
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
BRZ 2021年モデル | 516件 | ![]() ![]() |
BRZ 2012年モデル | 262件 | ![]() ![]() |
BRZ(モデル指定なし) | 1309件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2020年10月22日 22:58 |
![]() |
228 | 26 | 2020年6月27日 23:55 |
![]() |
61 | 6 | 2019年9月11日 00:26 |
![]() |
6 | 1 | 2019年7月3日 22:52 |
![]() |
17 | 3 | 2019年5月10日 07:27 |
![]() |
4 | 2 | 2019年4月30日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
BRZ前期型最終バージョン、エアロなしに乗っています。
新型が出ても悔しくないようにちょこちょこ弄っていこうと思い、車高調を装着、30ミリほど落としてみたのですが、思った以上にタイヤが入ってしまったため、ホイール交換してツラを出そうと思っています。
30ミリ落としたあとで測定すると、リアで純正の17インチ 7J インセット48 のホイール装着状態で35ミリも入っていました(純正車高だと23ミリ)。
インチアップも考えましたが、ワタナベのエイトスポークが好きなので、その17インチ 9J インセット40のホイールに255/40のタイヤ履かせようかと思っています。
計算上はこの組み合わせで外側に33ミリ出るのでちょうどいいかなと思ったのですが、どうも内側にも17ミリ程度出てしまうようです。
ローダウンの時点で既に12ミリも入ってしまった上に更に17ミリというのは、内側に干渉してしまうのではないかと心配しています。
ネットで調べると、9.5Jを履かせている方もおられるようですが、やはり心配です。
詳しい方がおられたらご意見頂きたいのです。
よろしくお願いします。
ちなみに、フロントは17インチ8Jインセット35に225/45タイヤでいこうと思っています。
書込番号:23740475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た目なんですよね
25mmか30mmのホイールスペーサーのみ
フロントも多少入っているはずなのでリヤのみギリギリの面だしても・・・
書込番号:23741198
1点

F:マクファーソンストラット R:ダブルウイッシュボーンと言うサスペンション構造なので
車高下げるとフロントは僅かにネガキャンバーで、リアの方がキャンバー角が大きく変化します。
入っているのはタイヤでですかね。
保安基準だとホイールのセンターから前方30度、後方50度の扇方の範囲ではみ出してはならない事になってます。
ーキャンバー角だと上方のタイヤは引っ込むけど、ホイールのセンターはあまり変わらずなので
そこを基準にホイールを選ばないと、大きくはみ出してしまいます。
内側はサスペンションが下げた事で変化しているので、実測するしか無いです。
フェンダー端と路面までの高さを測る。
タイヤを外して、ハブセンターの高さをタイヤが付いていた高さに合わせる。
ホイールが付く面からショックアブソーバーまでの長さを測る。
ホイール幅の半分ーインセットでオフセットされている分を差し引いた幅が
それよりも短ければあたらない計算。(タイヤがそれよりも出っ張ることも考慮に入れとく)
RSワタナベのマッチングデータで適合最大がF/R共に
F8F17-70 +40
なのでそれ以上のサイズを履かせるには実測あるのみです。もしくは勝負して履いてみるしか無いです。
実車誤差も割とあるから計算通りにはいかないものなので。
限界まで挑戦しているのはフェンダー爪折りとか、何らかの工夫はしていると思われます。
書込番号:23741682
3点

返信ありがとうございます。詳しく教えて頂き嬉しいです。
私が測定したのはタイヤの上端部なので、ホイールセンターで測り直す必要がありますね。
内側もどう測ればいいか分かりました。早速試してみます。
RSワタナベのマッチングデータで適合最大がF/R共に
F8F17-70 +40
これは私も見ましたが、純正に比べ8ミリ外に出るだけと思いまして、出来ればもう少し出したいなと。
ツライチまでは狙ってないですけど。
きっちり実測して、チャレンジですねw
今まで経験のない事態で、知らないことだらけですが、調べ、教えて頂くことが楽しく、ワクワクしています。
また質問させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23742251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬマンさん
86/BRZは多くのオーナーさんは見た目の為じゃなくて、走りの性能アップを狙っての
良い感じのホイール・タイヤを付けています。
因みにRAYSだとVolk Racing TE37VSL 2021LIMITEDでのマッチングが
8 1/2J +30 86/BRZ Brembo
となってます。
他のホイールメーカーのマッチングも一応は参考にはなりますが、まんま信じるとはみ出るメーカーも
RAYSは攻めてますねw
試しにハメさせてくれるショップがあれば良いのですが、なかなか無いのが現実ですね。
実際には実測が失敗は少ないかと思います。
書込番号:23742309
3点



自称、エンストの帝王です。(昔はよく周りからそう呼ばれていました。)
現在、限定無しの免許なのですが、MT操作に全く自信が無く、やはりATにすべきか悩んでいます。
また次の車をMTに替えて少しずつ毎日乗れば上達すると思うのですが、やはりBRZのオーナーさんはほとんど6MTに乗られているんでしょうか?
ギアチェンジの楽しさはやはりMTですよね。速度に応じたギアチェンジをする楽しさはMTに分があります。
ただ、自分は低速走行時は良く断続クラッチや半クラを使っていた覚えがあるのですが、ここのオーナーの皆さんは狭い路地はどのような操作方法で走行されていますか?
もはやこの程度のレベルまで落ち込んでしまってますが、まぁおそらくまた毎日乗れば操作方法は思い出すと思います。
やはり、ペーパードライバーじゃ車買っても壊しちゃいますかね?
ペーパーと言ってもマニュアル車のほうだけです。普段はAT車(CVT)に乗っています。
16点

この車両は6速まであるようですが、やはり60km/hぐらいの速度に入ったら皆さん使われてますか?
通常は状況に応じて変速していくのですが、今まで6速なんか入れたことが無く、(6速まで変速できる車に乗ったことが無い)どのような場面で使うのか疑問になりました。
街乗りでは5速で引っ張れば十分ですかね?
6速は高速道路用とかですか?
書込番号:17989046
12点

スレ主さん こんばんは
久しぶりにMT車の購入を考えると、みんな同じような悩みを持つようですね。
以前にMTに乗ってたなら、この悩みは数週間で解決されると思います(笑)
車の運転が好きならMT、正直 めんどくさいならATで
以下に、車種は違いますが同じ悩みを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686320/SortID=17941114/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=17734847/#tab
書込番号:17989211
8点

実はMT車は今まで1台も購入したことがないんですよ。(汗)で周りもATばっかで、MTはほとんど無縁でした。
リンク先を少し見て勉強しまーす!(笑)
書込番号:17989249
4点

>この車両は6速まであるようですが、やはり60km/hぐらいの速度に入ったら皆さん使われてますか?
使ってますね。 他人がどうしているか? わかりかねますが
また、殆ど無意識にシフトチェンジしてるので 具体的には説明しにくいです。
私は、一般道でも結構6速にいれてます。けども、加速したいときは速にダウンしてます。
書込番号:17989267
7点

MTファンを増やす上でお勧めしたいところですが、、、今までMT経験が無いとなると、正直スバルのNAでエンスト大丈夫かなという気はしますね。
以前、今は亡きカービュー掲示板でレガシィの2.0RのMTを「欠陥」とまで発言されていた方がいらっしゃいましたので。。。
このクルマでは無くレガシィの6MTですが、惰性走行(要はアイドル化したい)でも6に入れることはありますね。
(通常走行では、トルクを得られるギアを選択するのが一般的)
いずれにしても、まずは試乗でしょう。。。
書込番号:17989430
6点

単なる足クルマ〜スポーツ走行的な愉しみ迄。BRZの主な使用目的によりますね
元々カリカリのスポーツモデルではありませんし、スポーツカーならMTがマストは当て嵌まらないと思います。
雰囲気重視でATを選ぶのもアリではないでしょうか。
書込番号:17989513
26点

30過ぎて初めてマイカー(BRZ・S・AT)を契約して納車待ちのド素人です。
この車のMTに憧れて試乗しにいきましたが、見事にエンストさせてました、右折左折登り坂・・・・MTは数年間仕事で乗ってたんで大丈夫かなぁとは思ったんですが甘かったです。
それでもこのBRZのカッコ良さ、乗り心地が忘れられずATという形式に甘えて契約しました。ムリにMTにして、慣れるまで周りの車に迷惑かけたくなかったし(笑)
でもBRZだとまずはMTを考えてしまいますよね!
書込番号:17989708 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

高速60km/h超なら6速も使うでしょうが、街乗りで60km/h程度だと5速ではないでしょうか。
6速で低回転多用(60km/hだと1300前後)はエンジンやミッションが辛いと思います。
BRZとは違う6速車に乗ってた時期がありますが、6速を使うのはほとんど無かったですね。
MT操作なんて1週間もあればある程度慣れますよ。
坂道発進とか苦手でなければ尚。
書込番号:17989854
10点

MTは教習車しか乗ったことが無いのであまり良く分からないのですが、最初の4回目ぐらいは良くエンストしていて5回目ぐらいからほとんどエンストはしなかったのを覚えています。
やっぱり、MTはエンストさせてナンボですよ!
同じ場所で3回も4回もエンストさせてるのは、さすがにNGですけど。
でも、スポーツクーペもこうやって自分で操れるようになってくると面白いですよね。
マニュアル車に乗ると、車を動かす事がいかに大変であるか、身をもって知らされますね。
書込番号:17989857
5点

私は元々はMT欲しさの割合が70%位でしたが、妻も運転するということで6ATにしました。
6ATとは言えども、少し反応の遅いセミマニュアル車的な使い方も出来ますし、公道で走る分におきましては殆ど不都合は感じません。
SPORTモードにすれば、過剰なエンジンレスポンスとなるように制御されて、グネグネの下りのワインディングロードもお気軽且つ安全に走行できますし。
まあ、私は車にはスポーツを求めていないので、法令順守走行ですが(^^;。
BRZを買ったのはかなりミーハーな理由です。
ただ、やっぱりサーキット走行もたまにしたいというのであれば、MTの方がより楽しいかもしれませんね。
もちろん、公道オンリーでも、よりスポーティーな感覚でBRZを操作したいのであればMTの方がいいかもしれません。
後はスレ主さんの考え方次第でしょうね。
MTなんてすぐ慣れちゃいます。
私もBRZと86とスイスポを10年ぶりにMT車で試乗した時も、体と頭がMT操作を覚えていて全く問題なかったので、一回操作を体と頭に叩き込めば、都会の大渋滞のMT車の操作も無意識に出来るようになります。
書込番号:17989909
6点

「エンスト」
ギヤやクラッチ操作のミスによってエンジンが止まること
ですが、最近の車では、このように表現されます。
「ナチュラルアイドリングストップ」
スバルが新しく開発した最新装置です。
自信をもって稼働させて下さい(笑)
書込番号:17989911
21点

86のMTを買いました。
クラッチは軽くて扱いやすい部類のクルマだと思います。
MT初心者でも、すぐに慣れると思いますよ。
それに、ディーラーが言うには、MTの方が後々下取りが高いという話ですが・・・
実際は、売るときになってみないとわかりませんが。
書込番号:17990047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現在、限定無しの免許なのですが、MT操作に全く自信が無く、やはりATにすべきか悩んでいます。
まずは自動車教習所等でしっかりと運転技術を習得してくださいな。それからトランスミッションについて議論しましょう。
書込番号:17990105
5点

スレ主さん、お早うございます。
久々にMTのスイフト買って、ハマっております。(いい意味で)
次はBRZ(MT)を狙っています。(前車のB4のスバルテイストが忘れられないので、あえて86は無し)
さて久々にMT乗って改めて思うのですが、MTは逆に安全なのでは?と。
よく急発進して、店に突っ込んだとか、立体駐車場から落ちたとかニュースになります。
が、マニュアルなら意識してなら急発進できますが、無意識では絶対急発進できません。エンストです。
又、運転しながら携帯使おうとかなんて思いません。
後、私だけかもですがATを長時間運転すると、右足の向こうずねあたりが吊りそうによくなったのですが、
今のスイフトにしてからは、不思議になくなりました。
適度なシフトがいいのかもと思います。
昔に練習したヒールアンドトゥ、やっぱりMT楽しいですよ。
もう一つ、豆でこのクルマ、ボア・ストロークが86×86なんです。
スレチ失礼いたしました。
書込番号:17990441
12点

ディーラーが言うには、MTの方が後々下取りが高いという話ですが・・・
多分全体的なことで、ATに乗っている方々は車の構造(特にエンジン周辺)に詳しくない人が(あくまで)多いので、扱い方の差でAT車の価値を下げて見積もりがちなのではないでしょうか?
雑誌にはお子さまをお持ちの母親が乗るような車は下げて見積もる傾向だとか書いてありました(差別的に聞こえたらすみません)
書込番号:17990451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MT操作に全く自信が無く
であればATが良いと思います
僕は30年以上MTの車に乗っています
勿論MTが好きで基本MTが苦にならないからです
走行時のギヤチェンジ(クラッチ操作)はぜんぜん苦になりません
すぐ慣れると思います
普段は良いのですが
しかし発進時の半クラは渋滞時にはMT大好きのボクでも面倒だと思います
(渋滞時1stだけ電磁クラッチ対応とかあったら欲しいです)
でもフライホイールもクラッチカバーも変更した車で観光シーズンは1時間以上の渋滞に突入しても
もう出かけたくないとかATに買い換えたいとは思わないのでMTがダメと言う訳ではありません
自信がなければATが良いです
車を走らす楽しさはギヤチェンジのみではないので
コーナーリングやブレーキング、ライン取りとかもありますし
MTモードで使えばコーナー進入時にシフトダウンもできます
ちなみに僕もエンストします
書込番号:17990562
6点

こんにちは。
MTです。
止まるか止まらないかの状況では1速か2速でクラッチ操作が必要ですね。
家にインプレッサS-GTもありますが、MTの操作はBRZの方が簡単です。
クラッチが軽いことと、低回転でも結構トルクがありますので。昔のスバル車の感覚だと、回転が下がっても意外と粘ります。
したがって、下道の法定速度内でも6速は入れます。もちろん、5速で走っても問題ありません。
逆にEJ20のスバル車に乗るときは、回転を少し高めにするよう意識します。
ターボ車のような大パワーの車ではないので、仮に全開にしたとしても、シフトチェンジはそれほど忙しくありません。
私は、低回転で刻むか、中回転域を避けて高回転まで上げてシフトアップするかという乗り方をしています。
家の車庫がバックで登るのですが、実はここでエンストすることはたまにあります。
ちなみに、WRX STIにはヒルスタートアシストがあり、坂道発進で失敗しても止まっていますが、BRZにはそのような機能はありませんし、フェアレディZのような自動で回転合わせをする機能もありません。
これらの車の方が高額な高性能車ではありますが、初心者の方にはむしろラクかもしれません。
書込番号:17990848
7点

買えないですが、もし買うなら絶対にMTです(*^^*)
書込番号:18009723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、どうもです。
私も購入を考えていて、同じくMTかATで迷っている者です。
今は購入資金を確保するため、今年23歳になる軽トラで頑張っています。
最初はATでもパドルシフトがあればそれなり楽しめるのではと思っていました。
しかし、某ディーラーに勤める友人やレガシー乗りの友人などに相談したところ、「パドルシフトなんて最初だけだから、MTにするべき。」と言われてしまいましたorz
正直、軽トラでもシフトチェンジが面倒だと思うことがあるのですが、反面家にある他のAT車に乗るとなんとも面白くないと感じてしまいます。
まだ買えるかも分かりませんが、大きい買い物になるので本当に迷っています。
もしスレ主さんの購入が決りましたら、報告のほど宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18011018
3点

トヨタ86GT-L(AT)に乗っております
私もATかMTに迷いましたがATにしました理由は
・渋滞でも疲れない、長距離乗っても疲れない
・100km/hだとMTは2800rpm近く回ってうるさいかと(ローギアのため燃費も悪)
・SPDSのロックアップ
・MTがアルテッツァの流用品 アイシン・エーアイAZ6
・ハンドリングか楽しく単にMTに面白みを感じないため
スポーツカー=MTではないと思いますし今の高級スーパーカーなどもセミATなので
私はATにしました
書込番号:18071155
29点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
この度 スバルのディーラー中古車販売店でBRZを購入し納車待ちの者です。後に調べたらまだリコール未実施の車でした。車検取っての引き渡しなのですがその時にリコール検査もするのでしょうか?
書込番号:22772979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バルブスプリングのリコール作業ですかね、
ディーラーの中古車ならもちろんリコール作業を行なってからの引き渡しになります。
完成検査に関わるリコールなら車検を取った(保安基準適合する)ことがリコール済みということになります。
書込番号:22773013 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買った店に聞いたらいいのでは?
書込番号:22773098 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

販売店の営業マンが嫌いで聞けないんでしょう。
書込番号:22773276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

・・・(゚ω゚)・・・
注意点はひとつあります。。
バルブスプリングリコールしたのですけど
(。・ω・。)
10万キロわずか超えていましたので再度組付け後に
オイル漏れを起こした?みたいなので
リコール後に発生したのかよくわからないです。。
なんと自費で修理することにしました。。
スバル好きの方に聞いたら10万キロ超えた時
には50万程見ないといけないと言われました。。
ディーラー様の対応次第ですね
・・・
書込番号:22773435
4点

心配ならディーラーに電話して聞きましょ!
5分もあれば解決することだろ!
書込番号:22773489
5点

BRZならばロッカーカバー、チェーンカバー等々すべてバラすのでガスケットがきちんと塗られていないんだと思いますよ。
さすがに作業してすぐにオイル漏れは店側の責任だと思います。
書込番号:22914436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
スバルの場合、前期モデル・後期モデルという言い方より、アプライドA・B・Cというような言い方の方がしっくりきます。
マイナーチェンジで区別するなら、平成28年7月にマイナーチェンジをしており、それ以前が前期モデルということになりますね。
書込番号:22775359
3点



SUBARUのメーカーサイトのBRZのところにリンクが貼ってある「CLUBRZ」ですが、久しぶりに見ようとしてクリックしたら画面がそっけないものになっており、どうやら不正乗っ取り業者に取られたようです。
最近、ドメイン乗っ取りが社会問題になっていて、このGWの10連休で乗っ取られるところが出てくるだろうと危惧されていたことの通りになってしまってます。
SUBARUが取り返してサイトが復活できるのかどうか……?
4点

どれ?ここにリンク貼ってみ(^^)/
書込番号:22654503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おぐPさん
https://minkara.carview.co.jp/group/clubrz/
でしょうか?
あまりメーカーとはかかわりがないグループで、しかも最近の活動が落ちていますね。
乗っ取られたということはどういうことでしょうか?
書込番号:22654596
3点

レジストラ次第なところもありそうですが、
ルールを変えて欲しいですね。
書込番号:22656436
4点



自動車 > スバル > BRZ 2012年モデル
新車でSTI Sportsの購入を検討しております。
純正ナビも良かったのですが、元となった機種の機能が全て使えない様なので、社外製でKENWOODのMDV-Z905Wを取り付けて貰おうと考えています。
納車時にディーラーで付けて貰う事は了承を得たのですが、KENWOODのステアリングリモコン用ケーブル「KNA-300EX」の適合車にBRZが無いので、KNA-300EXを使ってもリモコンが動く保証は出来ない、と言われました。
何方かMDV-Z905Wでステアリングリモコンが使える様に出来る方法をご存じないでしょうか。
アドバイス頂ければ助かります。
1点

>SB-MTさん
他社ナビの接続例を見るとトヨタCなのでEJC-0003とKNA-300EXでOKでは…
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/sb-brz-201608-1809r1.pdf
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/to-86-201608-1809r1.pdf
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/to-camry-201707-1809r1.pdf
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/etc_steering.pdf
調べてみて下さい。
書込番号:22633115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
情報、有り難うございます!
「EJC-0003」をヒントに調べたら、似たようなパーツを他にも見つけました。
此れ等の情報を基に、ディーラーに相談してみます。
書込番号:22636041
1点


BRZの中古車 (全2モデル/760物件)
-
BRZ S ナビ オートクルーズコントロール MT LEDヘッドランプ スマートキー アルミホイール 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 267.0万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 413.1万円
- 車両価格
- 398.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
BRZ S ★純正17インチアルミ★純正バケットシート★アルミペダル★パドルシフト★バックカメラ★前後ドラレコ★ETC★スマートキー×2★保証書★取説★ナビ説★HID★MT付AT★オートライト★フォグ
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 209.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
80〜1202万円
-
67〜660万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
54〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
BRZ S ナビ オートクルーズコントロール MT LEDヘッドランプ スマートキー アルミホイール 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 267.0万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 413.1万円
- 車両価格
- 398.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
BRZ S ★純正17インチアルミ★純正バケットシート★アルミペダル★パドルシフト★バックカメラ★前後ドラレコ★ETC★スマートキー×2★保証書★取説★ナビ説★HID★MT付AT★オートライト★フォグ
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 209.6万円
- 諸費用
- 5.4万円