詳しくない人が(あくまで)多いので、扱い方の差でAT車の価値を下げて見積もりがちなのではないでしょうか?
雑誌にはお子さまをお持ちの母親が乗るような車は下げて見積もる傾向だとか書いてありました(差別的に聞こえたらすみません)
書込番号:17990451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MT操作に全く自信が無く
であればATが良いと思います
僕は30年以上MTの車に乗っています
勿論MTが好きで基本MTが苦にならないからです
走行時のギヤチェンジ(クラッチ操作)はぜんぜん苦になりません
すぐ慣れると思います
普段は良いのですが
しかし発進時の半クラは渋滞時にはMT大好きのボクでも面倒だと思います
(渋滞時1stだけ電磁クラッチ対応とかあったら欲しいです)
でもフライホイールもクラッチカバーも変更した車で観光シーズンは1時間以上の渋滞に突入しても
もう出かけたくないとかATに買い換えたいとは思わないのでMTがダメと言う訳ではありません
自信がなければATが良いです
車を走らす楽しさはギヤチェンジのみではないので
コーナーリングやブレーキング、ライン取りとかもありますし
MTモードで使えばコーナー進入時にシフトダウンもできます
ちなみに僕もエンストします
書込番号:17990562
6点

こんにちは。
MTです。
止まるか止まらないかの状況では1速か2速でクラッチ操作が必要ですね。
家にインプレッサS-GTもありますが、MTの操作はBRZの方が簡単です。
クラッチが軽いことと、低回転でも結構トルクがありますので。昔のスバル車の感覚だと、回転が下がっても意外と粘ります。
したがって、下道の法定速度内でも6速は入れます。もちろん、5速で走っても問題ありません。
逆にEJ20のスバル車に乗るときは、回転を少し高めにするよう意識します。
ターボ車のような大パワーの車ではないので、仮に全開にしたとしても、シフトチェンジはそれほど忙しくありません。
私は、低回転で刻むか、中回転域を避けて高回転まで上げてシフトアップするかという乗り方をしています。
家の車庫がバックで登るのですが、実はここでエンストすることはたまにあります。
ちなみに、WRX STIにはヒルスタートアシストがあり、坂道発進で失敗しても止まっていますが、BRZにはそのような機能はありませんし、フェアレディZのような自動で回転合わせをする機能もありません。
これらの車の方が高額な高性能車ではありますが、初心者の方にはむしろラクかもしれません。
書込番号:17990848
7点

買えないですが、もし買うなら絶対にMTです(*^^*)
書込番号:18009723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、どうもです。
私も購入を考えていて、同じくMTかATで迷っている者です。
今は購入資金を確保するため、今年23歳になる軽トラで頑張っています。
最初はATでもパドルシフトがあればそれなり楽しめるのではと思っていました。
しかし、某ディーラーに勤める友人やレガシー乗りの友人などに相談したところ、「パドルシフトなんて最初だけだから、MTにするべき。」と言われてしまいましたorz
正直、軽トラでもシフトチェンジが面倒だと思うことがあるのですが、反面家にある他のAT車に乗るとなんとも面白くないと感じてしまいます。
まだ買えるかも分かりませんが、大きい買い物になるので本当に迷っています。
もしスレ主さんの購入が決りましたら、報告のほど宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18011018
3点

トヨタ86GT-L(AT)に乗っております
私もATかMTに迷いましたがATにしました理由は
・渋滞でも疲れない、長距離乗っても疲れない
・100km/hだとMTは2800rpm近く回ってうるさいかと(ローギアのため燃費も悪)
・SPDSのロックアップ
・MTがアルテッツァの流用品 アイシン・エーアイAZ6
・ハンドリングか楽しく単にMTに面白みを感じないため
スポーツカー=MTではないと思いますし今の高級スーパーカーなどもセミATなので
私はATにしました
書込番号:18071155
29点

MT乗っています。
レンタカーを借りるのはどうでしょう?
ディーラーで試乗はできますがほんの少ししか乗ることができませんし、営業が
隣に同乗するので廻せません。
1日くらい自由に目一杯乗り比べて選んだ方がいいと思います。
以前、ニックネームにあるMTのType-Rを試乗もせずに買ったことがあります。
ですが思った以上に楽しくなかった(バイクみたいにヒュンヒュン廻ると思ってた)
ので1年で売り払っちゃいました。
試乗大事ですね。
ATも乗ってみたいなぁ・・・
書込番号:18090048
2点

遅レスですが、乗れる環境にあるならMTがいいと思います。
ATはいつでも乗れますが、MTは家族にAT限定の免許の人がいると買いづらいです。
私は、16年ぶりのMTでエンストしまくりでしたが、1月ものればほとんどエンストはナシです。
疲れているときとボーッとしているときはやからしてしまいますが・・・。
6速は、シフトアップインジケーターに従ってシフトすると50km/hくらいでも使います。
安全運転でもこの車は楽しいですよ。
書込番号:18152995
4点

自分だけ運転するのなら、MTですが、女性が乗る場合はATになると思いますが、私も次期候補車にBRZATを入れています。
書込番号:18860818
4点

念のため、
> 私も次期候補車にBRZAT
一般論で行くとそうなるのですが、、、本BRZの場合、少なくとも初期アプライドモデル(の試乗車)では意外なことにATのフロントのスプリングレートが高いことによると思われるゴツゴツ感がMT車より著しく、「もし購入するとしたらMTにして欲しい!」という相棒からのATダメ出しがありました。(苦笑
最新アプライドモデルはどうなんでしょうね。。。
書込番号:18861044
1点

買えないですが、もし買うなら絶対にMTです(*^^*)
書込番号:21039429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買えないですが、もし買うなら絶対にMTです(*^^*)
書込番号:23497589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
この度 スバルのディーラー中古車販売店でBRZを購入し納車待ちの者です。後に調べたらまだリコール未実施の車でした。車検取っての引き渡しなのですがその時にリコール検査もするのでしょうか?
書込番号:22772979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バルブスプリングのリコール作業ですかね、
ディーラーの中古車ならもちろんリコール作業を行なってからの引き渡しになります。
完成検査に関わるリコールなら車検を取った(保安基準適合する)ことがリコール済みということになります。
書込番号:22773013 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買った店に聞いたらいいのでは?
書込番号:22773098 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

販売店の営業マンが嫌いで聞けないんでしょう。
書込番号:22773276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

・・・(゚ω゚)・・・
注意点はひとつあります。。
バルブスプリングリコールしたのですけど
(。・ω・。)
10万キロわずか超えていましたので再度組付け後に
オイル漏れを起こした?みたいなので
リコール後に発生したのかよくわからないです。。
なんと自費で修理することにしました。。
スバル好きの方に聞いたら10万キロ超えた時
には50万程見ないといけないと言われました。。
ディーラー様の対応次第ですね
・・・
書込番号:22773435
4点

心配ならディーラーに電話して聞きましょ!
5分もあれば解決することだろ!
書込番号:22773489
5点

BRZならばロッカーカバー、チェーンカバー等々すべてバラすのでガスケットがきちんと塗られていないんだと思いますよ。
さすがに作業してすぐにオイル漏れは店側の責任だと思います。
書込番号:22914436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
スバルの場合、前期モデル・後期モデルという言い方より、アプライドA・B・Cというような言い方の方がしっくりきます。
マイナーチェンジで区別するなら、平成28年7月にマイナーチェンジをしており、それ以前が前期モデルということになりますね。
書込番号:22775359
3点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
新車でSTI Sportsの購入を検討しております。
純正ナビも良かったのですが、元となった機種の機能が全て使えない様なので、社外製でKENWOODのMDV-Z905Wを取り付けて貰おうと考えています。
納車時にディーラーで付けて貰う事は了承を得たのですが、KENWOODのステアリングリモコン用ケーブル「KNA-300EX」の適合車にBRZが無いので、KNA-300EXを使ってもリモコンが動く保証は出来ない、と言われました。
何方かMDV-Z905Wでステアリングリモコンが使える様に出来る方法をご存じないでしょうか。
アドバイス頂ければ助かります。
1点

>SB-MTさん
他社ナビの接続例を見るとトヨタCなのでEJC-0003とKNA-300EXでOKでは…
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/sb-brz-201608-1809r1.pdf
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/to-86-201608-1809r1.pdf
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/to-camry-201707-1809r1.pdf
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/etc_steering.pdf
調べてみて下さい。
書込番号:22633115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
情報、有り難うございます!
「EJC-0003」をヒントに調べたら、似たようなパーツを他にも見つけました。
此れ等の情報を基に、ディーラーに相談してみます。
書込番号:22636041
1点



先日、BRZ後期を新車で納車した時に、STIパフォーマンスマフラーも同時に装着してもらいました。
しかし、音が想像以上に大きく、「ボオオオオオオゥ」という籠った低音+ビビリ音です。
しかもその音というのが、アクセルを踏み込んだ時や、高回転時に鳴るというのではなく、3,000回転前後が一番うるさくなります。
つまり、普段遣いで一番使われる回転域が一番うるさいのです。
逆に、4,000回転以上になると静かになります。逆だったらいいのにと思います。
とくに煩わしく感じるのは、高速道路で走っている時です。
高速で走っている時はだいたい3,000〜3,500回転あたりをキープしている時間帯が多いのでうるさく、音楽の音量をそこそこ大きくしないと音楽がよく聴こえないくらいです。
また、4,000回転あたりからアクセルを戻して、アクセルを踏まずに3,000〜3,500回転あたりまで落ちてきたときも同様にうるさいです。
STIといったらほぼ純正みたいなものですが、まさかここまでうるさいと思いませんでした。
よくこんなんで騒音の基準を満たしているなあ、というレベルです。
で、色々調べてみると、BRZじゃなくても、STIのマフラーというのはこのような籠り音+ビビり系が多いみたいですね。
形はかなり気に入っているのですが、音の方は、もう3か月ほど乗っていますが、どうも好きになれません。
好みの問題と言われればそれまでなんでしょうけどね。
ちなみにサウンドクリエイターは標準のやつだと共鳴してさらにうるさく感じるので、TRDのサウンドクリエイターセットを買って一番静かなやつにしています。少しは音が抑えられたような気がします。
ほかになにか対策できることってありますかね?
正直買って後悔しています。
5点

>ロービルさん こんにちは
水平対向エンジンの特徴的な音と思います、それについては好きな方と気になる方が分かれる所かと思います。
書込番号:22177913
7点

慣れないのでしたらノーマルに早急に戻してSTIマフラーの売却を。
書込番号:22177927
21点

サウンドクリエーターから出る音が五月蝿いから静かにしたい、って事ですか?
書込番号:22177981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分が不快と感じる数千倍は周囲が迷惑してますね。
煩い下品な改造車に乗るDQNと誰もが認めていることでしょう。
書込番号:22178023 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フォレスターXTに乗っています。
STIマフラーは気になっていましたが、書き込みを拝見して、熟孝して買わずでよかったです。
さて高速道路で3500回転付近を多用とのこと、なんかもう走りのスタイルがうかがえますね。
書込番号:22178064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あっちらかん太さん
高速で多用というか、たとえば100km制限のところをそのくらいで普通に巡行していてうるさいってことですよ。
高速っていってもべつに首都高なんかじゃなくてもけっこうアップダウンがあるもので、オートクルーズで走っていても
アップするときはけっこううるさいですね。
フラットでも別にこの騒音いらないよな、って感じです。
その音が好きな方ならいいですけど、その音を2時間も3時間も聴きながら走るのは自分にとってはっきり言って苦痛ですね。
その辺を買い物とか、1時間程度のドライブならこういう音も悪くはないな、って感じもしますが、
基本的にまあ、籠り音が好みじゃないんでしょうね。
書込番号:22178098
3点

>里いもさん
>水平対向エンジンの特徴的な音と思います
違いますよ。今回の話題はそんな音の話ではありません。
水平対向エンジンでひとくくりにしないでください。
一時期のスバル車に、特徴的な排気音と言われていたものはありますが、
あれもエンジンの音ではありません。
>ロービルさん
マフラーの音って難しいですよね。
複数の会社から出ていると、高い・低い・こもる・こもらないなどなど・・・
自分と合う・合わないの話になるので、合わなければ早々に手放した方が良いです。
ただ、しばらくすると音質は変わる(落ち着く?)ので、もう少し待っても良いかも。
書込番号:22178211
4点

車種によると思いますが、WRX+STIマフラーでビビリはないですね。
温まれば純正同等、回せば流石に音は大きくなりますが、高速以外で回すことなんてそんなにありません。
逆に純正マフラーの1,400rpm付近での音質と共振が酷いので、マシになった方です。
レヴォーグ用はもっと静かです。
車種によって、音質音量は使い分けられています。
相性が悪かったと考えて、純正戻しが一番確実ですね。
書込番号:22178985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一昔前の音は不等長エキマニによるものでエンジンは関係ありません。
現行が等長化されて没個性になったのは有名な話。
不等長なのも技術者が狙って作ったものではなく偶然ああなっただけのつまらない理由です。
書込番号:22179035
4点

BRZではありませんが WRXにSTIパフォーマンスマフラーを装着して2年になります。たしかに篭った音で
想像していたより音は、大きいですね。2年経つと
慣れてしまいましたが。
皆様が仰る通り純正マフラーに戻すのが確実だと
思います。
書込番号:22181429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



BRZと86のどちらか購入するか迷っています。
BRZは直ぐに何も加えずに走ることが出来ますが86は自己流にカスタマイズをしていく。全体的にどちらを購入したら後悔しないでしょうか?何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22068358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイペェジさん
BRZなのですね。
確かに値引きや販売店との相性で決めても良いですね。
書込番号:22068437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの、気持ちと経済状況ですネ( `ー´)ノ
書込番号:22068456
1点

86にしますね!
カスタマイズもそうですが、販社を選べてさらに店舗(営業&サービス)まで選べるのが私にとって大きな魅力です!
書込番号:22068462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


R259☆GSーAさん
うーん、近畿なので…
書込番号:22068502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザック21さん
なるほど。
変わった悩みですね〜
自分なら86かなー?
理由はスバルのディーラーが少ないせいか、いつも忙しそうでメンテナンスの予約も大変だからです。
購入ルートが選べるのは良いことですね。
書込番号:22068511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまくま五朗さん
変わった悩みですか?
86なんですね。
スバルのディーラーは確かに少ないですね。
書込番号:22068629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、この手のクルマは指名買いのような形が多い印象があったのと、OEMの購入先を悩む方をあまり見たことが無かったもので。
個性の強い86BRZならではですね。
そういえば86にはスタイルcbだったかな?
カッコ良かったので86の方が好印象というのもありました。
書込番号:22068646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザック21さん
車自体を見れば微差でBRZ
かな
と思いますが
今スバルのフロントやサービスが(売れ過ぎて)人手不足なのか
評判良くないですね
書込番号:22068959
0点

gda_hisashiさん
微差でBRZ
評判良くないのですね
書込番号:22069038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BRZは直ぐに何も加えずに走ることが出来ますが86は自己流にカスタマイズをしていく。
貴殿がなぜそのように感じるのかは分かりませんが、であれば率直に言ってBRZですね。理由は余計なお金がかからないからです。
心理学(?)的に言うと貴殿はBRZに既に心が傾いているけど86にも未練があると思われます。
蛇足ですけど国産スポーツカーはカスタマイズ前提で販売している車種が多いのでメーカー系列の子会社が存在しパーツを販売して利益を上げているのです。ポルシェとかフェラーリは工場出荷からカスタマイズが出来るので予算に合わせることができるんです。
書込番号:22069071
3点

|
|
|、∧
|Д゚ BRZ
⊂)
|/
|
書込番号:22069112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R259☆GSーAさん
すごい渋滞だねー( ̄^ ̄)
書込番号:22069177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルのディーラーが「トヨタのディーラーはエンジンのことをよく聞きにくる」と言ってました。
どうなのでしょう?
開発元のスバルで購入した方が安心と思うけど。
書込番号:22069368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

86のフロントとBRZのリアがいいかな。
理由はフロントウインカーがライトユニットと離れてる車が良いので前が86、
リアは86のLED粒々円形ブレーキランプが嫌いだからBRZ。
妥協点として「86買ってTOM'Sのテールランプ付ける」って事で
自分自身は満足するだろうと思います。
書込番号:22070025
0点

さっき、書いた86は仕様は前期だった。そういえば変わってた。
KOUKI仕様みたら。。。。うーん、BRZでいいか。
86のフロントポジションランプは好きではないし。
書込番号:22070032
1点

スバルご当地ディーラーはどこも忙しそうなので86。
トヨタ店 トヨペット店 カローラ店は営業担当のフォローも行き届いている印象がある。
書込番号:22070927
0点


BRZの中古車 (全2モデル/783物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 18.2万km
-
BRZ S STIフルエアロ 純正BBSアルミホイール 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ ハーフレザーシート ドラレコ ETC コーナーセンサー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
BRZ S 9インチパイオニアナビ・TVフルセグ・LEDヘッドライト・シートヒーター・全車速追従型クルーズコントール・スマートキー 衝突軽減&運転支援アイサイト
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
BRZ S STIフルエアロ 純正BBSアルミホイール 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ ハーフレザーシート ドラレコ ETC コーナーセンサー LEDヘッドライト
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 373.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
BRZ S 9インチパイオニアナビ・TVフルセグ・LEDヘッドライト・シートヒーター・全車速追従型クルーズコントール・スマートキー 衝突軽減&運転支援アイサイト
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 14.1万円