
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
761 | 79 | 2023年8月11日 12:25 |
![]() ![]() |
97 | 20 | 2023年4月15日 11:40 |
![]() |
211 | 19 | 2022年7月5日 14:53 |
![]() |
60 | 25 | 2022年4月11日 20:58 |
![]() |
85 | 12 | 2021年8月21日 11:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
BRZ・SモデルのATに試乗してきました。運転支援システム「アイサイト」搭載となっていますが、がっかりでした。
フロントにはソナーも付いておらず、リアカメラの映像は大きなナビに映りますが、進路予測ガイド機能もなし。リアソナーはナビに表示されず、メーターパネルの一部に表示されるだけです。柱と柱の間を90度バックして駐車したのですが、ソナーは反応せず。勿論、縦列駐車支援システムなどはありません。
.ATでスポーツ走行を楽しむのは、販売促進が仕事の自動車評論家だけでしょう。エンジンはトルクもあり、直進性も乗り心地も良好です。サスペンション・タイヤ等の走行性能には不満はありません。良く出来ています。
昨日までは、40数年間の車人生の最後の1台にと考えていたのですが残念でした。退職した老夫婦が買物で混み合う狭い地下駐車場に安心して駐車出来るような最新装備をメーカーオプションで用意してほしかった。運転下手の60代後半の高齢者でも2ドアクーペに乗りたいのです。
22点

選ぶ車を間違えたようだな
書込番号:24453090 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

運転支援システムなんて飾りです。そのようなものに頼るようになったら記事にならぬうちに免許返納をお考え下さいね。
書込番号:24453126
78点

>まあ爺さんさん
自動駐車システムは今後、標準装備となるシステムです。
車が大きく背が高くなっているので見切りが悪く、クーペスタイルだと後ろが見にくい。
また大方が運転技術レベルが大きく低下しています。
ただ日本は電子システムにおいて大きく遅れているんですね・・・
自動駐車は誰もが難しくない簡単な駐車しか出来なければ意味がないです。
アクアのアドバンスパーク程度ではダメなんですね。障害物認識できないし・・
駐車可能ならいかなるシーンでも自動駐車できないとなりません。
夜間とか雨の日とか難しいシーンほど必要です。
前後50センチで3Dカメラ無しでスムーズに駐車できる人は多くはありません
https://www.youtube.com/watch?v=I5WfjCPn6wc&ab_channel=xSpan
この車はUターン出来ない狭い路地に入っても入った軌跡を逆戻りして自動運転バックも可能で実用的です。
アクアクラスでも標準となってますね。
書込番号:24453211
4点

私は駐車支援がないとまともに運転できません。
的などう読んでも「私は運転下手です」(それも免許返納レベルじゃね?)って受け取れる事を書くんかな?
駐車支援あれば便利だろうけど私なら、必要どころか、欲しい要望すら恥ずかしくて書けん。
自分を客観視して評価する基準がなさそうな事から間違ってるんだよねぇ。
運転技術的な問題と、自分の性格を自己評価が出来なさそうな感じから、免許返納勧められてもおかしくない書き込み。
そんなんは、こんな心無い大衆の目に触れるような所では書く必要がなく、ディーラーの営業に愚痴っとけばいいレベル。
書込番号:24453477
32点

>aw11naさん
そう言ってもね。近年の運転の下手さは酷いのが多いよ。
https://www.youtube.com/watch?v=CNy2YBlnmzU&t=6s&ab_channel=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
吉本喜劇みたいなレベルだけど何でこんなことが起こるんだ?
こんなのスレ違い出来ない、黒のミニバンはバックして行くことも出来ない
白のアルファードいけるだろう?しかも全然左に寄れていない
https://www.youtube.com/watch?v=_BuIbObTo_E&ab_channel=TWINS%2F%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA
このくらいの狭い道でビビっている。
しかもかなりぶつけているみたい
狭い道で何で動きながらハンドル切るんだ?
これくらいの駐車でビビっていてどうするの?
貴方がどれくらいのレベルかは分からないけどね。
書込番号:24453545
6点

駐車支援はあくまでも支援であって、下手や不注意等までカバーする物では無い
何かあった時例のじいさんみたいに車が悪いって言わない様に。
書込番号:24454122
25点

>60代後半の高齢者でも2ドアクーペに乗りたい
40年以上運転してきて、車庫入れ一つできないんかい、
ってのは置いといたとしても、
クーペはドアが長いよ?
昨今車幅1.8mを超える車が当たり前のように増えていて、
駐車場の両隣に止まる車もでかけりゃ、ドアを開ける間隔は
小さくなる。
駐車場のマスは広くなっていないしね。
シート位置も低いから、隣の車にドアパンチしないように、
気を使って薄く開けたドアから、腰を落とし込んで乗り込む、
あるいは車から出るのも、腰膝に負担がかかるよ?
人が車を選ぶんだけど、目的のハッキリした、
コンセプトの明快な車ほど、車が人を選ぶものから。
書込番号:24454131
27点

>JamesP.Sullivanさん
>クーペはドアが長いよ?
旧86を試乗したときに気になるところあったんだけど、新型でも同様だった。
画像見たら一目でわかるよね。赤で矢印入れてる部分。
(引用先CarWatch:トヨタ、新型「GR86」発売 9年ぶりフルモデルチェンジ、価格は279万9000円から)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1361/742/html/19_o.jpg.html
この部分、ドアのラインのためだけにこんな形になってる。
デザイン的には良いのかもしれないけど、単純にドアが長くなって開きにくいともいえる。
試乗時に「クーペだからドア長いほうがカッコいいのはわかるんだけど、ここまで意味無く伸ばしても無駄じゃね?」とディーラーマンにいった記憶ある。
86/BRZよりデカい3ドアクーペ乗ってるから、ある程度面倒な事は想像できるんだよねぇ。
まぁ「クーペだし」と見た目の話で終わらせてもいいという意見はもっともだけど、年取るときついだろうなとも思う。
書込番号:24455562
12点

今の車は輸出がメインで道の広いアメリカで快適に運転できるようになってますので、昔の国産車とは違うんです。
アメリカではいまだにバックカメラもない車が多いです、
運転技術は使わないと退化しますよ。
書込番号:24458138
2点

AT、MTを問わずスポーツカーは純粋に運転を楽しむ事を最優先で造られています。
スーパーに行く事なんか知った事では無い と言うものです。
着座位置が低く見切りも良くないのは当然。それをどう使うか、使いこなすかは乗り手次第です。
少なくとも乗りこなす気が無く、カッコだけで選ぶものでは無いです。カネさえ払えば何でも手に入りますが、スキルは買えません。
見栄はるためにカッコだけ欲しくて買うのは間違いです。レクサスでもいかがですか?
よく定年記念でスキルも無いのにスポーツカーに手を出す、欲しがる人が多いですが、それはクルマを舐めてます。
書込番号:24458171 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スポーツカータイプの車種は安全運転支援に頼らざるを得ない腕では、遅かれ早かれ
どっかに衝突する運命を選択するようなもんです。
歳を取ってもスポーツカーに乗り、サーキットで遊んでいる爺さんは
多くいます。
若い内から凡ゆる運転技能を身に付けるために、努力を惜しまずに
励んできたおかげで、すごく上手です。
安全運転支援が必須だったり、便利な機能を何よりも欲するドライバー達が
増大してしまったのは、車社会と経済力を直結させ
自動車を多く普及させるがために、免許制度を簡単にして
金さえ払えば教習所をほとんどの人が難なく卒業出来て、学科試験だけで
免許が貰えてしまうシステムに根幹があります。
高齢者の暴走事故も運転技能を熟さなかったことが元にあると思います。
運転免許はライセンスなので、職業プロだけが能力を高めるだけじゃなく
一般ドライバーもプロフェッサーなプロ意識を持つような
ハードルの高い免許制度にしていく必要があると思います。
訓練なくして、安全は得られません。
書込番号:24458242
14点

>カリフォルニアミラノさん
>よく定年記念でスキルも無いのにスポーツカーに手を出す、欲しがる人が多いですが、それはクルマを舐めてます。
それおかしいと思うけどねぇ。
スキルとして必要なのは「視線の低さ、視界の悪さへの対応」だけ。
スポーツカーの運動性能高さは、日常では安全になるだけなんじゃない?
60q/hの法定速度では、一般的なSUVよりクーペのほうが技術的要求度低いと思うけど?
ジムニーシエラとロードスター比べたら、あきらかにシエラのほうが運転難しく、回避行動もとれない。
ジムニーやN-box的なハイトワゴンを、コペンやS660と比べても同様に運転そのものは簡単だよ。
問題なのは、身体能力。
腰が弱くなるなり、ドアを大きく開けないと立ち上がれないとかになれば、コンビニの狭い駐車場だと苦労するだろう。
結局身体的衰えによってクーペで不具合無いか考えるだけで十分で、「クーペを購入するにはスポーツ走行できるスキルが必須」なんて馬鹿げてる。
それとも、法定速度以上の走らせ方を前提に考えるんですか?
そんなんは考慮に入れる必要はない。法違反を前提にする考え方なら免許返納したほうがいい。
書込番号:24458394
17点

>Che Guevaraさん
>スポーツカータイプの車種は安全運転支援に頼らざるを得ない腕では、遅かれ早かれ
それ本当に腕の問題?法順守で危険な思いすることあるの?
前にも書いてるけど、単純な法順守や安全意識の欠落で、腕ではなく「脳(とか心)」の問題じゃない?
パワステすらないMR2(AW)を乗ってた自分から見れば、ABSやTCSついてる今のスポーツカーは運動性能が高いだけの車。
ほかにもRX-7(FD)の18インチホイール、ピロアッパー付き車高調が入った車を借りて雨の高速道路走った時は、もう怖くて80制限出てることに感謝してた。
(ただ、この経験も純正ではないから正しい評価ではないと思ってる。純正状態ならまだマシだっただろうと想像はできる。)
そんな日常域で怖い思いをする90年代のMR2やRX-7でもないんだから「スポーツカーは腕がないと事故る」は年寄りの昔話だと思うだけどねぇ。
書込番号:24458424
9点

>まあ爺さんさん
>60代後半の高齢者でも2ドアクーペに乗りたい
(多くの方々のADASに関するレスから推察する限り)日本ブランド車のADAS機能・性能は二周回遅れ以上の印象なので、BRZに拘らなければ妥当な機能・性能のADAS搭載車で2ドアクーペが有ると思います。
ただし他の方のレスにありますように、またお分かりの通り、2ドアクーペ如何せんドアが大きいです。
従って「買物で混み合う狭い地下駐車場に安心して駐車出来る」ようなADAS搭載車は実は限られるでしょう。つまりドライバーが乗ったままで駐車する(自動でも)タイプだと乗り降りできない、ということにもなりかねません。そういう狭隘な場所ではドライバーが車から降りて車外から駐車スペースにスマホで入出操作(リモートパーキング)できる機能のモデルもありますので、ご検討ください。
もう一点、ドアについて言うと、安全性能上最近はドア開閉が重くなってきていますので、非力な女性などでは(開けるのは押すだけなので大丈夫ですが)引いて閉めるのは結構大変なようです。ドアクローザー付きなら多少の気休めになると思います。
素敵な「車人生の最後の1台」が見つかりますように。
私はまあ爺さんさんより高齢ですが、30年以上ずーっと二枚ドアに乗り続けています。今はそれなりのADAS搭載車で、次も二枚ドアのつもりです。
なお否定的レスの人が多いようですが、まあ爺さんさんは「2ドアクーペに乗りたい」とのご要望であって特段「スポーツカーに乗りたい」とのご希望ではありません。
書込番号:24458460
7点

>まあ爺さんさん
みんなベキ論ばかりの否定的な意見が多いですね。
スレ主さんのお気持ちはお察しします。
自分も走り云々より流麗なクーペデザインが気に入りましたから。
自身の試乗レビュー見て頂ければ分かりますが自分もリアビューカメラバックで駐車しましたが、真っ直ぐ入りませんでした。
多分シートの前でなくセンター寄りにオフセットしてるとか、抑揚あるフェンダーで車両感覚が掴みづらいのだと思います。
今時の車ならオプションで用意してくれても良いですよね。しかもATなのだから。
でも慣れれば上手く入れられるようになると思います。
60の手習いではありませんがチャレンジ精神で購入してみては…
書込番号:24458528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイドミラーを見ないでカメラだけを頼りにバックするから曲がるんですよ。
最近はバックギヤに入れるとサイドミラーが下を向く車種があるのはなんのためでしょう?
BRZ、60年代が乗るにはちょっと内装がチープな気がする。
書込番号:24458719
3点

>華ちょうちんさん
>サイドミラーを見ないでカメラだけを頼りにバックするから曲がる
BRZは存じ上げませんが、最近の車両下半分が幅広な車は、シート設定も絡み、ドアミラーでは直下のラインなどがミラー越しの視界に入らないし、またボディー後部に膨らみなどがあると後退時にミラー越しでは外部環境との並行性確保が難しい場面も多々あります。
だからこそ後部や側部にカメラが付きモニター画像を見ながら操作するのです。もちろん合法です。
私も今の車に乗り換えた当初はミラーで見て真っ直ぐ停めたはずなのに、降りて見てみるとしっかり斜めで「何でや?」と。
後輪付近にボディの膨らみがあるためボディラインと(外部目標に対し)並行に停めると実際には斜めになることに気づき、以降はモニターで見ています。ミラーだけで合わせる為にはボディラインと数度の角度を保つ必要がありこれは結構難しいですね。
またサイドミラー越しでは車体側部20cm弱幅の路面が死角になりますがモニターには映ります。
>最近はバックギヤに入れるとサイドミラーが下を向く車種がある
昔からありますね。私が知る狭い範囲でもかれこれ20年以上昔から。
書込番号:24459204
3点

それはな慣れるしかないでしょう、機械に頼りすぎギルなら免許を返上すべきです、
書込番号:24459531
6点

>それはな慣れるしかないでしょう、機械に頼りすぎギルなら免許を返上すべきです、
車の電子化が始まって以来、車の日々の進化は凄まじい勢いです。
3年も経つと技術的には間違いなく一世代前の旧車です。
最新機能とその性能を正確に理解し、機械をしっかり使いこなせるよう頑張ってくださいね。
自己矛盾レスに説得力はありません。
書込番号:24459933
3点

>categoryzeroさん
悔しかったんでしょうが、意味不明です。
書込番号:24462273
7点

スポーツカーにそもそも最新技術が必要なのか?
ハイパワーとマルチリンクと質の良いシートが有れば十分
1発で位置決め出来る私には支援装置なんて不用だし、最新技術ってこんなしょーもないもんじゃ無いよ
書込番号:24462839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NorthStar9さん
>スポーツカーにそもそも最新技術が必要なのか?
それこそ不要な「べき論」じゃないっすか?
(すべての車両に対し「教習車についてない装備は必要なのか?」ならわかるけど。運転技能的に、)
未経験者や初心者相手に、そんなマウント取ってるから、そのジャンルが狭まっていくですよ。
スーパー耐久なんてエマージェンシーブレーキのハザードだしなら走ってるの見てて面白いレースになってるこの時代に、まだそんなことを言ってるなんてどうかと思う。
私は免許を持つ制限に対して書いてるだけで、スポーツカーに対しては運転の制限なんて話してないです。
スポーツカーを滅ぼしたくないんならスポーツカーの定義を広げ、スポーツカーの運転制限は「運転免許を持つだけ」にした方がいいと思いませんか?
書込番号:24463112
9点

>aw11naさん
なにをご立腹かわかんないけど
よーーーく読んでね
私は、ハイパワーといい脚と上等なシートが有ればそれで十分
それだけ
他者に同意は求めてません
あくまでも私見
よーーーく読んでね ^_^
書込番号:24463558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NorthStar9さん
>あくまでも私見
なら書かなくてよくね?
私見であるならチラシの裏にでもかいとけば?
私は窓口広めるように「免許以外の資格は必要ない」って、スポーツカーが滅びんように書くだけ。
あなたにとって「私は」だったとしても、そんな人が世の中に1人でもいるわかると、「自分はこの人に劣ってる」とか感じて物事を敬遠しだすよ。
もちろん、評論家とかプロドライバーが「パワーがこれくらいないと認めん」なんてずっと話してたら、未経験者が離れていく。
スポーツカーとかクーペって、もうそういうことに耐えられる市場規模なのか疑問なんだけど?
書込番号:24463657
7点

>aw11naさん
##スポーツカーとかクーペって、もうそういうことに耐えられる市場規模なのか疑問なんだけど?
上記の様に勝手に思うのは、そりゃあんたの勝手だけどそれもあんたの私見ね
アンタ流に言えば◯◯こくなって
わたしゃニッチでも好きものはいる
だからメーカーもイメージも含め造るってね
基本、水と油なのよ
書込番号:24463806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スポーツカーの定義なんてどうでもいい。
自分がスポーツカーだと思えば、
自分の思うスポーツ走行ができれば、
軽トラだってその人にとっちゃスポーツカー。
市街地しか走らなくても、カッコいいから
ジムニーを買うって人だっているし、
カッコいいという動機でこの車を欲する人だって居ていい。
ただ、カッコよさだけで買うなら、
駐車支援機能の有無なんかより、
よっぽど日常使いで不便な点が多々ありますよ?
不便な思いをするのは、覚悟の上ですか?
そのへんを承知してるなら、どうぞ。
ってだけ。
書込番号:24463843
2点

>NorthStar9さん
>上記の様に勝手に思うのは、そりゃあんたの勝手だけどそれもあんたの私見ね
そりゃ私も主観込みの私見さ。
「私見に文句つけないで」って先に言った人が、「私見を書くなって」おもしろい反論だけどw
90年代にならスポーツカー論でそういう人は沢山いた。
で、00年代になってからどんどん廃止される時代になって「買わない奴が文句つけて、イメージ下げてる」って簡単にわかる。
それを今さら繰り返すのか?古くね?スポーツカーは腕がない人が乗ると事故ると同じ、年寄りの昔話。
〉わたしゃニッチでも好きものはいる
ニッチ好きならなんで車のことだけでも擁護せんの?
私なんか旧86/BRZが出た時から「褒めてればそのうちMR2復活せんかな?」と思ってる。
先に書いたドアの長さについては客観性のある事実だから隠せない。
しかし主観的な意見で今販売されてる車を批判する事はせず褒め殺せば、メーカーが勘違いしてもっと変な車出してくれると思ってるだけどねぇ。
(うまくスープラとGT-Four的な車は復活できたからよかった)
書込番号:24463846
6点

スポーツカーに乗るにはって技量の話になると脊髄反射する塾年が多いけど、自分の金田買うんだから他人がとやかくいうこともないか。
書込番号:24464242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、メーカーはボランティアじゃないんだから利益を出す必要がある。
それは粗利率を上げるか、薄利でも数を捌くかどうか。
この車は基本的に数を捌く車じゃないと思うけど、自称車好きやスポーツカー好きがそこまで
金を落とすわけでも無いという部分で、前世代になかったアイサイトを搭載して、
購入層を広げようとしてるってだけの話なのに、機能が足りないと言ったり、いらないと言ったり。
色々と眺めてて面白い。
書込番号:24464351
9点

>aw11naさん
##買わない奴が文句つけて、イメージ下げてる」って簡単にわかる
あんた、日本語わるの?
誰がこの車に文句つけてるって?
外国人か!!
わたしゃ安全装備なんて要らんって思ってるけど、あればあったでそれに文句は言わんぞ
ただ無いからこの車を買わないって人は、基本スポーツカーが好きじゃ無いのねって事を書いたまで
書込番号:24464485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

定年退職後の運転下手の爺さんと自己紹介すると、随分と小馬鹿にした返信をされるものですね。「免許証返納するべきだ」との助言ありがとうございます。私はギャンランFTO(初代)が最初の車でした。25年前からはBMW・E46→E87→F22(M235i)と乗り継いできました。M235iが丸7年になるので人生最後の車を検討しているところです。BRZは価格が半分以下なので「良く出来ています。」と一応の敬意を示しましたが、BRZの運転支援・駐車支援システムは7年前のBMW・M235i以下です。然しながらM235i (ストレート6・326馬力))の運転支援・駐車支援システムは最新システムからは2世代遅れています。故に価格も維持費用も安いと評判のBRZを試乗したのですが、アイサイトは1世代前のもの。バックカメラもステアリング連動式のものではないので「がっかりした」のですよ。私は2ドアクーペは乗りなれているし、死角があることも百も承知です。だから最新の運転支援・駐車支援システムに拘るのです。スポーツタイプの車であれ軽トラであれ公道を走る車であり、競技専用車両ではありません。日本のメーカーの勘違いは甚だしい。馬鹿丸出しです。次期型フェアレディも、何の役にも立たたないローンチコントロールは装備しても、プロパイロットは未装備です。経営責任者も消費者も『安全の担保こそが技術の進歩』だという最も大切なことを忘れています。人間のミスをリカバリー出来るのが先進技術です。私は皆々様のご助言に従い現行のM235iの車検を受けて、次期BMW(G42)M240iXを購入することにします。ご返信された方々の小さな物差しは決して世界標準ではありません。ご自覚頂ければ幸いです。古いシステムの車が好きならばクランクシャフトを手で回してエンジンをかけるのが一番でしょう。現在は豪雨の日も雪の日もACC:が正確に作動し、衝突事故の危険を避けることが求められているのです。運転が楽しい車とは、いかなる場合も安全を担保した車だと私は考えております。
書込番号:24559942
18点

そこまでいうのなら、この先もずっと欧州車に乗ることをお勧めします。
書込番号:24559955
14点

>まあ爺さん
うわぁ・・・アイサイトが最新式でないだけでここまで言うんだ(笑)
>現在は豪雨の日も雪の日もACC:が正確に作動し、衝突事故の危険を避けることが求められているのです。
>運転が楽しい車とは、いかなる場合も安全を担保した車
BMWディーラーもこんなクレーマー気質が顧客継続とかいい迷惑だろうな
自動運転でない限り、あくまでも「サポート」って意識がマストなのに、年寄りがこんな妄言吐いて、
何かあったらシステムガーとか言い出すんだろ。
まぁ捨て垢だから好き勝手言えばいいけど、なんとなく想像するのが、試乗したときに
安全性能装備でグダグダ言ったら営業に相手にされず袖にされたのが悔しくてわざわざ捨て垢作ってこの板で
BMWを引き合いに出して騒いでるんだろうな。
ついでに、自分の思いを主張するなら改行くらいすれば?
相手に読ませる、理解させるなんて考えは一切なくて自分が騒ぎたいだけってのがよくわかる。
書込番号:24560098
19点

>まあ爺さんさん
私は当初から2つ話してる事があります。
その一つは直接的な「運転技能」について。
もう一つは
>自分を客観視して評価する基準がなさそうな事から間違ってるんだよねぇ。
と書きました。自己評価が出来ていない。という考え方の問題。
>運転が楽しい車とは、いかなる場合も安全を担保した車だと私は考えております。
安全の担保とは「自身の技能+なにも付いていない教習車」で行う。
それが出来なければ、運転免許返納を考えた方がいい。
ハイエースとかトラックとかが怖いとか難しいとかは、教習車と違う大きさだから納得は出来るけど、カローラより短くて8pだけ広い車でそんな評価する方が間違ってる。
ただ、最近のサポカー限定免許って話があるから「私はサポカー限定です」って言えるなら別の話になる。
「BRZはサポカー対象になっていないのは、メーカーが悪い」という話なら、スレ主が正しいよ。
書込番号:24560248
6点

スレ主は、言ってることが、某上級国民みたいだね。
書込番号:24560263
12点

>まあ爺さんさん
安全の担保はまず自身の技能による安全運転ですよね。それでも貰い事故等の場合の安全担保としてのエアバックやシャーシ等によるパッシブセーフティですよ。
これはBRZに最新の装備されてますよね。
スレ主さんが望んでるのは運転支援装置で介護器具のようなもの。
そういうの電動ギミック望むなら新型ノアかお勧めです。
書込番号:24560308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安全運転とはゆっくり走ることでも無い、法規さえ守れば良いと言うことでも無い。
安全運転とは事故を起こさないこと
スポーツカーだからいらないとか軽自動車だからいらないという事では無いでしょう。
注意をはらっても人間はミスをする
どんなに腕が良くても駐車場で擦ってしまうこともある。
ついつい車線をはみ出してしまうこともある
見えない死角に猫が爆睡していたり、いつもは無い突起物が置いてあったり・・
スポーツカーだろうが何だろうが防げることは防げる方が良い。
腕が良いとか悪いとかの問題じゃ無いんだな。
高精度カメラと高精度大型画面での鳥瞰図表示
(低速時に常に外から眺められ回りが確認、狭いすれ違いなど数センチ単位で把握)
自動駐車は無人だと更に便利で2ドア車などドアが長いので狭い駐車場に入れると乗り降りが不便。
無人で出し入れできれば雨で服も濡れることもドアパンチすることも無く便利。
夜の大雨など回りが見えにくい時に自動駐車は便利で安全。
高度なAi音声認識操作 車は他人に聞かれることはないので音声操作がしやすい。
例えば窓一つ開けるにも助手席の窓だけ開けて・運転席の窓を少しだけ開けて・半分だけ開けて
全部の窓を開けて閉めてなどやHUDの表示を上に上げて左右にずらして明るくしてとか色を変えてとか
タイヤの空気圧を表示してとかスポーツモードにしてとか暑いと言えば温度が下がり25度にしてどか
サンルーフを開けて・少しだけ開けて・サンシェードを開けて閉めてとか殆どの操作を音声で行える。
今や海外ではヤリスやフィットクラスでも可能だ。
せめて最低限、360度カメラ前後センサーは必要で予測ガイド線もないのではあまりかなと思う。
それなりの値段はするのだから最低限は必要。
書込番号:24561365
7点

機械に頼らないと安全運転できない人は免許返納した方が良い。
書込番号:24562948
12点

スレ主さんの言いたいことは分かります、便利な運転支援機能、運転時の疲労軽減やウッカリでの接触回避など効果は絶大です。
ただ各種装備もただではないことも分かります。
おそらく同等の運動性能を持ち運転支援機能を装備する車、外車とかで探せばあるかもしれませんが倍の値段すると思われます。
倍の値段する運転支援装置のついたBRZ、買いますか?買おうと思う人、売れると思う人、いますか?
この車は割り切って不便だけどこの値段でこの性能だから買われる車だと思うんです。
その意味では不便だけどこの値段ならと納得して買う人以外はおそらく購入を考え直すか我慢できなれば売却をするんじゃないでしょうか?
車は自分の優先順位で決めればいいんです、後で改善できる所は弄って自分の好みに仕上げればいいんですから。
書込番号:24568347
6点

>まあ爺さんさん
2倍の価格の新型Zにもプロパイロットはついていません。
書込番号:24576358
3点

とても良いご指摘だと思いましたが、抹殺するようなご意見が多くて残念ですね。
オプションで良いと仰っておられるので、是非とも「駐車支援の最新システム」が設定できるようになると良いですね。
受注生産レベルになり、BRZのカッコ良いスタイルを維持したまま設定すると、プラス200万でおさまるかわかりませんけど、誰もが好きなクルマに乗れる世の中になると嬉しいですね。ご年配の方がスポーツカーに乗ってる姿って素敵じゃないですかー。
自動運転ばかりではなく、確実に衰えていく部分を部分的にサポートしてくれる選択肢が準備されると嬉しいですね。年配の方が少しでも安心してドライブを楽しめるように。
スバルは、こういうところを大切に考えてくれるメーカーさんだと思っています。メーカーが損しない価格設定で、是非叶えてください。
書込番号:24585425 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いやいや、運転に自信がないのにスポーツカーに乗りたいとか本末転倒ですよ。
書込番号:24585646
6点

そうなんですかねー、スレ主さんは、年齢的な衰えと、(想像ですが、)スポーツカー特有の視界の悪さからくる駐車場での不安をカバーして欲しいと提案しているだけだと思うんですけど。
エンジン音をゆっくりしたスピードで楽しむような大人の楽しみは理解されないのかなー。気持ち良いフィーリングは、スポーツカーならではではないですか。スポーツカー好きは、いつまでもカッコ良く品よくスポーツカーにずっと乗りたいんですよ。
皆が買えるようになると、スポーツカーも継続生産できるし、大人が乗ると、保険料率も下がって、若者も含めてみんなハッピーだと思いますが。(GT-RとBRZ/GR86の料率の差にびっくりしてます。私の現車リーフはもっと人を傷つけてるようですけど。)
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
確かにご要望の装備は一般的なスポーツカーユーザーには不要でしょうから、標準装備にしないで、必要としているユーザーには少し割高になってしまうけど、オプションがあると嬉しいですねー。
書込番号:24585728 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ATモデルにはアイサイトがついてます。
それでも不十分というならスポーツカーはあきらめましょう。
書込番号:24586037
8点

いやいや、スレ主さんが欲しいのは、「買物で混み合う狭い地下駐車場に安心して駐車出来るような最新装備」でしょ。そんな意地悪言わなくても(笑)。
現行のアイサイトの機能は、誰にとっても有ったら嬉しい素晴らしいお守りなんですよ。ただ、「運転支援システム」にもいろんな方向性があって、ここは、低速域での移動を楽にして欲しいっていう要望でしょう。
私だったら、スポーツカーに乗りたい親父のために、是非ともメーカーさんには頑張って欲しいけどねー。年とれば、各所が衰えてくることは容易に想像できると思うけど、楽したい部分が出てきたら、全てを諦めなきゃだめなのかなー。
楽したい機能をサポートできるオプションが選べるスポーツカーがあったら嬉しいと思う時がきっとくるだろうと、50代の私でも今から思いますけどねー。
ただ、車両価格をあげないために、万が一で死ぬ速度領域は標準装備にして欲しいけど、万が一でもまず死なない速度領域は、オプションでお願いします。
書込番号:24586467 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

60代のスポーツカー乗りですが、そうは思いません。
趣味のためには努力は必要ですよ。
書込番号:24586583
7点

ミニバンやSUVと同列にスポーツを語る時点で、大間違いです。本質がわかってない。
そのうちBRZには3列シートがねぇ とか言い出すかも。
書込番号:24586632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運転支援に頼って運転するスポーツカーは「カッコよく」ありません。
書込番号:24586674
9点

スイフトスポーツならアラウンドモニターがついたモデルがあります。
書込番号:24586713
4点


>楽したい部分が出てきたら、全てを諦めなきゃだめなのかなー。
車は走る凶器です。
瞬時に自分も他所様も人生を棒に振る力を持っています。
そんな危険極まりない車を操縦するのに、楽したいと思う事が既に間違いです。
各装備は楽させる為にあるのでは無く、過度な緊張状態を和らげ、疲労を軽減して運転集中力を発揮してもらう為に存在します。
安全支援機能もその一つです。
集中力を高めていてもミスは起こり得ます。
その万が一の時に支援するためにあります。
万が一も無くしたいから、装備されるものです。
楽したい人は車以外の交通手段をとって下さい。
これはスポーツカーに限りません。
書込番号:24587428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやいや、そんなドライバーとして当たり前のことを説教たらしく言わんでも(笑)。BRZスレ見てる人に、運転をなめてる人はおらんでしょう。
ここでは、走行速度の領域の話をしてるわけではなく、駐車速度の領域での話だと思っているんですけど。
楽、という言葉に捉え方の違いがあるのかもしれませんが、慎重な運転でも、落とし穴は潜んでいる。それを運転支援システムでカバーしてくれるのは、「楽」だと思いますけど、間違ってましたかねー。
慎重にしてたって、暗がりとか、そういった落とし穴にはまったことは今まで無かったですかねー。一部の方の、茶化すようなコメント、長年クルマを楽しんで来られた方に対して、あまりにも思いやりがなさすぎだと思いますけどー。
スイスポはいいですよねー。アラビューとか、壁際の縦列とかギリギリまで1発で寄せられて、楽で良いですよねー。ただ、良いクルマですけど、スポーツカーじゃないんじゃない。定義は人それぞれいろいろだと思いますけど、どちらかと言えば、スポーツカーはスタイルがカッコよくて、で、カッコ良くすると視界は悪くなりがちじゃないでしょうか。それをオプションがサポートしてくれると単純に嬉しいと思いますけど。
ただ、不要な装備が標準になることでの車両価格の上昇はウェルカムではないから、選択したい人だけに向けた、需要に合った高価格オプション、ってことで良いんじゃない。
スポーツ走行だけのために、スポーツカーが存在するんですかねー。カッコいいからスポーツカーに乗りたいってただそれだけの人もいるはずですよ。それで安全運転、とても素敵です。
アイサイトの更なる進化(特にシステムの小型化による搭載自由度の向上)、期待してまーす!
お邪魔しましたー。
書込番号:24588185 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>naganaga2014さん
>スポーツカーはスタイルがカッコよくて
BRZは、「かっこだけのなんちゃってスポーツカー」が好きな方が乗る車ではないですよ。
書込番号:24592551
3点

>華ちょうちんさん
あらら、そういうところだけを切り取って、曲解される方なんですねー。
スポーツカーでジェントルな運転を楽しみたい層のリクエストを、なぜそうまで茶化して否定する(笑)?
BRZがなんちゃってじゃない「本格的な」スポーツカーだからこそ、高い次元の走る、曲がる、止まるを、素敵なエンジンフィールとともに低速域でも味合わせてくれることを期待して、乗りたいってことじゃないですかー。
眺めているだけでもワクワクするカッコ良さも、スポーツカーの魅力の一部でしょ。
スレ主さんは、駐車速度域で、既に他車が実現している程度の安全支援があると、万一が防げて、気持ちが楽になって嬉しいってことでしょ。それを、自分を謙遜して訴えただけじゃん。(スバルファンには、愛すべきメーカーが否定されたような気がして、ちょっと気分を害された方もいたんだろうけど。)
私のような50代のオッサンにとっても魅力的なカッコいいスタイル。オートマにアイサイトが付いてるんだから、駐車支援機能も搭載されたら(アップデートされたら?)、貴方も私もこの先確実に30代の時より注意力は衰えるんだから、いいんじゃない?(あ、私も、今は駐車支援はいらないですよ。突起物が出たりしなければ、あっても困らないけど。)
必要ない人のコスト負担にならないよう、あくまでもオプションでね。
お邪魔しましたー。
書込番号:24592971 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

なんか話が揚げ足をとる方向になってますが、皆さんこの車が気に入ってるからこその意見だと思います。
価格が変わらないのであればより高機能の方がいいというのはもっともです。
しかし現状の製造技術、コストではメーカーオプションにしたところで装備を省いても今の価格では実現不可能です。
何故なら運転支援装置を外せばそれで現状の値段で行けるよね、とはならないからです。
まず運転支援装置ありきで車体を設計する必要がありますし、開発期間の延長によるコスト増、生産ラインも大きく手を入れる必要があるでしょう。
現在のグレードを見ると分かりますが違いといえばホイールとかシート表皮、表面のパネル1枚といった違いしかありません。
それこそそこら辺のカーショップで簡単に出来るレベルです。
これをステアリングを機械で動かすような支援装置、カメラやレーダー、制御ソフトなどを付ける付けないといったことが同じ生産ラインでやろうとすることがどれだか難しいか想像に難しくありません。
運転支援装置ありなしで別の生産ラインが必要かもしれません。
そして実行した結果がベースモデルプラス100万、メーカーオプションプラス200万となったらどうでしょう?
まずメーカーが売れると判断するでしょうか?安いスポーツカーが欲しいユーザーが買ってくれると判断するでしょうか?
スポーツカー自体車全体で見ればすごくニッチな商品です。そこに世界ではとか標準はこうだとか言うのがナンセンスな話で、安全を担保とか言う意見も事故の可能性がある運転という行為を楽しむ車を選んでる時点で矛盾しています。
安全が何よりも重要という人はレベル3以上の自動運転車を選ぶべきでしょう。
ここでの意見は結局の所自分の気に入るスポーツカーを安く作ってねメーカーさん、という意見でしかないです。
現在の価格で運転支援装置をというのはない物ねだりでしかないのです。
他の方は運転支援装置付き高価格スポーツカー路線に向かうことでこの車が終了してしまうことを憂慮しているのでは、と皆さんの意見から感じました。
この車は現状ではコストを抑えて馬力もなんちゃってではない本当のスポーツカーとしては最廉価ではないかと思います。
若い人向けに200万円でFRスポーツカーをなんて意見がたびたび出ますが今の自動車業界では実現不可能なのです。
FF車の流用とかエンジンがスポーツ向きではないなんちゃってはありますけどね。
長々と語ってしまいましたが、皆さんのこのような車を今後も継続していきたいという気持ちから出た意見とは思いますが、スレ主さんの買いたいと思うような車も今後の業界の発展によっては出てくるかもしれませんね。
より高機能の車がより低価格でてくるようなそんな未来を願っています。
書込番号:24593784
10点

>まあ爺さんさん
値段を抑えて若者に乗ってもらいたい車だからじゃないですかね?
安全装置はあるに越した事はなくOP設定してほしいと
色々な方面から要望すれば次回からつくかも?
でも
進路予測ガイドは
私は嫌いです
邪魔で仕方ない後ろが見えるだけで十分ですね
bmwは自動駐車昨日もありますが作動が遅くイライラしますし
寄せ方が割とギリギリで
隣の人が出にくくなる気がします
今の所は
BMWのZ4でいいんじゃないですか?
BRZも
次ぐらいには改善されるかも?
値段上がるでしょうが、、、、
書込番号:24594439
1点

>naganaga2014さん
なんかネチネチ粘着してますが、安全装備満載なクルマが欲しければそれなりの対価を払えってことです。
ただそれは車体の開発から関わることなので、安易なオプション設定ができないのがおわかり無いようです。
値段も従来のスポーツカーとは別物になります。
そして若者はますます遠ざかります。
書込番号:24602559
11点

>華ちょうちんさん
そんな言い方せんでも、、、
安全装置はだんだん義務化してるから
そのうち着きますよ
でも
付けられない車は消えてゆく、、、
バイクはABS義務化になって私のバイクは
施行前の一瞬、日本でも販売され日本では消えました
アメリカでは売ってますがね、、
書込番号:24602602
7点

>華ちょうちんさん
だいぶ不快感を下げて、復活されましたね。
(2回、同様のコメントの削除を確認しておりスルーしてましたが、かなり不快でした。勿論それを狙っておられるのだと思いますが、削除させられたのですかー。)
これは、程度問題、どこで妥協するかだと思います。
別に高度な高速領域の自動運転レベルの話をしているわけではなくて、駐車が楽になると嬉しいねってことでしょ。
いくらになるかわからないですけど、
想像で200万、ベースのカッコ良さを壊さない、不要ユーザーのコスト負担にならないオプションでって述べてるんですけどねー。
これって「未練たらしい」んですかー。
レスの削除を繰り返す(削除させられる)方とはもうやめときます。おりまーす。
書込番号:24602912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点








今度、一部の高齢者の運転免許更新では、実地試験で「一発不合格」が出たりしますな。
まあ、この制度は遅すぎた位だけど、この板を見るに付け、これからは高齢者以外にも必要かもね!(>_<)
書込番号:24679912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまかなATさん
諸悪の根源は「車売らんかな」の手段としてのAT限定免許の導入だと思います。
免許を取得してからは何に乗ろうが個人の自由ですが、本来誤った使い方で人を殺せる自動車は家電みたいに簡単に動かせてはいけない代物なのです。
書込番号:24679940
2点

>華ちょうちんさん
>諸悪の根源は「車売らんかな」の手段としてのAT限定免許の導入だと思います。
それは無いな
免許はATだから取ろうとか取らないなんて選択するものではない!
書込番号:24680374
5点

>まあ爺さん
オレは86ですけどBRZのATで自動運転と駐車機能はわかります。
楽しく乗れてアイサイトで安全担保してスマートに駐車。それでいいと思う。
2023年版のBRZ、まだ北米版ですけど最新のアイサイト装備ですね。
自動駐車についてはとくに情報はなかったです。トヨタならあるかも。
書込番号:24738809
1点


>まあ爺さんさん
>naganaga2014さん
最近よく見るようになったけど、乗ってるのはみんな20代ですねぇ・・・
書込番号:25266532
0点

うちの方はそうだよ。
地域によって違いはあるかもね。
逆にレクサス全般とロードスターは熟年が多い。
書込番号:25267392
1点

>まあ爺さんさん
8/27発売のマイナーチェンジについてディーラーで確認してきました。
AT車ほ内装の素材の一部が変わるだけで、今回もスレ主さんのご期待には添えないようで・・・w
書込番号:25378249
0点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
SのMTを今年1月に注文、3月12日に納車されました!
が、納車からの帰り道でどこからかルルルルと大きめの異音、数日消えないのでディーラーに相談、異音が確認されたので初期不良に対する修理となりました。
修理で入庫するまでの期間に、シフトレバーの奥から振動と音がでていることがわかり、ディーラー整備士に伝えた上で診断してもらうと、シフト周りか、もしくはミッションどちらかの不具合とのこと。
その後、今日4/14になりますが、シフトの部品の在庫がどこにもなく、部品の生産待ちの状態との報告がありました。部品が生産されるタイミングは全くわからず、シフトの部品を交換して直らない場合はさらにミッションの交換が必要になるため、車がいつ直るかは全く見通せず、かなり時間がかかりそうというあいまいな説明を受けています。
遅くとも3月下旬には車に乗れるという条件で購入したので、未だに修理の目処もたたないという説明に納得がいかないのですが、ディーラーからは一方的に部品が無い、しばらく直せないの一点張りです。
この一方的な説明を、こちらは受け入れるしか無いのでしょうか?
スバルの都合を全て受け入れるしか無い今の状況が、不思議でしかたありません。。
初期不良の経験がある方いらっしゃいますか?
書込番号:25222080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suststさん
納入された製品が具合悪いときには、修理より交換の方が安くつく家電製品ではないので、修理が普通です。例えば、風呂給湯器やトイレなどの住宅設備も同じです。
BRZ/86のミッションはアイシンの子会社が納入していますが、ミッションとなるといつ生産されるかスバルディーラーでは分かりません。販売店ではなおさらです。
ましてやアイシンはトヨタの関連会社で、スバルの関連会社ではありません。
お尋ねの「一方的な説明を、こちらは受け入れるしか無いのでしょうか?」ですが、現状では部品がいつ入荷するか分からない以上仕方がないのでは?
代車くらいは出ていると思いますので、現状を受け入れて待つより仕方がないと思います。
書込番号:25222099
14点

異音の発生個所も突き止めれてないのですよね。
部品を交換してどうなるか?
残念ながら、それが今の時代の現実だと思います。
傾向的な事例があれば直るのでしょうが、
事例のないトラブルに対応できるような整備士はいなくなったと思います。
初期不良ではないですが、他メーカーの車で昨年不具合に見舞われた経験があります。
延長保証に入っていたのですが、結局直せず、延長保証に入った意味が無かったです。
主さんの場合、出来そうなこととすれば、代車を出してくれないか?くらいでは?
書込番号:25222104
7点

>suststさん
初期不良?ですが、
・カローラUという車が1000q点検前にブレーキロックを起こし、熱でタイヤがパンクしました。ブレーキシステム交換ということで直りしました。
・ラシーンで6か月点検後、高速道路運転中に3速からアップしなくなりました。トップ・オーバードライブに入らないのでは高速道路に乗っていられなくなり一般道で帰宅し、修理を受けました。ミッションを入れ替えたが直らず、結局メーカーから技術者が来て電源が異状ということでバッテリーを交換したら直りました。
車に限らずいろいろあります。車は部品を換えれば直りますが、人間の体は具合が悪くなっても治らないことが多いので、病気と付き合っていくより仕方がありません。
でも、車も体も早期発見です。お気を付けて。
書込番号:25222113
2点

〉この一方的な説明を、こちらは受け入れるしか無いのでしょうか?
〉スバルの都合を全て受け入れるしか無い今の状況が、不思議でしかたありません。。
受け入れたくないなら別な行動したらどうですか?
例えば、他の車屋に見てもらうとか車を手放すとか…
ただ、初期不良を販売店以外に見てもらっても有償修理にしかならないと思いますが。
あなたがネットに愚痴書き込もうが部品の手配が短縮される事はありません。
それでも気に食わないなら客相にでも電話をかけて気晴らししてください。
書込番号:25222143 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>suststさん
そもそも、修理したくても出来ない
ディーラーの事も気遣えよ。
不満に思うのは、あなただけじゃない。
嫌なら、売り払え。
書込番号:25222203 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この世に無いものは
無いと言うほかありません。
ディーラーは
ただの販売店です。
ホームセンターにネジ買いに行って
在庫なし
問屋にも無し
メーカーにも無し
納期未定
ってのと同じですよ。
まあ、新車作ってるんだから
この世に無い訳ではありませんがね
書込番号:25222219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不具合は残念ですが、メーカーという業種を知る人達からするとディーラーの対応は十分なものです。
現状を確認した上でありのままを回答しています。
答えがないものに即答を求めるのは無意味です。
今後、入荷の目処感などの連絡が来ると思います。意外と早く連絡くることもありますよ。
不満を言うのは連絡なく放置された時や、適当なことを言われてあしらわれるようになった時ですね。
書込番号:25222228
7点

九連宝燈さんの、
>事例のないトラブルに対応できるような整備士はいなくなったと思います。
に同感です。
そういう時代なんですね。
一昔前なら熟練の技術者が音や振動から原因を推定し、経験を元に何なら部品を削ったり代替品を用意したりして直しちゃえましたが、現代の様々な製品はそのような手法がとれるような設計がされてなく、不具合は取り替えるしかないのでしょう。
それだけ設計がシビアだということかと。
テスラなどはフレームを一体型で鋳造してます。ということは、フレームにキズが入っただけでそのクルマは即、廃車と言うことなのでしょうね。
しかもバッテリーまでフレームと一体化してきていますから、バッテリーも同時に廃棄することになるのでしょうけど、処分するのが大変だろうな・・・と余計な心配までしてしまいます。
と、話がずれまくってしまいましたが、
>この一方的な説明を、こちらは受け入れるしか無いのでしょうか?
残念ですが、時代の流れと納得するほかないでしょうね。
書込番号:25222256
2点

>suststさん
ATですが車を取りに行って納車される時に、
ギヤの切り替えが悪く、結果ATFの不良で、
引き渡しが伸びたことがありました。
メーカーやディーラーもわざとやっている訳ではないので、
特に受け入れる受け入れない関係なく、
ディーラーでの下取りを伸ばして旧車に乗っていました。
起きてしまった事はしょうがないと思うのですが、
わざわざこのような場であげてくるということは、
もしかしてディーラーやメーカーを非難し、
便宜を図って貰うアイデアを求めているのでしょうか?
書込番号:25222283
4点

>suststさん
本来はスバルの部品センターにミッションを準備していると思うのですが、それが出荷されてしまうと注文になります。
樹脂部品みたいにプレス一発で完成するなら早く入手できるのですが、ミッションは複合部品でその個々の部品を揃えるにも日数がかかりますので納期が長いです。
お気持ちは分かりますが、待つしかありません。
走行に不安があるなら代車を要求してください。
書込番号:25222294
3点

ところで、異音が鳴っていると走行できないなどの状況なのかな?
異音=異常とは言い切れない部分があるので、そのまま乗り続けて、走行に難が出そうな状況まで乗ってもいいのでは?
いずれにしても部品待ちという事であれば
不安はあるでしょうけどね
書込番号:25222298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KEURONさん
>ダンニャバードさん
>YASSY 824さん
>爆睡太郎さん
>EP82_スターレットさん
>じゅりえ〜ったさん
>funaさんさん
>九連宝燈さん
みなさまありがとうございます
とても参考になりました
みなさまのおっしゃる通り、ディーラーに部品が入らない以上待つしか無いことを理解できました
細々したことですが、メカニックからの説明が二転三転したり、新車が製造されているのに部品の入荷の目処がたたなかったりすることに、少し不思議さを感じたのが不安に繋がったのだと思います
いままで故障箇所の特定に1月以上かかるような経験もなかったので、それも不安の原因でした
気長に待ってみるようにします
ありがとうございます
書込番号:25222300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
そうですよね
ちょっと気長にまってみたいと思います
書込番号:25222304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
そうですね
走行できる状態なのかディーラーに聞いて見ようと思います
ありがとうございます
書込番号:25222310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24時間体制で注文がなくても大量生産していた時代とは違い、注文生産なので
全量完成検査しているはずなので明らかな不具合は
抜けてこないはずが、ちらほらと起こってますね。
品薄な部品は電子部品だけじゃなくて、需要増の世界中で凡ゆる原材料が取り合いになっているので、部品生産がしたくても出来ない状態にあると思います。
BRZの生産は比較的に安定している方で、86の方はオーダーが休止しているくらいなので
補修部品にまで手が回っていない、またはトヨタファーストなのかもね。
今時は車を買う時期としては過去最悪な状態だと思いますね。
異音と振動はニュートラル、クラッチの入り切り、変速ギアに無関係に出ているのかな?
通常な状況ならフライホイールからプロペラシャフトまで
マルっと交換してしまう。
修理というより怪しいところを特定しないで替えてちゃう
エンジンの一部に不具合があると、簡単に替えられる所以外なら
エンジンごと交換しちゃうような事をします。
部品供給がなければディーラー販社も出来ることは、部品入荷を待つだけになるので
如何ともし難い状況ですね。
出来ることは、代車を終わるまで借りられるかくらい。
待てないのであれば、損料が出ない額でディーターに引き取ってもらう交渉。
保証無視して、チューニングショップに相談。(費用増大)
ミッション近辺の異音だけなら、まだしも振動を伴った状態での自走は危険だと思います。
無料保証の適用ならディーラーも責任において自走はさせないでしょう。
書込番号:25222378
4点

>Che Guevaraさん
非常に丁寧にご返信頂きありがとうございます
自動車業界の現状も、自分が無知だったと思います
クラッチオンオフに寄らず音がでますが、繋いでいる方が明らかに大きな音がします
どのギアにつないでも、3500以上の回転数になったところで顕著に音がでます
冷間時より、車が温まってからの方が明らかに音が大きいので、ミッションオイルの温まりかたか、部品の熱膨張などが影響しているようです
音、振動が出ている時に、シフトレバーにテンションをかけると音が強くなったり、音質が変わります 音が消えることはないです
以上のような症状です
たまたま初期不良が当たってしまったり、部品がいつ供給されるかわからなかったり、今回は特殊な状況なのだと思います
書込番号:25222403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suststさん
停車状態の空ぶかしでは出なくて、走行中だけで
暖まってから音が大きくなるとか回転数で変わるとかなら
ミッションあたりが怪しいですね。
シフトもミッションケースにダイレクトに挿さってますから
伝わってきている気がします。
自分もFRの6MT車なので他人事ではなく
もっと労わろうかと思いました。
にしても、今時での不良品はめげますね。
誠意あるディーラーだと良いですね。
これから埃っぽい春から暑い夏なので、
秋口のドライブ日和までには高原のワインディングとか
で鬱憤を晴らせると良いですね。
書込番号:25222438
1点

納車1ヶ月、ましてGWで出掛ける楽しみがもうじきなのにコレは悲しいな。
そのまま部品が来るまで乗ってていいのかは確認して文書化した方が良い。
乗った結果、関係ない部分まで負荷が掛かり壊れることになったら誰が責任を持つのかなども明確にしておこう。
ディーラーが無償で直してくれないというなら、治るまでの代車請求はマスト。
書込番号:25222450
3点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます笑
ドライブを楽しみにします
はじめ担当して頂いたメカニックの方は、シフト周りの部品が生産されたら交換、それで変わらなければミッションの入荷を待って交換との説明でした。
ですが、昨日、メカニックが異動?かなにかで交代になってしまったようで、また1から原因を探るということを了承してほしいとのこと。。逆戻りです。やや不安ですが受け入れて待つしか無いですね。
業界の状況ふくめ、自動車の購入ってなかなかすんなりいかないものですね
書込番号:25222451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>John・Doeさん
ありがとうございます
ディーラーと確認をしようと思います
不運が続いてしまった極端な例なのかもしれないですが、悲しいです笑
状況が前に進めばすっきりするのですが、納車当日に不具合を感じてから何も変わらず1ヶ月経ち、現状直る見込みもないのに少し疲れてしまったという感じです笑
とにかく待つしかないですね!
書込番号:25222459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
初スバルになる予定だったのですが、気になる点がいくつか。
1 リヤビークルディテクション
BRZにも装備されたと喜んでいたのもつかの間。
スバルの場合、前方への走行時にはインジケーターの点灯や点滅だけで、警報音は鳴らないんですね。
2 バックカメラとリアドラレコが共用
最初はいいアイデアと思ったのですが、画像汚すぎ。スバルのバックカメラって解像度低いのかな?
これ絶対後続車のナンバー読み取れないよね。あと、雨だと水滴で何の役にも立たない感じ。
2は、社外品で対応できないこともないけど、1は致命的なんだよな。これが付いたら、買おうと条件にしてたくらいだから。
視界が悪いスポーツカーだからこれはゆずれないんですよね・・・
マイナーチェンジで変わるかなぁ。ああ、でも待てない。
5点

>たれちょさん
やめれば?
書込番号:24300659 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちは、
致命的とか書いてるのでやめた方がいいでしょう。
今回は縁がなかったということ。
別の言い方だと、メーカーの描くターゲットの対象にならなかったということ。
ターゲットにはまりすぎるとお金が忙しくなるので、悲観する話でもない。
書込番号:24300724
25点

考え方だろうけど、警報音が鳴るクルマはけっこううざい。
書込番号:24300749
22点

警報音が鳴ってないからと
目視しないで車線変更する人が現れそうで
とても怖いですね
都会の市街地、幹線道路だと
走ってる最中
鳴りっぱなしになるのでは?
書込番号:24300778 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>たれちょさん
86/BRZはスバルで製作していますので、SRVDもスバル製ですが、
すばるのSRVDは[後退時支援]時のみ警報音が鳴りますが、[死角車両検知][車線変更支援]では鳴りません。
これは全車共通で、我が家のスバルXVでも同じです。
つまり、たれちょさんはスバル車には乗れないということでは?
書込番号:24300805
16点

ドアミラーに向かっているインジケーターへの配線を利用して
音を鳴らせなくはない気はしますが。
微電流かと思われるのでリレー必須だと思われ。
手間と費用がどの程度かは分かりません。
書込番号:24300816
0点

潜水艦じゃ無いんだから、目視しましょう。
スレ主さんにはBRZはムリです。事故るのが関の山です。
書込番号:24300836 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>視界が悪い...
オープンカーになったら購入くださいw
書込番号:24300845
11点

>たれちょさん
まっすぐ走っているのに検知しただけで警報なる車ってあるんですか?
私の日産車も嫁さんのホンダ車も検知しても表示だけ
検知している方にウインカー出した時点で警報なります。
検知しただけで警報なったら2車線道路では警報鳴りっぱなしになると思います。
書込番号:24300858
10点

もちろん、ウインカー操作したときです。もう一台の車がウインカー操作時は警報が鳴るので、
スバル車も勝手にそれと同じかと思っていたので。
ランプだと光の加減で見えづらいこともあるんで、警報もなってほしいかなと思いました。
スポーツカー乗って、フルバケいれたことがる方ならわかると思いますが、右後方って
目視はほぼできず、サイドミラーだけに頼ることになり、車線変更に結構気をつかうんですよ。
折角、あたらしい車だし、そこら辺を補ってくれたらいいかなと思っていたんです。
それ以外の点は、ほんと理想的な車だけに、あきらめきれなくて・・・。
書込番号:24300886
0点

自分がフルバケ入れる予定だったので、当然のように ↑で、フルバケいれる前提で書いてしまいました。申し訳ない。
(とくに、フルバケ入れていると)とすべきだったかな。
前車がRX−8で、視界が悪くなかったこともあり、それまでの車に比べ、サーキットでも結構楽だったんですよね。
そこから、スポーツカーとはいえ、視界が狭くてもよし とは言えなくなってしまいました。
書込番号:24300921
0点

>リヤビークルディテクション
は車線変更や方向指示器では点滅で警告、後退時は音で知らせるようですね。
ロードスターのブラインド・スポット・モニタリング(BSM)はミラー内の点灯と音で知らせてくれますけど
センサーの誤動作も加味して、全然あてにはしていませんね。
>バックカメラとリアドラレコが共用
ドラレコの取り付けに難があるスポーツカーには、羨ましいオプションです。
ただ、ドラレコのモニター表示は運転時に見る必要はないんで撮れた映像次第じゃないかな。
バック時の後方カメラは、補助的にあると良いです。これも頼り切らない方がいいです。
こういう機能は、さほど重要視しないだろうから、マイナーチェンジで進化するかは微妙だけど
グレードラインナップから分かるのは、後に出るハイパフォーマンスモデルは想定できるね。
書込番号:24300959
3点

そんな視界を気にせずに買えちゃえばいい! 乗ればそんな事なんか忘れるに決まっている。
書込番号:24301498
6点

最近の、頭部保護の出っ張ったやつは
未経験ですが
普通に目視出来ましたよ。
荷物満載でルームミラーが役立たずでも
サイドミラーだけで後ろの車たちの様子は
把握出来ますから
お急ぎの方
車間距離の短い方
前の車の死角を平気で走る方などなど
なんとなく、要注意の車も
予想できますよね
書込番号:24301607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆずれないと思っていた装備がなくても、ここまで気になる以上、買いですよね。
決心着きました。とりあえず、近くのDにも展示車きてるっぽいし、見積とってきます。
みんな、ありがとう。
書込番号:24302302
12点

亀レスですが、BRZの純正バックカメラってアナログ(RCAピン)でナビと繋がっているんですね。
アクセサリーカタログ見て、初めて気づきました。びっくりです。
そうなるとドライブレコーダーもアナログ画質になると思いますが、そうなると後方カメラで
あおり運転やいたずらなどの証拠を撮ったとしても、ナンバープレートや、顔の判別がつく
レベルの画質が出てくるか疑問です。
購入前に判断をしたいのですが、スレ主様はじめ、実際にご使用されている方から、
サンプル動画(面倒であれば静止画でもOK)のご提示を頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24821640
1点

つうか、町走ってるスポーツカーの9割以上はそんな便利装備は付いてないと無いと思われ。
>ここまで気になる以上、買いですよね。
いや、そこまで後方確認に不安が有るのならやめとけば?
書込番号:24822144
3点

>視界が悪いスポーツカーだからこれはゆずれないんですよね・・・
「悪い予感ほどよく当たる」と言われているので、確信的な不安を抱えたまま購入するのは控えた方がいいですよ。
書込番号:24822783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
去年の11月にBRZを購入しました。車本体はすごくよく満足しています。但し、オプション設定で、ナビ、ドライブレコーダー、ETC.のセットで購入しましたが、ナビとドライブレコーダーは連動してない組み合わせになっており、各メーカーに問い合わせしましたが、たらい回しされました。価格の安いセットであれば連動しているとの事でした。ドライブレコーダーをスバルの純正でなければ、別のメーカーの製品であれば連動してたの事でした。悪く解釈すれば、スバルの余剰品をセットで販売したのかなと思っております。スバルさんは商売上手?
7点

こんにちは、
相手を商売上手と言うのか、自分が買い物下手というのか、ここは悩ましいところ。
買う前にわかればいいのですが、細部まで目が行き届かないこともありますよね。
>車本体はすごくよく満足しています
これがなにより大切です。よかったですね。
書込番号:24679395
6点

ミニバンや軽自動車ならともかくBRZ乗りにはそんなもん飾りでしょ? ETCは必須ですがナビなんてスマホナビで十分!
書込番号:24679436
8点

ありがとうございます。自己責任だと思います。只、たらい回しになった事、大手企業スバルの販売方針に立腹してるだけです。ちなみに、説明書を読むと、虫めがねで見てやっと見える小さな文字で書いてありました。71才老人より!
書込番号:24679513
1点

車の装備は分かりにくいですよね。
特にスレサンが仰る機能的な事になると注釈が粉の様な文字でしかも行間なく読み難くしている。
わざとですよね。
書込番号:24679576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライブレコーダーなんて消耗品だから連動してない方がよいです。
書込番号:24679609
6点

ETCとナビは連動させるメリットが少しはあると思うけど、ドラレコの連動はあんまり意味がないような。
ナビ画面で録画したものを見たいとかかな?
ドラレコは新しい物で気に入った社外品を購入するのが良かったね。安いし性能も上だし。
次回の購入ではそうすることをお勧めします。
書込番号:24679639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう、消耗品を確かめも、かつ理解確認もせず付け、「自己責任」と言いながら、大層なタイトルを付けて「ご立腹!」の訴えかな?
いずれにしても「車に満足」って言うけど、そんな思いでナビ&ドラレコ見ながら乗り続けんなら、さぞ切ないことでんな!(>_<)
この上は、安全運転には、くれぐれもぬかりなく!
書込番号:24679667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。営業マンが一生懸命勧めるので、高いナビセットにしました。社外品を購入したらよかったです。
書込番号:24679672
2点

それと、「各メーカーに問い合わせして、たらい回しされた」そうだけど、それって、どことどこのメーカーに問い合わせたのかな?
書込番号:24679687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。最初は販売会社、次はパイオニア、次はデンソー、最後にスバル本社、各メーカーに何度か問い合わせましたが、各メーカー製品には問題ないとの事でした。最後にスバル本社は、わざわざ連動しない組み合わせで販売していますとの事でした。
書込番号:24679744
0点

やまかなATさんへ。おっしゃる通りです。走りも乗り心地も良く楽しい車なのに、確認しないまま購入した自分にも腹が立ちます!そのナビセットが目の前にあるため、運転する楽しい気分が半減です。
書込番号:24679769
1点

うーん、そうでしたか、、、。
でも、それって「たらい回し」と、いうのかな?
それと「スバルは、わざわざ連動しないドラレコ組み合わせを販売している」と、言われたその理由を聞かなかったんですか?
例えば「わざわざとは、そのメリットは?」とか。
書込番号:24679791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
「ドラレコだけで魅力半減!」って、自分なら思い切って付け替えるかな?
また、取り外した品は、知り合いに安く売るとか、或いはネットで「間違えて買った、新品同様品」と銘打って、出品するとか、、、。
書込番号:24679809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすけ7171様
BRZの購入を検討している方には有益な情報になる書き込みだと思います。
それなのにBRZはこうであるべきというその人の思い込みのコメントには正直がっっかりです。
車に対する思いは個々人によって違うのは当然なのにわざわざそんなコメントしなくていいと思いコメントさせて頂きました。
書込番号:24679925
6点

やまかなATさんへ。厭な気持ちで乗るよりは、貴方の言うように変えたほうが良いですね。ありがとうございます。
書込番号:24679947
1点

営業さんにも、ノルマがあるので1円でも高いものを進めるのがサガ。
叔父が車検で営業に言うままにすると、クラウンなのに数十万、叔父の弟が交渉すると半額以下に下がった(年式が結構古い)
書込番号:24680133
1点

ナビとドラレコは何という型番なのでしょうか。
それがコメントに記載されていないと事実関係が分かりませんし、
閲覧した人が参考にするためにも型番は具体的に書いた方がよろしいかと思います。
特に「クレーム」に近い書き込みの場合は、きちんと記載した方がよいと思います。
書込番号:24680445
0点

むだづかい大王さんへ!ありがとうございます。ナビはパイオニアのAVIC-CQ911ZP-DCで、問題はデンソーに製造依頼した型番無しの、スバルの純正ドライブレコーダーです。
書込番号:24680589
1点

>さすけ7171さん
> ナビとドライブレコーダーは連動してない組み合わせになっており、
連動するとはどういう機能や動作を表すのか、説明が欲しいですね
それが分かれば同情して助け舟を出す人も現れましょう
書込番号:24680746
0点

自分で連動しない組合せを注文しておいて何言ってるんだろって感想しかありません。
アクセサリカタログ見たけど、ドラレコのページには「アルパインナビ連動用」と「それ以外」しかない。
どこにも「カロッツェリア連動用」とは書いてない。
どうせ先にカロナビを選んでから、担当にドラレコ付けますかと言われてはいと頷いただけなんでしょう。
書込番号:24680909
3点

ありがとうございます。連動するとは、ドライブレコーダーで録画したものがリアルタイムで、ナビで再生できる機能です。それから、ナビとドライブレコーダーとETCがセットで販売しており、単品では購入できないでした。
書込番号:24681326
1点

カタログには連動すると記載されていないどころか、
「ナビや車載モニター等での表示/再生不可(Wi-Fi/SD/microSD対応ナビも不可)」としっかり説明されています。
虫眼鏡で見ないと判別出来ないということもありませんね。
メーカー側に落ち度がなく自らの確認ミスで生じた錯誤なのに、メーカー各社に問い合わせたらたらい回しにされたとか、余剰品のセット販売とか、それがスバルの販売方針なのかなどと立腹したり非難するのは、仕様を理解して選択購入し、快適に運用している他のユーザーにとっては気分の良い書き込みではないでしょうね。
書込番号:24682258
5点

むだづかい大王さんへ!その通りだと思います。自分で確認しないまま購入したのは自己責任です。只、ロシアの自動車を購入したわけではなく、私が勝手に信頼してた日本の大企業のスバルから購入した車です。私がスバルの人間だったら、組み合わせを考えます。
書込番号:24682367
0点

>さすけ7171さん
以前スバルユーザでしたが、ナビは当時の最新式と同じ世代のものを純正の組み合わせと称して
売ってたりと、昔の数世代古いナビしか純正として出してないみたいな売り方じゃないのは
好感が持てました。
しかし、その後純正として出したドラレコは怪しげな海外製のOEMでOEM元の値段×数倍。
当然連動機能も無しというなかなかふざけた商売してましたね。
ただ、今回の件は連動してるかどうかは事前に確認出来る話(そこで連動できるなどと
嘘をつかれていたなら話は別ですが)なので、ちょっとたらい回しどうこうは厳しいかなと思います。
あとは一旦ディーラーに調査含めて投げちゃっても良かったかもですが。
書込番号:24695177
0点

灯里アリアさんへ! ありがとうございます。おっしゃる通り、最初にディーラーに問い合わせしましたが、未だにしっかりした回答が無くて、その後各メーカーに問い合わせしましたが回答無しです。過去、車を20台ぐらい購入しましたが、こんな事はありませんでした。今は、ドライブレコーダーの連動しているのに、買い換える予定です。
書込番号:24695548
0点



自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル
アイサイトを重視する車種ではないというのは理解していますが、バージョンの明記も機能面も推してない事から嫌な予感がしていました。
ディーラーで確認したところバージョン2と3の間くらい(なのでバージョンの明記がないと)とのこと。
まぁ、、、アイサイトXとかを期待してたわけじゃないですが、んー、、、
搭載したってだけで御の字扱いなんでしょうね。
書込番号:24266676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

衝突被害軽減ブレーキの義務化が今年あるし、スポーツカーだろうと安全支援機能は
避けて通れないでしょうし、スバルは安全支援機能で事故ゼロを目標に掲げてしまっているのでATだけじゃなく
最新のアイサイトを全グレードに搭載したかったんだと思いますが、アイサイトXでは初代よりも価格が相当跳ね上がってしまい過ぎるのもあるでしょうね。
トヨタの方は未完なままに搭載するのを嫌っている感があり、義務化されているものだけ対処して
いずれは、高次元な完成度で世間をアッと言わすものを搭載し出すと踏んでます。
モリゾー(CEO)さんはモータースポーツに精通してますから、いらんと言う判断をしていると思います。
双方ともにマイナーチェンジで、ホットなモデルも出してくるでしょうから
待つべきな車種だろうとも思います。
MTにもアイサイト搭載の可能性があるらしいですよ。
トヨタは非搭載と搭載、トヨタのと選択肢があるどれを選ぶか。
サーキットでアイサイトが反応してブレーキかかると死人が出ますw
しかし、この燃費で出しちゃうと、トヨタは余裕だけど、スバルは他のラインナップを消さないと
ヤバくなりますね。
スタイルとか被っている
レボーグとインプレッサスポーツ
G4とS4
XVとアウトバック
どれかは終了する必要が出そうです。
書込番号:24266698
3点

少なくともバージョン3.5以降なのは確実でしょ。
国内向けだと新世代アイサイト(4)と3.5以外は終売してるから存在しないんじゃない?
3以前のアイサイトは分厚いからそもそも搭載不可。
プリクラッシュの相対速度差50km/hだし、全車速追従0〜120km/h対応してるし、3.5相当じゃないかな。
書込番号:24266751
11点

>灯里アリアさん
正直な気持ちで話すとこれは購入者に選択させて欲しかったと思います。
まあ、今のご時世安全装備いらんと言ったら世間から叩かれると思いますが、
この手のスポーツモデルならアイサイト自体がいらないんだけどなぁ。
法律の問題も有るから無理なんだろうけどね。
書込番号:24266869
8点

法整備で将来義務化なんて耳にするので、とりあえず装備してみた。って事だと思います。
本来は何もなしで販売したかったんじゃないでしょうか。
低燃費、エコカーなんて言われてるこの時代によくぞあのスペック、価格で出したなー。と感心しました。
この車種に限っては、最初のアイサイトでなくても良い。なんでしょうね。
書込番号:24266908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、
スポーツタイプを運転する人だって、絶対に居眠り運転をしないわけじゃない。
安全装備は自分や同乗者のためだけではなく、他者が助かることにもつながる。
書込番号:24266988
21点

>写画楽さん
ATなら、家族に運転させる機会もあるでしょうね。
書込番号:24268939
3点

まぁ、ガチな層にだけ売るというよりはポピュラーな車種として売りたいという
思いもあるんでしょうし、そうなると家族への了解を取るとして、アイサイトがあるか無いかは
一つポイントになるのかなと。
アイサイトが無い!ではなくついてる!というだけでバージョンや機能までは気にされないだろうし
とりあえず搭載だけしちゃえ!という感じなのかな。
この車は安全性能を全面に押し出すものでもないから、付いただけでも良しとすべきかな。
書込番号:24270673
3点

FRツードアクーペ
それだけで素晴らしいじゃああーりませんか。
松田ロードスター
大発コペン
同様、日本の宝です。
書込番号:24271260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アイサイト3.0ツーリングアシスト +αがあれば十分では・・・?
アイサイトXでスポーツタイプは、WSX S4の1.8ターボないし2.4ターボをお待ちください。
書込番号:24274595
2点

>退職金太りさん
こんばんは、
たしかに、家族が乗ることもあるかもしれませんし、高齢者の方も安心ですね。
書込番号:24274603
2点

アイサイトがMTについてないことで、購入をためらってます。
妻の車が今どきの安全装置がフルで付いていて、あってよかったなって思うことありますから。
アイサイト]でなくてもいいので、欲しいかな。
MTの車速追従もないクルーズコントロールはなんでつけたんだろ。あのレバー邪魔。
書込番号:24300612
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
BRZの中古車 (全2モデル/764物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 294.1万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 101.2万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.3万km
-
BRZ S 新品タイヤ/保証書/社外 SDナビ/シートヒーター/ヘッドランプ LED/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置/クルーズコントロール/フルセグTV/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 294.1万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 108.2万円
- 車両価格
- 101.2万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
BRZ S 新品タイヤ/保証書/社外 SDナビ/シートヒーター/ヘッドランプ LED/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置/クルーズコントロール/フルセグTV/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 10.1万円