スバル BRZ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

BRZ のクチコミ掲示板

(2087件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
BRZ 2021年モデル 516件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ 2012年モデル 262件 新規書き込み 新規書き込み
BRZ(モデル指定なし) 1309件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 値引き

2025/09/21 17:36


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:2件

値引きはいくらでしたか?

書込番号:26296165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/09/21 17:50

いっていさん

↓のような感じです。

https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000338844/

書込番号:26296186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/23 07:19

いっていさん

ディーラーに聞くのが一番です。地域や店舗によっても違いますから。

書込番号:26297665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シートの違い

2025/09/21 19:35


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:2件


BRZ RとGR86 SZ
のシートは見た目は同じだけど、乗り心地や何か違いがあるの?

書込番号:26296294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/09/22 11:18

乗り心地は「タイヤ」で決まります、シートは其の「厚さ」ですね、然しスポーツタイプのシートは薄いですから、余り拘(こだわ)る必要は無いと思いますね。

書込番号:26296799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

ZD8D型の純正アルパインナビにandroid autoでグーグルマップでの道案内中に現在位置が狂います。
例えば走行中にある地点Aで現在位置が止まったかと思うと、しばらくして動き出しますが、また地点Aに戻り、
現在走行中の位置と行ったり来たりして使い物にならなくなります。
スマホの再起動では解消せず、エンジンを切ってナビを再起動すると正常になります。
症状発生中に他のナビアプリに切り替えると、moviLinkも同じ症状になって、
ヤフーカーナビと純正ナビの案内は正常です。

使用スマホはaquos sense8でほかのスマホでは試していません。
症状が出るときは走行して1時間くらいで出始めて高速道路のような、
ある程度の速度が出ている状態で長時間走行中に発生しやすいような気がしますが、
そうでない場合でも発生するので条件はよくわかりません。
同じ症状が出た人はいないでしょうか?

書込番号:26283888

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/07 18:09

キャンセラーとか使ってません?

書込番号:26283899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/09/07 18:21

キャンセラーは使ってないですね。

書込番号:26283912

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/09/07 19:00

>スワン1729さん

車載器とAndroid Auto接続せずaquos sense8単独でgoogle map、moviLinkおよびYahooナビをそれぞれ作動させた時に何が起きるでしょうか?

CarPlayではYahooナビとそれ以外のナビアプリとで車からの位置関連情報の取り方が違うとされています。Android Autoでもそうだとするなら原因探求の一助になりそうです。

とは言え車側かスマホ側かの切り分けのためには他の個体のスマホでも確かめたいですね。

書込番号:26283940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/07 19:43

携帯に直射日光当たってる時だけとか

書込番号:26283969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/07 20:09

症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。
ヤフーとモビリンクに切り替えるのは忘れてましたが。
それからケーブルを再度接続しても現在位置が暴走したままで、エンジンを再始動して直ったという感じです。
そういえばケーブルを別のものに交換するのはまだ試してないです。

書込番号:26283995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/07 20:11

熱の問題ということでしょうか?
エアコンの風が当たる位置にスマホを置いているので、日光は当たってましたが冷却は十分だったはずなんですよね。

書込番号:26283996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/08 00:00

学習機能をリセットしては?

書込番号:26284168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2025/09/08 07:07

>スワン1729さん

今日は

私にはスマホのGPS補足不良な感じがしますが。

例えば、スクショのようなTPUでサイド部分がアルミ蒸着によるキンキラキンに着色されたケースとか使われていませんか?
もしくは、もろアルミバンパーとか。

後、AQUOS sense8の場合、SIM2枚使いによるAーGPS受信の不整合なんかもあるような

『回線、GPS通信、喪失について質問』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25521191/#tab

書込番号:26284273

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/09/08 08:46

>スワン1729さん
> 症状が起きた時にUSBケーブルを抜いてスマホ単体でGoogleマップを表示させた時は正常でしたね。

Androidスマートフォンは多くのヘッドユニットと接続時に車両のGNSSが優先されます。
車両のナビゲーションECUが低品質または古い位置情報を送信した場合、Android Auto上のGoogleマップが混乱する可能性があります。この時、接続解除すると端末は自身のGNSSに切り替わるため、問題は即座に解消されます。

現時点では純正アルパインナビを含む車両側が怪しい気がします。

書込番号:26284324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/08 09:40

〉侍ジャパンさん
リセット関係は最後の方に試してみます。


>redswiftさん
TPUのケースは使ってますが、全樹脂製ですね。


>SMLO&Rさん
ちょうど点検があったのでディーラーに相談したんですが、ナビというよりスマホとのデータのやり取りに問題があるのではないか、一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。

書込番号:26284364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2025/09/08 10:02

>スワン1729さん
>一度別のスマホで試して欲しいと言われたので試してみます。

現在のスマホで、両方の接点(合計四箇所)とケーブルもお確かめになるて良いかも。

書込番号:26284381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル操作に対する応答の遅れ

2024/04/03 10:58(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

BRZに初めて乗り始めました。
題名の通りハンドル操作に対する応答を遅く感じてます。簡単な調整や部品追加、改造などで改善できるならやってみたいと思います。

例えば、路上に現れた障害物をハンドル操作で咄嗟に避けようとするとき、ハンドルを左右にクイックイッと切っても、車体は0.3秒から0.4秒くらい(?)遅れて動きます。

この遅れを半分以下の時間にしたい。どうしたらいいのでしょうか。

ディーラーで相談したら、タワーバーつけるとかトーインを少しインにすれば、、とのこと。

タワーバーは前後につけてみました。ついでにGRドアスタビライザーも。

でも、遅れはやや改善したかも?って程度で不十分です。

一説では、車体下部のブッシュを固いものに交換する、あるいはカラーで挾んで固くするといい、とありました。

経験や知見のある方、どんな方法が効果的かぜひ教えて/ご意見をください。

よろしくお願いします。

書込番号:25684963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に62件の返信があります。


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/08 20:31(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
>上物より下部のメンバーブレース、ロアアームブレースなど入れた方が効果はあると、、
>上物の重量増は逆効果ですよ
なるほど、指摘されると納得です。地面からの距離を半径にした慣性モーメントとして効いてくるのでしょうか。奥が深いですね

>ギガキャスティングなのですが、剛性が、、
きょう、下に潜ってみて驚きました。多数の薄板曲げ部品をネジ結合!軽量化とコストと剛性確保のせめぎ合い?

>ステアリングラックのブッシュはコーナーでステアリングを切り増し
鈍感&テクなし&知識なしなので高度なことを言われてもチンプンカンプンです。すみません。判るようになりたいです。
先ほど、ステアリングラックブッシュの固めなのとか補強金具を注文してしまいました。

書込番号:25691896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/09 17:57(1年以上前)

BRZはサスペンションを調整できるクルマではないでしょう。(キャンバー、キャスターが調整可能になってます?)
スポーツカーっぽいだけです。

書込番号:25692985

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/10 11:10(1年以上前)

>NSR750Rさん
調整できるのはトーインだけ?

何れにしても、下のグニャついてるところを若干固めたり補強のプレートを追加したりをまずやって、その後にタイヤ交換時期になってたらタイヤ、お金があったらサスペンション(←これはやらない可能性が高い)。

スポーツカーとしての性能を上げたいというわけでなく、ハンドリングの初期の応答性だけが改善できれば、あとは今の性能で満足なんです。

書込番号:25693873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:15件

2024/04/14 09:07(1年以上前)

ブッシュ類の強化は、正確性が上がるだけで応答性にはあまり影響はありません。
以前にもお話ししたとおり、応答性への最大の影響力はスプリングでありダンパーも少しあるくらいです。
思うにハンドル切り過ぎなのではないでしょうか?
ハンドル操作も最低限の舵角で操作するように見てみて下さい、そうすればセンター付近の「遊び」に気付くと思います。
この遊びが応答性に影響しているのではないでしょうか?
因みにパワステはあくまで操舵力の補助でしかなく、そもそも直結されているのでレスポンスには全く影響ありません。(例外あり)

書込番号:25698681

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/16 11:36(1年以上前)

>ポメマニアさん
ありがとうございます。

ハンドルの切り過ぎはその通りだと思います。「スポーツカー」に乗ってウキウキしていたある日、そもそもの始まりは→路上目前に突然動物の死骸!咄嗟の急ハンドルでやっと回避。。咄嗟&急で左右に切ったの切り過ぎになっていたと思います。でもそのとき感じたのが『反応が遅すぎる!ハンドルぐにゃぐにゃ!車体の挙動はぐっわんぐっわん!』『スポーツカーなのにこんなもん?』『早くしたい』になり今回の最初の質問になりました。当然センターでの遊びの大きさにもちょっと失望。

腰痛予備軍なのでスプリングを強化したりダンパーを効かせるのは踏み切れないでいます。車高も下げると日常使いではぶつけまくりそう。いずれやるかもしれませんが、今は他の改造で済ませたい。

車体補強やステアリング関係に多少の手を加えて反応が速くなるならと考えていました。結局、前後タワーバー、ドアスタビ、リアメンバーカラー、ステアリングラック強化ブッシュ、ロングボルト、ステアリングラック補強ステーを取り付けました。部品費8万円強。

全部つけてみると、この前試乗したGR86と比べ反応の早さは同じくらいには十分なっていると、さっき走ってみて思えてきました。ただ、路面からの振動や突き上げとノイズは増えてしまいました。

しかし、車体の揺れる動きが大きい(左右のロールが大きい)のは変わってなさそう。やはりスプリングが弱くダンパーの効きが悪いせいかなと思います。

GR86の方がスタビが強いらしいです。スタビを強化すれば少しはロールが小さくなるんでしょうか。。つまり上に書いた『ぐっわんぐっわん』が改善されるでしょうか?

書込番号:25701519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/16 13:08(1年以上前)

>dumbbell7さん
解決済みのところ、BRZは乗ってませんが、外からお邪魔します

結論から申しますと、応答遅れは無くせないと思います

参考に今後、機会があれば、ぜひレーシングカートを乗ってみてください
応答遅れの少ない、クイックでダイレクトな感覚を体感できると思います
でも・・・
そんな車で、同じように動物の遺骸に気付くのが遅れ、急ハンドルでも切ろうものなら・・・

dumbbell7さんは、幸いBRZでは、遺骸を避けつつ、そのあとも体勢を崩されずに、事故になっていません
そういうことなのです
応答遅れを含め、一般公道を走る市販車は、そういう安全性に配慮したセッティングが施されているのです

ちょっとくしゃみした・・・とか、一瞬眠気が・・・ってときも、道の側を歩いている子供に突っ込んではいけないんです

また、意外な面では、応答遅れが、タイヤのグリップを生み出す要素でもあるのですよ
まぁ、腰が大変そうですが、ジムカーナをやってるショップさんに相談されてみてはいかがでしょうか

また、もっと大きな応答遅れがある、パトカーの競技会などを参考に、ご自身の技量を高められるのも一つかと・・・

書込番号:25701624

ナイスクチコミ!4


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/17 17:19(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。

レーシングカートほどのクイックさって想像つかないですが、、今の遅れの半分以下でいいんです。半分なら制御不能になるほどの動きはしませんよね。

いろいろ自力でイジったせいか
『早く応答するようになったからもういいかな』『あと強化スタビくらいで終わりにしようか』
って気持ちです。

今の不満は、反応して動き出す車体の動き方、つまり、尻上がりにぐわーって大きく揺れることです。これこそ制御不能になりそうで怖いです。動き始めはおとなしいのに、あとから加速度的に大きくなります。
何故なのでしょう?
リニアに動いてほしいです。

書込番号:25703139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/17 18:06(1年以上前)

>dumbbell7さん
ご返信ありがとうございます
各部を補強されて、結構良くなってきたのですね
あとの、強化スタビで更に良くなるといいですね

dumbbell7さんの状況は、よくWレーンチェンジテストなどで評価されるパターンだと思いますが、たぶんここを仕上げるのは大変なのでしょう

古い話で恐縮ですが、初代BRZはグリップ重視に対し、86はドリフトも視野に入れたセッティングだったとか・・・
軽量、低重心なスポーツカーは、案外足回りを柔らかくできるという”メリット”があります
スバルはおそらく定石通りの味付けを目指したのだと思います
なので、尻上がりにぐわーっと揺れたあと、そこで安定するのかもしれません

同じ車体で味付けが違うGR86があるので、参考になりますね

書込番号:25703194

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/18 09:22(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。

先週、GR86に試乗しました。ハンドルを左右に揺すったときの揺れはBRZより大きくなく、動き方もリニアな感じがしました。試乗で思い切った操作ができなかったためかもしれませんが。。

BRZの挙動だと、スラロームを比較的速い速度で通過しようとすると、揺れがグワングワンと左右に大きくなりすぎて、まともに走れないんじゃないかと、ちょっと訝ってしまいます。スラロームをファミリーカーより高速でスムーズに通過できないとしたら、スポーツカーと言えない。

スタビ強化でこの揺れが少しでも小さくなるといいのですが。

スタビ強化でだめだったら、あとは腰に悪い解決法=車高調と高扁平タイヤしかないんですよね。

書込番号:25703966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/18 11:47(1年以上前)

>dumbbell7さん
いま私は、世間で硬いと評判だったCX-60に乗ってて、さすがにスポーツカーとは比較対象が違いますが、一つ言えるのは、足まわりの硬さが腰痛に直結してないのでは・・・ということです

またまた古い話で恐縮ですが、足回りでなくてシートに脱線すると・・・
柔らかい快適そうなシートより、レカロの硬いシートのほうが腰が楽になった・・・という話が多かったです
スポーツ走行に徹するなら、リクライニングすらしないフルバケットのほうが楽・・・という話もありました

まぁ、話を戻しますと、車高調でも減衰力調整可能な物にすれば、いざとなれば柔らかくもできるので、腰への不安は少なくなるでしょう
強化スタビや扁平タイヤより先に車高調にすれば、いろいろ試せて面白いし楽しいかもしれません
ボディ補強されているので、きっとしっかり応えてくれますよ

BRZと86の兄弟は、多田さんと賚さんの意志を継いで、カスタマイズに寛容だと思いますので、この先もいろいろと楽しんでください

書込番号:25704132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/04/18 12:47(1年以上前)

スタビライザーは別名アンチロールバーとも呼ぶので、挙動が船の様に揺り返す、ロール量が大きい場合に抑制する効果があります。

また、直進ではスタビは働かないので、乗り心地に大きな変化が無い事も特徴に挙げられます。
あまりにもハードなスタビだと乗り心地にも影響が出るのと、ロールによって粘る足周りじゃ無くなってくるので、操縦がシビアになります。

時間があるなら一度、NDロードスターに試乗してみると良いですよ。
求める動きのヒントはそこにある気がします。

86、BRZはスポーツでもコーナーを出た後の加速感を味わう感じの車、コーナーリングマシンと言うよりターンインはお得意でもないので、しっかり減速して、ゆっくり旋回し、出口の加速に期待するって性格になると思います。

片やロードスターはコーナー入口からのターンインを味わう車。コーナリングマシンですね。
ヒラヒラ感と表現したりするのですが、「ヒラリとすばやく身をかわす」身軽なところから来ています。
イメージに近いと思うんですが。

書込番号:25704206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/18 18:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます

腰は年に1から2回は痛めていますが、2月に首都圏から福井県鯖江市まで往復した際、酷い腰痛になってしまいました。運転での腰痛は始めてで、調べてみたら腰と尻をしっかりと座席に押し付けるといいとのこと。その後は腰痛は出てないのですが、サスをイジるのはまだ先と決めてます。
とはいえ、少し探してみると、初心者向け定番のブリッツZZ-Rなら、車高調整0mmから、バネレートも柔らか、減衰は32段階、低価格、 買うならこれだ!って思ってます。
DIYで取り付けできますかね?

書込番号:25704637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/18 19:22(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
BRZとロードスターはそれぞれそんな性格があったんですね。。BRZに苦手なことを強いてた、、

一年以上前ですが、ロードスターはBRZの購入検討の際に1500と2000両方に試乗しました。1500では試乗コースが悪くはあまり特別な印象がなかったです。2000ではワインディング的な道もありあやっって楽しいって感じでした。ワインディングが楽しかった一方、交差点の直角の右左折ではノーズ部分の重さを感じて、『あれっ!?』と意外でした。もっとスィーっと軽く曲がると期待してたものですから。

もう一回試乗して、いま自分が問題にしているBRZの挙動に対し、ロードスターはどう動くか比べてみるのがいいですね。

書込番号:25704676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/18 19:38(1年以上前)

>dumbbell7さん
やっぱり、座り方ひとつで大きく変わってきますよね

車のDIYでは、やっていいところと、やってはいけないところがあるので、その時に要確認ですね

書込番号:25704702

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/22 06:52(1年以上前)

BRZの1年点検+ブレーキホース変更で車を3日間預け代車にインプレッサを借りました。1800km走行のほぼ新車。

足回りは柔らかくて、BRZでガッガッガッとなるような路面でもクククっと静かに通過。試しにハンドルをクイックに左右にクィックィっと振ったら、BRZの3倍近く遅れて左小動き右ゆぅっさ。つまりはじめの左ハンドル操作は2/3無視、小動きで応えて右だけほぼ反応。
ならばもっと速く、左右ヒュッヒュッと回すと、左3/4無視右2/3無視!左に僅かに動き右に小さく揺れただけ。

やはりBRZとは格段の違い。『ああ普通のファミリーカーってこんな感じだったな』って思いました。代車なのに200kmほど走らせてもらいました。

書込番号:25709462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/04/24 17:59(1年以上前)

前後スタビライザーをDIYで交換しました。

これまでの改造全てで、反応時間がひいき目で4割以上改善した、、かなと思います。

ただし、副作用として感覚的には、路面からのゴツゴツやザラザラは3割悪化。

少し走ってみましたが、自分が運転するような速度では、例えば多少ゴツゴツした荒れた路面のR30m位のカーブでも、安定感は純正と同じか、もしかしたらいいかもって感じです。取り付けたのはクスコ製で純正比約170%強化です。

結局、前後タワーバー、ドアスタビ、リアメンバー強化カラー、ステアリングラック強化ブッシュなど、そして前後スタビの改造をしました。暫くこの状態で走ろうと思います。そしてもし不満が募ったら何かまた考えます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25712719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件

2024/05/08 13:07(1年以上前)

独白が続きますが、、、

車高調付けました。BLITZ DAMPER ZZ-R
これまで通り取り付けはDIY

結論から言うと、ハンドル操作の応答はひいき目でなくても5割以上改善、その上車体の揺れ方もリニアな感じ、つまり、ぅぅわわん!!って尻上がりに大きく揺れる感じでなく、抑制が効いた感じ。ちょっと重めのハンドルに遊びは少なめ、そして路面状況が適度に感じられます。言葉を変えると、応答性に加え安定性も操縦性も良くなった。

胸を張って『スポーツカー!』って言える車になりました(個人の見解です)

車高下げは2cmくらいに留めてあります。プリロードは出荷設定のまま、ダンパーはいじって遊んでます。

車高調だけではここまでいい感じの『スポーツカー』にはなってないです。これまでの色々な改造も効いてます(←初心者の知ったかぶり)

みなさま、数々のご指導、まことにありがとうございました。

書込番号:25728073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/09 10:52(1年以上前)

dumbbell7さん

いろいろ弄られましたね(笑) 自分が求めるフィーリングに近づいたようでよかったです。

車高調も入れられたということですが1点だけ。水平対向はオーバーハング大きいのでリップスポイラー付きだと下を擦りやすくなるので気をつけてください。BPはダウンサス入れてますが結構擦りますし、VNは車高落としてないのに傾斜がきついとリップ擦ります。

書込番号:25728986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:61件

2024/05/10 09:31(1年以上前)

>dumbbell7さん
よかったですね
しかもDIYでいろいろ手を入れられて、すごいですね
調整も苦にならずに楽しまれているので、うらやましいです

>BIGNさん
BRZや86は、フロント駆動を最初から想定せず、水平対向だけどサスもコンパクトにまとめ、エンジンと変速機を、低く後ろに押し込んで、スポーツカーのセオリーから逸れないようにフロントオーバーハングを詰めていたと思います
いわゆる、結構お金がかかった専用プラットフォーム・・・
でもまぁ、基本が低いので、リップに気を使うことに変わりはないでしょう

書込番号:25729928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 18:19(3ヶ月以上前)

すっかり遅レスですがご勘弁を

BRZには純正で「フレキシブルVバー」と「リアドロースティフナー」というオプションがあります。
効果としては
・40Km程度までの微少舵角に対する反応性向上
・スラロームでの挙動安定化
というのがあるので、こちらを試してみるのも良かったですかね。
私も自車のBRZに装着してますが、ステアリングの応答遅れは特に感じたことはありません。
(もっともこれは個人差あるでしょうが)

ただスレ主さんはスラローム時のロール抑制も希望だったようですので
サス変更が正解であったと思います。

ちなみに解答にあったロードスターですが敢えてロールをさせてリズムを作るセッティングですので
ロール量はBRZより格段に多くなりますね。

書込番号:26206234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 雨の日について

2025/01/20 19:38(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > BRZ

クチコミ投稿数:4件

BRZのオーナーの皆様

「雨の日はどの様に乗り降りしているのでしょうか?」
・サイドステップが他の車より低い為足が当たりやすいと思うのですがやはりふくらはぎは濡れるのは仕方がない事ですよね。。。我慢ですかね?

「傘をどのように車内に置いていますか?」
・運転席に乗り込む時に傘は後部座に置いてますか?
・トランクに置いてから急いで乗り込んでいますか?
・普通の傘より折りたたみ傘の方がいいんでしょうか?

変な質問ですいません
皆様はどのような工夫してるのか気になって仕方がないです。よければ無知な私に教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!!!

書込番号:26044296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2025/01/20 20:13(8ヶ月以上前)

>「雨の日はどの様に乗り降りしているのでしょうか?」

足を遠くに投げ出して、右手で運転席座席の背もたれの部分を押して、勢いで立ち上がってます。
ふくらはぎが濡れるほど、サイドシル近くに足を付きません。

隣に車があり、狭い場所での乗り降りは、気を遣います。


>「傘をどのように車内に置いていますか?」

雨天時は助手席側に突っ込んでいます。
ほかには運転席とサイドシル車内側の間・・・給油口をあけるフックのところに寝かせています。

書込番号:26044339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/20 20:26(8ヶ月以上前)

別車種ですが、下記のような車用防水傘入れを使用しています。

https://m.media-amazon.com/images/I/61iEZpVBPSL._AC_SL1460_.jpg

雨水でカーペットが濡れなくていいですよ。

書込番号:26044361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2025/01/20 20:37(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん
>「傘をどのように車内に置いていますか?」
>・運転席に乗り込む時に傘は後部座に置いてますか?
>・トランクに置いてから急いで乗り込んでいますか?
>・普通の傘より折りたたみ傘の方がいいんでしょうか?

助手席ですね

逆さ傘が良いですよ

参照先 楽天
https://item.rakuten.co.jp/signwhite/umbrella-01/

書込番号:26044370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2025/01/20 20:48(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん

書き忘れました

雨だれがなくて良いですよ。

逆さに置くと雨水が出ますので、上側を助手席のシート取っ手を足元にして雨水が出ないようにして、

降りた時に雨水を捨ててください。

書込番号:26044384

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/01/20 21:21(8ヶ月以上前)

★もっちゃん★さん

車種は異なりますが、私の場合、トランクに防水のラゲッジマットを敷き、濡れたまま傘をトランクに放り込んで急いで乗り込んでいます。

BRZなら例えば↓のFJ CRAFTのラバー製のラゲッジマットを敷けば良いでしょう。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/f-brz-zc8-r-07/

ラバーマットなら当然ながら防水なので、濡れたままの傘を放り込んで急いで乗り込んでも安心です。

書込番号:26044423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2025/01/21 12:10(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん

○ 雨の日にはなるべく車を使わない。どうしても使う時にはSUV車にする。
○ 室内に傘を入れる場合は、あらかじめビニール傘入れをもらっておいて利用する。

書込番号:26045021

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/01/21 12:31(8ヶ月以上前)

オーナーじゃないですが、
2ドアの車に乗ってるときは、
運転席の後ろに、ヘッドレストにかけてある、縦向けの傘入れ(妻が用意したので出どころ不明)に入れてます。
(刀のさやのような感じ)、ネットでもあるのかと思います。

雨が強い時は、少々濡れますが、頑張って差し込みます。
一人で乗るときは助手席にそのまま置くことが多いですが。
後ろの席に置こうとすると、結構しずく周囲に広げます。
4ドアの時は、リアドアを開けて、後ろの席の足元に横に置きます。
雨の強い時は、相当濡れますが。まあ、あきらめております。
なかなかいい方法はないですね。
いい方法あれば私も教えてほしいです。
失礼しました。


書込番号:26045038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2025/01/21 12:42(8ヶ月以上前)

2ドア車の便利なところって、運転席のドアだけ開ければ後席に荷物を放り込めることでは?傘も同様に後席の足元に放り投げるだけでは?(マットが濡れるのが嫌なら別ですが。)シートベルトガイドが多少邪魔かもですが。

降りる時は、両足を外に向けてサイドシルかシートバックまたはBピラーで身体を支えて立ち上がれば良いのでは?

いずれにしても長いドアを開くスペースは余計に必要ですが。

書込番号:26045051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件

2025/01/21 13:12(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
私の場合ですが、
ツードアの運転席、
背もたれは、ワンタッチで前に行きますが、
助手席側のように座面まで前にいかないです。
ですから、運転席の後ろは、ピラーとの間のすきまはほとんどないです。
それと、ドアの開けるスペースがないと、傘のような長いものは後ろの席には外から入れられません。
私は、運転席の後ろにぶら下げた傘入れに、忍者が背中の鞘にしまうように、入れてます。
まあ、一人のときは、助手席側に投げ出すことが多いですが。
失礼いたしました。

書込番号:26045080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2025/01/21 14:43(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>運転席の後ろは、ピラーとの間のすきまはほとんどないです。

BRZは試乗しただけですが、傘を放り込む程度の隙間はありましたよ、運転席のポジションにもよるでしょうけど。荷物は入れにくそう(シートベルトガイドが邪魔)だと思いましたが。

書込番号:26045164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2025/01/21 14:45(8ヶ月以上前)

>ドアの開けるスペースがないと

そもそもそういう乗り物ですよね。運転席に収まるのすらそれが必要だし。

書込番号:26045167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/23 21:11(8ヶ月以上前)

>★もっちゃん★さん

BRZ乗り始めて1年ですが乗り降りは
サイドシルプレート後ろ側に手を置くエリアあります。

運転席側なら
そこに右手を着いて乗り降りしています。

確かスバル公式動画でも紹介されていた気が。。。

次に傘置き場所
自分はBRZに限らず代々乗り継いだ車すべて
傘はサイドシルとシートの間(スキマ)に置いてます。
収まりよいもので。
降りたときもサッと傘させますし

ご参考まで!

書込番号:26047937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/03/08 02:26(6ヶ月以上前)

傘の置き場ですが、私も

>ゆうきパパ_1997さん

と同じ場所に挟んでいます。

傘をたたむ前にできるだけ閉じ開きして雨水を飛ばしてから。


雨続きでない限り、いつの間にか乾いているという雑な管理ですが。

書込番号:26101901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

レーダー探知機取り付け

2022/04/11 12:05(1年以上前)


自動車 > スバル > BRZ 2021年モデル

クチコミ投稿数:15件

現在納車待ちです。
前期BRZではダッシュボード右側に取り付けている画像を見た事がありますが
新しいBRZではスペース的に厳しそうです。
ツイーターを塞ぐか、吹き出し口を塞ぐか、
センターに置くか?
一体型のレーダー探知機取り付けはどこが良いかアドバイスをお願いします。

書込番号:24694835

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/11 12:20(1年以上前)

>勘吉kankitiさん

バックミラーに付けるタイプにしてはどうですか?

書込番号:24694855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 BRZ 2021年モデルの満足度5

2022/04/11 12:31(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
こないだ試乗した知人の新型BRZは右端につけてましたけど。
メーカー品番は忘れましたが、付けれなくは無いのでは。

書込番号:24694882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/04/11 12:44(1年以上前)

勘吉kankitiさん

それなら下記の現行型BRZのレーダー探知機に関するパーツレビューに参考になる事例があるかもしれませんね。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/brz/partsreview/review.aspx?mg=2.14228&bi=19&ci=191&trm=0&srt=0

書込番号:24694907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2022/04/11 12:46(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
こんにちは。
一体型なら中央の吹き出し口(2つ)の右吹き出し口の上あたりがいいのでは?

セパレートなら、レーザーセンサー部をディスプレィ部の背中に斜めに背負わせてフロントウィンド上部に設置するとかっこいいですよ。
http://spread-k.com/2020/10/28/%e3%83%9d%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%80%80%ef%bc%99%ef%bc%99%ef%bc%92-%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9c%ef%bd%93%e3%80%80%e7%b6%9a%e3%80%85%e3%81%a8%e5%85%a5%e5%ba%ab%ef%bc%81%ef%bc%81/

書込番号:24694913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2022/04/11 12:50(1年以上前)

>勘吉kankitiさん

アイサイトが付いているなら、ナビの上しかないのでは?
というか、レーダー探知機って必要ですか?
ヤフーカーナビやナビタイムには有料ですが、移動式オービスまで対応しているお知らせ機能がありますが。
ヤフーは250円/月です。
https://carnavi.yahoo.co.jp/promo/plus/speedcheck.html

書込番号:24694924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/04/11 14:25(1年以上前)

色々ありがとうございます。
アイサイトはついていません。

探知機はすでに購入してしまいました。
ユピテル GS403です。
以前、県外でねずみ取りのお世話になった事があるので
遠出する時の御守りと思っています。

書込番号:24695040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2022/04/12 10:43(1年以上前)

>勘吉kankitiさん
GS403なら背面にレーザーセンサー付きになり、本体を路面に平行に取り付ける必要がありますので、
センター吹き出しの右寄りダッシュボード上一択になると思います。
ZD8はここがフラットなので、直付け用両面テープが使えますね。

書込番号:24696257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/12 13:19(1年以上前)

レーザーオービスにもきっちり反応させたいなら、できるだけ助手席側に置く必要があります。レーザーは可視範囲での受信が必須なので、道端に神出鬼没に設置されるいわゆる「レーザー式移動オービス」に対応させるには自分から見て道路の左側、つまり助手席側が特等席なのです。運転席側だと前車の影になりやすく、特に大型車などがいると影になるので反応タイミングが遅くなります。そのためユピテルからはセンサー別体式も発売されています。センサーだけを助手席側の端に、しかも格納されてるワイパーの影にならない高さで設置して、表示部本体は好きな場所に置くのがベストだと思います。
でもGS403買っちゃったんですよね。
私なら助手席側に置いて常時消灯、他の機能は一切利用しないと割り切って「探知機本来の役目」に特化させますよ。

書込番号:24696431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2022/04/12 14:55(1年以上前)

>>「レーザー式移動オービス」に対応させるには自分から見て道路の左側、つまり助手席側が特等席なのです。

これはそうとは限りません。

取り締まりのレーザー光が道路の左側から出ているので、助手席側にレーダーを設置すると、沿道の電信柱や標識に遮られてレーザー光が遮られることがあるからです。早めの察知が難しくなります。

運転席側は運転席側で、前を走る車が影になってレーザー光が遮られることがあります。

ということで左右位置のベストはダッシュボード中央付近と言われています。

書込番号:24696534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/04/12 21:44(1年以上前)

以前の画像を見て右側に設置しようかなとかんがえていたのですが
ディーラーでBRZをみたら、かなり設置が難しそうでした。
今はセンターが無難かなと思っています。
そうなると問題は配線をどうするかになりますね。
連休前に納車できると良いのですが
スバルではBRZ以外でリコールが有り納車が
連休明けになりそうと言われています。
車は来ていないのですが、フロアマットとレーダー探知機だけが届いています。
シートはレカロの古いシートを張り替え中です。
納車を楽しみにしています。

書込番号:24697079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/05/16 16:47(1年以上前)

今週末にやっと納車になります。
契約してから四ヶ月弱です。
レーダーは運転席右側のスピーカーと吹き出し口の間に
直接両面テープ取り付けるようにお願いしました。

書込番号:24749295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/30 23:56(1年以上前)

視界を邪魔しないので気に入っています

取り付けて貰いました。

書込番号:24770629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/02/03 14:29(7ヶ月以上前)

>勘吉kankitiさん
写真拝見しました。私も同じところに設置しています。

書込番号:26060692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/03 17:05(7ヶ月以上前)

XVだけど同じ位置です。
アイサイト禁止帯以外だと、だいたいその位置にならざるを得ないみたいな。
でも運転の邪魔にならず良い位置です。
このレー探に、何度助けられたことか、感謝しかないね。

書込番号:26060868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
BRZを新規書き込みBRZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

BRZ
スバル

BRZ

新車価格:332〜421万円

中古車価格:72〜462万円

BRZをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

BRZの中古車 (全2モデル/764物件)